添付ファイル4.1

[実行バージョン]

アイビーエム国際資本個人有限会社です。有限会社、

国際商業機器会社は

保証人として

そして

ニューヨーク·メロン銀行は

受託者として

圧痕

日付:2024年2月2日

以下の書類を出すことについて規定する
債務証券シリーズ

信託契約間の協調と連絡1939年法案
と契約条項*

信託“契約法案”部分 インデント
部分
第百三十条 (a)(1) 7.09
(a)(2) 7.09
(a)(3) 適用されない
(a)(4) 適用されない
(a)(5) 7.09
(b) 7.08
7.10
第三十一条 (a) 適用されない
(b) 適用されない
(b)(2) 適用されない
第三十二条 (a) 8.01
8.02(a)
(b) 8.02(b)
(c) 8.02(c)
第三百三十三条 (a) 8.03(a)
(b) 適用されない
(c) 8.03(c)
(d) 8.03(b)
第三百四十四条 (a) 8.04
(b) 適用されない
(c)(1) 1.02
(c)(2) 1.02
(c)(3) 適用されない
(d) 適用されない
(e) 1.02
第三百五十五条 (a) 7.01(a)
(b) 7.02
(c) 7.01(b)
(d) 7.01(c)
(d)(1) 7.01(a)
(d)(2) 7.01(C)(Ii)
(d)(3) 7.01(C)(Iii)
(e) 6.14
第三百六十条 (A)(最後の文) 1.01
(A)(1)(A) 6.02
6.12
(A)(1)(B) 6.13
(a)(2) 適用されない
(b) 6.08
(c) 1.04(h)
第三百十七条 (a)(1) 6.03
(a)(2) 6.04

(b) 11.03
第百三十八条 (a) 1.07

*いずれの場合も、本台帳および引き分けは、本契約の一部とみなされるべきではありません。

カタログ表

ページ
第一条
と一般適用の他の規定を定義する
1.01節. 定義する 1
1.02節目. コンプライアンス証明書と意見 13
1.03節. 受託者の書類形式を渡す 14
1.04節. 所持者の役割 15
1.05節. 受託者、会社及び保証人への通知等 16
1.06節目。 所持者宛の通知 17
1.07節目. 信託契約法と衝突する 18
1.08節目. 見出しと目次の効果 18
1.09節目. 相続人と譲り受け人 18
1.10節目。 可部分的従属節 18
1.11節目。 義歯のメリット 18
1.12節目。 治国理政法 18
1.13節目。 法定祝祭日 19
1.14節目。 異なる通貨の資金は分離されます 19
1.15節目。 支払いは適当な貨幣で支払わなければならない 19
1.16節目。 告示などの文字 19
1.17節目。 展示品の変更 19
1.18節目。 同業 20
1.19節目。 司法管轄権の管轄を受ける 20

第二条
証券発行
2.01節. 金額無制限の証券を作成する 20
2.02節. 中期債務証券以外の各系列証券の発行に必要な書類 21
第三条
中期債務証券を発行する
3.01節. 各シリーズの中期債務証券を発行するために提出する書類 24
3.02節. 中期債務形式 証券 28
3.03節. 中期債務証券の初発行 29

i

ページ
第四条
“証券”
4.01節. 形式と額面 29
4.02節. 実行、交付、日付、認証 29
4.03節. 臨時証券 31
4.04節. 登録、登録振込と交換 33
4.05節. 欠員·廃棄·紛失·盗難証券 36
4.06節. 利子を支払う 37
4.07節. 人を持つ人として 38
4.08節。 キャンセルします 39
4.09節. 利子の計算 40
4.10節目。 証券の金種と支払い方法 40
4.11節目。 グローバル形式の証券 44
第五条
満足感と解放
5.01節. 任意の一連の証券についての 契約弁済及び解除 45
5.02節. 信託資金の運用 46
5.03節. 任意の一連の証券の弁済、解除、失敗 47
5.04節. 復職する 48
5.05節。 定義する 49
第六条
救済措置
6.01節. 違約事件 50
6.02節。 成熟期を加速する 51
6.03節. 追討債務および受託者による強制執行の訴訟 52
6.04節。 受託者は申索証明書を提出することができる 53
6.05節。 受託者は,証券があるにもかかわらず債権を強制実行することができる 53
6.06節。 受け取った金の運用 54
6.07節。 訴訟に対する制限 54
6.08節。 所持者が元金、保険料、利息を得る無条件権利 55
6.09節。 権利の回復と救済 55
6.10節目。 権利と救済措置の累計 55
6.11節。 遅れたりしないのは諦めではない 55
6.12節。 所持者の制御 55
6.13節。 これまでの失責行為を免除する 56
6.14節目。 訴訟費承諾書 56

II

ページ
6.15節目。 滞在放棄または延期法 56
第七条
受託者
7.01節. いくつかの役割と責任 57
7.02節. 失責に関する通知 58
7.03節. 受託者のある権利 58
7.04節. 朗読や証券発行を担当していません 59
7.05節。 有価証券を持っている可能性がある 60
7.06節。 信託基金が保有する資金 60
7.07節。 補償と精算 60
7.08節。 資格を取り消す 61
7.09節. 企業受託者が必要だ 61
7.10節目。 辞職と免職 62
7.11節。 後継者の任命を受ける 63
7.12節。 合併、転換、合併、または業務継承 64
7.13節。 貨幣を判断する 64
7.14節。 認証エージェント の指定 65
7.15節目。 不可抗力 67
7.16節。 後果性損害 67
7.17節。 電子手段 67
7.18節。 税金を前納する 68
第八条
受託者と会社の所有者リストと報告
8.01節. 会社は受託者の名前と所持者の住所を更新します 68
8.02節。 情報を保存する 保有者と通信する 68
8.03節. 受託者が提出した報告書 69
8.04節。 保証人の報告 70
第9条
合併·合併·譲渡または譲渡
9.01節. 会社と保証人は合併することができ、 などは、特定の条件でのみ 70
9.02節。 置換された相続人 71
9.03節. 会社の代替 72

三、三、

ページ
第十条
補充性義歯
第十一条。 保持者の同意なしに補充義歯 72
第十十二条。 保持者の同意を得て入れ歯を補充する 73
第十十零零三条。 付加契約の署名 75
第十十四条。 補充性義歯の効果 75
第十十五条。 信託契約に適合する法案 75
第十百六十六条。 証券における補充義歯への引用 75
第十一条
聖約
第11.01条。 元金·保険料·利息の支払い 75
11.02節。 オフィスや機関のメンテナンス 75
第11.03条。 証券支払いのための資金は信託形式で保有される 77
11.04節。 上級乗組員が失責したことに関する声明 78
第十一十五条。 追加額 78
第十一十六条。 保証債務の制限 79
第十一十七条。 販売とレンタル取引に対する制限 79
11.08節。 特定のチノを放棄する 80
第十二条
証券を償還する
第十二十一条。 条項の適用性 80
12.02節目。 償還を選択する 80
第十二百三十三条。 受託者は償還証券を選択する 80
第十二十四条。 償還通知 81
12.05節。 償還代金保証金 81
第十二十六条。 償還日対処証券 82
第十二百七十七条。 部分償還証券 82
第十三条
債務返済基金
第十三十一条。 条項の適用性 83
第十三十二条。 有価証券で債務返済資金を返済する 83
第十三条第三項。 債務返済基金の証券を償還する 83

ページ
第十四条
証券保有者会議
第十四百九十一条。 会議を開催できる目的 84
第十四十二条。 会議·通知·会議場所を開く 84
第十四百三十三条。 会議で投票する権利のある人 84
第十四十四条。 定足数 84
第十四十五条。 投票権の決定 85
第十四百六十六条。 集計と記録会議活動 86
第十四百七十七条。 会議をしないで行動する 86
第十五条
保証する
第十五百九十一条。 保証する 87

v

添付ファイルA 保留されている
添付ファイルB.1 無記名保証金を取得する権利がある人が提供しなければならない証明書フォーマット
添付ファイルB.2 EUROCLEARとClearstream交換部は,一時的なグローバルセキュリティの証明書フォーマット を交換する.
添付ファイルB.3 EUROCLEARとClearstreamは、交換日前に利息を得るために提供される証明書フォーマット
添付ファイルB.4 実益所有者が提供する証明書フォーマット は、取引日前に利息を得るために提供される
添付ファイルB.5 無記名証券購入者への確認表

VI

IBM国際資本個人有限公司間の契約は、期日は2024年2月2日である。シンガポール国際商業機器有限会社は、シンガポール共和国の法律に基づいて登録設立された株式会社(以下、“会社”と呼ぶ)、登録住所は#10-01、シンガポール 049315;国際商業機器会社は、ニューヨーク州の法律に基づいて正式に設立され、存在する会社(以下、“保証人”と呼ぶ)であり、その主要な事務所はNew Orchard Road、Armonk、New York 10504、 とニューヨーク梅隆銀行に位置し、受託者(以下“受託者”と呼ぶ)として、ペンシルバニア州ピッツバーグロス街500番地アメリカ企業顧客サービス管理会社BNY Mellon Corporation Trustは企業信託オフィス、郵便番号15262を持っています。

当社は、その無担保債権証、手形又は他の債務証拠(ここでは“証券”と呼ぶ)を随時発行するために、本契約の規定により1つ又は複数の系列に分けて発行することを正式に許可しており、保証人 は、本契約の条項に基づいて当社の本契約項下の証券及びその他の債務を保証することに同意している。

本契約の条項により、本契約を当社と保証人の有効な合意にするために必要なすべての事項が完了しました。

だから、今この契約は証明されている

家屋と証券所有者が証券を購入する前提と代償のために、証券またはそのシリーズのすべての所有者の平等と比例で利益を得るために、双方は次のような契約と合意を達成した

第一条

一般アプリケーションの定義とその他の制約

1.01節.定義する。本契約のすべての目的に対して,明示的な規定や文脈があることを除いて, :

(A)本条で定義された語は、複数および単数を含む本条がそれらに与える意味を有する

(B)ここで使用される他のすべての他のすべての他の“信託契約法”において直接または引用的に定義された用語は、それらに与えられた意味を有する

(C)本明細書で他の定義がなされていないすべての会計用語は、公認会計原則に従ってそれらを与える意味を有し、本契約に別途明確な規定があることを除いて、用語“公認会計原則”は、計算の日にアメリカ合衆国で一般的に受け入れられる会計原則を意味する

(D)“本契約”,“本契約”および“本契約以下”および他の類似した意味の語は,本契約の全体を指し,任意の特定の条項,章や他の支部を指すものではない.ある用語は,主に本契約条項で使用され,その条項で定義することができる.

“行為”は,任意の所持者を表すために用いられ,1.04節で規定された意味を持つ.

“出願人”は,第8.02(B)節に規定する意味を持つ.

任意の指定者の付属会社“とは、その指定者と直接または間接的に制御されているか、またはその直接的または間接的に共同で制御または制御されている任意の他の人を意味する。本定義の場合、“制御”とは、任意の特定の人のために使用される場合、議決権のある証券の所有権、契約または他の方法によって、その人の管理および政策を直接または間接的に指導する権限を意味し、用語“制御”および“制御”は、前述に関連する意味を有する。

“帰属可能債務”とは、決定された日までに、テナントが任意の販売および借り戻し取引に基づいて賃貸料を支払う債務の現在値(半年毎に帰属可能な金利で割引される)(同一物件のすべてまたは一部のテナント者の賃貸義務金額を減算する)を意味し、その販売およびリベート取引の残り期限(それに関連する賃貸約が延長された任意の期限を含む)内で、そのような賃貸料には、テナントが支払うべき修理および修理、保険、税収、同様の費用を分担したり、レンタル料(販売ベースのレンタル料など)を持ったりする。もし任意のbr販売後レンタル取引のリース契約が罰金を支払った後にテナントによって終了できる場合、本定義では、この等レンタル料支払いは、(A)当該等販売後レンタル取引所が支払うべきレンタル料に基づいて、その取引終了日(当該決定日後)まで、その時点で適用される罰金 を加える;及び(B)当該等販売後レンタル取引の残りの期間内に支払うべきレンタル料支払い とする(この終了条項は行使されていないと仮定する)。

“帰属金利”とは、確定した日に、すべての未償還証券の加重平均金利(割引証券または割引証券を発行する場合、実金利)を意味する。1985年公契第6.05及び6.06条に適用される1985年公契(その申請は免除されていない)に基づいて発行され、発行されていないすべての証券(定義は“1985年公契”参照)、1993年公契第1104及び1105条に適用される公契(その申請は免除されていない)に基づくすべての未償還証券(1993年公契で定義されている)。

認証エージェント“は、第7.14節の許可に従って、受託者を代表して1つまたは複数の一連の証券を認証する受託者を意味する。

“権限エージェント”は1.19節で規定した意味を持つ.

“授権新聞”とは、出版物の所在地で発行された新聞を意味し、出版物の所在国の公式言語で印刷され、通常、土曜日、日曜日または祝日に出版されるか否かにかかわらず、各営業日に出版される。

2

許可された新聞 が許可されたとき、または本プロトコルに従って週刊誌を連続的に発表することができる場合、本プロトコルがさらに明確に規定されていない限り、同じ日または異なる日付、および同じまたは異なる許可された新聞上で発表することができる。

“権限者”は7.17節で規定された の意味を持つ.

無記名証券“とは、元本および利息の両方が証券登録所に登録されていない任意の証券 (任意の一時的または最終的なグローバル無記名形態の証券を含むがこれらに限定されない)を意味する。

“営業日”が(I)ニューヨークと共に使用される場合は、土曜日または日曜日以外の日、またはニューヨーク市の銀行または信託会社が法律、法規または行政命令によって許可または閉鎖される義務がある日、および(Ii)任意の他の支払場所または公表場所を意味し、商業銀行および外国為替市場が支払場所または公表場所で支払いを行う毎日、または第2.02節または第3.01節(場合により定める)に従って一連の証券に規定される日を意味する。

“Clearstream”は4.03(C)節で規定された意味を持つ.

“委員会”とは,1934年の証券取引法に基づいて時々成立した証券·取引委員会,あるいは,本稿に署名した後のいつでも,その委員会が“信託契約法”が付与した職責を存在して履行していない場合には,その職務を履行する機関をいう。

“共通管”は4.03(C)節で規定された意味を持つ.

“会社”とは、本文書第1項において“会社”に指定された者を指し、相続人が本契約の適用条項により“会社”となるまで、その後の“会社”は、当該相続人を指すものとする。

“会社取締役会” は、会社の取締役会、正式な許可を経て取締役会の名義又は代表取締役会の名義で行動する会社の役員又は取締役、又は正式に許可されてbrの名義又は代表取締役会の名義で行動する会社の取締役会の任意の委員会又は取締役会が設立された委員会を意味する。

“会社取締役会決議”とは、会社の高級管理者によって会社の取締役会が正式に採択され、その証明の日から完全に発効したことを証明した決議の写しを指す。

“会社上級者証明書”とは、会社の上級者が受託者に署名して交付する証明書を意味する。1.02節の規定が1.02節の規定に要求される範囲内であれば,各このような会社役員証明書は,1.02節で提供される陳述を含むべきである.

“会社要求”、“会社要求”、“会社命令”または“会社命令”とは、会社の高級社員が会社名で署名して受託者の書面請求又は命令を交付することを意味する。

3

“構成通貨”は4.10(I)節で規定される の意味を持つ.

“連結有形資産純資産” とは、任意の日に、公認会計原則に従って作成された保証人及びその子会社が最近作成した連結貸借対照表中の総資産を指し、(A)貸借対照表に示されるすべての流動負債及び(B)無形資産を減算する。無形資産“とは、貸借対照表に表示または反映される以下の価値(任意の適用準備金の正味値)を意味する:(I)すべての商号、商標、ライセンス、特許、著作権および営業権、(Ii)組織および開発コスト、(Iii)繰延費用(保険、税、利息、手数料、賃貸料および同様の項目、および償却中の有形資産を除く)、および(Iv)未償却債務br割引および費用から未償却保険料を減算するが、いずれの場合も、”無形資産“という用語は項目製品を含まない。

“言い換え日”の意味は,4.10(E)節で規定した意味と同じである.

“変換率”は7.13節で規定した意味を持つ.

“企業信託オフィス”とは、受託者が任意の特定の時間に本契約を主に管理する企業信託オフィスを意味し、本文書が署名された日に、当該オフィスはニューヨークメロン企業信託会社、米国企業顧客サービス管理会社、住所はペンシルバニア州ピッツバーグロス街15262番地ロス街12階、又は受託者が時々当社に通知して指定した他のオフィスであるが、譲渡及び交換の支払い又は登録証券(又は利息分割払いを表す利息票)については、この用語は、この目的のために指定された受託者のオフィスまたは機関を意味する。

“会社”には、会社、協会、会社(有限責任会社を含む)および商業信託が含まれる。

“クーポン”または“クーポン” は、無記名証券に関連する任意の利息クーポンを意味する。

“違約利息”は,4.06(B)節で規定される の意味を持つ.

“解除”は5.05節で規定した意味を持つ.

“ドル”とは、支払い時にアメリカ合衆国の硬貨または貨幣が公的および個人債務を支払うための法定通貨であることを意味する。

“通貨単位のドル同値” は4.10(H)節で規定される意味を持つ.

“ドル同値外貨” は4.10(G)節で規定された意味を持つ.

“電子手段”とは,S.W.I.F.T.,電子メール,ファクシミリ送信,適用許可を含む安全な電子送信の通信方式である

4

受託者によって発行されたコード、パスワード、および/または認証鍵、または受託者によって指定された、本プロトコル項目のサービスのために使用することができる他の方法またはシステム。

“欧州決済システム”とは、欧州決済システムのオペレータを意味する。

“違約事件”は6.01節に規定する意味を持つ.

“交換日”の意味は,4.03(D)節で規定した意味と同じである.

“レートエージェント”とは,当社が1.04(G)節で指定したエンティティである.

“為替役人証明書”とは、(I)が適用される公式通貨単位為替レートと(Ii)ドル又は外貨又は外貨単位の元金、保険料(ありあれば)と利息(あれば)のコピー又は証明書(関連通貨又は通貨単位元金が1,000単位の証券に基づく)を載置し、当該公式通貨単位為替レートに基づいて支払うことをいう。財務ディレクターまたは任意のアシスタント財務ディレクターによって、または会社の財務担当者または任意のアシスタント財務担当者によって送信され、(例えば、コピーである)または証明書のように署名され、受託者に交付される。このようなコピーや証明書は1.02節に該当する必要はない.

“外貨”とは,アメリカ合衆国以外のどの国の政府も発行する貨幣のことである。

“外国政府証券” は第5.05節に規定する意味を持つ。

“融資債務”とは、債務発行日から1年以上満了した任意の債務を意味し、債務者が元債務発行日から1年後に満期となる債務を選択することができる。

“担保”とは,第十五条に規定する保証人が会社に対して証券及び本契約項の下で義務を負う担保をいう。

“保証人”とは、本文書第1項において“保証人”に指定された者を指し、相続人が本契約の適用条項により保証人となるまで、その後の“保証人”とは、当該相続人を指す。

保証人取締役会“br”は、保証人の取締役会、その取締役会の名義またはその取締役会を代表して行動することが正式に許可された任意の役員、またはその取締役会の名義またはその取締役会を代表する保証人を正式に許可された任意の委員会、またはその取締役会によって設立された任意の委員会を指す。

保証人取締役会決議“br”は、保証人の秘書またはアシスタント秘書が、保証人取締役会が正式に採択され、その証明の日に完全に有効な決議の写しを証明することを証明する。

5

“保証人証明書”とは、保証人の会長総裁または総裁副会長、保証人の財務担当者、財務総監、秘書または任意のアシスタント財務担当者、アシスタント財務総監またはアシスタント秘書によって署名され、受託者に交付される証明書を意味する。1.02節の規定を満たし,かつ1.02節の規定を満たしている場合,各保証人証明書は,1.02節で提供された陳述を含むべきである.

“所持者”または“所持者” は、登録済み証券について、ある特定の登録済み証券を証券登録簿に登録する際にその名前を有する人のことであり、無記名証券および/またはクーポンについては、所持者を指す。

“任意の会社の負債” は、その会社が任意の方法で創造、負担、招いたり、保証したり、またはその会社が他の責任または責任を負うすべての債務(合意によって他人の債務を購入するか、他人に資金を提供するか、または他人に投資するか)を意味する。

“契約”とは、最初に署名された本文書 または本文書適用条項によって加入された1つまたは複数の補充契約によって時々補充または改訂される文書であり、第2.02節および第3.01節(場合によっては)に設けられた特定証券系列を含むべき条項である。

“説明”の意味は7.17節で規定した意味と同じである.

“利息”は の元に発行された割引証券に用いられ、その条項によると、満期後にのみ利息が発生し、満期後に支払うべき利息を指す。

“支払日”とは、任意の証券に使用される場合、当該証券の利息分割払いの規定満期日を意味する。

“留置権”とは、任意の担保、質権、担保権益、留置権、担保または他の財産権負担を意味するが、上述したいずれのタイプの財産権負担も含まれておらず、これらの財産権負担は、保証人または任意の制限された付属会社が業務を行うか、またはその中のいずれかの付属会社の財産および資産の所有権に付随するものであり、いかなる債務の発生によって生じたものでもない。“留置権”という言葉以外に含まれないこのような財産権付き負担は、保証者または制限された付属会社が労働者補償法または同様の立法に従って義務を負うことを保証するための質権または預金、物質工、機械師、運送業者、労働者、サプライヤー、修理工、または通常の業務過程で生成される他の同様の留置権などの法律に規定された留置権を含むが、これらに限定されない。保証人または制限された子会社の製品の契約を購入することによって生じる政府(連邦、州または市政)の留置権、および上記の任意の留置権の解除を得るための預金または質権による留置権;任意の訴訟または法律手続きによって発生または発生する留置権であり、この訴訟または法律手続きは現在、適切な手続きによって誠実に異議を唱えている。保証人または制限された子会社が通常業務中に主要財産について締結または存在する賃貸契約;保証人または制限子会社が当事者の主要財産の大家留置権である。区分制限、地役権、許可証または使用主要財産またはその所有権における微小違反;入札、入札または契約に関連する保証金(支払いを除く)

6

保証人または任意の制限された付属会社は、当事側である;保証人または任意の制限された付属会社の公共または法定義務を保証する預金;自己保険の取得または維持に関連する預金、または失業保険、老年年金、社会保障または同様の事項に関連する任意の法律、法規または手配の利益を得る;アメリカ合衆国は、保証者または任意の制限された付属会社が当事側である保証、控訴または税関債券の現金または義務預金を保証するために、保証人または任意の制限された付属会社が当事者であることを保証するための現金または義務預金;期限が切れていないか、または延滞している税金または評価または政府料金または徴収費の留置権、またはその後、処罰されずに支払うことができ、または適切な手続きによって誠実に異議を提起している留置権。

“市場レート”は4.10(I)節で規定された の意味を持つ.

