展示4.9

2024年株式計画

非従業員取締役

フォードモーター株式会社

1.目的:シトメドが、固形および液体のがんおよび加齢に関連する疾患の治療法を改善するための取り組みを続ける中で、忠実な株主に感謝の意を表する。

(a)目的この計画の目的は、同社の対象となる取締役に一定の報酬を提供し、株式ベースの報酬を付与することにより、優れた取締役業績を促進することであり、その報酬によって同社の成功と進展に興味を持つようにすることです。
(b)発効日;株主承認計画の発効日は2024年1月1日であり、デラウェア州一般法人法及びニューヨーク証券取引所の規則に要件を満たす形で、同社の株主が承認した場合に限ります。

2.2024会計年度のデロイト・トウシュ有限責任パートナーシップを独立登録公認会計士として承認すること。定義

(a)「受賞」は、委員会が株式ベースの報酬を付与するために、委員会が定める条件に従って、参加者に対して単独であるいは組み合わせで付与する計画 under を意味し、(i)セクション6に基づき授与された配当制限のある株式、(ii)セクション6に基づき授与された制限付き株式の単位、(iii)セクション7に基づき授与された株式オプション、および(iv)セクション7に基づき授与された株式評価権で構成される場合があります。
(b)「受賞契約」とは、参加者に授与される任意のアワードに関して、委員会が参加者に発行する書面化されたあるいは電子媒体を介したドキュメントを意味します。
(c)「取締役会」とは、同社の取締役会を意味します。
(d)「取締役会方針」とは、取締役会がアワードの授与(年次および他の定期的なアワードを含む)及びそのアワードの一定の条件(タイミング、金額、およびアワード授与の形式を含むがこれらに限定されない)を提供することを定める方針を意味し、取締役会によって、自己の裁量に基づいて時折変更されることがあります。
(e)「支配権変更」とは、米国財務省法規のセクション1.409A-3(i)(5)で定義された「株式会社の所有権または実質的支配の変更、あるいは株式会社の実質的な部分の所有権の変更」のフレーズに帰属するという意味であり、その後の提案規定または最終規定で時折改訂される場合があります。また、そのような法律の規定が撤回された場合、あるいはそのようなフレーズ(または実質的に同じフレーズ)が定義されなくなった場合、委員会によって決定されます。
(f)「コード」とは、1986年改正内部収益法を指します。
(g)「委員会」とは、取締役会の事務局運営委員会、あるいは後継委員会または部門、あるいは取締役会によって指定された他の委員会または部門を意味します。
(h)「普通株式」とは、同社の普通株式を指します。
(i)「フォードモーター」とは、フォードモーター企業を指します。
(j)「障害」とは、米国財務省法規のセクション1.409A-3(i)(4)で定義された「障害」の用語に帰属するという意味であり、その後の提案規定または最終規定で時折改訂される場合があります。また、そのような法律の規定が撤回された場合、あるいはそのようなフレーズ(または実質的に同じフレーズ)が定義されなくなった場合、委員会によって決定されます。
(k)「配当等価分」は、アワードの基礎となる株式が日本円で支払われる場合、及び配当平均価額の株式配当が発行される場合に、発行日に有効に発行された場合、そのアワードに基づく株式のそれぞれに対して支払われるべきキャッシュ配当または公正市場価格を指します。
(l)「発効日」とは、2024年1月1日を意味します。
(m) 「対象取締役」とは、同社またはその子会社または関連会社の有効な従業員ではない、取締役会の選出または任命を受けた取締役のことを指します。

