エキジビション3.1

の形式
指定証明書

シリーズAジュニア参加優先株

テラン・オービタル・コーポレーション

(デラウェア州一般会社法のセクション151に準拠)

デラウェア州の法人、テラン・オービタル・コーポレーション(以下「法人」といいます)は、2024年3月3日に正式に招集され開催された会議で、デラウェア州一般会社法第151条の要求に従い、当社の取締役会で以下の決議が採択されたことをここに証明します。

修正および改訂された会社の設立証明書(修正後、「設立証明書」)の規定に従ってこの会社の取締役会(以下「取締役会」または「取締役会」と呼びます)に付与された権限に従い、取締役会はここに一連の優先株を作成し、額面価格1株あたり0.0001ドル、法人(「優先株」)、ここに株式の名称と数を記載し、相対的権利、優先権を定めています。およびその制限は次のとおりです:

シリーズAジュニア参加優先株:

セクション1。指定と金額。当該シリーズの株式は「シリーズAジュニア参加優先株式」(「シリーズA優先株」)として指定され、シリーズA優先株式を構成する株式数は60万株とします。このような株式数は、取締役会の決議により増減することができます。ただし、シリーズA優先株式の株式数は、発行済みのオプション、権利、または新株予約権の行使時、またはシリーズA優先株式に転換可能な当社が発行した発行済み有価証券の転換時に、発行予定の株式数に発行予定の株式数を足した数に減らしてはなりません。

セクション2。配当と分配。

(a) 配当に関してシリーズA優先株よりも優先的にランク付けされたシリーズ優先株式(または類似株式)の保有者の権利を条件として、シリーズA優先株の保有者は、普通株式の保有者よりも額面金額1株あたり0.0001ドル(「普通株式」)、当法人、およびその他のジュニア株式の保有者が受け取る権利を有します。取締役会がその目的のために合法的に利用可能な資金を使い果たしたと宣言した場合、四半期配当金は現金で支払われます各年の3月、6月、9月、12月の初日(ここではそれぞれを「四半期配当支払い日」と呼びます)。シリーズA優先株式の1株または1株の一部が最初に発行された後の最初の四半期配当支払い日に始まり、1株あたりの金額(最も近いセントに四捨五入)は、本明細書に定める調整条項に従い、すべての現金配当の1株あたりの合計金額の1,000倍、およびすべての非現金配当の1株あたりの総額(現物払い)の1,000倍または

 


 

直前の四半期配当支払い日以降、または第1四半期配当支払い日以降、またはシリーズA優先株式の任意の株式または一部が初めて発行された後に普通株式に申告された、普通株式または普通株式の発行済み株式の細分化(再分類またはその他の方法による)以外のその他の分配。会社がいつでも普通株式で支払われる普通株式の配当を申告または支払う場合、または普通株式の発行済み株式を(再分類または普通株式の配当金の支払い以外の方法で)細分化、組み合わせ、または統合を行う場合、いずれの場合も、シリーズの株式保有者が受け取る金額は前文に基づいて当該事由の直前に権利を与えられた優先株は、以下のように調整されるものとしますその金額に端数を掛けます。分子はそのイベントの直後に発行された普通株式の数で、分母はそのイベントの直前に発行された普通株式の数です。

(b) 当社は、普通株式の配当または分配を宣言(または普通株式の発行済み株式の細分化、結合、または連結を行った直後)に、セクション2(a)に規定されているシリーズA優先株式の配当または分配を宣言(または必要に応じて調整を行う)ものとします。

(c) シリーズA優先株式の発行済み株式への配当金は、当該株式の発行日の次の四半期配当支払い日から発生し、累積されるものとします。ただし、当該株式の発行日が第1四半期配当支払日の基準日より前である場合を除きます。この場合、当該株式の配当は、発行日から発生し累積されるものとしますそのような株式、または発行日が四半期配当支払い日、または株式保有者の決定の基準日の後の日付でない限りシリーズA優先株は、四半期配当金を受け取る権利があり、その四半期配当支払日より前に受領できます。いずれの場合も、当該四半期配当金支払い日から当該配当金が発生し始め、累積されるものとします。未払いの配当金には利息は付きません。