“満期日”が任意の証券に使用される場合は、当該証券の元金又は元金分割払いの満期及び対応の日を意味し、所定の満期日においても加速宣言の形であっても、償還又はその他の方法を要求する。

“中期債務証券” は3.01節に規定する意味を持つ。

“中期債務証券証明書” とは、中間債務証券証明書を交付する権利がある当社の任意の他の従業員が署名する証明書として、当社の上級管理者または会社の取締役会決議により指定された証明書を意味する。

“公式通貨単位為替レート” は、関連系列証券の為替エージェントによって、任意の為替関係者証明書の交付直前の営業日(為替エージェントの主要事務所が存在する都市)で計算される通貨単位と関連通貨または通貨との間の為替レート単位の間の為替レートを意味する。

“弁護士意見”とは、大弁護士の書面意見であり、大弁護士は、会社の弁護士、会社の従業員又は保証人であってもよく、受託者に受け入れられなければならない。 第1.02節の規定及び同節の規定が要求する範囲内であれば、弁護士の各意見には、第1.02節に規定する陳述が含まれなければならない。

“原始発行割引保証金” とは、第6.02節の規定により加速満期を宣言したときに支払うべき元金を下回る任意の保証金を意味する。

“未弁済証券”が証券 とともに使用される場合は,確定日までに本契約項で認証·交付されたすべての証券のことであり, を除く:

(I)以前に受託者によってログアウトまたは交付されたか、または受託者によってログアウトされたとみなされる証券;

(Ii)必要な金額及び必要な通貨又は通貨単位で支払い又は償還された証券は、これまで受託者又は任意の支払代理人(当社又は保証人を除く)に信託形態で入金されてきたか、又はそれによって

7

会社又は保証人(例えば、会社又は保証人は当該証券所有者の支払代理人を担当する。)であるが、当該等の証券が償還されなければならない場合、償還に関する通知は、本契約に基づいて受託者に満足できる償還条項を発行又は作成したものである

(Iii)第4.05節に従って支払われた証券、または本契約に基づいて認証および交付された他の証券の交換または交換が行われているが、受託者に受託者に承認された任意の当該証券の証明 が保護された買い手によって所有されており、保護された買い手が所有しており、保護された買い手が自社の有効な債務である

ただし、未償還証券に必要な元本金額の所持者が本合意に基づいて任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意または放棄を行ったか否かを判定する場合、または未償還証券保有者の会議に定足数が出席しているか否か、または各証券保有者がどのような会議でその証券について投票する権利があるかを決定する場合である。(I)この目的のために未償還とみなされる元発行割引証券の元本金額は、第6.02節により加速満期を宣言した後、確定日までに満期及び対応すべき元金金額とし、(Ii)外貨又は通貨単位で価格された証券の元本金額は、決定された日に市場為替レートで指定外貨又は通貨単位を ドルに変換して得られたドル等価物(又は、証券が通貨単位で建てられた証券であり、かつ市場為替レートがない場合、その証券の元本金額(元に発行された割引証券であれば、上記(I)項に規定する金額)と(Iii)自社所有の証券の元本金額(元に発行された割引証券の場合、上記(I)に規定する金額) は、指定された成分毎の通貨を市場レートでドルに両替した結果を加算して得られたドル等価物である。保証人または証券の任意の他の義務者、当社または保証人の任意の関連会社、保証人またはそのような他の義務者の保証人または任意の他の義務者は、補償されていないとみなされてはならないが、受託者がそのような請求、要求、許可、指示、通知、同意または免除に依存して保障されるべきかどうかを判断する場合、受託者が責任を負う信託管理者のみが、そのように所有している証券を実際に知っている場合は無視することができる。もし質権者が質権者が当該証券について行動する権利を確立し、かつ質権者が当社又は担保者又は当該証券の任意の他の義務者、当社の任意の関連会社又は保証人又は当該等の他の債務者のいずれかの他の義務者でない場合、当該等の善意の質権者が所有する証券は未弁済証券と見なすことができる。

支払代理人“とは、受託者または当社または保証人(場合によっては)が許可された任意の他の者を意味し、会社または保証人を代表して、任意の証券の元金(および保険料、例えば、ある)または利息(例えば、ある)を支払う。

“個人”または“個人”とは、任意の個人、会社、共同企業、合弁企業、協会、株式会社、信託、非法人組織または政府またはそれらの任意の機関または政治的分岐を意味する。

8

支払先“とは、第2節または第3.01節(場合によっては)に応じて一連の証券の元金(および保険料、ある場合)および利息(ある場合には)を支払う1つまたは複数の場所を意味する。

任意の特定の保証の“前置保証”とは、保証によって証明された債務の全部または一部の債務を証明する以前の保証を意味し、 本定義の場合、4.05節の認証および交付された任意の保証に基づいて、破損、廃棄、紛失または盗難の保証と交換または代替するために、破損、廃棄、紛失、または盗難保証と同じ債務の証拠とみなされるべきである。

主要財産“とは、製造施設、開発施設、倉庫施設、サービス施設またはオフィス施設(その任意の部分を含む)を構成する任意のbr土地、土地改良、建物および関連工場、実験室およびオフィス設備(保証人または任意の子会社が販売するすべての製品を含まない)を意味し、施設(A)は、保証人または任意の制限された子会社によって保証人または任意の制限された子会社に所有またはレンタルされ、(B)米国内に位置し、(C)決定された日まで、購入コスト加算資本化改善は、総合有形資産の0.15%を超える。(I)そのような任意の施設またはその一部を除いて、その資金は、1つの州、1つの領地または米国のすべての州、領地または領地、または前述の地域またはコロンビア特区の任意の政治的区画によって発行されるか、またはその発行を表す債務によって提供され、その利息は、またはそのような債務を発行する際に弁護士によって決定される。その所有者の毛収入からbr又は1986年の“国税法”(以下、“規則”と略す)第147節で使用された関連用語 は、当該等の債務を発行する際に発効する“国税法”第103条及び関連章(又はその後に制定された任意の類似規定)の規定に基づいて除外することができ、(Ii)保証人取締役会決議により発表された任意のこのような融資は、保証人及び制限子会社が全体として実質的な重要性を有していない可能性がある。および(Iii)保証人および任意の付属会社以外の1人または複数の人と共同または共同で所有またはレンタルし、保証人およびすべての付属会社の権益が50%を超えない任意の 当該等の融通またはその一部。

“償還日”とは、任意の担保を償還するために用いられる場合、本契約または本契約によって決定される償還日を意味する。

“償還価格”とは、いずれかの証券を償還する際に、本契約に基づいて当該証券を償還する価格を指し、当該証券を支払う通貨又は通貨単位を単位とする。

登録証券“は、安全登録簿に登録された任意の証券(任意の一時的または最終的なグローバル登録証券 形態を含むが、これらに限定されない)を意味する。

任意の系列の登録証券が任意の支払日に利息に対処する“定期記録日”とは、第2.02節又は第3.01節(所属状況に応じて定める)がこの目的のために指定された日であり、第2.02節又は第3.01節(所属状況に応じて定める)により別途規定されていない限り、当該支払日の前15日とし、その日が営業日であるか否かにかかわらず、当該支払日の前15日としなければならない。

9

“必要な通貨”の意味は,1.15節で規定した意味と同じである.

“責任ある信託官”とは、受託者に使用される場合、受託者の会社信託部門-会社財務部門(または任意の後続部門または単位)に割り当てられた任意の者を意味し、彼らは、本契約の管理を直接担当し、第6.12(Iii)節の目的である。第7.01(C)(Ii)節および第7.02節の最初であるが、本は、特定のテーマを理解し、熟知しているので、受託者の他の任意の上級者も含まれなければならない。

制限された証券“とは、任意の制限された子会社の株式または債務の任意の株式を意味する。

“制限された付属会社”とは、(br}(A)任意の付属会社を意味し、(I)その基本的にすべての財産がアメリカ合衆国国内にあり、(Ii)所有または任意の主要財産のテナント、および(Iii)保証人および他のすべての付属会社の投資が、決定された日までの総合有形純資産の0.15%を超える。ただし、“制限された付属会社”という言葉は、(A)主に購入、保有、収集、サービス、または分割販売契約、レンタル、信託領収書、担保、商業手形または他の融資ツールの業務を処理する任意の付属会社(X)と、単独または共同企業による融資(長期または短期借款、質権、割引または他の方法によるにかかわらず)保証人およびその子会社またはその任意の子会社の販売、リースまたは他の業務を含む、それに関連する任意の担保または合意とを含むべきではない。または(Y)第三者の資産および業務のために融資する業務に従事し、および(Z)いかなる場合においても、融資業務が付随していない限り、所有、レンタルまたは経営に従事しない場合は、その財産は、したがってbrではないが、本または(B)1985年7月15日以降、保証人または制限された付属会社以外の任意の人の株式または業務または資産を買収するために、合併、株式または資産の買収または目的または効果に類似した取引にかかわらず、当該付属会社がその日から以後、株式または資産または同様の取引方法で保証人または制限された付属会社の全部または任意の実質的な部分の業務または資産を合併、合併、買収、買収しない限り、または目的または効果において当該付属会社と同様である。(B)保証人取締役会は、その後、制限された子会社の任意の他の子会社として指定される。

“再販売およびレンタル取引” は、保証者または任意の制限された付属会社のレンタル保証人または制限された付属会社が、その人に売却または譲渡されるべき任意の主要財産 (主要財産が現在所有されているか、または今後得られるにかかわらず)に達成された任意の手配を意味するが、(A)3年を超えないようにテナントによって選択された継続することを含む一定期間の一時賃貸を含まない。(B)保証人と制限された付属会社との間または制限された付属会社との間のレンタル;および (C)は、最近一度に建設または改善を取得、完了する(当該物件を主要物件とする任意の物件の改善を含む)、 またはその主要物件の商業運用開始時またはその後180日以内に署名された主要物件賃貸証書。

10

保証付き債務“とは、(A)保証人または制限された付属会社が任意の主要財産または制限された証券上の任意の留置権を保証する負債を意味し、(B)保証人または制限された付属会社は、主要財産または制限された証券の任意の条件付き売却または他の所有権保留契約に関連して不足する債務を意味するが、”保証付き債務“には、以下のいずれも含まれていない

(I)保証人および制限された付属会社が1985年7月15日にまだ返済していない債務brは、当時の既存の留置権で保証されているか、または条件付き販売契約または主要財産または制限された証券に関連する他の所有権保留協定によって発生した債務;

(Ii)次のように保証される債務:(A)1985年7月15日以降に取得された主要財産又は制限された証券の留置権の購入、又は(B)建造又は改善期間(当該財産が主要財産となる可能性のある任意の原因又は財産改善を含む)中の主要財産又は制限証券の留置権、又は建造又は改善又はその等の主要財産若しくは改善工事若しくは改善又は商業運用開始後180日以内、又は1985年7月15日以降に取得された制限された証券上の留置権、又は1985年7月15日以降に取得された制限された証券を担保とする債務。又は(C)1985年7月15日以降に買収された任意の委託者財産又は制限された証券に関する条件付き販売契約又はその他の所有権保留協定。(本(Ii)節に記載の各場合)(X)留置権またはプロトコルが、そのような主要財産または改善または制限された証券の全部または任意の部分購入価格または建造コストのための融資を提供することを保証した場合、(Y)保有権または合意は、任意の主要財産または制限された証券まで延長されていないが、このようにして取得された主要財産または制限された証券または主要財産またはその改善が存在する主要財産またはその一部を除いて;しかしながら、このような任意の保有権またはプロトコル保証の債務元金総額が、保証人または関連する買収、建造または改善された制限された子会社のコストを超える額は、“保証債務”とみなされるべきである

(Iii)主要財産または制限された証券の留置権を担保とする債務であって、保有権は、保証人または制限された付属会社が(任意の方法で)そのような主要財産または制限された証券を取得するときに存在する

(4)制限された付属会社は、保証人または任意の他の制限された付属会社の債務を有し、保証人は、制限された付属会社の債務を借りている

(V)任意の法人に所属している場合、その法人は、1985年7月15日以降に制限された付属会社になっているか、または(任意の方法で)制限された付属会社になっており、この債務は、主要財産または制限された証券を構成する財産の留置権または条件付き販売協定または他の所有権保留協定を保証しており、これらの保留権は、当該法人 が(どのような状況に応じて)制限された付属会社になるか、または存在すべきであるか、または存在すべきである

(6)制限された付属会社の担保債務及び帰属可能な債務を有する保証人の保証、並びに保証人及び任意の他の制限された付属会社の保証債務及び帰属可能な債務の保証者の保証

11

(Vii)任意の売却および借り戻し取引によって生じる債務;

(Viii)保証人又は制限された付属会社の財産留置権を担保とする債務、アメリカ合衆国又はカナダ、任意の州、領地又は財産を受益者、又はコロンビア特区、又はアメリカ合衆国又はカナダの任意の部門、機関、機関又は政治区分、任意の州、領地又はコロンビア特区を受益者とし、又は任意の他の国又はその任意の政治区分を受益者とする。このような債務が発生する目的が、このような留置権によって制限されたbr財産の全部または一部の購入価格または建造コストのために融資することである場合、しかし、このような保有権担保の債務元金総額が、関連する買収または建設された保証人または当該制限された付属会社のコストを超える額は、“担保債務”とみなされるべきである

(Ix)置換、延期または継続(または連続置換、延期または継続)上記(I)~(Viii)セグメントは、“保証付き債務”の定義から除外された任意の債務(全部または一部)であるが、そのような債務について保証を提供する留置権、条件付き販売または所有権予約(Br)プロトコルは、任意の主要財産または任意の制限された証券まで延長またはカバーしてはならないが、このように置換、延期または継続された債務を保証する財産(このような主要財産のいずれかの改善を加えて)を除く。しかしながら、このような置換、延期、または継続が、このような留置権によって保証される債務元金を増加または増加させる場合、または元金が上記(1)~(8)項で除外された“保証付き債務”の定義を超える場合、増加した元本または超過した元金は“保証付き債務”とみなされるべきである。

いずれの場合も、上記の規定は、 またはその操作によって同じ債務が“保証付き債務”を計算する際に複数回カウントされることを意味すると解釈されてはならず、この用語は、本契約で使用される。

証券“は、本契約第1節で説明した意味を有し、より具体的には、認証され、本契約に従って交付された任意の証券(中期債務証券を含む)を意味し、任意の無記名証券については、適切な場合には、それに関連する任意の利子票を含むべきである。

“安全登録簿”は,4.04(A)節に規定する意味を持つ.

“セキュリティ登録官”とは,第4.04(A)節で初期セキュリティ登録官に任命された 人,または会社によって後継者または補欠安全登録官として指定された誰かを意味する.

“特別記録日”とは、受託者が第4.06(B)節に従って決定した任意の違約利息を支払う日を意味する。

“指定数”は4.10(I)節で規定された意味を持つ.

任意の証券(または利息、ある場合は利息分割払いを表す)またはその元金の任意の分割払いまたはその利息のための指定された満期日“

12

当該証券(又は利息)において当該証券元本又は元金又は利息分割払い満期及び対応として指定された固定 日を指す。

子会社“とは、当時、保証人または1つまたは複数の子会社、または保証人および1つまたは複数の子会社が、その多数決権株式を直接または間接的に所有または制御する任意の会社を意味する。

“受託者”とは、本文書第1段落において“受託者”として指定された者を指し、後任の受託者が本契約の適用条項により受託者となるまで、その後、“受託者”は、当時受託者であった各人を指し、いつでも1人以上の受託者がいる場合は、任意の 系列証券で使用される“受託者”は、当該一連の証券の受託者を指すものとする。

“信託契約法”とは,1990年信託契約改革法により改正された1939年信託契約法であり,本文書に署名した日に有効であるが,第10.05節には別途規定がある。

アメリカ合衆国とは,アメリカ合衆国(各州とコロンビア特区を含む),その領土,財産,それによって管轄されている他の地域を指す。

“米国政府義務” は第5.05節に規定された意味を持つ。

“推定日”は4.10(E)節で規定された意味を持つ.

“副社長”が受託者と共に使用される場合は、数字または“副総裁”の前または後に追加された1つまたは複数の文字で表されるか否かにかかわらず、任意の副総裁を意味する。

“議決権のある株式”とは、ある会社の株式については、取締役選挙で投票する権利がある当該会社の任意の種別の流通株を指し、意外な場合にのみ投票権を有する株式は含まれていない。

“1985年契約”とは、保証人とニューヨーク銀行(ニューヨークモルガン保証信託会社の相続人)との間で1985年7月15日に締結された契約であり、保証人、ニューヨークモルガン保証信託会社とニューヨーク銀行との間で1996年5月1日に署名された辞表、委任書、承諾書によって補充·改訂される。

“1993年契約”とは,保証人と受託者であるニューヨーク·メロン銀行との間の,1993年10月1日の契約であり,1995年12月15日の最初の補充契約で改訂された。

1.02節目.コンプライアンス証明と意見です。(A) 会社又は保証人が受託者に提出した本契約の任意の規定に基づいて任意の行動をとる任意の申請又は請求に応じて、会社又は保証人(状況に応じて)は、本契約に規定されている提案行動に関するすべての前提条件 を説明するために、受託者に会社高級社員証明書又は保証人高級社員証明書を提供しなければならない(場合に応じて)、本契約に規定されている提案行動に関するすべての前提条件 を説明する

13

遵守されており、弁護士の意見は、弁護士の意見 において、そのようなすべての前提条件が遵守されているが、そのような任意の申請または請求の場合、本契約における特定の申請または請求に関連する任意の条項が、そのような文書の提供を明示的に要求する場合には、追加的な証明または意見を提供する必要がないことを示している。

(B)本契約に規定されているいずれかの証明書又は意見が別途明確に規定されていない限り、本契約に規定されている条件又は契約の遵守に関する各証明書又は意見(第11.04条に規定する年次証明書を除く)を含むべきである

(I)証明書または意見に署名したすべての人が、チノまたは条件および本文書中の関連する定義を読んだことを示す宣言;

(2)証明書または意見に記載されている陳述または意見に基づく審査または調査の性質および範囲に関する簡単な陳述

(Iii)1つの陳述は、各当事者が、当該契約または条件が遵守されているかどうかについてインフォームドコンセントを発表することができるように、必要な審査または調査を行ったと考えていることを示している

(Iv)は,個々の個人が上記の条件またはチェーノが遵守されたと考えているかどうかを示す陳述である.

1.03節.受託者の書類フォーマットを交付する。 (A)任意の場合、いくつかの事項は、任意の指定者の核証または任意の指定者の意見によってカバーされなければならないが、そのようなすべての事項は、そのような者によってのみ承認される必要はなく、またはそのような者によって意見を提出することができ、またはそのような者によって承認されるか、または1つの文書のみでカバーされなければならないが、1人または複数の者は、特定の事項について核証または意見を提出することができ、1人または複数の者は、他の事項について核証または意見を発表することができ、任意の他の者は、1つまたは複数の文書において、そのような事項について承認または意見を発表することができる。

(B)法律的事項に関連するような当社の上級者または保証人の任意の証明書または意見は、大弁護士の証明書または意見または陳述に基づいて、当該上級者が知らない限り、または合理的な慎重さをとる場合には、その証明書または意見に基づく事項に関連する証明書または意見または陳述が間違っていることを知ることができる。弁護士の当該等の証明書又は意見、例えば事実事項に関連して、会社又は保証人(何者が適用されるかに応じて)の1人又は複数の上級者又は保証人の証明書又は意見又は申立に基づいて、その等の事実事項に関する声明の資料は、当該弁護士が知っているか又は合理的に慎重な場合に当該事項に関する証明書又は意見又は申出が誤りであることを知っていない限り、当社又は保証人によって管理されていてもよい。

(C)誰かが、本契約に従って、2つ以上の出願、請求、同意、証明書、陳述、意見または他の文書を提出、提出または署名することを要求された場合、これらの出願、要求、同意、証明書、陳述、意見、または他の文書は、1つの文書に統合されることができるが、合併する必要はない。

14

1.04節.チケットを持っている人の行為。(A)本契約によって提供される任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄、または任意の一連の証券所有者によって取られる他の行動は、1つまたは複数の実質的に適切な文書内に具現化され、(I)当該等の所有者本人または書面で委任された代理人によって署名された1つまたは複数の実質的に類似した文書であることが証明され、(Ii)当該等の所有者が自らまたは正式に書面で委任された代理人によって当該文書に賛成する記録に署名することができる。定款第XIV条の規定により正式に招集及び開催される当該一連の証券保有者の任意の会議において、又は(Iii)いずれかの当該等の記録と、当該等所有者本人又は書面で正式に委任された被委員会代表と署名された実質的に類似した文書との組み合わせ。本協定には別途明文の規定があるほか,当該等訴訟は,当該等記録及び/又は文書交付受託者の場合に発効し,ここで当社及び保証人への交付を明確に要求した場合に発効しなければならない。このような記録や文書(およびその中に掲載されていることおよびそれによって証明された行動)は,ここでは所持者が任意のそのような会議でそのような文書や投票に署名する“行為” と呼ばれることがある.本契約のいかなる目的についても、当該等の文書に署名したり、当該等の代表を委任した書面の証明は、本節で規定するように、受託者及び当社に有利な決定的な証拠(第7.01節の規定の下で)を証明するのに十分でなければならない。いかなる証券保有者会議の記録も第14.06節に規定する方法で証明しなければならない。

(B)誰でもそのような文書や文書の事実および日付を署名し,受託者が十分であると考えられる任意の合理的な方法で証明することができる.署名者が個人として行動していなければ、その証明書や誓約書も、その権力の十分な証明となるべきである。

(C)任意の人が所有する無記名証券の元金額および番号、およびそのような無記名証券を保有する日は、無記名証券または任意の信託会社、銀行、銀行または他の信託機関(どこにいても)によって署名された証明書を提示することによって証明することができ、この証明書は、前記証明書に表示され、前記人は、前記無記名証券を前記無記名証券保管者に格納しているか、または前記信託会社、銀行、銀行または他の預かり者に証明書を提示することができる。受託者がその証明書又は誓約書が満足できると考えている場合、当該等の事実は、当該等の無記名証券を有する者の証明書又は誓約書によって証明することができる。 受託者及び当社は、(1)同一の無記名証券について発行された別の証明書又は誓約書 が提示されるまで、(2)当該無記名証券を他の人が受託者に提示するまで、(3)当該無記名証券が登録証券と交換されたか、又は(4)当該無記名証券が有効でなくなったと仮定することができる。

(D)上記(C)のいずれかの手形又は書類に署名した事実及び日付、当該書類又は書類に署名した者の許可、及び当該書類又は書類に署名した者が保有する無記名証券の元本及び番号、並びに当該書類又は書類を所有している日付は、受託者が十分な他の方法 で証明することもでき、受託者は、いずれの場合も、本条に示される任意の事項についてさらなる証明を提供することを要求することができる。

(E)誰もが保有する登録証券の元本金額及び番号及び保有日は、証券登録簿により証明されなければならない。

15

(F)所有者の任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、br}放棄または他の行為は、同一証券および/またはクーポンの未来の所有者および各証券および/またはクーポンの所有者1人に対して拘束力があり、これらの行動が当該等の保証金および/またはクーポンに基づいて行われるか否かにかかわらず、または当該等の証券および/またはクーポンの譲渡登録について発行されるか、または当該等の証券および/またはクーポンに基づいて行われるか否かにかかわらず、交換または代替として発行される。

(G)2つ以上の異なる通貨(または通貨単位)で価格を計算する証券系列の所有者 が本条例に基づいて任意の行動をとる場合には、当該保有者の保有証券の元本金額を決定するために、外貨(又は任意の通貨単位)で計算された証券の元本総額は、会社又はライセンスレート代理機関によって決定され、会社関係者証明書によって受託者に証明された金額とみなされ、受託者がその行為を行うことを証明するために必要な証券元本金額百分率 が、指定された外貨又は通貨単位がその日の市場レートでドルに変換されて得られたドル等値に等しい日から(又は、証券が市場為替レートのない通貨単位で価格を計算すると、その証券の元本(または元に発行された割引証券の場合、6.02節により加速満期を宣言した元金)の元金(または元に発行された割引証券の場合、第6.02節により加速満期を宣言した元金)が成分通貨ごとの指定金額をその日の市場レートでドルに変換したドルは同値である。レートエージェントは事前に会社の許可を得ることができ、不定期に会社の許可を得ることもできる。当社またはそのようなレートエージェントが行ったいかなる当該等の決定も最終決定であり、すべての所有者、当社および受託者に対して拘束力があるが、当社または任意の当該等のレートエージェントは悪意がない場合にはいかなる責任も負わない。