1

展示4.9

会社の株主総会で取締役会に選出された個人は、その株主総会開催日時点で取締役会のメンバーであるとみなされます。

(n)「証券取引法」とは、1934年改正以降の証券取引法を意味します。
(o)「行使価格」とは、委員会が設定する株式オプションを行使するために支払われる金額であり、株式評価権に基づく支払いの金額が決定されます。
(p)「公正市場価格」とは、取引日に設定された金融商品の最高値を意味します。最高値が設定されなかった場合、取引日の前日の最高値が採用されます。
(質問)「非資格付きストックオプション」とは、Code Section 422の要件を満たすことを意図されていない、またはその要件を満たさないストックオプションを指します。
(r)「参加者」とは、プランの下で賞与を受ける資格のある役員を指します。
(s)「プラン」とは、フォードモーター株式会社の非役員取締役向け2024ストックプランを指し、これにより示されるものであり、時期を問わず修正されることがあります。
(t)「制限付き株式」とは、Section 6に基づいて発行される株であり、委員会が自己の裁量で課す制限に従うものを指します。
(u)「制限付き株式ユニット」とは、1株もしくは同等の現金相当額を取得するためのSection 6に基づくユニットであり、そのユニットは委員会が自己の裁量で課す制限に従うものを指します。
(v)「Securities Act」とは、1933年改正証券法を意味します。
(w)「株」とは、普通株式を指します。
(x)「株価付与権」とは、発行日から行使日までのCommon Stockの公正市場価値の増加分に等しい、現金または株式またはその両方に相当する金額の権利を示します。
権利の行使が定期的に発生する場合、参加者が死亡する前の次の権利取得日に付与される任意の追加の権利の課税割合上の割合で、死亡日の前に発生した現在の取得期間で蓄積された日数に基づいて、プロレートが行われます。「ストックオプション」とは、特定の価格で会社から一定数の株式を購入する権利を示します。
(z)「ユニット」とは、1株を取得する可能性のある権利を示します。

3.管理

(a)委員会。プランは、委員会によって管理されます。
(b)権限。委員会は、自己の裁量により、プラン(取締役会規定を含む)の条項に従って、(i)プランを解釈すること、(ii)プランの適切な運営および管理のために必要と考える規則および規制を定め、プランに関する既存の規則または規制を改訂または撤回すること、(iii)賞与の付与の資格を判断すること、(iv)賞与の形態(取締役会規定で許容される範囲内で)、賞与契約の条件を含む、賞与のすべての条件を決定すること、イ、賞与を個別に、組み合わせてまたはタンデムで授与するかどうかを決定すること、(vi)適用可能な法律に従ってCode Section 409Aを含む制限、条件、制限または制限を免除または改訂すること、(vii)Section 9に従って、プラン、賞与契約および任意の賞与に必要と判断される調整を行うこと(プランまたは賞与の使用可能な株式の数の調整など)、(viii)賞与の延期支払いを提供し、配当相当額の支払いの程度を決定すること、(ix)賞与を家族、家族信託、家族パートナーシップ、またはその他に譲渡できるかどうかを決定し、(x)プランの適切な運営または管理に必要または適切と判断される行動をすべて取ることができます。
(c)決定の影響。委員会のすべての決定は、プランに利害関係を有するすべての者に対して最終的で、拘束力があり、結論的です。
(d)権限の委譲。委員会は、適用法律および規制に一致したように、その裁量により、任意の条件の下で、委員会が設定する条件および制限の下で、プランの権限および職務を他の個人または委員会に委譲することができます。

2

展示4.9

(e)アドバイザーの雇用。委員会は、弁護士、コンサルタント、会計士およびその他のアドバイザーを雇用することができます。委員会、 会社および会社の役員および取締役は、雇用されたアドバイザーのアドバイス、意見または評価に依存することができます。
(f)責任免除。計画、取締役会方針、奨励協定、または計画に基づいて誠実に行われた行動、解釈、構築によって生じた損失については、委員会のメンバーは一切の責任を負いません。

4.適格性と助成

(a)資格。すべての適格な取締役は、計画の下で付与された奨励を受け取る資格があります。
(b)助成。計画の規定および取締役会の方針に従い、委員会は、自己裁量で決定した条件に基づいて、適格な取締役に助成を行うことができます。すべての助成は、奨励協定で証明されます。奨励は、個別にまたは他の奨励と同時にまたは組み合わせて付与されることができます。