(d) シリーズA優先株の株式に支払われる配当金が、当該株式に発生して支払われるべき配当金の合計額よりも少ない金額は、発行時に当該すべての株式に1株ごとに比例配分されるものとします。取締役会は、配当金またはそこに申告された分配金の支払いを受ける資格のあるシリーズA優先株式の保有者を決定するための基準日を設定することができます。その基準日は、支払いに定められた日の60日前まででなければなりません。

セクション3。投票権。シリーズA優先株式の保有者は、以下の議決権を有するものとします。

(a) 以下に定める調整規定に従い、シリーズA優先株式の各株式は、会社の株主の投票に提出されたすべての事項について、その保有者に1,000票の権利を与えるものとします。万が一、会社はいつでも普通株式で支払われる普通株式の配当を申告または支払うか、普通株式の発行済み株式を(再分類または普通株式の配当金の支払い以外の方法で)細分化、組み合わせ、または統合を行うものとします

 


 

普通株式の数の多かれ少なかれは、いずれの場合も、シリーズA優先株式の保有者が当該事象の直前に獲得できた1株当たりの議決権数に、その数に端数を掛けて調整されるものとします。分子はその事象の直後に発行された普通株式の数、分母はその事象の直前に発行された普通株式の数です。

(b) 本書に別段の定めがある場合を除き、シリーズ優先株式または類似株を作成するその他の指定証明書、または法律により、シリーズA優先株式の保有者、普通株式および一般議決権を有する会社の普通株式およびその他の資本金の保有者は、会社の株主の投票に提出されたすべての事項について、1つのクラスとしてまとめて投票するものとします。

(c) 本書に規定されている場合または法律で別段の定めがある場合を除き、シリーズA優先株式の保有者は特別な議決権を持たず、企業行動を起こす際に(本書に記載されている普通株式の保有者に投票する権利がある場合を除き)同意は必要ありません。

セクション4。特定の制限。

(a) セクション2に規定されているシリーズA優先株式に対して支払われる四半期配当金またはその他の配当または分配金が延滞している場合、その後、および発行済みのシリーズA優先株式の発行済み株式に対する未払および未払配当および分配金(申告の有無にかかわらず)がすべて全額支払われるまで、当社は次のことを行わないものとします。

(i) シリーズA優先株式のジュニアランク株の株式(配当について、または清算、解散、清算時)について、申告または配当金の支払い、またはその他の分配を行います。

(ii) シリーズA優先株と同等(配当に関して、または清算、解散、清算時に)とランク付けされている株式について、配当の申告または支払い、またはその他の分配を行います。ただし、シリーズA優先株式および配当が支払われるすべてのパリティ株式に割当給される配当は、総額に比例して支払われる配当は除きます。その後、そのようなすべての株式の保有者はそれを受け取る権利があります。

(iii) シリーズA優先株と引き換えに(配当として、または清算、解散、清算時に)ジュニア株の株式を償還または購入するか、その他の方法で対価として取得します。ただし、会社は、ジュニアにランクされている会社の株式と引き換えに、いつでもそのようなジュニア株の株式を償還、購入、またはその他の方法で取得できます(配当または解散時、流動化)シリーズA優先株への(または清算)、または

(iv) シリーズA優先株またはシリーズA優先株式と同等のランクにある株式を償還するか、購入するか、その他の方法で対価として取得します。ただし、それぞれの年間配当を検討した後、取締役会などの条件で当該株式の全保有者に書面または公表(取締役会が決定)により行った購入の申し出に従う場合を除きます

 


 

それぞれのシリーズやクラスの料金やその他の相対的な権利や優遇は、誠意を持って決定されるものとします。その結果、それぞれのシリーズまたはクラス間で公正かつ公平に扱われます。

(b) 当社は、第4 (a) 条に基づき、当該時期および方法で当該株式を購入またはその他の方法で取得できる場合を除き、当社の子会社が会社の株式を購入したり、対価として取得したりすることを許可しないものとします。