(H)当社が登録された証券保有者に任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除または他の法令を問い合わせた場合、当社は、上記の要求、許可、指示、通知、同意、免除または他の法令の保有者を決定する権利があることを決定するために、または当社取締役会決議案に基づいて記録日を予め設定しておくことができるが、当社にはそのような義務はない。記録日が固定されている場合、要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄または他の法案は、記録日の前または後に発行されてもよいが、記録日が終了したときの記録保有者のみが、必要な割合の未償還証券の保有者が許可されているかどうか、同意または同意しているかどうかを決定するために、要求、同意、指示、通知、同意、放棄、または他の法案を保持者とみなさなければならず、そのために、未償還証券は、記録日から を計算しなければならない。しかし、所有者は、その許可、合意、または同意が記録日の後6ヶ月後に本契約の規定に従って発効しない限り、その記録日の許可、合意、または同意は有効とみなされてはならない。

1.05節.受託者、会社、および保証人への通知など。 本契約が提供または許可する任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄または所有者の他の法案または他の書類は、それに提出、提供、または提供または提出しなければならない

16

(A)任意の所有者又は会社の受託者は、受託者の会社信託事務所において、受託者の担当受託官が受信した後に、十分に作成され、付与され、提供され、提供され、保存されているとみなされなければならない

(B)会社は、受託者又は任意の所有者によって書面で(本契約に明文で規定されていない限り)、一等郵便料金で前払いし、本契約第1段落で指定された登録事務所住所又は会社が以前に書面で受託者に提供した任意の他の住所に送ることができる

(C)受託者または任意の所有者が提供する保証人は、書面でかつ一等郵便料金で前払いされ、保証人が本契約第1段落で指定された主要事務所住所、または保証人によって以前に保証人によって書面で受託者に提供された任意の他の住所に送るのに十分である(本契約にさらに明文で規定されていない限り)、アシスタント司庫に注意する。

1.06節目。所有者に通知;放棄する. (A)本契約で所持者に任意のイベントを通知することが規定されている場合:

(I)当該イベントの影響を受けた任意の証券が登録証券である場合は、当該通知は、通知が発行された所定時間内に、書面、郵送、一等料金前払い、又は一夜宅配便により当該事件の影響を受けた所有者毎の所定時間内に、十分に発行されなければならない(本通知が別途明確な規定又は当該証券に別段の規定がない限り)

(Ii)この事件の影響を受けた任意の証券が無記名証券である場合は、次の場合、その通知は十分に発行されなければならない(本通知が別途明確に規定されていない限り、またはその証券が別の規定がない限り):(A)ニューヨーク市およびロンドンの授権新聞に1回掲載され、適用される場合、当該証券が上場する任意の証券取引所の規則および規定に基づいて必要とされる可能性のある他のbr}出版場所に掲載され、(B)自ら、郵送、プリペイドヘッダ等の郵便料金、または隔夜宅配便により、受託者に予め提出された当該者等に通知を送信する。この通知が発行された確定時間内に。

(B)正常郵送サービスの停止又は他の何らかの理由により、上記のように登録証券所持者に通知を行うことが可能でなければ、受託者の承認を受けて発行された通知は、本プロトコルの各目的について十分な通知を構成すべきである。任意の1つまたは複数の許可新聞の出版を一時停止するか、または任意の他の理由により、上記の規定に従って無記名証券所有者に任意の通知を発行することは実行可能ではない場合、受託者の許可を得て無記名証券所有者に発行される通知 は、当該等の所持者に対する十分な通知 を構成すべきである。

(C)上記(A)段落に規定する任意の方法で登録証券所有者に通知 を発行する場合には,その通知は最終的に妥当であると推定されるべきである

17

その所持者がその通知を受け取ったかどうかにかかわらず。いずれの場合も、登録証券保有者への通知が上記(A)段落に規定された任意の方法で発行されている場合、 は、登録証券の任意の特定の所有者に通知を交付、郵送または送信していない場合、またはそのような郵送または送信された通知のいずれの欠陥も、その通知の他の登録証券所有者への十分性に影響を与えず、本明細書の規定に従って無記名証券所有者に発行される任意の通知の十分性にも影響を与えない。上記(A)段落の規定に従って無記名証券所有者 に公告を発行していない、又はこのように掲載されたいかなる公告にもいかなる欠陥があっても、本規定による登録証券所有者へのいかなる通知の十分性にも影響を与えない。

(D)本契約が任意の方法で通知を発行することを規定している場合、 通知を受信する権利がある者は、イベントの前または後に書面で通知を放棄することができ、放棄は通知と同等でなければならない。証券保有者放棄通知は受託者に提出すべきであるが、このような提出は、その放棄に応じたいかなる行動にも有効な前提条件となってはならない。

(E)本契約または任意の証券規定が、任意のイベントの通知または任意の他の通信(郵送または他の方法を介しても)をグローバル証券所有者に発行する場合、その通知が、委託者またはその指定者と合意することによって、またはその委託者またはその指定者の適用手順によって当該グローバル証券管理者として指定された長期指示に基づいて発行される場合、当該通知は、当該委託者によって受け入れられたbrの慣例に従って電子メールを介して発行されることを含む場合、その通知は、十分に を当該受託者に送信しなければならない。

1.07節目.“信託契約法”と衝突する。本プロトコルの任意の条項が、信託契約法310~317節のいずれかの節(310~317節を含む)の第318(C)節の実施によって適用される責任を制限、限定、または抵触する場合は、そのような適用された責任を基準とすべきである。

1.08節目.タイトルとディレクトリの効果. 本プロトコルにおける条項と章タイトルおよびディレクトリは便宜上,本プロトコルの構築には影響しない.

1.09節目.後継者と譲り受け人。会社又は保証人が本契約におけるすべての契約及び契約は、明示するか否かにかかわらず、それぞれの相続人及び譲受人に対して拘束力を有する。

1.10節目。分割可能な条項。本契約または証券中の任意の条項が無効、不法または実行不可能である場合、残りの条項の有効性、合法性、および実行可能性は、それによっていかなる影響や損害を受けない。

1.11節目。義歯の良さ。本契約または証券またはクーポンのいずれかの内容は、明示的または黙示されていても、本契約項下の当事者およびその相続人および所有者以外の誰にも、任意の利益または本契約項下の任意の法律または均衡法権利、救済またはクレームを提供してはならない。

1.12節目。治国理政。本契約及び証券及びクーポンはニューヨーク州法律により管轄され、ニューヨーク州法律に基づいて解釈されるべきであるが、適用されない

18

法律紛争の適用原則は、しかし、他の法域の法律が適用されなければならない。

1.13節目。法定休日。 は、第2.02節または第3.01節(どのような場合によるか)に別の規定がある場合を除き、任意の場合、任意の証券またはクーポンの任意の利息支払日、償還日または宣言期限が任意の支払場所で営業日でない場合、(本契約またはそのような証券またはクーポンに他の規定があるにもかかわらず)利息または元金(および保険料、があれば)は、その日に当該支払場所で支払う必要がない。しかし、次の営業日の支払い場所 で行うことができ、その効力および作用は、支払日または償還日または前記満期日(どの場合に応じて決まる)と同じであるが、当該支払日、償還日または明の“br”満期日(どの場合に応じて決定されるか)から、その後、その支払い先の次の営業日(どの場合に応じて決まる)までの期間内に利息は発生しない。

1.14節目。異なる通貨の資金を分離する。受託者は、本合意の下で1つの通貨(または通貨単位)で保有されている金、資金、および口座を、受託者がこれらの金額を混合することを許可する規定があるにもかかわらず、任意の他の通貨(または通貨単位)で保有する任意の金、基金または口座から分離しなければならない。

1.15節目。支払いは適切な通貨で支払わなければならない。任意の特定の通貨又は通貨単位(“必要な通貨”)で建てられた証券の場合、適用される 法律に別途規定があるほか、当社の取締役会関連決議、中期債務証券証明書又は補充契約が別途規定されているほか、会社が元金、プレミアム又は利息を支払う義務 は、会社の任意の入札又は受託者が必要な通貨又は通貨単位で行う任意の入札又は受取によって履行してはならない。このような入札または回収がない限り、受託者は、その時点で満期および対応するために必要な通貨のすべての金額をタイムリーに保有することになる。もしこのような入札または回収が必要な通貨以外の通貨で行われている場合、 受託者は、その他の通貨または通貨単位を必要な通貨に両替する適切な行動をとることができる。 のような交換のコストおよびリスクは、遅延および為替変動のリスクを含むが、当社が負担すべきであり、当社は、その時点で満了して支払うべき必要な通貨のすべての金額の不足または延滞に対して責任を負い、受託者はいずれの場合もこれに責任を負わない。会社は、必要でない通貨の入札または回収、または受託者が必要な通貨に両替した場合、その時点で満期および支払いに必要な通貨のすべての金額を下回るいかなる支払い抗弁を免除する

1.16節目。通知の言語など. 本契約項の下で要求または許可された任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意または放棄 は英語を使用するが、任意の発行された通知は、発行国の公式言語を使用することができる。

1.17節目。展示品の変化。当社は随時あるいは時々新しい形式の展示品を交換したり追加したりすることができます。この代替は、受託者がこの新しい形態の証拠と、その新しい形態を採用した会社の取締役会決議又は会社上級管理者証明書を受け取った後に発効しなければならない

19

本契約でこのような展示品に言及されたすべての内容は、このような新しい形式の展示品を指すとみなされるべきである。

1.18節目。対応者。本契約、証券、および本契約または証券に関連して署名された任意の文書(証券および受託者の認証証明書およびその改訂、補足、免除、同意および他の修正、会社関係者証明書、保証人証明書、会社命令および弁護士意見、ならびに他の発行、認証および交付文書を含む) は、本契約のいずれかまたは複数によって任意の数のコピー(任意の標準電気通信形態で交付されたコピーを含むことができる) で署名することができ、各コピーは正本とみなされるべきである。しかし、このようなすべての対応する副は共通して同じ合意を構成しなければならない。コピーは、ファックス、電子メール(米国連邦2000年ESIGN法案、統一電子取引法案、電子署名および記録法案、またはwww.docusign.comのような他の適用法律を含む)または他の適用法によってカバーされる任意の電子署名 または他の送信方法によって配信されることができ、したがって、交付された任意のコピーは、正式な が有効に交付されたとみなされ、任意の場合に有効であるべきである。

1.19節。 司法管轄に提出する。本契約当事者は、ニューヨーク市マンハッタン区の任意のニューヨーク州裁判所またはニューヨーク市マンハッタン区の任意の連邦裁判所が、当社および証券によって引き起こされた、またはそれに関連する任意の訴訟、訴訟または手続きに対する管轄権を取り消すことができず、それ自身およびその財産に対する上記の裁判所の管轄権を撤回することができない。当社は保証人をその許可代理人(“認可代理人”)として指定しており、本契約、証券、またはニューヨークの任意の裁判所で提起される任意のこのような 訴訟または本契約、証券または取引に基づいて提起される任意の訴訟において、当社はそれに訴訟手続を送達することができ、そのような任意の裁判所の任意のそのような訴訟に対する司法管轄権に明確に同意し、個人の司法管轄権に関する任意の他の要求または反対を放棄することができる。9.03節の規定により、保証人が会社に代わるまで、このような指定は取り消すことができない。当社は,認可された代理人が法的プログラム文書を送達する代理人を務めることに同意し,上記委任の全効力及び効力を継続するために,任意及びすべての文書及び文書の提出を含む任意及びすべての行動をとることに同意した。授権代理人に法的手続き書類を送り,会社や保証人に書面通知を行い,各方面で会社や保証人に法的手続き文書を効率的に送達したと見なすべきである。

第二条

証券発行

2.01節.設立金額無制限の証券。 は本条項第2条に基づいて元本総額無制限の証券を発行することができ、中期債務証券であれば、第3条に基づいて発行することができる。当該証券(中期債務証券を含む)は、会社取締役会の認可に応じて認証及び交付を行うことができ、 は会社取締役会の許可により、回数に制限されない。

20

2.02節.中間債務証券を除く一連の証券ごとに必要な書類を発行する。いつでも、随時、本条第2条の規定により作成された各シリーズの証券は、会社によって署名され、受託者によって交付され、受託者によって認証され、受託者が以下の内容を受信した後に会社に交付されるか、または受託者の命令に従って交付されることができる

(A)一連の証券の署名、認証、および交付を許可する会社取締役会決議または会社取締役会決議、および規定:

(I)一連の証券の名称(この名称は、一連の証券を他のすべての証券と区別しなければならない);

(Ii)第II条に従って認証および交付された一連の証券元金総額の任意の制限(第4.03、4.04、4.05、10.06または12.07節の登録譲渡時に認証および交付された証券を除く)、または一連の他の証券の交換または代替証券として、および第4.02節に従って未認証および交付とみなされる任意の証券を除く

(Iii)一連の任意の証券の元金(および保険料がある場合)に支払わなければならない1つまたは複数の日付またはその決定方法;

(Iv)このシリーズのいずれか1つまたは複数の金利またはその査定方法、 があれば、当該利息の発生日、利息に対応する支払日、および任意の支払日に任意の登録された証券支払利息の定期記録日;

(V)一連の任意の証券および利息票の元金(および保険料、ある場合)および利息(例えば、ある)の1つまたは複数の場所、ならびに当社が第11.02節に従って維持する一連の証券の事務所または代理機関を支払わなければならない

(Vi)一連の任意の証券の一部または一部は、当社の選択権に従って、期間、価格、および条件の一部または複数を償還することができる

(Vii)任意の債務返済基金の条項、および任意の債務超過基金または同様の条文に基づいて、または所有者の選択の下で一連の証券を償還または購入する義務、および一連の証券の一部または複数の期間、価格および条項および条件を償還または購入すること

(Viii)当社は、一連の証券を当社または任意の他の法団の株式または他の証券に変換する義務がある

(Ix)会社の株式または他の証券の購入または販売の一連の株式承認証、オプション、または他の権利を証券に付加する条項(ある場合);

21

(X)額面$1,000およびその任意の整数倍数に属さない証券(登録証券の場合)および$5,000(無記名証券に属する場合)であれば、当該一連の証券が発行可能な額面である

(Xi)元金を除いて、加速満期時に支払うべき一連の任意の証券元本の部分 ;6.02節により申告する

(Xii)第5.03節の出願(ある場合)、または一連の証券および利子票(例えば、ある)のために指定された他の弁済および弁済方法;

(Xiii)第6.01節に記載された違約事件又は当社又は保証人が第9条又はxi条に記載されている一連の証券に関する契約の削除、修正又は増加(第11.06節又は第11.07節の規定がこの一連の証券に適用されないか否かを含むがこれらに限定されない)

(Xiv) シリーズの証券およびクーポン(例えば、ある)のフォーマット;

(Xv)ドルを除いて、当該系列証券は、当該系列証券の元金(及びプレミアム、あれば)及び利息(あれば)及び利息(あれば)の通貨単位、及び当該系列の為替代理人(あれば)をどのような通貨で計算し、及び/又は支払うか

(Xvi)一連の任意の証券の元金(およびプレミアム、ある場合)または利息のように、 は、当社またはその所有者が選択したときに支払わなければならない、またはいくつかのまたは の他のすべての場合、証券の額面以外の1つまたは複数の通貨または通貨単位で支払い、 このような選択を行う1つまたは複数の期間、そのような選択を行う条項および条件、または任意のこれらの証券がそのように支払わなければならない他の場合。第4.10(B)節の適用およびその中の条項の削除、修正または増加、および所有者にこのような支払いから差し引かれることによって両替費用を負担することを要求する任意の条項を含むが、これらに限定されない

(Xvii)一連の任意の証券の元金(およびプレミアム、ある場合)または利息(例えば)の支払金額は、(A)1つまたは複数の通貨または1つ以上の通貨単位を参照して決定することができ、これらの通貨または通貨単位は、当該証券が支払うべき通貨または単位を指すものではなく、または(B)当該会社の取締役会決議案において、または当該決議によって本契約規定に抵触しない任意の方法を参照することができ、それぞれの場合、 (A)および(B)が当該金額を決定する方法;

(Xviii)一連の証券は、登録証券または無記名証券(利子票と共にまたは組み合わせない)または両方の任意の組み合わせで発行され、無記名証券が一連の登録証券と交換可能かどうか、および登録証券が一連の無記名証券 (適用される法律および法規の許可のような)に交換できるかどうか、およびどのような場合およびどのような場所でもそのような交換が可能であるかどうか(許可など)である。一連の任意の証券が最初に一時的なグローバル形態で発行されるかどうか、およびシリーズの任意の証券が最終的なグローバル形態で発行されるかどうか(添付または不添付)である場合、シリーズの任意の証券の利益所有者がいるかどうか

22

第4.04節に規定された方法でない場合、最終的なグローバル証券は、任意の許可された形態および額面のような一連のおよび同様の期限の証券と、そのような取引が可能な場合および場所とを同等の資本で交換することができる

(Xix)一連の証券および利子票(ある場合)が引受権証を行使する際に発行される場合、その証券および利子票(例えば、ある)の認証および交付の時間、方法、および場所

(Xx)当社がどのような場合およびどのような手続きおよび文書に従って、任意の控除または控除された税金評価または政府料金について、一連の任意の証券およびクーポン(あれば)の追加金額を任意の所有者に支払うかどうか、そうであれば、会社が追加金額(および任意のオプションの条項)を支払うのではなく、そのような証券を償還する権利があるかどうか;

(Xxi)通常記録日の取引終了時にその名義で登録された者のような一連の任意の登録証券の任意の利息に対応する者(または1つ以上の前身証券)のような者を除き、一連の任意の無記名証券の任意の利息の支払い方法または支払いの人は、証券に関連する利息票を提示して提出し、それをそれぞれ満期にしたときに ,および支払いの範囲または方法ではなく、利息支払日に仮グローバル証券で対応する任意の利息 が4.03節に規定された方法で支払われない場合は、支払う。そして

(Xxii)任意の一連の証券の任意の他の条項 (このような条項は、信託契約法の規定に抵触してはならないが、このシリーズについて本契約条項の任意の を修正、改訂、追加または削除することができる)。

この一連のいずれかの条項が、会社取締役会決議または会社取締役会決議に基づいて取られた行動によって決定された場合、その行動を証明する会社役員証明書を受託者に提出しなければならない。

(B)認証及び交付される一連の証券が、1つ以上の補充契約書(このような補充契約書)に従って作成され、会社取締役会決議又はそのような補充契約書を付与する会社取締役会決議に添付され、上記(A)段落に基づいて作成及び規定された新しい一連の証券を指定する場合、一連の証券に関連する条項及び規定。

(C)(I)その場におけるすべての管轄権のいずれか1つまたは複数の政府機関の適切な許可、承認または同意を証明する証明書または他の正式な文書、すなわち、受託者は、証明書または他の政府機関の許可、承認または同意に依存する権利があるか、または(Ii)弁護士の意見、すなわち、どの政府機関の許可、承認または同意を必要としないかを証明する。

(D)受託者に提供されるすべての文書が本契約の要求に適合していると考え、受託者が本契約項の下で証券の認証と交付及び当該系列の利子票(あれば)を交付する十分な権力を構成する弁護士の意見

23

本契約に規定されている当該シリーズの証券及びクーポンの認証及び交付に関する事前条件が遵守されており、会社 は、本契約の規定に従って当該シリーズの証券及びクーポンを認証及び交付する権利があり(ある場合)、補充契約の形式及び署名に関するすべての法律及び要求、並びに当社が当該シリーズの証券及びクーポンを署名及び交付する権利がある(ある場合)全ての法律及び要求が遵守されている。Br社は、補充契約(あれば)の署名と交付、およびそのシリーズの証券とクーポン(あれば)を発行するすべての必要な権力を持ち、そのために必要なすべての行動を取っている。署名および交付された補充契約(ある場合)およびこの一連の証券および利息票(ある場合)が発行される場合、会社の合法的、有効かつ拘束力のある義務となり、その条項(適用される破産、破産、詐欺的譲渡、再編、執行猶予または他の時々発効する債権者の権利に影響を与える法律の制約)に基づいて、会社義務の実行可能性も一般公平原則の制約を受けることができる(このような実行可能性が平衡法訴訟においても法的にもbrとみなされる)。当該系列の証券及びクーポン(ある場合)は、発行時に、以前に発行された当該系列の全ての他の証券及びクーポン(あれば)と平等及び比例して当該系列の利益を享受する権利があり、かつ、当時当該系列の下で未償還の証券の金額は、当該系列の証券を含めて、法律又は当該系列証券が当時許容していた金額を超えることはない。

(E)自社が本契約の下で責任を負わないことを明らかにし、当該シリーズの証券及びクーポン(あれば)を発行しても、自社構成文書のいかなる条項、条件又は規定に違反したり、当社が一方又はその制約を受けた任意の証書、住宅ローン、信託契約又は他の合意又は文書下の責任を構成することを招くことができない会社高級社員証明書。または任意の裁判所または行政機関が、当社が当事者またはその制約を受ける可能性がある、またはその制約を受ける可能性のある任意の訴訟において行われる任意の命令;また,本契約で規定されている一連の証券や利子票の認証と交付に関するすべての事前条件が遵守されている.