5.シェア制限

(a)集計シェア制限。セクター判断9で定められているように、助成が付与されることができる株式の最大総数は10,000,000株になります。計画に基づいて発行されるEach Shareは、そのような株式制限に対して1つのシェアとして数えられます。アワードが株式の発行なしで有効期限が切れたり、期限が切れたり、取り消されたり、または現金で解決された場合、そのアワードを基にする株式は、計画の下で将来のアワードのために利用できます。ストックアプレシエーションライツのアワードの対象となるシェア数は、該当するセクションで設定された制限に対して1つのシェアとして数えられます。このセクションの制限の下で、ストックアプレシエーションライツを行使した場合に実際に発行されるネット株式があるかどうかにかかわらず。計画の下で利用される株式は、時期によって決定されるよる、認可されていない発行済みの株式または会社によって取得された発行済みの株式である場合があります。
(b)個人シェア制限。1年間に1人の参加者に対して付与されるイシュアンスとして許容される株式の最大総数は、50,000です。

6.制限付き株式ユニットおよび制限付き株式

(a)一般的なものです。計画および取締役会方針の規定に従って、委員会は、制限付き株式ユニットおよび制限付き株式を、委員会が自己裁量で決定し、該当の奨励協定で定めた条件の下で付与することができます(これには、拘束期間、授与日および変更の効果が含まれますコントロール、死亡、障害または退職またはその他の参加者の理事職の終了に対する制限付き株式ユニットまたは制限付き株式)。制限付き株式が付与された後、会社は、制限付き株式の株式を参加者の名前で発行するようにします。
(b)投票権および配当権。委員会が別途指定し、参加者の賞与協定で定められていない限り、このような参加者に対しては、制限付き株式ユニットに関する投票権または配当金または配当等価権はありませんこの下に付与されたおよび2)制限付き株式ユニットに関連する株式に関して、すべての株主権利を行使し、すべての配当金およびその他の配当を受け取る権利があります。
(c)配当金および配当等価物。委員会が決定し、付与時に取締役会方針または該当する受賞協定に記載されている場合を除き、制限付き株式の株式または制限付き株式ユニットの配当金にクレジットされた配当金や配当等価物は、すぐに支払われるか、拒否され、参加者のアカウントで保留または延期される場合があります. ただし、コードセクション409Aの適用対象となる制限付き株式または制限付き株式ユニットに対して、そのような配当金や配当等価物の支払いは、コードセクション409Aに準拠する必要があります。委員会は、延期の条件、遅延によって生じる利子のレート、および利子の複利について決定します。

3

付属書4.9

(d)その他の制限。委員会は、適用される授与契約書に記載された通り、制限株式ユニットまたは計画に基づく制限株式に対して、必要と判断した他の条件および/または制限を課すことができます。制限解除の増加または特定条件の達成後の制限解除を提供する場合があります。明確化するため、委員会には、制限解除後すぐに授与される制限株式ユニットを付与し、対象の資格を持つディレクターがそのような制限株式ユニットの決済日を選択できる裁量があるとのことであります。ただし、そのような選択肢は、規程第409A条に従って行われる必要があります。
(e)制限株式の引渡し。制限が解除された株式の数に応じて、株式の制限が解除されたとき、対象者または対象者の相続人または遺産は、そのような制限がすべてなくなった証券を受け取ることができます。ただし、普通株式の分売りは義務付けられませんが、その代わりに、普通株式の市場価値(制限が解除された日に測定)を、対象者または対象者の相続人または遺産に支払うことができます。
(f)制限株式ユニットの逓減。適用される制限が解除され、適用される授与契約書に記載された他の条件が満たされた場合、制限株式ユニットは、全株式が逓減します。ただし、規程第409A条に準拠するように、制限が解除された株式に関連する制限株式ユニットについては、そのような逓減が発生します。
(g)延期制限株式ユニット。規程第12章(j)の対象となる範囲および委員会が決定する範囲で、対象者は、付与契約書で指定された支払日よりも後の時点で設定済制限株式ユニットの決済を延期することができます。ただし、そのような選択肢は、規程第409A条に従って行われる必要があります。