セクション5。再取得した株式。当社が購入またはその他の方法で取得したシリーズA優先株式の株式は、取得後速やかに消却され、取り消されるものとします。そのような株式はすべて、取り消されると承認された未発行の優先株式となり、本書、設立証明書、または一連の優先株式または類似株式を作成するその他の指定証明書に記載されている発行条件および制限に従い、または法律で義務付けられているように、新しい優先株式シリーズの一部として再発行できます。

セクション6。清算、解散、または清算。会社の清算、解散、清算時には、設立証明書に記載されている優先株式の清算優先権に関する条件および制限(ある場合)を除き、シリーズA優先株式へのジュニアランクの株式の保有者への配分(配当について、または清算、解散、清算時)は行わないものとします。シリーズA優先株式の保有者は、1株あたり1,000.00ドルに、未払額と未払額を加えた金額を受け取るものとしますシリーズA優先株式の保有者は、申告の有無にかかわらず、支払日までに行われます。ただし、シリーズA優先株式の保有者は、下記の調整規定に従い、普通株式の保有者または(b)パリティでランク付けされている株式の保有者に1株あたりに分配される総額の1,000倍に相当する1株あたりの総額を受け取る権利があります(シリーズA優先株式による配当(または清算、解散、清算時)、ただしシリーズA優先株およびそのようなすべてのパリティ株式を、清算、解散、清算の際に当該株式すべての保有者が受け取る権利がある合計金額に比例して配分します。会社がいつでも普通株式で支払われる普通株式の配当を申告または支払う場合、または普通株式の発行済み株式を(再分類または普通株式の配当金の支払い以外の方法で)細分化または組み合わせまたは統合する場合、(再分類または普通株式の配当金の支払い以外の方法により)より多くの普通株式またはより少ない数の普通株式への細分化、組み合わせ、または統合を行う場合、それぞれの場合の株式保有者の総額はシリーズAの優先株は、当該事象の直前に、の (a) 項の但し書きに基づいて権利を与えられました前の文は、その金額に、分子がその事象の直後に発行された普通株式の数、分母がその事象の直前に発行された普通株式の数である端数を掛けて調整されるものとします。

セクション7。統合、合併など。会社が普通株式を他の株式、証券、現金、その他の資産と交換または変更する統合、合併、合併、またはその他の取引を行う場合、シリーズA優先株式の各株式は、以下に定める調整条項に従い、同時に同様に交換されるか、1株あたりの金額に変更されるものとします。

 


 

普通株式の各株式を変更または交換する株式、証券、現金、および/またはその他の資産(現物払い)の総額の1,000倍に相当します。会社がいつでも普通株式で支払われる普通株式の配当を申告または支払う場合、または普通株式の発行済み株式を(再分類または普通株式の配当金の支払い以外の方法で)細分化、組み合わせ、または統合を行う場合、いずれの場合も、前の文に記載されている金額シリーズA優先株式の交換または株式変更に関しては、その金額を掛けて調整されるものとします分数で、分子はそのイベントの直後に発行された普通株式の数で、分母はそのイベントの直前に発行された普通株式の数です。

セクション8。償還はありません。シリーズA優先株式の株式は償還できません。

セクション9。ランク。シリーズA優先株は、配当金の支払いと資産の分配に関して、会社の優先株式の他のクラスのすべてのシリーズよりも下位にランクされます。

セクション10。フラクショナルシェア。シリーズA優先株は、その保有者の端数株式に比例して、シリーズA優先株式保有者の議決権を行使し、配当を受け取り、分配に参加し、その他すべての権利の恩恵を受ける権利を保有者に与えます。

セクション11。改正。設立証明書は、シリーズA優先株式の発行済み株式の3分の2以上の保有者が単一クラスとしてまとめて議決権を行使しない限り、シリーズA優先株式の権限、優先権または特別な権利を大幅に変更または変更してそれらに悪影響を及ぼすような方法で修正してはなりません。

 


 

その証として、この指定証明書は、2024年3月4日に会社を代表して最高経営責任者によって発行され、秘書によって証明されます。

 

 

 

/s/ マーク・ベル

 

 

 

最高経営責任者

 

 

 

 

 

証明:

 

 

 

/s/ ジェームス・ブラック

 

 

 

秘書