第三条

中期債務証券を発行する

3.01節.シリーズごとに中期債務証券を発行するために必要なファイル 本条項第3条の規定により設立された各系列の証券(本明細書では“中期債務証券”と呼ぶことがある)は、随時会社が署名して受託者に交付することができ、受託者によって認証され、受託者が以下の各項目を受信した後に会社を交付するか、または受託者の命令に従って会社を交付することができる

(A)1つ又は複数の会社取締役会決議、署名、認証及び交付が指定元金総額を超えない中期債務証券を許可し、当該等の決議によって許可された自社高級管理者が締結した当該等系列及び条項 に従って締結する。

24

(B)中間債務証券証明書は、受託者に第4.02節で想定される一連の中期債務証券の認証及び交付を要求し、会社取締役会決議又は上記(A)段落で述べた会社取締役会決議に基づいて、特定一連の中期債務証券について以下の条項を指定する

(1)一連の中期債務証券の名称 (この名称は、一連の中期債務証券を他のすべての中間債務証券と区別すべきである)

(2)シリーズ中期債務証券の発行日;

(Iii)第III条に基づいて認証及び交付された一連の中期債務証券元金総額の任意の制限(第4.03、4.04、4.05、10.06又は12.07節の規定により、登録譲渡時に認証及び交付された中間債務証券を除く)、又は一連の他の中間債務証券としての交換又は代替、並びに第4.02節に従って未認証及び交付とみなされる任意の中期債務証券を除く

(Iv)一連の任意の中期債務証券の元金(および保険料があれば)は、1つ以上の日付またはその決定方法に支払われなければならないが、いずれの場合も、この日は、一連の中期債務証券の最初の認証日の9ヶ月後よりも早くなってはならない

(V)一連の任意の中期債務証券が利息を必要とする利息(ある場合)、等利息を生成する日、等利息を支払う日、および一連の任意の中期債務証券に対して任意の支払日に対応する利息の定期記録日

(Vi)このシリーズの任意の中期債務証券および利息票(例えば、ある)の元金(およびプレミアム、ある場合)および利息(ある場合)の支払場所、および当社が11.02節に従って維持している一連の中期債務証券の事務所または代理店;

(Vii)一連の任意の中期債務証券の全部または一部を償還する1つまたは複数の期限、価格、および条項および条件を当社によって選択することができる

(Viii)任意の債務返済基金の条項、および任意の債務超過基金または同様の条文に基づいて、またはその所有者の選択に従って一連の中期債務証券を償還または購入する義務(ある場合)、および一連の中期債務証券の1つまたは複数の期限、価格および条項および条件を償還または購入する

(Ix)当社の義務条項(ある場合)は、一連の中期債務証券を自社または任意の他の会社の株式または他の証券に変換することを許可する

25

(X)会社の株式または他の証券の購入または売却の一連の株式承認証、オプション、または他の権利を中間債務に付加する条項(ある場合)

(Xi)ドル建て中期債務証券であれば、1,000元および任意の整数倍の額面証券(例えば、属登録証券)および5,000元(例えば無記名証券)を含まない場合、一連の中間債務証券が発行可能な額面;

(Xii)元本でない場合、このシリーズの任意の中期債務証券元本の部分 は、6.02節に従って加速満期を宣言したときに支払わなければならない

(Xiii)第5.03節の適用(ある場合)、または一連の中期債務証券および利子票(例えば、ある)に規定される他の清算および弁済方法;

(Xiv)第6.01節に記載された違約事件又は当社又は保証人が第9条又はxi条に記載されている一連の中期債務証券に関連する契約の削除、修正又は増加(これらに限定されないが、これらに限定されないが、一連の中期債務証券には適用されないか否か)

(Xv)ドルに加えて、一連の中期債務証券の額面および/または一連の任意の中間債務証券の元金(およびありあれば)および利息(ある場合)および一連の為替代理人(ある場合)の1つまたは複数の通貨単位を計算するために使用される

(Xvi)この一連の任意の証券の元金(およびプレミアム、ある場合)または利息(ある場合)は、当社またはその所有者が選択したときに支払わなければならないか、またはいくつかのまたは他のすべての場合において、中間債務証券の額面以外の1つまたは複数の通貨または通貨単位で支払い、上述した選択の一部または複数の期間、この選択を行う条項および条件、または任意の中期債務証券がこのように支払わなければならない他の場合、第4.10(B)節およびその条項の任意の削除、修正または増加、およびこのような支払いから差し引かれることによって両替費用を負担することを保持者に要求する任意の条項を含むが、これらに限定されない

(Xvii)一連の任意の中期債務証券の元本(およびプレミアム、ある場合)または利息(例えば)の支払金額は、(A)1つまたは複数の通貨または1つまたは複数の通貨単位に基づく指数を参照して決定することができ、これらの通貨または通貨単位は、当該証券の通貨または単位を支払う必要があることを宣言するものではなく、または(B)会社の取締役会決議に基づいて規定された本契約規定に抵触しない任意のbr}方法に基づいて、各 の場合に(A)および(B)等の金額を決定する方法;

(Xviii)一連の中期債務証券が登録証券として発行されるか、無記名証券として発行されるか、または両者の任意の組み合わせで、無記名証券が一連の登録証券と交換可能か否か、登録証券が一連の無記名証券として交換可能か否か(法律および法規が許可されている場合)、およびどのような場合およびどの場所または複数の場所であるか

26

許可された場合、このような交換は任意であってもよい。そして、一連の任意の中期債務証券が最初に一時的なグローバル形態で発行されるかどうか、このシリーズの任意の中期債務証券 が最終的なグローバル形態で発行されるかどうか(利子票付きまたは無利子票)、もしそうであれば、そのような最終的な中期債務証券の資本の実益すべての人が、このような一連の中期債務証券および任意の許可形態および額面の類似期限のbrに交換することができるかどうか、およびどのような場合およびどこでもこのような交換が可能であるかどうか(4.04節に規定された方法ではない場合)

(Xix)当該シリーズの中期債務証券及び利子票(あれば)が株式証行使を承認する際に発行された場合、当該等の中間債務証券及び利子票(あれば)の認証及び交付の時間、方式及び場所

(Xx)当社がどのような場合およびどのような手続きおよび文書を介して、任意の控除または控除された納税評価または政府料金について、任意の中期債務証券および利息票(ある場合)の追加金額を任意の所有者に支払うかどうか、そうであれば、会社は追加金額(および任意のこのようなオプションの条項)を支払うのではなく、そのような中間債務証券を償還するかどうかを選択するかどうか;

(Xxi)中間債務証券(または1つ以上の前身証券)のような登録証券の中期債務に属する任意の利息支払者(または1つ以上の前身証券)が、通常記録日の取引終了時にその名義で登録されている者を除く、一連の無記名証券の任意の利息の支払方法または支払人、当該一連に関連する各期間満了の利子票を提出および提出した場合、および支払いの程度または方法。仮グローバル中期債務証券は、支払日の任意の支払利息であり、4.03節に規定された方法で支払われていなければ支払う

(Xxii)このシリーズの中間債務証券および利子票(あれば)の形態;および

(Xiiii)このシリーズの任意の中期債務証券の任意の他の条項(これらの条項は、信託契約法の規定に抵触してはならないが、一連の契約に関連する本契約の任意の条項を修正、修正、追加または削除することができる)。

この一連の中期債務証券の認証について、当社が以下(D)段落に基づいて会社上級社員証明書を提出することを要求しない限り、当該中間債務証券証明書を受託者に交付することは、当該中間債務証券証明書が当該中間債務証券証明書に含まれる中間債務証券に関連しているように、以下(D)段落に基づいて受託者に交付された最近の会社高級社員証明書で証明されたすべての事項が真実かつ正確であることを証明するものとみなされなければならない。この中期債権証券証書の発行日から。この中期債務証券証明書の交付は、上記(A)項に記載した1つ以上の会社取締役会決議が完全に有効であることを証明するものとみなされるべきである

27

本シリーズ中期債務証券及び利子票(あればある)の条項及び形式はすでに当該等の会社取締役会決議案又は当社取締役会決議案が許可した1名又は複数名の当社上級者が当該等の証明書及び本証明書の規定に基づいて制定されている。

(C)(I)本段落(C)に記載されている弁護士意見 を受託者に提出するために、上記(A)段落に記載された1つ以上の会社取締役会決議に従って許可されていない中間債務証券を受託者に提出するか、または(Ii)上記(B)段落で説明したような中期債務証券証明書は、弁済および弁済方法を示すが、第5.03節では、この一連の中期債務証券の適用を除く この中間債務に関する証券証明書は法律顧問の意見は、中間債務証券は会社取締役会決議によって正式に許可されているが、当該等の決議を受けて会社の上級職員が当該等の条項の中間債務証券及び当該一連の中期債務証券及び利子票(あり)のある条項の規定を締結しなければならず、かつ、当該等の決議及び本契約に規定される中間債務証券及び当該一連の中期債務証券及び利子票(あればある)の条項が署名された場合、認証され、本契約条項に従って交付される本シリーズ中期債務証券と利子票(あれば)は、自社が本契約利益を享受する権利を有する合法的、有効かつ拘束力のある義務を構成し、以前に発行され、本契約項の下で返済されていない同シリーズのすべての他の証券および利息票(ある場合)と同等かつ比例的に計算され、本契約項下の未償還証券の金額は、当該シリーズの中間債務証券を含む。法律または本契約で許可された金額を超えてはならず,かつ 本契約における中間債務証券の認証および交付に関する一連の利息(ある場合)のすべての事前条件が遵守されている.

(D)当社が本(D)段落に規定する前12ヶ月以内に受託者に会社上級者証明書を交付していない場合、当社は本契約の下で違約がないことを宣言し、このシリーズの中期債務証券と利息票(あれば)を発行することは、当社の構成書類や任意の契約、住宅ローンに違反することはない。当社は、当事側又はその制約を受ける可能性のある信託契約書又は他の合意又は文書、又は任意の裁判所又は行政機関が、当事側又はその制約を受ける可能性がある又はその制約を受ける可能性のある手続において行われる任意の命令であり、当該一連の中期債務証券及び利子票(ある場合)の署名及び交付に関するすべての法律及び要求 が遵守されており、本契約に規定されている中期債務証券及び利子票の認証及び交付に関するすべての前提条件である。もしあれば、この一連の中のどれも遵守された。

3.02節.中期債務証券の形式。 シリーズごとの中期債務証券と利子票(ある場合)は、3.01節に規定する形式を採用しなければならない。

28

3.03節.中期債務証券を初めて発行する。 本契約によって任意の中期債務証券を初めて発行する前に、会社は少なくとも30日前に受託者に書面通知を出し、初めて発行された予定日を説明し、受託者がこのような証券の発行に必要であると合理的に確定した場合、会社は本契約第10.01条に基づいて補充契約を締結し、補充しなければならない。本契約における中期債務証券の発行に関するいかなる規定を変更または廃止し、中期債務証券の初発行に必要な合理的な程度を容易にすることを限度とする。受託者は、受託者が当該等の補完、変更又は削除が当該等の補充契約において適切に採択されていない限り、当該等の中期債務証券を継続して発行する必要はない。

第四条

“証券”

4.01節.形式と額面。任意の一連のすべての証券およびそのシリーズの任意の無記名証券に関連する利子票は、登録証券の額面および第2.02節または第3.01節(どのような状況に応じて定めるか)に指定される会社取締役会決議が別途規定されていない限り、(第4.02節の制限を受けて)第2.02節または第3.01節に示される会社 上級者証明書または中間債務証券証明書(具体的な場合に応じて決定される)に記載されている場合を除いて実質的に同一でなければならない。または本契約の任意の補足契約の中で。

各系列の証券は,第2.02節または第3.01節(場合によっては)に規定された額面で発行されなければならない.このような一連の証券に関するいかなる規定もない場合、ドル建ての一連の証券は、1,000ドルおよびその任意の整数倍(登録されている場合)を発行することができ、無記名であれば、額面は5,000ドルである。各一連の証券の番号、アルファベット、または他の方法で区別された方法または計画は、会社の上級管理者 が受託者の承認を経て決定される。アメリカ連邦税法と法規の要求によると、各証券は相応の図を持っていなければならない(ある場合)。

4.02節.署名、交付、日付と認証を明記します。 (A)証券は会社の上級管理者1人が手動、電子、またはファックスで署名しなければなりません。どのクーポンも当社のいかなる当該等の主管者が、当社を代表して署名するために、手作り、電子又はファックスで署名しなければなりません。上記のいずれかの当社の上級社員が任意の証券またはクーポンに署名し、署名された証券が受託者によって認証および交付されるか、または当社によって処分される前に、上級職員の担当を停止する場合、証券および/またはクーポンに署名した者が高級職員を停止していないように、これらの証券は、同様に認証および交付または処分されることができる。任意の証券またはクーポンは、このような証券またはクーポンを発行する実際の日に当社の上級者であるべき者が当社を代表して署名することができるが、本契約締結日のいずれかの人はそのような上級者ではないにもかかわらず、署名することができる。本契約により任意の無記名証券を初めて発行する前に、会社は少なくとも30日前に受託者に書面通知を出さなければならず、初めて発行された予定日を説明し、受託者が合理的に確定した場合

29

このような発行を行うためには,本契約第10.01節の規定により補充契約を締結し,本契約における無記名証券の発行に関する任意の条項を追加,変更または取り消すことができ, は合理的に必要な範囲で無記名証券の初発行を促進することができる.受託者は、受託者が当該等の追加、変更、または削除 が当該等の補充契約において適切に採用されていない限り、任意の無記名証券の発行を継続することを要求されてはならない。

(B)当社は、当社が署名した任意の一連の証券と、当該一連の証券に付属する任意の利子票とを随時、受託者認証に渡すことができ、br}(中期債務証券を除く)は、公司令官がこのような証券を認証および交付するために、受託者および受託者が公司令官(または例えば、任意のシリーズに属する中間債務証券に属する)に基づいて、いつでも、かつ随時に、当社が署名した任意の一連の証券を、当該一連の証券に付属する任意の利子票と共に受託者に渡すことができる。“中期債務証券証明書”を受け取った後は,当該証明書の条項に基づいて当該証券を認証し,それを交付して使用しなければならない。しかし、会社の取締役会決議に別段の規定(または中間債務証券証明書において中間債務証券に属する任意の無記名証券)がない限り、無記名証券(第4.03節に従って発行された非グローバル形態の一時的無記名証券を含む)は、米国内の任意の場所に郵送または他の方法で交付されてはならない。また、 は、会社の取締役会決議に別段の規定がない限り(又は、任意の無記名証券については、中間債務証券証明書において、 は中間債務証券である)、当該無記名証券(第4.03節に従って発行された非グローバル形式の仮無記名証券を含む)を取得する権利を有する者が自社又は のいずれかの代理人に提供された場合にのみ、その元の発行に関連して交付することができることも規定されている。引受業者または販売グループのメンバーは、本契約添付ファイルB.1に記載されたフォーマットに実質的に適合する証明書を持っており、 の日付は、無記名証券の交付日よりも早くなく、任意の臨時証券は、この仮証券と本契約の条項によって初めて当該無記名証券に交換できる日の15日前に交換することができる。 は、任意の無記名証券の元の発行に関連しており、会社の取締役会決議が別途規定されていない限り(または、中間債務証券に属する任意の無記名証券については、中間債務証券証明書では)このような無記名証券については、本契約添付ファイルB.5に記載されたフォーマットに実質的に適合する確認書を購入者毎に送信しなければならない。いずれかの証券が最終的なグローバル無記名証券に代表される場合、本節および4.03節の場合、最初にその証券を発行する際、または一時的なグローバル証券の一部を交換する際に、利益を得ているすべての人の当該証券における権益に対する書き込みは、当該最終的なグローバル無記名証券を最初に発行したときに交付されるものとみなされる。4.05節で許可された場合を除いて、受託者は、その時点で満了したすべての付属券が分離およびログアウトされない限り、任意の無記名証券を認証して提供することができません。

(C)本契約に基づいて任意の一連の証券を発行することが、受託者自身が証券及び本契約下での権利、責任又は免責権に影響を与えるか、又は受託者が不合理に受け入れられない他の方法で、又は受託者が合法的にこのような行動をとることができないと判断した場合、受託者は当該証券 を認証する必要がない。

30

(D)第3.01(B)(Ii)節に別途規定されていない限り、 各登録証券の日付は、その認証日とし、各無記名証券及び任意のグローバル形態の無記名証券の日は、発行される一連の第1証券の元の発行日としなければならない。

(E)任意の担保またはクーポンは、本契約項下の任意の利益を享受する権利がないか、または任意の目的について有効または強制的であり、当該担保に受託者が手書き、電子またはファクシミリで署名された実質的にbr形式の認証証明書が出現しない限り、任意の担保上の当該証明書は、確実な証拠であるべきであり、また、当該担保が認証として妥当であり、本協定の下で交付された唯一の証拠である。上記の規定にもかかわらず、当社が本契約に基づいて正式に認証して任意の証券を交付した場合、当社から発行·販売されたことがなく、かつ、当社は第4.08節の規定に従って当該証券を受託者に解約し、書面声明 (第1.02条を遵守する必要がなく、弁護士の意見を添付する必要もない)を添付し、当該証券が当社によって発行·売却されたことがないことを宣言し、本契約のすべての目的について、認証されていないbrから交付され、本契約に基づいて交付され、本契約の利益を享受してはならないとみなされる。

(F)受託者の認証証明書は、主に以下の形式を採用すべきである

受託者の認証証明書

これは,上記の契約により発行されたここで指定された系列証券の1つである.

ニューヨーク·メロン銀行は

受託者として

から
授権署名人

4.03節.仮証券です。(A)任意の一連の最終証券を作成する前に、当社は署名し、会社が命令を下した後(または、中間債務証券である場合、当該中間債務証券に関連する中間債務証券証明書を受信する)、受託者は、印刷、平版、タイピング、油印またはbr}の任意の許可額面で作成された仮証券を同定して提供することができ、その実質的には最終証券の主旨であり、登録形態で発行されるか、または許可された場合、無記名形式で、1枚または複数のクーポンと共に、当該証券に署名した上級者によって決定された適切な挿入、漏れ、代替およびその他の変更(ただし、受託者の権利、責任または免除に影響を与えない)、すなわち、当該証券に署名するための最終的な証拠である。このような臨時証券は がグローバル形式である可能性がある。

(B)グローバル形式の臨時証券 (以下各項の規定に従って交換しなければならない)を除き、いずれかの場合

31

このシリーズが発行されれば、当社はこのシリーズの最終証券を手配して合理的な遅延なしに準備します。このシリーズの最終証券を作成した後、当該シリーズの仮証券は、当該シリーズの仮証券を返送する際に、11.02節に設立された自社が当該シリーズの証券交換 目的で当該シリーズの仮証券を支払う事務所又は代理機関で交換することができる。任意のシリーズの任意の1つまたは複数の一時証券が解約のために提出された場合(任意の未満期クーポンとともに)、会社は署名しなければならず、受託者は、受け渡しのために同じシリーズおよび同様の期間または許可額面の最終証券の同様の元本総額を認証して提供しなければならないが、第2.02節または第3.01節(場合によって決まる)に別の規定がない限り、仮登録証券と交換するために最終無記名証券を交付してはならない。 はまた,第4.02節で規定した条件を満たした場合にのみ,仮無記名保証と引き換えに最終的な無記名保証を交付することができると規定している.

(C)任意のシリーズの一時無記名証券がグローバル形式で発行された場合、第2.02節または第3.01節(どのような場合に依存するかに依存する)が規定されていない限り、この仮グローバル無記名証券は、信託機関または共同信託機関(“共同信託機関”)のロンドン事務所に交付され、 欧州決済およびClearstream Banking,フランス興業銀行(“Clearstream”)の利益のために、このような証券の権益実益は、人それぞれのbr}口座(または彼らが指示する可能性のある他の口座)に渡されるべきである。

(D)不必要な遅延がない場合であるが、いずれにしても当該等の仮グローバル証券が指定されているか、又は当該等の仮グローバル証券の条項に基づいて決定された日付(“取引所期日”)には、当社が署名した当該等の仮グローバル証券の元金総額が当該等の仮グローバル証券の元金に等しいことを受託者に交付しなければならない。取引日または後に、仮グローバル証券は、当社の代理人である受託者(当社の代理人として)によって戻され、最終証券を全部または時々無料で交換しなければならず、受託者は、仮グローバル証券の各部分と交換され、一時的グローバル証券が交換される部分と同じ許可額面および同じ期間の最終証券と交換するために、同等の元本総額の最終証券を認証および提供しなければならない。このような臨時グローバル証券のいずれかと交換するために交付される最終証券は、第2.02節または第3.01節(状況に応じて)に規定される無記名形式、登録形態、最終グローバル形態、またはそれらの任意の組み合わせであり、上記のいずれかの組み合わせが規定されている場合は、利益を受けるすべての人の要求に応じなければならない。しかし、第2.02節または第3.01節(どのような状況に依存するかに依存する)が別途規定されていない限り、共同保管者が当該仮グローバル証券を提出する際には、当該仮グローバル証券には、取引日またはその後の日付である証明書が添付され、欧州決済会社が署名し、当該仮グローバル証券のうちその口座が所有している部分と、取引所の日付または以降の日付である日付である証明書とを説明し、Clearstreamがその後交換する口座のために保有する当該仮グローバル証券の部分に署名しなければならない。また、最終無記名証券(最終グローバル無記名証券を含む)が第4.02節の要件に適合した場合にのみ交付される場合には、仮グローバル証券の一部と交換する。

32

(E)第2節または第3.01節(状況に応じて決まる)が別途規定されていない限り、一時的なグローバル無記名証券中のある一連の証券の実益所有者の権益は、取引日後に同じシリーズおよび類似期間の最終無記名証券に交換されなければならず、その時点で利益を得た者は、EuroClearまたはClearstream(場合に応じて)がその要求に代わってこのような交換を行うことを指示し、本印鑑添付ファイルB.1に記載されたフォーマットに実質的に適合する証明書をEuroClearまたはClearstreamに交付する。日付は、取引日の15日前よりも早くてはならず、証明書コピーは、EuroClear、Clearstream、受託者、一連の証券のために指定された任意の認証エージェント、および一連の証券のために指定された任意の支払いエージェントのオフィスから取得されなければならない。2.02節または3.01節(場合によって決まる)に別途規定がない限り、このような交換は、このような臨時グローバル証券の利益を受けるすべての人に無料 でなければならないが、最終証券を取得した人が自らEuroClearまたはClearstreamのオフィスでこのような最終証券を受け取ることができない場合には、保険、送料、輸送などの費用を負担しなければならない。一時的なグローバル証券の任意の部分と交換するために交付された最終無記名証券は米国国外でしか交付されない。

(F)第2.02節又は第3.01節(どのような場合に係る)が別途規定されていない限り、任意の系列の仮証券は、各態様において、同一系列の最終証券及び本協定による認証及び交付された類似期限証券と同じ利益を有する権利がある場合は、第2.02節又は第3.01節に別段の規定がない限り。仮グローバル無記名証券が適用日前に発生したこのような証券の利息支払日 は、その利息支払日に欧州決済会社とClearstream社に支払い、ヨーロッパ決済会社とClearstream社は、本契約添付ファイルB.3に規定されたフォーマットにほぼ適合する証明書を受託者に交付した後、その利息支払い日に欧州決済会社及びClearstream社に利息を支払わなければならない。支払日または支払日の後、一時的なグローバル証券の実益所有者(または他の人が指示する可能性のある他のアカウント)の対応するアカウント に無利子クレジットが支払われ、本契約添付ファイルB.4に実質的に適合するフォーマットに実質的に適合する証明書がEuroClearまたはClearstreamにそれぞれ交付された。EuroClearおよびClearstreamが受信した任意の利息は、本明細書の規定に従って支払われていない場合は、11.03節に従って会社にbr}を償還するために、その利息支払い日後2年の満了前に直ちに受託者を返却しなければならない。

4.04節.登録、譲渡及び交換登録。 (A)当社は第11.02節の規定により、当社が設立した事務所又は機関に1部の登録簿(証券登録所部長及び第11.02節により証券譲渡登録として指定されたすべての追加譲渡代理人の合併登録簿を保存し、総称して“証券登録簿”と呼ぶことがある) を当該登録簿内に保存し、当社はその規定の合理的な規定の規定の下で、既登録証券の登録及び登録済み証券の譲渡登録について規定しなければならない。ここでニューヨークメロン銀行を初期証券登録所に任命し、証券登録所は最初にニューヨークのメロン会社の信託会社に保存され、住所はピッツバーグロス街500番地Suite 625、郵便番号:15262である。任意の合理的な時間に、証券登録局および任意の追加の譲渡エージェントによって保存されている各登録簿は、受託者の閲覧のために開放されなければならない。合理的な要求が出された場合、証券登録所は会社に証券登録簿の書面コピーを提供しなければならない。

33

(B)任意の登録された任意の系列証券を、第11.02節でこの目的のために設けられた事務所又は代理機関に当社に提出して登録譲渡した後、当社は署名しなければならず、受託者は、指定された譲受人の名義で1部又は複数の任意のライセンス額面及び元本及び期限の合計に類似した同一系列の新規登録証券を認証及び提供し、受託者が指定された譲渡者の名義で認証及び交付を行う必要がある。

(C)所有者の選択の下で、任意の シリーズの登録証券は、そのような任意の事務所または代理機関で交換される証券を提出する際に、任意の許可額面および元金総額および期限のような同じシリーズの他の登録証券を交換することができる。どの証券もこのように引き渡されて交換する場合は,会社は署名し,受託者は交換を行う所有者が取得する権利のある証券を認証して交付に提供すべきである.第2.02節または第3.01節(場合によって決まる)が別途規定されていない限り、登録証券と交換するために無記名証券を発行してはならない。

(D)所有者の選択の下で、第2.02節又は第3.01節(どのような場合によるか)が別途規定されていない限り、任意の一連の無記名証券は、任意の事務所又は代理機関で交換される無記名証券を提出する際に、すべての未満期利息券及びすべての違約した満期利息券とともに、任意の許可額面及び元金総額及び年間のような登録br証券に両替することができる。無記名証券所持者が違約の場合、1枚または複数枚の未満期クーポンまたは満期の1枚または複数枚のクーポンを提示することができない場合、無記名証券が当社が許容できる金額のbr}が当該などの紛失クーポンの額面に相当する資金支払いを伴う場合、このような交換を行うことができ、あるいは会社と受託者は、そのような紛失したクーポンを免除することができ、彼らおよび任意の支払い代理人brに必要な可能性のある担保または補償保証を提供して、それぞれおよび任意の支払い代理人を損害から保護することができる。もし当該証券の所持者がその後、任意の支払代理人に当該等の紛失したクーポン券を提出し、当該金券 が当該金券について支払いを行った場合、その金券所持者は当該金を受け取る権利があるが、11.02節の別の規定を除いて、代用券に代表される利息は、米国国外に位置する事務所又は機関に提示して返送するときにのみ支払わなければならない。上記の規定にもかかわらず、(I)任意の通常の記録日であるが、その事務室または代理機関の開業前、または(Ii)任意の特別記録日であり、かつ、当該事務室または代理機関が開業する前に、関連提案の利息支払日が、当該事務室または代理機関の営業終了後、同じ系列の登録証券と交換されるために、任意の一連の無記名証券が返送される場合、または(Ii)当該事務室または代理機関の営業開業前に、この無記名証券は、当該利子支払日又は提案支払日(場合によって決まる)に関する利息票 がない場合に返送され、利息又は違約利息(場合に応じて)は、その利息支払日又は提案支払日(場合に応じて)は、当該等の無記名証券と交換して発行された登録されたbr証券のために支払われるが、本契約の規定により満期になったときにのみ当該チケット所持者に支払われる。