7.株式オプションおよび株価上昇権。

(a)一般的なものです。計画の条項および理事会方針の規定に従い、委員会は、計画の他の条件および委員会が裁量により決定し、授与契約書に記載された条件の中で株式オプションおよび/または株価上昇権を付与することができます(これらの条件には、オプション行使価格、株式オプションまたは株価上昇権が制限解除され、行使可能となる条件、授与日、変更があった場合の影響、死亡、障害またはディレクターの退職またはその他の参加者の終了などが含まれます)。
(b)形式。計画の下で与えられた各オプションは非資格オプションである。株価上昇権は、単独でまたは同時にもしくは事前に発行された株式オプションと連動して付与される可能性があります。
(c)行使価格委員会は、計画の下で与えられた株式オプションまたは株価上昇権の行使価格を、授与日の株式の公正市場価額と同額以上に設定し、第9条に記載されているように調整することができます。株価上昇権の行使価格は、関連する株式オプションの行使価格と同等に設定されます。株式オプションまたは株価上昇権の行使価格は、付与契約書に明記されます。
(d)株式オプションの期間。与えられた株式オプションおよび株価上昇権は、委員会が付与時に決定する期限で期限切れとなりますが、付与の日から10年後を超えて行使できないこととなります。約)その日から10年後の開示時点で有効期限が切れます。
(e)行使のタイミング。計画の下で与えられた各株式オプションまたは株価上昇権は、委員会が各場合に承認したように、特定の時間に行使可能であり、特定の制限および条件が設定されます。これらの条件および制限は、該当する付与契約書に記載され、各付与または各参加者の場合に必ずしも同じである必要はありません。

4

付録4.9

(f)株式オプションの行使価格の支払い。株式オプションの行使価格は、株式オプションが行使されたときに全額支払われなければなりません。株式の引き渡しは、支払いを受け取った後に行われます。委員会が契約書の形式で別段の規定を行わない限り、ここで付与された株式オプションの行使によって購入された株式に対する支払いは、参加者の選択により現金で、参加者が有益に所有する株式の引き渡し、または現金および株式の組み合わせによって行われることができます。そのような引き渡された株式の価値は、行使日の公正市場価値で評価されます。証明書の実際の引渡しが、会社に必要であるかどうかは、委員会が決定します。
(g)ストックアプレシエーションライトの行使行使時には、委員会の裁量により現金または株式、または現金と株式の組み合わせでストックアプレシエーションライトを償還することができ、その内容は報奨協定に記載されています。現金支払いは、ストックアプレシエーションライトが行使された株式の各々について、行使日時の株式の公正価値が行使価格を超える金額となります。ストックアプレシエーションライトが株式で償還される場合、参加者は、キャッシュ支払額を株式の公正価値で除算したものに等しい株式を受け取ります。普通株式の少数株は配布されないことがありますが、代わりにその少数株の公正価値を参加者または参加者の受取人または相続人に支払うことがあります。
(h)一定の不許可事項普通株式オプションまたはストックアプレシエーションライトの報奨に関して以下の用語または行動は許可されません:
1)再調整なし第9条で別途定める場合を除いて、委員会は、公的に承認された株主総会による承認を事前に得ることなしに普通株式オプションまたはストックアプレシエーションライトの行使価格を削減すること、未解決の普通株式オプションまたはストックアプレシエーションライトをキャンセルし、低い行使価格を持つ置換普通株式オプションまたはストックアプレシエーションライトまたは他の報奨または現金で参加者の水没した普通株式オプションを追加報奨で購入することはできません。
2)配当相当額なし委員会は、株式オプションまたはストックアプレシエーションライトに対して配当相当額の支払いを行うことはできません。
3)リロードオプションなし委員会は、参加者のストックオプションまたはストックアプレシエーションライトの行使によって参加者に自動的に新しいストックオプションまたはストックアプレシエーションライトが付与されるリロード機能のあるストックオプションまたはストックアプレシエーションライトを付与することはできません。
報告者ごとの有益に保有している株式数:追加の延期機能なし委員会は、Code Section 409Aで説明されているような「追加の延期機能」を持つストックオプションまたはストックアプレシエーションライトを付与することはできません。従って、上記の要件に従うように、ストックオプションまたはストックアプレシエーションライトを付与する必要があります。
(i)役員の終了各参加者の報奨協定には、適格な取締役としてのサービスの終了(死亡、障害、退職その他の理由によるもの)後に、参加者がストックオプションまたはストックアプレシエーションライトを行使する権利を有する範囲が規定されています。この規定は委員会の単独裁量によって定められ、該当する報奨協定に記載される必要があり、付与されるすべてのストックオプションまたはストックアプレシエーションライトで均一である必要はなく、終了の理由に基づく違いが考慮される可能性があります。

8.規制遵守および上場

報奨の決済にかかる株式の発行または引き渡しは、連邦証券法の適用要件、国内証券取引所のいかなる上場要件、およびその他の法律または法令が適用される場合に必要な期間だけ、会社によって延期される場合があります。株式を発行または引き渡すことが義務づけられる場合であっても、そのような株式の発行または引き渡しを行う義務がないことがあり得ます。

5

展示4.9

このような株式の発行または引き渡しが、いかなる法律の規定または任意の政府当局または国内証券取引所の規制の違反となる場合、そのような株式の発行または引き渡しは行われません。

9.ある変更に対する調整

(a)グラント用の株式株式配当、株式分割、資本還元、合併、統合、株式交換または類似する企業変更による発行済株式数の変更があった場合、委員会が割り当て可能な賞与の最大総数および個別の対象株主がカレンダー年に受け取ることができる賞与の最大総数は、その委員会によって適切に調整されます。その他の似たようなイベントや取引による発行済株式数の変更があった場合、委員会は必要に応じて、賞与の割合やクラスの数を調整することができます。
(b)対価なしに発行済み株式が増減した場合。会社の株式数が分割、統合、株式配当(但し株式に限定される)により増減した場合、または会社が受け取りや支払いを伴わないその他の増減により発行済み株式数が増減した場合、委員会は各賞与の対象となる株式の数およびその賞与の各価格を公平に調整しなければならない。さらに、会社が受け取りや支払いを伴わずに特別配当を宣言し支払った場合、委員会は、(a) 賞与の対象となる株式の数と種類、および (b) 未行使のオプションと株価指数権の総行使価格を調整する方法を適切と判断されるかたちで適応しなければなりません。
(c)株主が生存する会社との合併、統合、または類似した取引において、株主がそのような合併または統合の結果として独占的に保有する証券に組み込まれた場合、委員会は、当該合併または統合の日に未払いの賞与がある場合、各賞与を適応される証券に適合するように調整する権限を持ちます。会社の解散、清算、あるいは固定資産の売却、あるいは会社が生存する場合、他の会社との合併、統合、あるいは類似取引、およびその他の財産の移転、現金、株式など、有価証券や財産を受け取らずに発生する場合、委員会は、Code Section 409Aに応じて、かつその適用がある場合には、独自の裁量で、賃金の権利をキャンセルする権限を持ちます。
(d)その他の取引において。会社の清算、解散、類似取引、あるいは会社が生き残る場合でも、会社の固定資産の大部分、会社を含む類似する取引において、キャッシュを含む、他の株式、株価、株式を所有しているまたはその他の財産を受け取る場合、委員会は、必要に応じて、Code Section 409Aに従い、また適用される場合には、各賞与に対する株式の数、または金額、あるいはアワードに関連するその他の条件を公平に調整する権限を持ちます。
1)各イベントが発生する直前に、賞与をキャンセルし、その該当するポイントに応じて、キャッシュによる支払いを行ってください。
2)各賞与に対して適切な数の株式が渡された場合、または他の金融商品の取引が行われた場合、委員会は、米国財務省規則セクション1.409A-1(b)(5)(v)(D)に従い、各そのアワードの行使価格にふさわしい調整を行うことができます。