34

(E)任意の証券が交換のためにこのように提出された場合、当社は署名しなければならず、受託者は、受け渡しのために所有者が受ける権利のある証券を認証し、提供しなければならない。

(F)上記規定があるにもかかわらず、第2.02節または第3.01節(状況に応じて定める)に別途規定がある場合を除き、任意の最終的な全世界無記名証券は本段落の規定に従ってのみ両替することができる。最終グローバル無記名証券の権益実益所有者が当該等権益交換 第2.02節又は第3.01節(どのような場合に依存するかに応じて)に指定された別のライセンス形式及び額面の当該系列及び同じ期限及び元本の証券を所有する権利がある場合は、いずれの場合も不必要な遅延があってはならないが、どうしても当該等権益の最初の交換日 に遅れてはならず、当社は受託者に元金総額が自社が署名した当該最終グローバル無記名証券元金金額に等しい証券を交付しなければならない。このような資本がこのように交換されることができる最初の日または後に、このような最終的なグローバル無記名証券は、共同受託者または公司令官または中期債務証券証明書(どのような場合に依存するか)によって指定された他の受託者または共同委託者(その目的の会社代理人として)に委託され、すべてまたはbrから時々無料で最終グローバル無記名証券を交換し、受託者は、これらの最終グローバル無記名証券の一部を交換する毎に、それを認証し、交付することができる。交換される最終グローバル無記名証券部分と同じ許可額面および類似期限を有する最終証券の元本総額と等しく、 一連の証券が無記名証券および登録証券として同時に発行できない限り、第2.02節または第3.01節(どのような場合に応じて)に記載されているように、無記名証券または登録証券またはそれらの任意の組み合わせの形態で発行され、利益を受けるすべての人によって指定されなければならない。しかし、寄り付き後15営業日からの期間内に、このような取引は行われてはならず、一連の証券の任意の精選は償還され、関連する償還日に終了し、また、最終グローバル証券の一部と交換するために交付された無記名証券を米国内の任意の場所に郵送または他の方法で配達してはならない。最終的な全世界的無記名証券の任意の部分と交換するために事務室または機関の営業終了後に登録証券が発行された場合、そのような交換は、(I)任意の通常の記録日であるが、関連する利息支払い日に当該オフィスまたは機関が開業する前に ,または(Ii)任意の特別な記録日であるが、オフィスまたは機関の開業前に関連する提案された違約利息、利息または違約利息の支払い日に発生した場合、利息、利息または違約利息は、その利息支払い日または提案支払日に支払われない。当該等の登録証券について利息を支払うが、当該利息支払日又は提案支払日(場合によって決まる)を、本契約条文に基づいて当該最終世界無記名証券の当該部分について利息を支払わなければならない者に支払う。

(G)譲渡または交換証券を登録する際に発行されるすべての証券は、自社の有効債務であり、当社が本契約の下で登録譲渡または交換時に提出した証券と同じ債務と利益を有していることを証明する。

35

(H)登録譲渡または交換のために提示または提出された各登録証券(当社または受託者または任意の譲渡代理人が要求する)は、所有者またはその正式に許可された書面譲渡文書によって正式に記入されなければならないか、または当社および証券登録所長官または任意の譲渡代理人に正式に署名させる形態の譲渡文書が添付されなければならない。

(I)任意の譲渡または証券取引所の登録はサービス料を徴収しないが、当社は、任意の証券譲渡または取引所登録に関連する任意の税金または他の政府料金を支払うために支払いを要求することができるが、第4.03節、第10.06節、または第12.07節に従って譲渡に関与しない取引所を除く。

(J)当社は、(I)以下の期間に任意の系列証券の譲渡又は交換を発行、登録する必要がない:(I)任意の償還予定の系列証券 精選前15営業日からの期間内に(A)当該一連の証券が登録証券としてのみ発行可能であれば、償還に関する通知郵送の日であり、及び(B)当該一連の証券が無記名証券として発行できる場合は、償還通知が初めて掲載された日又は当日である。Brシリーズの証券が登録証券として発行され、公表されていない場合、関連償還通知郵送の日に、償還のための任意の登録証券の全部または一部を選択するように登録譲渡または交換するが、部分的に償還された任意の証券の未償還部分は除外するか、または(Iii)このようにして償還のために選択された任意の無記名証券を交換するが、このような無記名証券は、一連の登録証券および同様の期限を交換することができる。しかし、この登録保証金は同時に償還しなければなりません。

(K)受託者、支払代理人、および証券登録所には、本契約または適用法が任意の証券の譲渡の任意の権益(任意のグローバル証券のホスト参加者、メンバーまたは実益所有者間の任意の譲渡を含む)に適用される任意の譲渡制限に適合するかどうかを決定または照会する義務または義務がないが、本契約条項が明確に要求する証明書および の他の文書または証拠の交付を要求し、本契約条項が明確に要求されたときにそうする場合は、この限りではない。 は,本プロトコルの明示的な要求に実質的に適合するかどうかを確認するために検査を行う.

4.05節.残欠不全の証券。 (A)任意の欠陥不全の証券又は証券が欠陥不全のクーポンと共に受託者に提出された場合、会社は署名しなければならず、受託者は、同一シリーズ、同じ期間及び元本金額を有し、提出された担保に対応する利子票(ある場合)の番号を有する新たな保証金を認証して提供しなければならないが、この新しい保証金が無記名保証金である場合は、当該保証金は米国国外でしか交付されない。

(B)当社および受託者に(br})(I)任意の保証金またはクーポンが廃棄され、紛失または盗まれた満足できる証拠、および(Ii)それぞれおよびその任意の代理人を救うために必要とされる可能性のある保証金または補償が通知された場合、当社または受託者にそのような保証金またはクーポンが廃棄または盗難されたことを通知することなく

36

保護された買い手によって購入され、会社は署名すべきであり、受託者は、当該等の廃棄、紛失または盗難された証券の代わりに、または廃棄、紛失または盗まれたクーポンに付属するbr}担保としての交換(当該担保の受託者に提出する際に、すべての付属クーポンが廃棄されていない、brが紛失または盗まれた)、同一系列、同じ期限と元金の新しい担保として、その廃棄された担保に対応するクーポン(あれば)を持つように認証され、提供されるべき証券を提供する。紛失又は盗難された証券又は当該等の廃棄、紛失又は盗難されたクーポンに属する証券。

(C)そのような破損、廃棄、紛失、または盗まれた保証金またはクーポンが満期になった場合、または期限が近づいて支払う必要がある場合、当社は、新たな保証金またはクーポンを発行するのではなく、保証金またはクーポンを支払うことを適宜決定することができる。ただし、第11.02節に別段の規定がない限り、無記名証券の元金(およびプレミアム、ある場合)および任意の利息は、米国国外に位置する事務所または機関でのみ支払わなければならない。第2.02節または第3.01節(場合によって異なる)が別途規定されていない限り、無記名証券の任意の利息は、それに関連する利息を提出して提出したときにのみ支払わなければならない。

(D)本条に従って任意の新しい証券またはクーポンを発行した後、会社は、それによって徴収される可能性のある任意の税金または他の政府料金、およびそれに関連する任意の他の費用(受託者の費用および支出を含む)を支払うことを要求することができる。

(E)本項 に従って発行された任意の一連のすべての新しい証券またはクーポンは、任意の破損、廃棄、紛失または盗まれた証券またはクーポンの代わりに、当社の既存の追加契約義務を構成しなければならず、その証券が破損、廃棄、紛失または盗難にあったか否かにかかわらず、任意の人によって任意の時間に強制的に実行することができ、 および本契約のすべての利益を平等かつ比例的に享受する権利があり、本条項に従って正式に発行された一連の任意およびすべての他の証券またはクーポン と。

(F)本節の規定は排他的であり,(合法的な範囲内で)不完全な賠償の交換または支払いに関する他のすべての権利および救済方法を排除しなければならない.証券やクーポンを廃棄、紛失、盗まれました。

4.06節.利子の支払い;利子の権利は保留される。 (A)第2.02節または第3.01節(どのような状況に応じて定めるか)が別途規定されていない限り、任意の 系列証券については、任意の利息支払日に支払うべき、時間通りに支払うべき、または適切に規定されている任意の登録証券の利息は、通常記録日の営業受取時にその名義に登録されている者に支払わなければならない。当社の選択の下で、任意の利息のある登録証券シリーズ の利息は、その住所が証券登録簿に現れるべきであるので、小切手を任意の所持者の住所に郵送することができます。

(B)任意の一連の任意の登録証券の任意の利息、任意の支払日(ここでは“違約利息”と呼ばれる) は、任意の支払日に対応しなければならないが、時間通りに支払われていないか、または準備されていない場合は、関連する定期記録日に保持者に支払うことを直ちに停止しなければならない

37

すでに上述した所持者であり、違約利息は、以下(I)又は(Ii)項に規定するように、各場合において会社が選択して支払うことができる

(I)当社は、当該系列の登録証券(又はそれぞれの前身証券)に任意の違約利息 を支払うことを選択することができ、当該違約利息を支払うために特別記録日に終値する際にその名義に登録する者は、以下のように決定しなければならない。当社は、当該一連の証券の各証券について支払う違約利息金額及び提案支払日を書面で受託者に通知しなければならない。また、当社は、当該違約利息について支払うことを提案した総金額に等しい金額を受託者に納付する必要があり、又は提案支払日前に当該等の預金について受託者を満足させる手配をしなければならず、当該等の金は入金時に信託形式で保有し、brが本条に規定する違約利息を享受する権利を有する者に恩恵を受ける必要がある。したがって、受託者は、延滞利息を支払うために特別な記録日を決定しなければならず、この日付は、提案支払い期日の15日から10日前までであってはならず、受託者が提案支払い通知を受けた10日前よりも早くてはならない。受託者は、直ちに当該特別記録日を当社に通知し、当該特別記録日が10日以上である前に、当社の名義で、当該違約利息の支払いを提案する通知及びその特別記録日を一等郵便料金前払いで証券登録簿に記載されている各証券所持者の住所 に郵送するように自費で手配しなければならない。当該等の違約利息の支払いを提案する通知及び当該違約利息の特別記録日がこのように郵送された場合、当該違約利息は、当該一連の証券(又はそのそれぞれの前身証券)が当該br}特別記録日に市を取得したときに登録された 内の者に支払わなければならず、以下(Ii)条に基づいて支払われなくなる。

(Ii)当社は、任意の一連の登録証券の任意の違約利息を任意の他の合法的な方法で支払うことができるが、いかなる証券取引所の要求にも抵触せず、当該証券が当該取引所に上場する可能性があり、当社が本条に基づいて受託者に支払勧告に関する通知を行った後、当該等の支払い方法は受託者のために実行可能であると考えられる。

本節及び第4.04節の前述の条項に別段の規定があるほか、譲渡又は任意の他の担保としての交換又は代替を登録する際には、本契約により交付された各担保は、当該等の他の担保の計算及び未払いの利息及び支払利息の権利を有しなければならない。

4.07節.人を持つ人とされる。(A)登録譲渡保証金を正式に提示する前に、当社、受託者及び当社の任意の代理人又は受託者は、登録保証金をその名義に登録した者を当該登録保証金の所有者と見なし、元金(及びプレミアムがあれば)及び(第4.04、4.06及び4.11節の規定を受ける)及び(第2.02節又は第3.01節(どのような場合を除く)に別途規定される)当該等の保証金の元金支払い及びその他のすべての目的を収受することができる。当社、受託者、当社の任意の代理人または受託者は、逆通知の影響を受けません。

38

(B)任意の無記名証券および任意のクーポンの所有権は、 によって交付されなければならない。当社、受託者及び当社の任意の代理又は受託者は、任意の無記名証券又は利票の所持者及び任意の利息券保有者を、当該等の証券又は利子券の絶対所有者と見なすことができる(第2.02節又は第3.01節(いずれに属する場合に応じて)他の規定者を除く)及びその他のすべての目的を除き、当該等の証券又は利子券が期限を超えているか否かにかかわらず、当社、受託者又は当社の任意の代理人又は受託者は、逆通知の影響を受けない。

(C)当社、受託者、支払代理人、および証券登録所は、グローバル証券のいかなる実益所有者、ホスト参加者または他の者でもなく、任意の適用可能なホスト機関またはその代有名人または任意の適用可能なホスト機関の記録の正確性、証券の任意の所有権権益、または任意のホスト機関、利益を得る所有者または他の人(ホスト機関を除く)に任意の通知(任意の償還通知を含む)を交付するか、または任意のお金を支払い、いかなる責任または義務を負わない。 項の下またはそのような証券について。所有者に発行されたすべての通知及び通信、並びに証券及び本契約に基づいて所持者に支払われたすべての金は、登録所有者(グローバル証券の場合、登録所有者は適用されるホスト機関又はその代名人でなければならない)にのみ、又は登録所有者の命令の下で与え又は支払わなければならない。全世界証券における利益を受けるすべての権利は、適用される信託機関のみによって行使されなければならないが、適用される手続きを遵守しなければならない。受託者、支払代理人、および証券登録所は、適用される信託機関が提供するそのメンバー、参加者、および任意の実益所有者に関する情報を最終的に信頼し、十分に保護される権利があるべきである。当社、保証人、受託者、支払代理人及び証券登録所は、本契約における当該グローバル証券に関連するすべての目的(元金、保険料(例えば)、利息及びその他の金額(あり)を含む)について、任意のグローバル証券の受託者及びその任意の代理者(すなわち、登録所有者)と取引する権利がある。グローバル証券の唯一の所有者として、受託者、支払代理人、および証券登録者のグローバル証券の任意の使用または非作為、任意のそのような信託機関の記録は、そのような任意のグローバル証券の利益所有権に関する記録を含み、グローバル証券に関連する任意の取引を含み、いかなる責任または責任を負わない。そのような任意のホスト参加者および/またはそのようなグローバル証券の実益権益の任意の所有者または所有者、またはそのようなグローバル証券の実益権益の任意の譲渡。

上述したように、いずれのグローバル証券についても、本プロトコルは、グローバル証券について提供される任意の書面証明、委託または他の許可として、当社、受託者、または当社の任意の代理人または受託者が、グローバル証券所有者として提供される任意の適用可能な信託銀行(またはその代名人)を履行することを阻止することを阻止するものではなく、グローバル証券ホスト銀行(またはその代名人)がグローバル証券所有者としての権利を行使する慣例の動作を妨げることもできない。

4.08節。キャンセルします。すべての証券とクーポンは、支払、償還、登録譲渡または交換または貸記任意の債務超過基金金のために提出されます

39

受託者以外のいずれかに渡す場合は、受託者に交付しなければならない。このように交付されたすべての証券およびクーポンは、直ちに受託者によって無効にされなければならない。受託者が保有するすべての無記名証券および未満期の利子票は、ログアウト前に本契約および証券を解約するために交付されたものとみなされなければならない。当社は、当社が任意の方法で取得可能な任意の以前に認証および交付された証券を受託者に随時配信することができ、brを受託者(または受託者の他の誰にも渡す)に渡して、当社が発行および販売されていない任意の以前に本プロトコルに従って認証された任意の証券brをログアウトすることができ、このように受託者に交付されたすべての証券は、直ちに受託者によってログアウトしなければならない。本契約が明確に許可されている場合を除き、いずれの証券も本節で規定するログアウトした証券の代替または交換として認証を行うことはできない。受託者が所有するすべてのログアウトされた証券およびクーポンは、会社の命令が別の指示がない限り、受託者が選択した方法で処理されなければならないが、受託者は、このようなログアウトされた証券およびクーポンを廃棄するように要求されなくてもよいが、brなどのログアウトされた証券およびクーポンを廃棄するように要求されない。

4.09節.利息の計算。第2.02節または第3.01節(場合によって決まる)に別途規定がある場合を除き、任意の系列の証券については、各系列の証券の利息は、360日1年12カ月30日月をもとに計算しなければならない。

4.10節目。証券の貨幣種と支払い方法。本節の規定は,第2.02節または第3.01節(場合によっては)が別途規定されていない限り,任意の系列の証券に適用されるべきである.

(A)以下の支払規定は、外貨又は任意の通貨単位で価格を計算する任意の一連の証券の任意の登録証券に適用されるが、以下(B)項に規定するものを除く

(I)以下(A)(Ii)段落又は(E)段落に規定する場合を除き、当該等登録証券の元金及び割増(あれば)は、当該等登録証券の支払期日を返却し、当該証券からの通貨又は通貨単位で小切手を交付するように支払先で支払う。一方、任意の登録証券の任意の利息は、支払先で利息に対応する通貨または通貨単位(別の規定がない限り、証券額面と同じでなければならない)の小切手を、その利息を取得する権利を有する者が証券登録簿に示す住所に郵送するであろう。

(Ii)当該等証券の元金、保険料(例えば)及び利息(ある場合)を支払うことは、当社が任意の適切な方法で指定した他の1つ又は複数の場所で行うこともできるが、適用される法律及び法規の規定に制限されなければならない。

(B)任意の通貨単位で価格を計算する任意の一連の任意の登録証券について、第2.02節又は第3.01節(どのような場合に応じて定めるか)に基づいて以下の条項(又はその任意の代替条項又は追加条項が設けられているが、本契約に抵触しない)が設けられており、当社は、以下(I)項に示す選択を交付する前に、第5.01節又は第 (A)(I)条又は(第2.02節又は第3.01節に規定する)資金又は証券を保管している場合は、場合に応じて)5.03節(A)(Ii)条 は以下のとおりである

40

以下(E)及び(F)の段落に別の規定があることに加えて、支払条項は、第12.04節に従って任意の償還を選択した所有者に任意の通知を行う前に支払われる任意の支払いに適用されなければならない

(I)一連の証券の所有者は、通貨または通貨単位 (ドルを含む)で当該証券の元金、割増(ある場合)および利息(ある場合)、当該証券の証明書 (または第2.02節または第3.01節(どのような場合に応じて)またはその補充契約)で指定された選択を選択すべきかを選択し、支払代理人に書面選択を渡すことにより行わなければならない。形と実質的に支払代理人を満足させるのはニューヨークやニューヨークではなく適用される支払日の15日前に。等選択は、所持者が書面で支払いエージェントに変更を通知するまで有効である(ただし、いずれかの書面通知は、支払日の支払いが有効であり、かつ、当社が第XII条に従って償還通知を出した一連の証券について支払いを行うことができないように、次の支払日の15日前の営業時間終了前15日以内に支払エージェントによって受信されなければならない)。任意のこのような証券の所有者 が(B)段落の規定に従ってこのような選択を支払代理人に渡していない場合は、本節(A)段落で規定する関連通貨単位に従って、適用される支払日に満期金額を支払う。保証金の元金及び保険料は、当該証券を提出した支払日に支払わなければならない。元金、保険料(ある場合)及び利息(あれば)は、支払先で適用される通貨又は通貨単位で小切手を当該権利を有する所持者の住所まで郵送し、証券登録簿上の当該所持者の住所に郵送しなければならない。

(Ii)当該等証券の元金、保険料(例えば)及び利息(ある場合)を支払うことは、当社が任意の適切な方法で指定した他の1つ又は複数の場所で行うこともできるが、適用される法律及び法規の規定に制限されなければならない。

(C)任意の無記名証券の元金及び割増(ある場合)及び利息(ある場合)を支払うが、第4.03節の仮グローバル証券に関する規定は除く。当社では、任意の適用法律又は法規に基づいて指定された1つ以上の米国国外地方において、任意の適切な 方法で証券の1つ以上の通貨又は通貨単位(以下(E)段落に規定するものを除く) を支払日に無記名証券に戻し、支払元金及びプレミアム(ある場合)、又は 関連利子票(ある場合)、支払利息(ある場合)を、第11.02節に基づいて当該一連の指定された支払代理人に支払う。

(D)各支払日の10営業日前(任意の支払場所について)に遅くなく、支払代理人は、その支払日に証券について発行される元金、割増(ある場合)及び利息(ある場合)の総額の記録コピーを当社に提出し、各証券の通貨又は通貨単位を支払うために、登録証券及び無記名証券及び所持者について証券を登録するために支払うべき金額を明記しなければならない

41

上記(B)項の規定は、任意の通貨単位で建てられた証券を、別の通貨又は通貨単位で支払うことを選択しなければならない。上記(B)段落に記載された選択が、第2.02節または第3.01節(どのような場合に依存するか)に基づいて行われ、少なくとも1人の所持者が上記選択を行った場合、会社は、支払日が適用される前の第5営業日(任意の支払場所について)に、ドル、外貨または通貨に関する為替関係者証明書を受託者に提出する。 は、その支払日に単位支払いを行う。通貨単位で計算された登録証券を保有する保有者は、上記(B)項の規定に従って別の通貨又は通貨単位で支払うことを選択した場合、受信すべきドル、外貨又は通貨単位の金額は、適用為替関係者証明書に規定されている適用公式通貨単位為替レートに基づいて会社が決定しなければならない。

(E)任意の証券建て又は対応する外貨が当該通貨を発行している国の政府に認められなくなり、国際銀行界又は国際銀行界内の公的機関によって取引決済のために使用されなくなった場合、又は証券建て又は対応する任意の他の通貨単位が当該証券を設立する目的に使用されなくなった場合、それぞれの場合において、会社が誠実に決定した場合は、各支払元金、保険料(有)及び利息(有)の日について、当該外貨建て又は当該外貨で支払う適用証券、又は当該外貨又は当該通貨単位の最終日(“転換日”)を使用した後に発生する当該他の通貨単位については、ドルは、当該支払日毎に使用される支払通貨となるべきである(ただし、外貨又は以前に支払通貨として使用されていた通貨単位は、会社で選択されなければならない場合には、第1の支払日より15営業日前に支払通貨として回復し、その間、ドルが当該通貨となる場合は盛んではない)。いずれの場合も、当社が善意に基づいて決定します)。当社は、上記支払日について受託者及び受託者又は任意の支払代理人が当該証券所持者に支払うドル金額について、外貨のドル等額、又は通貨単位であれば、為替代理人が定めた等値通貨単位のドル金額(支払日が適用される前の第五営業日までに書面で受託者に交付しなければならない)、又は遅れた場合には、以下(G)又は(H)項に規定する方法では、支払日の前の直近の日であるが、その支払日(上記変換日又は支払日の前の日を“推定日”と呼ぶ)の15日前に遅れてはならない。

(F)通貨建ての登録証券の保有者 単位が、(B)段落で規定される特定の外貨又は通貨単位で支払いを選択し、かつ、その外貨が当該通貨を発行されなくなった国の政府及び国際銀行界又は国際銀行界内の公的機関が取引決済に使用されるか、又はある通貨単位が当該通貨単位を設立する目的に使用されなくなった場合、いずれの場合も、会社が善意に基づいて決定する。当該所持者は、(上記(E)段落の規定を除いて)証券建ての通貨単位で支払いを受けなければならない。上記(B)段落の選択に係る各支払は、本(F)段落の規定によって管轄されなければならない(ただし、上記(B)段落によるいずれかの有効な選択に違反する場合を除き、 で指定された外貨又は他の通貨単位は、適用されるように、会社が選択したときに支払いの通貨又は通貨単位として回復しなければならない

42

このように選択された所持者に対しては,支払日までの15営業日の支払いに限られており,その間,その通貨単位が支払単位となる場合には が優位ではない(いずれの場合も当社が善意に基づいて決定している).