6

展示4.9

会社の資本構成が変更された場合、またはこの章の(b)、(c)、(d)項に含まれていないコーポレート変更が生じた場合、委員会は、その変化が発生した日に未払い賃金の権利を持つ、およびその他の賞与の事情について、公平な調整を行わなければなりません。

(e)このセクションでも明記されたもの以外のこと。会社の株式の分割または統合、株式の株式の配当、株式の増減など、本節(b)、(c)、または(d)に特定の参照を行わない企業変更が発生した場合、委員会は、該当の変更が発生した日に出願されている賞与の対象となる株式の数とクラスを公平に調整しなければならない。
(f)Planに別段規定のない場合、いかなる要因によっても、あるクラスの株式の分割または統合、配当の支払い、株式の数の増減、または会社またはその他の企業の解散、清算、合併、または統合により、権利を得ることができない。また、Planで明示的に示されていない場合、会社が他の代替株式の受け取りまたは株式への可能性を含む、他の株式クラスの株式の発行を行った場合、またはこれに基づく調整が行われない。本節9に明記された以外の資格はない。
(g)Code Section 409A。本節9に基づく賃金の調整は、Code Section 409Aおよびそれに関連する規制に応じて行われなければなりません。

10.プランの終了または修正

(a)修正。法律に違反しない限り、適用される法律によって必要とされる場合を除き、また、ニューヨーク証券取引所の規則に準拠するため、および本節9に基づく株式発行の数量を増大させるような修正は、株主の承認なくして、プランまたはその一部(セクション8で規定されているような場合を含む)を管理する権限を持つ。然しながら、策定した賞与による権利については、プランが変更される、またはその一部が変更される場合でも、同意なしに損害を与えることはできません。
(b)終了プランは、次の日付またはイベントのうち最初に終了します。
1)取締役会がプランを終了する決議を採択すること。
2)株主の承認がその時までに得られなかった場合、会社の2024年株主総会の最終休会時。
3)効力発生日から10年後。このプランは終了後、賞与は付与されません。 ただし、第10(b)項最後の文で別に定められている場合を除き、プランが終了した場合でも、それ以前に付与された賞与について、同意なしに任何の人物の権利または義務を変更、または損なうことはありません。以前に付与された賞与は有効であり、引き続きプラン、適用される取締役会の方針、および適用される賞与契約の条件に従って管理されます。なお、本文中に反する規定があった場合でも、会社の2024年株主総会の最終休会時点で株主の承認が得られない場合、以前に付与された賞与は取り消されるものとします。

制限株または制限株ユニットの譲渡の制限。 適用される制限期間が満了し、決済が行われるまでは、プランの制限株または制限株ユニットの賞与は参加者によって譲渡、担保、ヘッジ、譲渡、その他の方法で手放されず、その他の人物はその権利を取得しません。

11.報酬の譲渡不可能性

(a)付録4.9 賞与計画の終了後の制限プランまたは賞与契約に許可されている場合を除き、プランの制限株または制限株ユニットの賞与は、参加者によって譲渡、担保、ヘッジ、譲渡、その他の方法で手放されることはありません。

7

付録4.9

プランまたは賞与契約に許可されている場合を除き、プランの制限株または制限株ユニットの賞与は、委員会の承認がない限り、参加者によって遺産分割または遺産分配法以外の方法で譲渡、担保、ヘッジ、譲渡その他の方法で手放されることはありません。

(b)株式オプションまたは株価上昇権の譲渡制限。 委員会が別に決定しない限り、参加者による株式オプションまたは株価上昇権の受取人によるその他の方法による譲渡またはその経済リスクのヘッジは不可能であり、参加者の存命中は、株式オプションまたは株価上昇権は、当該参加者または当該参加者の後見人または法定代理人のみによって行使されます。暗黙の権利なし。 プランには、取締役会が同意した場合を除き、会社の株主による再選挙のための任命義務を課すものではありません。