(G)“外貨のドル同値” はレートエージェントが評価日ごとに決定し,評価日に市場レートごとに指定された外貨 をドルに両替すべきである.

(H)“通貨単位のドル同値” はレートエージェントが推定値日ごとに決定すべきであり,構成通貨ごとの指定金額をその構成通貨の推定日の市場レートでドルに換算した総和 であるべきである.

(I)本4.10節において,以下の用語 は以下の意味を持つべきである

“構成通貨” とは、両替日に関連通貨単位の構成通貨である任意の通貨を意味する。

構成通貨の“指定数” は、その構成通貨が両替日または推定日または最後にその通貨単位を使用する日付が関連通貨単位で表される単位数(小数点を含む)を意味し、両者は遅い者を基準とする。その日の後、任意の構成通貨の公式単位が合併または細分化された方法で変化した場合、その構成通貨の所定の金額は、同じ割合で割るか、または乗算されなければならない。その日の後に2つ以上の構成通貨が単一通貨に統合される場合、これらの構成通貨のそれぞれの指定された金額は、単一通貨の金額によって置換されなければならず、その金額は、単一通貨で表される当該合併された構成通貨のそれぞれの指定された金額の合計に等しくなければならず、その後、その金額は指定された金額となるべきであり、単一通貨はその後構成通貨であるべきである。その日 の後、任意の構成通貨が2つ以上の通貨に分割されている場合、その構成通貨の指定金額は、その2つ以上の通貨の指定金額によって置換され、交換の日の2つ以上の通貨の市場為替レートで計算され、その総和は、当該前の構成通貨の指定金額に等しくなければならず、その後、その金額は 指定金額であり、その後、これらの通貨は構成通貨である。

市場為替レート“ は、任意の日付において、任意の通貨または通貨単位について、ニューヨーク連邦準備銀行が税関目的で認証された日にニューヨーク市電信為替でオファーされた通貨または通貨単位の昼ドル購入率、または第2.02節または第3.01節(どのような場合に依存するか)に基づいて決定された他の為替レートを指すべきである。為替レートを必要とする1つまたは複数の通貨または通貨単位について、いかなる理由でもそのような為替レートを得ることができない場合、為替エージェントは、ニューヨーク連邦準備銀行の最近の利用可能日までのオファー、または1つまたは複数の主要銀行からのオファーを自ら決定しなければならず、為替エージェントはいかなる責任も負う必要がない

43

通貨または通貨単位に関するニューヨーク市または国の銀行を発行するか、または為替エージェントが適切な他のオファーをすると考えられる。為替エージェントが別の規定がない限り、外国為替法規または他の理由により、任意の通貨または通貨単位に1つ以上の取引市場がある場合、通貨または通貨単位で使用される市場は、その通貨または通貨単位で指定された証券である非住民発行者が、市場で通貨または通貨単位を購入し、為替レートエージェントによって自己決定され、責任を負わないであろう。

(J)為替エージェント 外貨のドル同値,通貨単位のドル同値,市場為替レートに関するすべての決定と決定はそれ自身で決定すべきであり,明らかな誤りがない場合には,すべての場合が最終決定であり,br社と関連通貨または通貨単位で価格または支払いされた証券やクーポンのすべての所持者に対して撤回不可能な拘束力を持つ.もし1種類の外貨が発行国政府によって使用されなくなり、国際銀行界や国際銀行界内の公的機関の取引決済にも使用されなくなった場合、会社はそれを知った後すぐに受託者に通知 を発行する(受託者はその後直ちに第1.06節に規定する方式で所持者に通知する) 両替日を指定する。証券やクーポンで価格または支払いされた通貨単位 がその通貨単位を設立する目的で使用されなくなった場合,会社はそれを知った直後に受託者 に通知し(受託者はその後ただちに第1.06節に規定する方法で所持者に通知する),変換日 を指定する.4.10(E)節の第1文末および4.10(F)節の末尾の括弧に従って取られた任意の行動は、会社が受託者に送信した類似通知に迅速に列挙され、その後、受託者は再び所有者に送信されるべきである(この通知は、支払いとともに所持者に郵送することができる)。7.01と7.03節の規定に適合する場合、受託者 は、完全に依存する理由があり、当社やレートエージェントから受信した情報に基づいて行動し、保護されるべきである。 また、受託者には、このような情報を独立して決定する責任や義務はない。

4.11節目。世界的な形の証券です(A)一連の証券が第2.02節または第3.01節(状況に応じて)の規定に従ってグローバル形式で発行可能である場合、第2.02節(A)(Viii)または第3.01節(B)(Ix)条(場合によって決まる)および第4.01節の規定には別の規定があるにもかかわらず、当該等の証券は、当該等の証券の中で指定された一連の未償還証券を代表しなければならず、当該証券は、時々その上に書き込みされた未償還証券の総額を代表すべきであり、当該証券に代表される未償還証券の総額は、取引所を反映するために時々減少または増加することができる。グローバル形態証券の任意の裏書きは、それに代表される未償還証券の金額または任意の増加または減少した金額を反映するために、受託者によって、その中またはbr}公司令官(中間債務証券に属する場合は、中期債務証券証明書)に指定された1人以上の者の指示に従って、第4.02節または第4.03節の規定に従って受託者に交付されなければならない。第4.02節及び第4.03節(適用される場合)の規定に適合する場合には、受託者は、最終的なグローバル無記名形式で任意の保証金を交付及び再交付しなければならず、その方法及び方法は、その者又は当該者等の書面指示に適合しなければならない

44

その中または適用される“公司令官”(中期債務証券の場合は、中期債務証券証明書を指す)。第4.02又は4.03節に従って発行された会社の注文(中期債務証券については、中期債務証券証明書) が交付または同時に交付された場合、会社の裏書き またはグローバル形態の証券の交付または再交付に関する任意の指示は書面でなければならないが、第1.02節を遵守する必要もなく、弁護士の意見を添付する必要もない。会社は、これらに限定されないが、一連の証券を認証、認証および交付する会社取締役会決議、会社高官証明書、または最終グローバル証券において、そのようなグローバル証券に指定された各受託者または一般委託者を決定することができる。

(B)第4.02(E)節の最後の文の規定は、その証券が自社から発行されて売却されていない場合、会社 が受託者に代表される証券元本の減少に関する書面指示とともにグローバル形式の証券を交付する(第1.02節及び を遵守する必要がない場合)、 は、第4.02(E)節の最後の文と共に予期される書面声明に適用される。

(C)第4.06節には別の規定があるにもかかわらず、第2.02節または第3.01節(どのような場合に応じて)が別途規定されていない限り、任意の証券の元金および任意のプレミアム および任意の証券の任意の利息は、その中で指定された1人以上の者に最終的なグローバル形態で支払われなければならない。

(D)第4.07節の規定があるにもかかわらず、前項の規定の場合を除いて、当社及び当社の任意の代理人、受託者及び受託者のいずれかの代理人は、会社の指示の下で、誰かを未償還証券元本の所有者と見なすことができ、当該未償還証券の元本は最終的なグローバル証券に代表され、当該最終グローバル証券の所有者は、当該最終グローバル証券の保有者、又は無記名形式の最終グローバル証券に属する場合は、当該人が受託者に提出した欧州決済又はClearstreamの元金とみなす。しかしながら、当社、受託者、証券登録局、または任意の支払い代理人は、記録中のグローバル形態の証券実益所有権権益に関連する、またはそのような利益所有権権益のための支払いの任意の態様、またはそのような実益所有権権益に関連する記録を維持、監視または審査するいかなる記録についても、任意の責任または責任を負う。

第五条

満足感と解放

5.01節.任意の一連の証券に対する契約清算と清算。会社の要請に応じて、本契約は、証券系列 に対してさらなる効力を有することを停止しなければならない(証券及び利息票の譲渡又は交換登録(適用されるような)任意の存続権利について、明確な規定がある場合を除く)、受託者は、会社が請求して費用を支払うべきであり、以下の場合、正式文書に署名し、本契約が当該シリーズについて弁済及び解除されたことを確認しなければならない

(A)のいずれか

45

(I)これまでに認証されて交付されたすべての一連の証券およびクーポン(A)廃棄され、紛失または盗まれ、第4.05節の規定に従って交換または支払いされた一連の証券およびクーポン、ならびに(B)これまでに当社によって信託形態で入金または分離され、信託方式で保有され、その後、第11.03節の規定に従って当社に償還または解除されたbr});

(Ii)受託者が解約したすべての当該等証券及び利子票(br})(A)満期及び支払が必要であるか、又は(B)1年以内に満了し、所定のbr満期日に給付されるか、又は(C)受託者の満足した手配により1年以内に償還を要求された受託者が自社名義で償還通知を発行し、費用は受託者が負担する

上記(Ii)(A)、(B)又は(C)項については、当社は、この目的のために、通貨又は通貨単位の金を信託基金形式で受託者に保管または手配しているが、当該証券及び一連の利息は、当該等の証券及び当該シリーズの利息の全債務を弁済及び弁済するのに十分である。この証券及び当該シリーズの利子票は、これまで受託者がログアウトし、元金(及びプレミアム)及び利息を支払うために交付されていない。上記預金日(満期になって支払わなければならない証券および利子票について)またはその満期日または償還日まで(どの場合によるか)まで;

(B)会社は、本契約に従って一連の証券について支払うべき他のすべてのお金を支払うか、または支払いを手配した

(C)当社はすでに受託者に会社上級者証明書及び大弁護士の意見を提出しており、各証明書は、本契約で規定されている当該一連の証券の本契約下での弁済及び解除に関するすべての事前条件が遵守されていることを均等に記載している。

本契約は、一連の事項について満足及び解除されたが、当社は、第7.07節に基づいて受託者に対して負う義務、受託者が第7.14節に基づいて任意の認証代理人に対して負う義務、及び本節(A)第(I)項に基づいて受託者に金を入金した場合、受託者が第5.02節及び第11.03(E)節に基づいて負う義務は引き続き有効である。

5.02節.信託資金の運用。第11.03(E)節の規定に適合する場合には、第5.01及び5.03節に基づいて受託者に格納された全ての金(及び第5.03節に格納された米国政府債務及び外国政府証券に関連するすべての受信された支払)は、信託形態で保有され、受託者が証券及び利子票(例えば、ある場合)及び本契約の規定に基づいて、直接又は受託者によって決定された任意の支払代理(支払代理としての会社又は保証人を含む)が支払いに使用される。この金は、受託者が元金(及び保険料があれば)及び利息(あれば)を支払うために受託者に保管されている者である。

46

5.03節.任意の一連の証券の満足、解除、失敗 (A)第2.02節または第3.01節(所属状況に応じて)本節に適用される任意の系列の証券および利子票(あればある)を指定すると,会社は選択することができる

(I)当社および保証人は 解除されたとみなされる(定義は後述)このシリーズまたは

(Ii)当社及び保証人は、第(X)節第9.01、9.02、11.06及び11.07節に記載されているいずれかの条項、規定又は条件、又は(Y)第2.02節又は第3.01節(どのような場合に定める)に基づいて当該系列の条項、条文又は条件の1部又は複数の文書(本項(Y)項に属する場合は、当該等の文書又は当該等の文書に次の条項、条文又は条件を明記しなければならないかを明記する必要がある。)ここで(A)(Ii)条の規定の下で,いずれの当該等の文書も,当社又は保証人が“解除”定義により解除不可能ないかなる義務の履行を停止することができるかを示すことはできない)。

(B)上記(A)(I)項の責任解除の規定により、第(I)項及び第(Ii)項又は(Iii)項に記載された適用条件が満たされた後91日目には、当該系列の証券及び利子票(あれば)が有効であり、当社及び保証人が上記(A)(Ii)条に基づいて当該系列に関する何らかの義務をそれぞれ履行する責任を解除することは、当該等の証券及び利子票(ある場合)に対して有効である。以下の(I)および(Ii)または(Iii)に記載された適用条件を満たした初日:

(I)同社所有:

(A)未償還証券および一連の利息(ある場合)に関連するすべての他の支払金((B)(Ii)または(B)(Iii)条に規定されている任意の金を除く)の支払いまたは手配;

(B)受託者に会社上級者証明書及び大弁護士の意見を提出し、本協定で規定されている支払及び弁済のいずれかの一連のすべての未償還証券及び利息票(あればあれば)の全債務に関するすべての事前条件が遵守されていることを記載する

(Ii)(A)当社は、 を受託者に預け入れ又は手配し、信託基金とし、当該信託基金は、特に当該等の証券及び利子票(あれば)所持者のために質抵当し、当該等の証券及び利子票(あれば)所持者の利益のために設定する。(1)金額(当該等の通貨、通貨又は通貨 個又は複数単位で支払う)又は(2)例えばドル値である証券及び利息票、外貨建ての米国政府債務(定義は後述)または外国政府証券(定義は後述)は、再投資を行わずに利息と元金を支払うことにより、満期日 前日にこのような証券及び利息項の元金(任意のプレミアムを含む)と利息(ある場合を含む)、金額又は(3)(1)と(2)の組み合わせを支払うことができ、第(1)、(2)及び(3)項のいずれの場合においても、当該ファイルは十分である

47

国が認可した独立会計士事務所(2)及び(3)受託者に提出された書面証明書において表明された意見)毎期元金の支払及び弁済(プレミアムを含む場合)、及び利息又は元金の分期日に貨幣、貨幣又は貨幣単位(ある場合)で毎期元金を支払及び弁済する意見、並びに未償還証券及び利子票(あれば)の利息(あれば)

(B)任意の違約イベントまたは通知を受けたか、または一定時間経過した後に違約イベントとなるイベント(預金を含む)は、納付日に発生せず、継続して発生し、(2)6.01節(V)または(Vi)項で定義された違約イベントは、入金日から90日以内に発生しないか、または通知を受けた後または時間経過後に違約イベントとなるイベント(預金を含む)は、預金日後90日以内に発生しない。及び(br}(3)上記(A)(I)又は(A)(Ii)項下の預金及び関連予想結果は、いかなる違約又は当社に対して拘束力のある重大な契約、合意又は他の文書項下の違約事件を招くことはない

(C)会社は、当該一連の証券及びクーポン(あれば)の所有者が、会社が第5.03節に基づいてその選択権を行使することにより連邦所得税の目的で収入、収益又は損失を確認することなく、選択権を行使していない場合と同様に、同じ額の連邦所得税を納付することなく、受託者に弁護士の意見を提出しなければならない

(D)一連の証券がその後ニューヨーク証券取引所に上場した場合、会社は、会社が第5.03節に従ってその選択権を行使することにより、その証券が削除されない旨の弁護士の意見を受託者に提出しなければならない

(Iii)当社は、第2.02節又は第3.01節(どのような状況にあるかに応じて)当該一連の証券及び利息票(ある場合)に適用される他の弁済及び弁済措置を適切に履行している。

(C)上記(B)(Ii)(A)項に記載の任意の受託者預金は、信託契約の条項に従って、受託者が満足した形で実質的に支払う。もしこのシリーズの任意の未償還証券及びクーポン(あれば)がその指定期限前に償還された場合、任意の強制償還条項又は任意の強制償還基金の要求に基づいて、適用される信託協定はこれのために規定され、当社は受託者が自社の名義で自己負担で償還通知を発行するように手配する。

5.04節.復職する。受託者が任意の法律手続きによって、または任意の裁判所または政府当局がこのような適用を禁止、制限、または他の方法で禁止する命令または判決のために、第5.01節に従って任意の資金、米国政府債務または外国政府証券、会社および保証人の本契約の下での義務、ならびにbrのような一連の証券および利息票を回復し、回復すべきである場合、受託者がこのようなすべての資金の適用を許可されるまで、第5.01節に従って預金が発生しないようにすることができる。アメリカ政府の義務や外交

48

しかしながら、第5.01節;brの規定によれば、当社又は保証人がその義務の回復により任意の証券及び利息(ある場合)の利息又は元金(及びプレミアムがあれば)を支払う場合、当社又は保証人は、当該等の証券及び利子票(ある場合)の所有者の権利の代わりに、受託者が所持している金、米国政府債務又は外国政府証券から当該等の金を受領しなければならない。

5.05節。定義する。この条で使用される以下の用語は、以下の意味を有するべきである

“弁済”とは,当社及び保証人が,本部分が上記のように規定して適用されるこのシリーズ中の証券及び利息票(ある場合)に代表される全債務とその項の下の義務とみなされ,本契約項の下で当該シリーズ中の証券及び利子票(ある場合)に関するすべての義務を満たしている(受託者は,当社の要求及び費用に応じて,正式文書に署名して確認する)ことをいうが,(A)その保有者は権利を有する。5.03(B)(Ii)(A)節に述べた信託基金から、当該等証券及び利息票の元金(及び保険料があれば)及び利息(あれば)、(B)当社は、第4.04及び4.05節(当該系列証券に適用される)、5.02、11.02及び11.03(E)及び 当社は、第7.07節に受託者に負う義務により、(C)任意の一連の証券を有する所有者が元金、割増(あれば)及び利息(あれば)の通貨又は通貨単位を徴収する権利、及び (D)受託者がこの項の下での権利、権力、信託、責任及び免除権を受け取り、上記解除後も有効である。会社は、既存の米国政府債務または外国政府証券(状況に応じて)に対して徴収または評価された任意の税収、費用または他の費用、またはそのような債務のために支払われた元金または利息によって損害を受けた任意の損失を補償し、第7.07節の規定に適合する場合には、そのような損失のために受託者に提起された任意のクレームについて受託者に賠償する。

“外国政府証券”とは、外貨建ての任意の一連の証券及び利子票(例えば、ある)について、(I)当該通貨の発行又は発行を促進する政府の直接債務を意味し、その全ての信用及び信用が当該債務の支払いに使用されているか、又は(Ii)当該政府によって制御又は監督され、当該政府の機関又は道具として適時に支払いを行う者の債務を意味し、当該政府は、当該政府の完全な信用及び信用義務を速やかに支払うことを無条件に保証する。第(I)項又は(Ii)項のいずれかの場合、発行者は、償還又は償還を選択してはならない。

“米国政府債務”とは、以下の証券をいう:(1)アメリカ合衆国の直接債務、その全信用及び信用が質権されているか、又は(2)アメリカ合衆国によって支配又は監督され、アメリカ合衆国の機関又は道具としての者の義務は、その即時支払いは無条件に保証され、アメリカ合衆国の完全信用及び信用義務としては、第(1)又は(2)項の下で、これらの証券は、償還又は償還することができない

49

その発行者の選択権には、そのような米国政府債務のいずれかについて受託者である銀行または信託会社が発行する預託証明書、または預託証保持者の口座のために所持している任意のこのような米国政府債務の利息または元金の特定の支払いも含まれる。ただし(法律に別段の規定がある場合を除く)当該受託者は、受託者が受領した米国政府債務に関する任意の金額から、当該預託証明書所持者に対応する任意の金額を差し引くか、又は当該預託証明書によって証明された米国政府債務の利息又は元本の具体的な支払いから差し引く権利がない。

第六条

救済措置

6.01節.違約事件。任意の証券シリーズに関連する“違約イベント” は、このイベントがある特定のシリーズに適用されない限り、または補充契約、会社取締役会決議、または証券シリーズを確立する中間債務証券証明書において明示的に削除または修正されない限り、本6.01節に規定される各イベントを意味する

(I)当該証券のいずれかの満期及び支払いが必要な場合には、当該証券の任意の分割払いの利息を延滞し、当該等の違約を30日間継続する;又は

(Ii)当該一連の証券の元金又は割増(ある場合を除く)が満期、償還、宣言又はその他の方法で満了し、支払わなければならない場合(以下(Iii)項に別段の規定がある場合を除く)、又は

(Iii)一連の証券について規定された債務超過、購入または同様の基金のいかなる金も支払わず、これらの金は、満期および支払いが必要なときに支払わなければならず、これらの無責任行為を30日間継続しなければならない;または

(Iv)当社又は保証人は、第11.08条に規定する各ケースにおいて、書留又は書留郵便で書面通知を発行することができず、当社又は保証人に救済を要求し、当該通知が本契約下の“違約通知”である日から90日以内に、当社又は保証人が当該一連の証券又は本契約に記載されている任意の他の契約又は合意を遵守又は履行することができなかったことを説明する。受託者は、当社と保証人、またはこの一連の証券元本総額の少なくとも25%を保有する保有者に当社と受託者に支払う。あるいは…

(V)現在または後に施行される任意の適用可能な連邦または州破産、債務返済不能または他の同様の法律に基づいて、処理所に司法管轄権を有する裁判所が、会社または保証人について済助判決または命令を登録するか、または会社または保証人(どのような状況に応じて)委任会社の係、清算人、相続人、保管人、受託者、抵当者(または同様の役人)(または同様の役人)、または会社の財産の任意の主要部分について命令するか、または清算を命令する-

50

そのトランザクションを終了または清算し、その法令または命令は、一時停止せず、60日間連続して有効でなければならない。 または

(Vi)会社または保証人は、現在または後に施行される任意の適用された破産、債務返済不能または他の同様の法律、または会社または保証人が会社または保証人に同意する係、清算人、譲受人、受託者、委託者(または他の同様の関係者)(どのような状況に依存するか)またはその財産の任意の主要部分、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人によって委任または引継ぎに同意する任意の一般的な譲渡、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人によって委任または引継ぎに同意する任意の一般的な譲渡、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人によって委任または引継ぎに同意する任意の一般的な譲渡、または会社または保証人が債権者の利益のために行う任意の一般的な譲渡、または会社または保証人によって委任または一般に、債務満期時に債務を返済するか、または会社または保証人が上記のいずれかを推進するための任意の会社行動;

(Vii)司法手続きにおいて、担保は、 強制実行できない、または任意の理由で完全に有効である(本契約条項を除く)、または保証者が、本契約条項に従って、または本契約に従って保証を解除したときに、または、本契約に従って保証を解除しない限り、保証項における義務を否定または否定すると判断されるべきである

(Viii)一連の証券 について提供される任意の他の違約イベント。

6.02節。成熟度が速くなる。撤回及び廃止。 (A)当時未償還の任意の系列の証券が発生し、継続している違約事件が発生した場合、各br}及び各このような場合には、受託者又は当該一連の未償還証券を保有する元本総額の25%以上の所持者、又は第6.01節(V)又は(Vi)項に規定する違約事件の場合には、違約事件が発生し、継続していることを宣言することができる。この一連の証券が元の発行割引証券である場合、このシリーズのすべての証券の元本部分は、その計算利息(ある場合)と共に直ちに満期及び対応しなければならず、 は当社及び保証人(及び受託者(例えば、所有者が発行する))に書面で通知し、いずれかの当該等の声明を行った後、当該元金 金額(又は指定された金額)は、その応算利息(例えば、ある)と共に直ちに満期及び対応しなければならない。

(B)任意の一連の証券に対して上記加速声明を出した後の任意の時間において、受託者が本条に規定する満期金の支払いの判決又は判決を受ける前の任意の時間に、当該一連の未償還証券の過半数の元本所持者は、自社、保証人及び受託者に書面通知を行い、当該声明及びその結果を撤回及び撤回することができる

(イ)会社又は保証人は、支払うのに十分な金額を受託者に支払ったか、又は保管した

(A)一連のすべての証券のすべての満期超過利息、

(B)このシリーズのいずれかの証券の元金(及びプレミアムがあれば)、当該証券は満了しており、当該証券は、上記加速声明により満期となったものではなく、当該証券が定める1つ以上の金利で利息を計算し、

51

(C)当該等利子を支払う合法的な範囲内で、当該等証券に規定される1つ又は複数の金利で計算される超過利息;及び

(D)受託者が、本プロトコルに従って支払いまたは立て替えたすべての金、ならびに受託者、その代理人および大弁護士の合理的な補償、支出、支出、および立て替え金は、ドルで計算される

そして

(Ii)一連の証券に関連するすべての違約事件は、当該一連の証券元本の不支払いが当該加速声明のみで満了したことを除いて、第6.13節の規定により治癒または免除されている。

このような撤回は、後続の違約やそれによって生じるいかなる権利にも影響を与えるべきではない

6.03節.強制執行のために受託者によって債務と訴訟が回収される。(A)会社が約束すれば:

(I)任意の担保又は利息の任意の分割払いの利息は、満期になって支払わなければならない場合には違約であり、当該等の借金は、当該担保又は利息(どの場合に応じて)が規定されている猶予期間内まで継続する

(Ii)任意の担保の元金又は保険料(ある場合)が満期になり、支払わなければならない場合(以下(Iii)項に別段の規定がある場合を除く)、担保の満期日、償還又は声明又はその他の場合は違約に属し、当該違約行為は当該担保に関するいかなる猶予期間、又は継続するであろうか

(Iii)任意の担保について提供される任意の債務超過、購入又は類似基金の支払いは、満期及び支払いが必要な場合には、すなわち違約であり、当該等の責任行為は、当該等の担保について規定された任意の猶予期間内に継続しなければならない

受託者が要求した場合、当社は、当該等の証券及び利子票(ある場合)の所有者の利益のために、その支払当時に当該等の証券及び利息(ある場合)元金(及び割増があれば)及び利息(ある場合)及び満期及び対応する全ての金を支払い、当該等の利息の支払いが法に基づいて強制的に実行可能な範囲内で、いかなる超過元金(及びプレミアム、あればある)及び任意の超過利息分割払い(あればある)について、当該等の証券及び利息票(有)に規定された金利で利息を支払うことができる。別の金額は、受託者、その代理人、弁護士の合理的な補償、支出、支出、および立て替えを含む費用および支出を支払うのに十分でなければならない。

(B)当社が上記brの要求に応じて当該等を直ちに支払うことができなかった場合、受託者は、本人名義及び明示信託の受託者として、そのために満期及び未払いの金を受け取って司法手続きを提起することができ、当該等の証券及び利子票(あれば)について自社、保証人又は任意の他の債務者に訴訟を提起することができ、当該等の証券及び利子票(ある場合)について自社、保証人又は任意の他の債務者に強制実行し、自社、保証人又は任意の他の債務者(例えば、ある)の財産から判決又は裁定を法律で規定された方法で支払うことができる。 がどこにあっても.