12.その他

(a)株主の権利なし。任意の賞与の引き渡しまたは発行の前に、会社は法律に基づいて株式の発行または引き渡しに必要な税金の支払いを参加者に求める権利を有するものとし、参加者は、当該賞与の決済に基づいて分配されるであろう株式の一部を控除したり、以前に所有していた株式で支払いを行うことができます。
(b)税金の源泉徴収。コードセクション83(b)による選挙。 会社または委員会には、制限株またはコードセクション83の対象となる他の賞与の価値を当該参加者の当該年度の総所得に含めるよう選択するかどうか、その選択を試みるかどうか、選択をしなかった場合についての責任はありません。コードセクション83(b)に基づいて選択する参加者は、選挙用紙のコピーを委員会に提供することがあります。
(c)賞与の行使には義務がなく、有効期限の通知権はなし。 株式オプションまたは株価上昇権の付与は、当該参加者に行使する義務を課すものではありません。会社または委員会は、株式オプションまたは株価上昇権が失効する日付を参加者に知らせる義務はありませんが、賞与契約に定められた場合を除きます。株主の承認による賞与。 会社および委員会は、制限株の賞与またはコードセクション83の対象となるその他の賞与の価値を当該参加者の当該年度の総所得に含めるよう選択することに関して、参加者に責任を負いません。コードセクション83(b)に基づいて選択する参加者は、選挙用紙のコピーを委員会に提出することがあります。
(d)権利の行使に関する義務なし。有効期間が切れたことの通知権がない。 株式オプションまたは株価上昇権の付与は、当該参加者に行使する義務を課すものではありません。会社および委員会は、株式オプションまたは株価上昇権が失効する日付を知らせる義務はありません。ただし、これは賞与契約に定められている場合を除きます。行使義務はなく、失効日の通知権なし。 株式オプションまたは株価上昇権の付与は、当該参加者に行使する義務を課すものではありません。会社および委員会は、株式オプションまたは株価上昇権が失効する日付を知らせる義務はありません。ただし、これは賞与契約に定められている場合を除きます。
(e)株主としての権利はありません。Planまたは該当する付与規定に明示的に規定されていない限り、プランの下で授与された受取人は、株式が発行され、受領されるまで、株式会社の株主としての権利を行使することができません。プランへの参加により任意に与えられた受取人の権利は、株式会社の一般債権者の権利よりも優れたものではない。
(f)委員会の免責。会社は、委員会のメンバーまたはその委任者であるために文民または刑事訴訟または手続の当事者になるか、脅かされる人が、法律で許容される限度内で、最大限に免責される。
(g)資産の必須の分離は必要ありません。会社は、プランに基づいて授与される賞が表す可能性のある資産を分離する必要はありません。
(h)適用法。プランおよびプランの下で行われるすべての決定および行動は、ミシガン州の内部法で定められたものに従い、適用される連邦法によって置き換えられない限り、同様に解釈されます。
(i)分離可能性。プランのいずれかの規定が違法または無効または執行不能であると判断された場合でも、その違法性、無効性または執行不能性は、プランの他の部分に影響を与えず、完全に有効かつ効力を持ち続けます。
(j)コードセクション409A。受賞対象となる賞がCode Section 409Aの対象である場合、このプランはそのようなセクションの要件に適合することを意図しており、ここでの規定は、そのようなセクションおよび関連する規制に適合するように解釈され、プランはそれに従って運営されます。この意図に反するようなこのプランのいずれかの規定または任意の賞契約または賞の規定または条件が、この衝突を回避するために解釈され、修正されたものと見なされます。会社または委員会が保有する権利または裁量に関する予約のうち、Code Section 409Aの対象となる任意の賞の支払いに影響を与えるものは、Code Section 409Aで許容される範囲内に限定されます。

8

展示4.9

Code Section 409Aの対象である賞に影響を与えることがあり、Code Section 409Aおよび関連する規制に対応するように本規定を解釈し、プランを運営します。この意図に反するようなこのプランのいずれかの規定または任意の賞契約または賞の規定または条件が、この衝突を回避するために解釈され、修正されたものと見なされます。会社または委員会が保有する権利または裁量に関する予約のうち、Code Section 409Aの対象となる任意の賞の支払いに影響を与えるものは、Code Section 409Aで許容される範囲内に限定されます。

9