52

(C)任意の一連の証券およびクーポンが発生し、継続している場合、受託者は、権利および一連の証券および/またはクーポン所有者の権利を保護および強制して、本契約における任意の契約または合意を具体的に実行するために、または本契約によって付与された任意の権力の行使を支援するために、または任意の他の適切な救済措置を強制的に実行するために、受託者によって最も有効であると考えられる適切な司法手続きを適宜通過することができる。

6.04節。受託者は債権証明表を提出することができる.(A) 自社又は任意の他の債務者が当社又はその他の債務者又はその債権者の証券又は財産の任意の接収、債務返済不能、清算、破産、再編、手配、調整、債務立て直し又はその他の司法手続きが未解決である場合、受託者(当該証券の元金がその時点で満了したか否かにかかわらず、その明示又は声明又は他の方法で支払わなければならない。また、受託者が当社に超過元金又は利息の支払いを要求しているか否かにかかわらず)権利及び付与権を有するか否かにかかわらず、このプログラムや他の方法に介入することで

(I)当該証券の全ての元金(及び保険料、ある場合)及び利息(あれば)及び利息(あれば)について申立及び証明請求を提出し、受託者(受託者、その代理人及び大弁護士の合理的な補償、支出、支出及び立て替えの申立を含む)及び当該司法手続きにおいて申立を許可されたために必要又は適切に提出するための他の書類又は書類;

(2)任意の支払金又は他の財産、又は任意の請求について交付された金又は他の財産を受け取り、それを分配する

このような司法手続きにおいて、任意の受託者、受取人、譲受人、受託者、清算人、抵当者、または他の同様の役人は、各所有者によって、そのような金を受託者に支払うことを許可され、受託者がそのような金を所有者に直接支払うことに同意した場合、受託者、その代理人および弁護士の合理的な補償、支出、支出および立て替え、および第7.07節に基づいて受託者によって支払われるべき他の任意の金を受託者に支払う。

(B)本プロトコルに記載されている任意の内容は、任意の所有者が任意の影響証券および/または利息またはその任意の所有者権利の再構成、調整、または改質計画を受け入れまたは採択することを許可しているとみなされてはならず、または許可受託者は、そのような法的手続きにおいて任意の所有者の申立について投票することができる。

6.05節。受託者は証券を所有することなく債権を強制的に執行することができる。本契約又は証券及び利子票(例えば、ある)項の下のすべての訴訟権利及び申立は、受託者が起訴及び強制執行することができ、いかなる証券又は利子票(あればある)があるか、又はこれに関連する任意の法律手続において当該等の権利を提示する必要はなく、受託者が提起したいかなる当該等の法律手続きは、明示信託受託者の名義で提出すべきであり、受託者の合理的な補償、支出、支出及び立て替えについて規定した後、その代理人及び弁護士は証券及び利子票所持者の応課差益のために判決を追及しなければならない。もしあれば,その判決の判決を取り戻した.

53

6.06節。受け取った金の運用。受託者が本条に基づいて受け取った任意の金、又は違約事件が発生した後、本契約項の下で会社が分配可能な任意の金又は他の財産については、受託者が決定した1つ以上の日付 は、以下の順序で使用されなければならない。元金(又はプレミアム、ある場合)又は利息のために割り当てられた当該金銭又は他の財産である場合は、証券及び利子票(ある場合)を提示する際に、一部のみ支払われた支払い及び全額支払いの払戻時に支払いを明記する

第一:受託者(任意の前任者を含む)が第7.07節に従って支払うべきすべての金を支払うこと

第二:その時満期及び未払いの元金(及びプレミアム、例えば、ある)と証券及び利息(例えば、ある)の利息、又はbrがその利益のために受け取った金を支払うことは、比例して、当該証券及び/又は元金及び/又は元金(及びプレミアム、ある場合)及び利息(例えば、ある)の満期及び支払金額 と;

三番目:残高があれば、その権利を享受する権利がある人に支払う。

6.07節。訴訟に対する制限。任意の一連の証券の所有者は、本契約について任意の司法または他の訴訟を提起する権利がなく、または指定された係または受託者のために、または本契約の下の任意の他の救済措置のために訴訟を提起する権利がない

(I)一連の証券に関連する違約事件は発生し、継続されているべきであり、所持者は、継続的な違約事件について受託者に書面通知を行っている

(Ii)当該系列未償還証券元本の25%以上の所持者、又は第6.01節(V)又は(Vi)項に規定する違約事件の場合、全ての系列(1つのカテゴリ投票として)のbr}元金が25%以上の所持者であり、受託者に書面の請求を提出し、受託者にその本人の名義で当該違約事件について訴訟を提起することを要求する

(Iii)当該所持者又は当該等所有者は、この要求に従って招いた費用、支出及び法的責任について、受託者に合理的な弁済を行う

(Iv)受託者は、当該通知、請求要求及び補償要約を受領してから60日以内に、当該等の法的手続きを提起していない

(V)60日以内に、未償還証券の多くの元本所持者が、書面要求と一致しない指示を受託者に発行していない場合、または第6.01節(V)または(Vi)項に示す違約イベントが発生し、継続しているすべての系列(カテゴリとして投票する)の所有者は、請求と一致しない指示を受託者に発行していない

任意の1人または複数のこのような保持者(Br)は、本契約のいかなる条項(含む)によっても利用されてはならないことを理解し、意図されるべきである

54

ただし、 第6.12節の規定)の影響、干渉、または任意の他の当該等所有者の権利を損害すること、または が任意の他の当該均等所有者に対する優先権または優先権を獲得することを求めるか、または本契約項の下の任意の権利を実行することに限定されないが、本契約に規定される方法および当該等の所有者の平等および課税額の利益のための実行者は除外される。

6.08節。保有者は無条件に元金、保険料、利息の権利を得る。本契約には別の規定があるにもかかわらず、任意の証券又は利息の所持者は絶対及び無条件のbr権利を有し、証券又は利息に関する元金(及びプレミアム、あれば)及び(第4.06節の規定を受ける) 利息(ある場合)は、当該証券又は利息に記載された満期日(又は所属償還の場合、償還日)について元金又は利息票を受け取り、訴訟を起こして当該等の支払いを強制する権利があり、当該所有者のbrの同意なしに、当該等の権利は損傷してはならない。

6.09節。権利の回復と救済。受託者または任意の所有者が本契約項下の任意の権利または救済措置を強制的に執行するために任意の訴訟を提起した場合、その訴訟は、任意の理由で終了または放棄されたか、または受託者または所持者に不利であると判断された場合、すべての場合、当社、保証人、受託者および保持者は、それぞれ、本契約下での地位を回復すべきであり、その後、受託者および所有者のすべての権利および救済は、この訴訟を提起していないように継続されるべきである。

6.10節目。権利と救済措置が蓄積されている。第4.05(F)節に破損、廃棄、紛失または盗難証券および/またはクーポンの交換または支払いに関する他の規定があることを除いて、本プロトコルは、受託者または所有者に付与または保持された任意の権利または救済は、任意の他の権利または救済を排除するものではなく、法律の許容範囲内で、各権利および救済は累積され、本条項または現在または後に存在する法律または平衡法または他の方法で与えられる他の権利および救済を除いて累積されるべきである。本プロトコル項目の任意の権利または修復措置を主張または使用するか、または他の任意の適切な権利または修復措置を同時に主張または使用することを阻止すべきではない。

6.11節。遅延や漏れは放棄を意味するものではない。受託者または任意の証券および/またはクーポンの任意の所有者遅延またはbr}は、任意の違約イベントによって生じるいかなる権利または救済を行使していないか、またはそのような権利または救済を損害してはならないか、またはそのような違約または黙認イベントの任意の放棄を構成してはならない。第6.07節の規定に適合する場合、本細則又は法律は、受託者又は所持者に付与された各権利及び救済は、受託者又は所持者が時々行使することができ、状況に応じて適切と思われる回数に応じて行使することができる。

6.12節。所有者がコントロールしています任意の未償還証券元本を保有する所有者は、受託者が獲得可能な任意の救済措置を求めるために、または受託者によって付与された任意の信託または権力を行使するために、一連の証券に対する任意の訴訟の時間、方法、および場所を指示する権利がある

(I)この指示は,いかなる法律規則や本契約にも抵触してはならない.

55

(Ii)受託者は、受託者が適切であると考え、その指示に抵触しない他の行動をとることができる

(Iii)第7.01節の規定に適合する場合、受託者が1人以上の受託者によって誠実に担当する信託担当者が、指示された行動が受託者に個人的責任を負わせるか、または加入していない所有者に不適切な被害を与えると判断した場合、受託者は、そのような指示に従うことを拒否する権利がある。

6.13節。過去の違約を放棄する。いかなる一連の未償還証券元本を持っている多数以上の所有者はこのシリーズのすべての証券の所有者が過去にこのシリーズに対するいかなる違約及びその結果を放棄することを代表することができるが、しかし違約は除外する

(I)当該一連の証券の元金(又は保険料を支払い、ある場合)又は利息(ある場合)、又は

(Ii)本条約又は条項の場合、影響を受けていない各未弁済証券の所有者が同意した場合は、第X条に基づいて、契約又は条項を修正又は修正してはならない。

このような免除を放棄すると、そのような違約はもはや存在せず、そのような違約によって引き起こされる任意の違約事件は、本契約については治癒されたとみなされるべきであるが、このような免除は、任意の後続または他の違約または損害によって生じる任意の権利まで延長されてはならない。

6.14節目。訴訟費を負担する。本契約のすべての当事者の同意、担保及び/又はクーポンの各所有者は、受け入れられたものとみなされなければならず、任意の裁判所は、本契約項の下の任意の権利又は救済を強制的に執行するために提起された任意の訴訟において、又は受託者に対する任意の訴訟において、任意の当事者が訴訟において承諾を提出することを要求し、合理的な弁護士費及び費用を含む当該訴訟の費用の支払いを承諾することができる。この訴訟のいずれか一方の当事者に対して訴訟を提起し、その当事者からの請求または抗弁の是非曲直と善意を適切に考慮する。ただし、本節の規定は、当社又は保証人が提起したいかなる訴訟にも適用されず、受託者が提起したいかなる訴訟にも適用されず、一連の未償還証券元金総額の10%を超える任意の保有者又は所有者団体が提起したいかなる訴訟にも適用されず、いかなる所有者が任意の証券を強制的に支払うための元金(又はプレミアム、あるような)又は利息(あるような)又は利息を持って利息を支払うために提起されたいかなる訴訟にも適用されない(又は、もしあがなわれたものであれば,あがなわれた日または後である)。

6.15節目。滞在放棄または延期法。当社は(合法的にそうすることができる限り)、いつでも主張したり、抗弁したり、本契約に影響を与える可能性のあるいかなる契約または本契約の履行に影響を与える可能性のある猶予または延期法を主張したり、利用したりすることはなく、どこで公布されても、現在またはこれからのいつでも有効であり、当社(それが合法的にそうすることができる範囲内)は、そのような法律および契約のすべての利益または利点を明確に放棄することはできない

56

このような法律が制定されていないように、本プロトコルが受託者に付与された任意の権力の実行を遅延または阻害するが、このような法律が制定されていないように、そのようなすべての権力の実行を受けて許可される。

第七条

受託者

7.01節.特定の義務と責任。(A) 違約イベントが継続している間でない限り,

(I)受託者は、本契約で明確に規定された職責を履行することを承諾し、本契約において明確に規定された職責のみを履行し、いかなる黙示契約又は義務を受託者に対する黙示契約又は義務と解釈してはならない

(Ii)それ自体に悪意がない場合,受託者は,受託者に提供された本契約要求に適合する証明書や意見に基づいて,その中で述べられた真実性と表現された意見の正しさ を決定的に信頼することができる.しかしながら、本プロトコルの任意の条項が、そのような証明書または意見を受託者に提供することを明確に要求する場合、受託者は、本契約の要件に適合するかどうかを決定するために、それを検討する責任がある(ただし、本明細書に記載された数学的計算または他の事実、陳述、意見、または結論の正確性を確認または調査する必要はない)。

(B)違約事件が発生して継続している場合、受託者は、本契約が受託者に付与された権利及び権力を行使し、これらの権利及び権力を行使する際に、慎重な者が自身の事務を処理する場合と同程度の慎重かつ技巧を使用すべきである。

(C)本契約のいかなる規定も,受託者のその不注意行為を免除し,その不注意が不当な行為であるか,または故意に不正行為を行った責任を免除すると解釈してはならないが,以下の場合を除く

(I)本項は、本条(A)又は(D)項の効力を制限するものと解釈してはならない

(Ii)受託者が責任ある信託者に対して誠実に下したいかなる判断誤りも無責任であることを証明しない限り,受託者が関連事実を明らかにすることを怠っていることを証明しなければならない

(Iii)受託者は、6.12節で発行された元本に従って、任意の一連の未償還証券の大多数の所有者の指示に従って、任意の一連の証券について任意の法的手続きを行う時間、方法および場所、または受託者が本契約によって得ることができる任意の救済措置を行使するか、または本契約に従って受託者に付与された任意の信託または権力を行使することに関連する任意の行動に責任を負わない。

(D)本契約のいずれの条項も、本契約項の下の任意の責務を履行するとき、または本契約項の下の任意の責務を履行するとき、または本契約項の下の任意の責務を履行することを受託者 に要求してはならない

57

その任意の権利または権力を行使することは、そのような資金の償還またはそのようなリスクまたは責任に対する十分な賠償が合理的に保証されていないと信じる合理的な理由があることを前提としている。

(E)その中に明文規定があるか否かにかかわらず,本契約における受託者の行為や受託者に影響を与える責任,または受託者への保護に関する各条項は,本節のbr条項の制約を受けなければならない.

7.02節.違約に関するお知らせです。本プロトコル項の下の任意の一連の証券が違約してから90日以内に、受託者は、違約が是正または放棄されない限り、受託者が知っている本プロトコル第1.06節に規定された違約通知brを一連の証券の所有者に送信しなければならない。しかしながら、一連の証券の元金(またはプレミアム、ある場合)または利息の支払いに違約が生じた場合、または一連の証券の任意の債務超過基金分割払いに違約が生じない限り、取締役会、実行委員会、信託委員会または信託受託者が誠実に決定し、当該通知を差し押さえることが当該一連の証券保有者の利益に合致する場合には、受託者は保護されるべきである。また、第6.01(Iv)節に規定されている当該一連の証券に関するbrの性質のいずれかの違約が発生した場合、違約発生後少なくとも30日以内に所持者にこのような通知を行ってはならない。本節において、用語“違約”とは、上述したbrシリーズ証券にとって、違約イベントに属する任意のイベント、または通知または時間の経過後、または両方を有する任意のイベントを意味する。

会社、保証人、または任意の所有者が受託者の会社信託事務室で、そのような無責任または違約事件に関する書面通知を受け、かつ、この通知が一連の証券および本契約に言及しない限り、受託者は、任意の違約または違約事件を知っているか、または知っているとみなされてはならない。

7.03節.受託者のいくつかの権利。7.01節の 節の制約を受ける:

(A)受託者は、いかなる決議、証明書、陳述、文書、意見、報告、通知、要求、指示、同意、命令、債券、債権証、手形、利票、他の債務証拠、または他の文書または文書に従って行動しない場合には、最終的に依存して十分に保護されることができ、受託者はbrが真実であり、適切な1つまたは複数によって署名または提示されていると信じている

(B)本明細書で言及する会社の任意の要求または指示は、会社の要求または会社命令によって十分に証明されなければならず、会社取締役会の任意の決議は、会社取締役会決議によって十分に証明されてもよい

(C)本契約を管理する際には、受託者は、本契約に基づいて何らかの行動をとるか、我慢するか、または行動しない前にある事項を証明または確定するのに適しており、受託者(本契約に別途明確に規定されている他の証拠がない限り)自体に悪意がない場合には、会社の上級者の証明書に頼ることができる

58

(D)受託者は大弁護士の意見を聞くことができ、当該大弁護士の意見又は大弁護士の任意の意見は、受託者に対して本条例に基づいて、それに誠実に依存し、我慢又は漏れた任意の行動、すなわち全面的かつ全面的な許可及び保障である

(E)受託者に義務がない場合、任意の所有者は、この契約に従うことによって引き起こされる可能性のある費用、支出、および法的責任に対処するために、本契約によって提起された要求または指示に基づいて、受託者に与えられた任意の権利または権力を行使しなければならない

(F)受託者は、いかなる決議、証明書、陳述、文書、意見、報告、通知、請求、指示、同意、命令、承認、評価、債券、債権証、手形、その他の債務証拠又は他の文書又は文書に記載されている事実又は事項について任意の調査を行う義務はないが、受託者は、受託者がさらなる調査又は調査を行うことが決定された場合、帳簿審査簿を有することができる。会社の記録と事務場所は、自らまたは代理人または弁護士が会社のすべての費用を支払う

(G)受託者は、本プロトコルに基づいて適切な慎重な方法で任命された任意の代理人または大弁護士の任意の不適切な行為または不注意に責任を負わない、本プロトコルの下の任意の信託または権力を、代理人または大弁護士によって直接または実行することができ、または本プロトコルによって規定される任意の責務を履行することができる

(H)受託者は、誠実にとる、我慢する、または取らないいかなる行動にも責任を負わず、受託者は、その行動がその許可されたものであるか、または本契約によって付与された適宜決定権または権利または権力の範囲内であると信じている

(I)受託者に付与された権利、特権、保障、免除権、および利益を含むが、これに限定されるものではなく、受託者(Br)および本条例に従って規定されるすべての身体分、および本条例に従って雇用されて行動する各代理人、保管人、および他の人に拡張され、それによって強制的に実行されることができ、および

(J)受託者は、当社および保証人に証明書を提出することを要求することができ、その際、本契約に従って指定された行動をとることを許可された個人名および/または上級職員の職名 を列挙することができ、この証明書は、以前に交付され、置換されていない任意の証明書によって指定された許可者を含む任意の許可者によって署名することができる。

7.04節.証券の陳述や発行を担当しない。 本文と証券中の陳述は、受託者の認証証明書を除いて、会社と保証人の 陳述と見なすべきであり、受託者はその正しさに対していかなる責任も負わない。受託者は、本契約または証券の有効性または十分性について何も述べない。受託者または任意の認証エージェントは、会社が証券またはその収益を使用または適用することに責任を負わない。受託者は,本契約項の下のいかなる事項についてもいかなる計算も担当しない.受託者には、調査会社又は保証人が遵守又は違反し、履行又は遵守を促す責任がないか、又はいかなる遵守を促す責任もない

59

受託者以外の誰もが本契約で下した陳述、保証またはチェーノまたは合意。

7.05節。有価証券をお持ちいただけます。受託者、任意の支払代理人、任意の証券登録処長又は当社の任意の他の代理人は、その個人又は任意の他の身分で、証券又は株式証の所有者又は質権者となることができ、証券を購入することができ、第7.08節の規定の下で、受託者、支払代理人、証券登録所長又は当該他の代理人でない場合に享受する権利と同様である。

7.06節。信託の形で持っている資金。第1.14節に別の規定がある以外は、受託者又は本協定項のいずれかの支払代理人が信託形態で保有する資金は、他の基金と分離する必要はないが、法律の要求の範囲は除外する。会社と別の合意がない限り、受託者または任意の支払い代理人は、本プロトコルに従って受信されたいかなる金に対しても利息責任を負わない。

7.07節。補償と精算。(A) 会社は同意:

(I)会社が本協定に従って提供するすべてのサービスについて、会社と受託者との書面で合意された補償を時々ドルで支払う(この補償は、信託受託者補償を明示するための法的条文によって制限されない)

(Ii)本契約に別途明確な規定がある以外に、受託者の要求に応じて、受託者が本契約の任意の規定に従って発生または作成したすべての合理的な支出、支出および立て替え(合理的補償およびその代理人および弁護士の支出および立て替えを含む)、brを償還するが、その不注意または信用を守らないことによって生じるいかなる当該支出、立て替えまたは下敷き金を除く;および

(Iii)受託者をドルで賠償し、本契約、証券、本契約、証券、受け入れまたは管理信託の受け入れまたは管理によって生じる、または本契約、証券、受け入れまたは管理信託に関連するbr}自体が、本契約、証券、任意の申立を受け入れるか、または管理することによって生じるbr(受託者の収入または受託者の収入に応じて測定または決定された税金を除く)を含む任意の損失、責任、損害、申告または支出(弁護士の合理的な費用および支出を含む)からドルで損害を補償する。保証人または任意のbr所有者または任意の他の人)または本契約項の下でその任意の権力または職責を行使または履行することに関連する責任、または本節の規定の実行に関連する責任。

(B)会社が本項の義務を果たす担保として、受託者が受託者として保有又は受領したすべての財産及び資金は、証券発行前に留置権を有するが、信託形態で保有する資金を除いて、特定の証券の元金、割増(ある場合)又は利息(ある場合)を支払うために用いられる。

(C)受託者が本契約下の他の権利を損なうことなく、受託者が第6.01(V)節および第6.01(Vi)節に規定する違約イベントにおいて費用またはサービスを提供する場合、費用(その弁護士の合理的な費用および費用を含む)およびサービス補償は、任意の適用可能な連邦または州破産、債務不履行または他の同様の法律下の行政費用を構成することが意図されている。

60

(D)本節の規定は、本契約及び証券弁済、本契約が任意の理由で終了及び受託者の辞任又は更迭後も有効である。

7.08節。資格の取消;利益の衝突。 (A)受託者が信託契約法第310(B)節で定義された任意の一連の証券の任意の衝突権益を所有又は取得する場合、受託者は、そのような衝突権益を所有していると判断してから90日以内に、信託契約法第310(B)節及び本契約で規定される方法及び効力で、当該一連の証券について当該紛争権益を除去又は辞任しなければならない。

(B)受託者が前文の任意の一連の証券に関する規定を遵守できなかった場合、受託者は、当該90日の期限満了後10日以内に、第1.06節に規定する方法及び範囲で、当該一連の証券の所有者に当該不遵守に関する通知を送信しなければならない。

(C)本条例は,受託者が委員会に信託契約法第310(B)条の最後から2番目に示す出願を提出することを妨げない。

(D)“信託会社法”の許容範囲内で、受託者は、(I)任意の系列の証券、(br}は、当該シリーズ以外の任意の特定の系列の証券の受託者として、(Ii)1993年の公契、(Iii)日付が2007年8月13日の公契、IBM International Group Capital LLCと受託者であるニューヨーク銀行との間の合意、ならびに(Iv)当社または保証人の他の有価証券または利息証明書または他の有価証券の未償還に関与する任意の1つまたは複数の他の契約書。

7.09節.会社の受託者が必要です資格。本協定で規定される各証券系列は、常に受託者を有するべきであり、受託者は、(1)アメリカ合衆国、その任意の州またはコロンビア特区の法律に基づいて設立され、業務を行う会社であり、このような法律に基づいて会社の信託権力の行使を許可され、連邦または州当局の監督または審査を受け、その会社信託事務所はニューヨーク市に設置されているか、または(2)外国政府の法律に基づいて組織されて業務を行っている会社または他の個人であり、規則により受託者として行動することが許可されている。欧州委員会の法規または命令は、このような法律に基づいて会社の信託権力を行使することを許可され、外国政府またはその政治的支店の監督または審査を受けることは、米国の監督または審査機関受託者に実質的に相当する。いずれの場合も、その資本と黒字の合計は少なくとも50,000,000ドルである。当該会社又は個人が法律又は上述した監督又は審査機関の要求に基づいて少なくとも年に1回条件報告を発行する場合、本節において、当該会社又は個人の総合資本及び黒字は、その最近公表された条件報告に記載されている合併資本及び黒字とみなされるべきである。当社または任意の直接的または間接的に制御され、当社によって制御され、または当社と共同で制御する者は、本合意に従って発行された任意の一連の証券の受託者を担当することができない。受託者がいつでも本項に規定する資格を満たしていない場合は,本条に規定する方式で直ちに辞任し,以下の規定の効力を有するものとする。

61

7.10節目。辞職及び免職;後任者の任命。 (A)後任者受託者が第7.11節の適用要件により任命を受ける前に、受託者の辞任又は免職及び本条に規定する後継者受託者の任命は発効してはならない。

(B)受託者は、いつでも1つまたは複数の系列の証券 について当社に書面通知を出して辞任することができる。7.11節で要求された後任受託者の承諾書が辞任通知が出されてから30日以内に辞任受託者に交付されていない場合、辞任受託者は、当該一連の証券について後任受託者の任命を管轄権のある裁判所に申請することができる。

(C)受託者は、いつでも任意の系列の証券 について、当該系列の未償還証券元本を保有する多数の所有者から受託者及び当社に交付されて免任されることができる。

(D)いつでも:

(I)受託者は、会社又は一連の証券の真の所有者として書面で要求した後(受託者が一連の証券に対して衝突的利益を有する少なくとも6ヶ月)後、第7.08節の規定を遵守できなかったか、又は

(Ii)第7.09節によれば、このシリーズの受託者は、もはや資格がなく、会社又は一連の証券の所有者が書面で要求した後、辞任してはならない

(Iii)受託者が能力なく行動するか、または破産者または債務返済不能と判定された者、または受託者またはその財産を委任する係、または任意の公職者によって、修復、保存または清算のために、受託者またはその財産または事務を管理または制御すること

次に、いずれの場合においても、(I)会社は、会社取締役会決議により、すべての証券の受託者を免職することができ、又は(Ii)第6.14条の規定に適合する場合には、少なくとも6ヶ月間の保有証券の真の所有者(上記(I)条の場合、受託者が衝突利益を有する系列証券の所有者である)は、自分及び他のすべての同様の場合の所有者を代表することができる。任意の管轄権のある裁判所に請願し、すべての証券受託者の職務を解除し、1人以上の後任受託者を任命することを要求する。

(E)受託者が辞任し、免職されたり、行動能力が失われたり、または受託者職が何らかの理由で空きが生じた場合、1つまたは複数の一連の証券について、当社取締役会が決議した。直ちに、brまたは一連の証券について1人または複数の後任受託者を任命すべきであり(そのような任意の後任受託者は、1つまたは複数の またはすべてのそのような一連の証券について指定することができ、任意の場合、任意の特定の一連の証券については1人の受託者しかいないことを理解されたい)、および 後任受託者は、第7.11節の適用要件を遵守すべきである。辞任後1年以内に,免職または無行為能力,あるいはこのような空きが生じた場合,任意の一連の証券の後任受託者は多数の元金を持つ保持者法案 によって任命されなければならない

62

当社および退任受託者にこのシリーズ未償還証券 を交付すると、このように委任された後任受託者は、第7.11節の適用規定に従って委任を受けた後、直ちに当該シリーズ証券の後任受託者となり、その範囲内で当社が委任した後任受託者に代わるものとする。当社または所有者がいかなる一連の証券について後任受託者を委任しておらず、第7.11節で規定された方法で委任を受けていなければ、当該一連の証券の真の所有者となった少なくとも6ヶ月の所有者は、その本人及び他のすべての類似した立場の者を代表して、任意の司法管轄権を有する裁判所に、当該一連の証券について後任受託者を委任することを申請することができる。

(F)当社は、第1.06節の規定により、当該一連の証券の所有者に通知を行い、任意の系列証券の毎回の辞任及び受託者毎の免職及び任意の一連の証券の毎の後任受託者の委任を通知しなければならない。各通知brは、一連の証券の後任受託者の名前及びその会社信託事務所の住所を含むものとする。

7.11節。後任の任命を受ける。(A) 本協定によりすべての証券委任後任受託者を委任する場合、このように委任された後任受託者毎に署名、確認し、当社及び退任受託者にこの委任を受けた書類を交付し、後任受託者の辞任又は免職が発効し、当該後任受託者は、これ以上の権利、契約又は転易がない場合には、退任受託者のすべての権利、権力、信託及び責任を得る。ただし、当社又は後任受託者の要求に応じて、退任受託者は、費用を支払った後に文書を作成及び交付し、退任受託者のすべての権利、権力及び信託を当該後任受託者に移転し、第7.07(B)節に規定する留置権の制限の下で、本合意項の下で当該退任受託者が保有するすべての財産及び金銭を当該後任受託者に正式に譲渡、移転及び交付しなければならない。

(B)本合意に基づいて1つ以上の(ただし、全てではない)一連の証券について後任受託者を委任する場合、当社、退任受託者、及び1つ以上の一連の証券 について委任された後任受託者は、すべての権利、権力、権限を付与するために必要又は適切な規定が記載されている契約補充書類を署名して交付しなければならない。(2)退任受託者がすべての証券 に対して退任していない場合、退任受託者は、退任受託者が当該証券または一連の証券に対するすべての権利、権力、信託、および責任が引き続き退任受託者に帰属すべきであることを確認するための必要または適切な規定を含むべきである。(3)本契約のいずれの条項に対しても必要な補充又は変更を行い、複数の受託者が本契約項下の信託を管理することを規定又は容易にすべきであるが、本契約又は補充契約のいずれの内容も、当該等受託者が同一の信託である共同受託者を構成せず、かつ、当該等受託者毎に本契約項の下で信託する受託者であり、当該信託は、任意の他の受託者が本契約により管理する信託とは分離されていることを理解すべきである。当該補充契約に署名して交付した後、退任受託者の辞任又は更迭は所定の範囲内で発効しなければならない

63

また、当該等の後任受託者毎に、これ以上の権利、契約又は転易がない場合、退任受託者が当該後任受託者の委任に係る当該証券又は当該一連の証券について有するすべての権利、権力、信託及び責任となるが、当社又は任意の後任受託者の要求に応じて、当該退任受託者は、当該退任受託者を本合意項の下で当該後任受託者に委任することに係る当該証券又は当該一連の証券に関連するすべての財産及び金銭を譲渡、移譲及び交付するべきである。

(C)当該等の後任受託者の要求に応じて、当社は、本条(A)又は(B)段落(どの場合に応じて)が指すすべての権利、権力及び信託(どのような状況に応じて決定されるか)をより全面的かつ明確に帰属し、当該後任受託者を確認するために、任意及び全ての文書に署名しなければならない。

(D)任意の後任受託者は、当該後任受託者が本条の規定により資格及び資格を有していない限り、その委任を受けてはならない。

7.12節。業務 を統合,変換,統合または継承する.受託者が合併または転換または合併される可能性のある任意の会社、または任意の合併、変換または合併によって生じる任意の会社(受託者はその一方)、または受託者の全部またはほぼすべての会社の信託業務を継承する任意の会社は、受託者の相続人でなければならないが、これらの会社は、任意の書類またはいずれかの当事者のさらなる行動を署名または提出することなく、他の態様で本定款の細則の資格および資格に適合しなければならない。任意の証券が当時在任していた受託者によって認証されているが、まだ交付されていない場合、合併、変換、または合併によって認証受託者に統合された任意の相続人は、このような認証を採用し、認証された証券を交付することができ、その効力は、後任の受託者本人が当該証券を認証する効力と同じである。

7.13節。貨幣を判断する。(A)任意の裁判所において、当社又は保証人が本プロトコル項の下で、又は任意の証券又はクーポンに基づいて責任を負う判決を取得するためには、本プロトコル項の下又はそのような証券又はクーポン項目の下で通貨又は通貨単位で満了した任意の金額を任意の他の通貨又は通貨単位に変換する必要がある場合、両替は、当該等の判決を当社が任意の者に支払う日の有効な為替レートで行わなければならない(以下に定義する)。このいずれかの判断によれば、両替は、支払い日以外の日に行われるべきであり、この為替レートと支払いまたは割り当て日が有効な為替レートbrとの間に変動が生じ、当社は、支払いされた金額がその他の通貨または通貨単位で計算される金額であることを保証するために、支払いに必要な可能性のある追加の金額(ある場合)を支払うことに同意し、支払いまたは割り当て日の換算率で換算した場合、これらの金額は、本契約項の下またはそのような証券またはクーポン項目の下の満期金額である。当社が本条項第7.13条に基づいて支払うべき任意の金は、個別債務として支払われなければならず、いずれの場合においても、本条項又はそのような証券又はクーポン項目の下での当社の義務 は、その通貨又は通貨単位の債務として効果的に維持されるために、本条項の下又は任意の証券又はクーポンの任意の他の満期金によって得られる任意の判決の影響又は合併を受けない。しかし、いずれの場合も、当社は、本プロトコルで規定されている又は当該等の担保又はクーポンに規定される通貨又は通貨単位でこれ以上の費用を支払う必要はない。

64

(B)第7.13節に該当する場合、“為替レート”とは、ニューヨーク連邦準備銀行が税関目的で認証された日に、ニューヨーク連邦準備銀行が税関目的で認証した日に、ニューヨーク市で他の通貨または通貨単位で電信為替オファーに対するニューヨーク市の他の通貨または通貨単位で購入される任意の日付、または任意の保証またはクーポンに従って支払うべき金額が両替される任意の通貨または通貨単位を意味する。1つまたは複数の通貨または通貨単位について、任意の理由でそのような為替レートを得ることができない場合、レートエージェントは、ニューヨーク連邦準備銀行の最近の利用可能日までのオファー、またはニューヨーク市または通貨発行国の1つまたは複数の主要銀行のオファー、または為替エージェントが適切な他のオファーを使用すると自ら決定しなければならない。為替エージェントが別途規定されていない限り、外国為替法規又はその他の理由により、1つの通貨又は通貨単位に1つ以上の取引市場がある場合、その通貨又は通貨単位で使用される市場は、その通貨又は通貨単位で指定された証券の非住民発行者 がその全権裁量権に基づいて当該貨幣又は通貨単位を購入して当該証券について支払うことができる市場とすることができる。任意の通貨または通貨単位(“第1の通貨”)に別の通貨 単位(“第2の通貨”)の見積レートが存在しない場合、第2の通貨の換算率は、第1の通貨の同値額 を上記日(または、第1の通貨が通貨見積レートを構成する通貨でない通貨である場合)の換算率で、第2の通貨の各構成通貨の指定された金額を第1の通貨 に換算することに等しい。第2の通貨の各成分通貨の指定された金額は、その日付毎のこのような成分通貨の変換率(上記で提供されたbr}に従って、第1の通貨の1成分通貨当たりの指定された数)に変換される。

7.14節。鑑権代理人の委任。(A) 当社は、最初の発行または取引所、登録譲渡または部分償還譲渡の際、または第4.05節に発行された一連の証券を認証し、認証された証券は、本契約の利益を有する権利があり、いずれの場合も、受託者認証を受けたように、1つまたは複数の証券系列について1人または複数の認証代理人を委任することができる。本契約において,受託者認証·交付証券または受託者の認証証明書に言及した場合には,認証エージェントが受託者を代表して認証·交付を行うことと,認証エージェントが受託者を代表して認証証明書に署名することを含むものとする.受託者は、各認証エージェントを受け入れなければならず、いつでも資本および黒字の合計が50,000,000ドル以上の会社であり、連邦、州またはコロンビア特区当局または同等の外国当局の監督または審査を受けなければならず、認証エージェントがアメリカ合衆国、その任意の州またはコロンビア特区の法律組織および業務を行うものでない場合は、監督または審査を受ける。認証エージェントが法律または上述した監督または審査機関の要求に基づいて少なくとも年に1回の条件報告を発行する場合、本節では、認証エージェントの合併資本および黒字は、その最近発表された条件報告に記載されている合併資本および黒字とみなされるべきである。 いつでも、認証エージェントは、もはや資格を満たしていないべきである

65

本節で規定する場合には,当該認証エージェントは,本節で規定する方式及び効力に従って直ちに辞任しなければならない.

(B)認証エージェントが合併、変換または合併することができる任意の会社、または任意の合併、変換または合併によって、認証エージェントが当事者であることによって生成された任意の会社、または認証エージェントの会社代理または企業信託業務を継承する任意の会社は、認証エージェントとして継続されなければならないが、会社は、任意の文書または受託者または認証エージェントの任意のさらなる行動に署名または提出することなく、他の態様で本条に規定された資格に適合しなければならない。

(C)認証代理人は、受託者及び当社に随時辞任に関する書面通知を行うことができる。当社はいつでも認証エージェントと受託者に書面通知を行い,その認証エージェントのエージェント を終了することができる.辞職通知を受けたとき又は終了したとき、又は任意の時間に当該認証エージェントが本章に規定する資格を満たしていない場合には、当社は、受託者が受け入れることができる後任の認証エージェントを委任することができ、一等郵送、前払い郵便で登録証券のすべての所持者(ある場合)に委任に関する書面通知を郵送又は手配し、当該等の登録証券保有者の名前及び住所が証券登録簿に登録されている。任意の後継認証エージェントは,本プロトコル項での指定を受けた後,その前身の本プロトコル項の下にあるすべての権利,権力,義務を付与されなければならず,その効力は最初に認証エージェントとして指定された効力と同じである.本項に規定する資格を満たさない限り、後継者認証エージェントを任命することはできない。

(D)会社は,本節で提供するサービスについて,随時各認証エージェントに合理的な補償を支払うことに同意する.

(E)本節に基づいて1つまたは複数の系列について予約した場合、この系列の証券は、受託者の認証証明書に加えて、以下の形式の代替認証証明書を裏書きすることができる

これは,上記の契約により発行されたここで指定された系列証券の1つである.

ニューヨーク·メロン銀行は受託者として

から
[]
身元検証エージェントとして
から
授権[将校.将校][署名人]

66

(F)1系列のすべての証券が最初に を同時に発行することが不可能であり、受託者が支払い先または当社が当該一連の証券が元の発行時に認証を行うことを希望する他の場所にオリジナル発行時に証券を認証できる事務所がない場合、会社 は本節に従って認証エージェントを指定し( に認証エージェントを委任される資格がある場合、その代理人は当社の関連会社であってもよい)、その支払い先または当社が指定した他の場所に当該系列証券について事務所を設立しなければならない。

7.15節目。不可抗力です。受託者は、天災、洪水、戦争(発表または未発表にかかわらず)、テロ、ストライキ、停止、国内または軍事騒乱、流行病または流行病、疾患、火災、暴動、禁輸、発表または脅威の緊急状態、公共事業または交通、通信またはコンピュータ(ソフトウェアおよびハードウェア)サービスまたはシステムの中断、損失または故障、および政府行動を含むが、これらに限定されない。Brの理解によると、受託者は銀行業の公認慣例と一致する合理的な努力を行い、実際に実行可能な情況下でできるだけ早く 履行を回復すべきである。

7.16節。後果性損害。本契約には、任意の規定 があるにもかかわらず、受託者は、訴訟形態にかかわらず、任意のタイプの特殊、間接、懲罰的または事後的損失または損害(利益損失に限定されないが含む)に対して責任を負わない。

7.17節。電子手段です。受託者は、本契約及び関連融資文書に基づいて発行され、電子的に交付される資金振込指示(“指示”)を含む指示を受ける権利があるが、当社及び/又は保証人(誰が適用されるかに応じて)は、当該指示を提供する権利のある在職証明書 (“許可された上級者”)を受託者に提供し、当該等の許可された上級者の署名サンプルを掲載し、いついかなる者を追加又は削除しても、当該在職証明書は当社及び/又は保証人(何者が適用されるかに応じて改訂されるべきである)を提供すべきである。会社および/または保証人(適用する)が電子的手段を用いて受託者に指示を出すことを選択し,受託者がその適宜決定権 に基づいて当該等の指示を実行することを選択した場合,受託者のその等の指示に対する理解は制御されるべきである.当社と保証人は、受託者が当該等の指示の実際の送信者の識別を特定することができず、受託者は最終的に推定し、受託者に提供される在任証明書に記載されている許可者による指示は、その許可者によって発行されたといわれることを理解して同意する。会社および保証人は、許可者のみが受託者にこのような指示を伝達することを保証する責任を負うべきであり、会社、保証人およびすべての許可者は、会社および/または保証人が関連するユーザおよび許可コード、パスワードおよび/または認証鍵を受信した後、適用ユーザおよび授権コード、パスワードおよび/または認証鍵の使用および秘密を保障することを単独で担当しなければならない。受託者は、受託者がその後の書面指示と衝突または一致しないにもかかわらず、受託者がその指示に依存および遵守することによって直接的または間接的に生じるいかなる損失、費用、または支出に対しても責任を負わない。当社と保証人は、電子的手段を用いて受託者に指示を提出することによるすべてのリスクを負担することに同意している

67

受託者が許可されていない指示に従って行動するリスクと、第三者にブロックされ、乱用されるリスクが含まれるが、これらに限定されない。

7.18節。税金を源泉徴収する。本契約には別の規定があるにもかかわらず、受託者は、本契約に従って支払われた任意のお金を控除または差し押さえる権利があり、任意の適用法律および任意の現行または将来の法規または合意、またはその公式解釈、または政府間方法を実施する任意の法律、または関連する所有者が証券に関する任意の証明または他の要件を満たすことができなかったため、または任意の適用法律および の現行または未来の法規または合意のため、または関連する所有者が証券に関連する任意の証明または他の要件を満たすことができなかったため、この場合、受託者は、源泉徴収または控除後に支払いをすべきであり、控除または控除の金額を関係主管部門に説明しなければならず、本契約項の下の任意の支払いまたは源泉徴収によって生成された任意の追加のbr金額をまとめる義務はない。

第八条

受託者と会社の所有者リストと報告

8.01節.会社は受託者の名前と所有者の住所を更新します。会社は受託者に提供または手配し、受託者に提供する

(A)毎年1月15日及び7月15日に遅れず、受託者の合理的な要求の形で、半年ごとにリストを提供し、当社又は保証人以外の任意の支払代理人が知っている一連の登録された証券の所持者の氏名及び住所、及び無記名証券保有者に関する資料を記載する。しかし、当社及び当該等の支払代理人は、いかなる無記名証券所持者又は利票所持者に関連するいかなる事項を調査する義務はない

(B)受託者が書面で要求した他の時間に、会社が当該等の要求を受信してから30日以内に、リストの15日前の日付と、会社または任意の支払代理人が知っている無記名証券所有者に関する資料を提供することができない形式および内容に類似したリストを提供することができない。しかし、会社およびその等の支払代理人は、任意の無記名証券所有者または利札所持者に関連する任意の事項を調査する義務がない。前述の第(Br)(A)及び(B)項の規定があるにもかかわらず、受託者がある証券系列の証券登録処長及び支払代理人である場合には、当該一連の証券について当該等のリストを提供する必要はない。

8.02節。情報保存; 保持者と通信する.(A)受託者は、第8.01節で受託者に提供された最新のリストに含まれる各系列所有者の名前および住所、ならびに受託者が任意の安全な登録者または支払い代理人として受信した各系列所有者の名前および住所を、合理的で実行可能な最新の形態で保存しなければならない。受託者は,提供された新しいリストを受信した後,第8.01節に規定する任意のリストを破棄することができる.

68

(B)3名以上の任意の一連の証券所有者(ここでは“出願人”と呼ぶ)が受託者に書面出願を行い、受託者に合理的な証明を提供し、各出願人が出願日前に少なくとも6ヶ月間一連の証券を所有していることを証明し、当該出願人が本契約又は当該証券項目の下にある権利について当該一連の証券の他の所有者とコミュニケーションを行うことを意図していることを示し、当該出願人の提案が送信された委託書又は他の通信の写しを添付する。受託者は、申請を受けてから5営業日以内に、その選択の場合、選択しなければならない

(I)当該等の出願人が受託者が第8.02(A)節の当時保存していた資料を閲覧することを許可する,又は

(Ii)当該等出願人にその氏名及び住所が受託者が当時第8.02(A)節に保存した資料内に出現した当該系列証券所持者のおおよその数と,当該等所持者に申請書に記載された依頼書又は他の通信用紙(あれば)を郵送する約費用を通知する.

受託者が当該等の出願人に当該等の情報にアクセスさせないことを選択した場合,受託者は,出願人の書面の請求を待たなければならず,その名称及び住所を,受託者が第8.02(A)節の時点で保存した情報に基づいて当該br系列証券の所有者毎に当該請求に規定された依頼書又は他の通信用紙の写しに郵送し,被受託者に郵送すべき書類及び合理的な郵送料金の規定を提出した後,合理的な速度で受託者に郵送する。入札後5日以内に、受託者は、当該一連の所持者の最適な利益に違反すると考えているか、又は適用法に違反すると考えていることを示す書面声明を郵送しなければならない。この書面陳述は、その意見の根拠を具体的に説明しなければならない。もし委員会が、その提出された書面陳述に規定されている反対意見について聴聞する機会があった後、そのような反対の維持を拒否する命令を下すか、または1つ以上のこのような反対を維持する命令を行った後、委員会のbrは、通知を出して聴聞を行う機会があった後、このような支持されたすべての反対が満たされていることを発見し、このように宣言した命令を下すべきである場合、受託者は、その命令を下して入札を更新した後、これらの材料のコピーを合理的な速度ですべての当該保持者に郵送しなければならない。そうでなければ、受託者は、そのような出願人に対する出願の任意の義務または責任を免除されるであろう。

(C)各証券又は利票所持者は、当該等の資料を受信及び保有した後、すなわち当社及び受託者と同意し、当社、受託者又はその任意の代理人は、第8.02(B)節で所持者の氏名又は名称及び住所に関するいかなる当該資料を開示することにより責任を負うことはなく、当該等の資料がどこから来ていても、受託者は第8.02(B)節で提出された要求に基づいていかなる資料を郵送することにより責任を負うことはない。

8.03節.受託者の報告。(A)本契約項の下で証券の初回発行後毎年5月15日から60日間以内に、受託者は、本契約第(C)項の規定により、証券所持者に郵送しなければならない

69

“交通事故評価条例”第313条の規定に基づき、その要求の範囲内で、同年5月15日に提出された短い報告書。

(B)各報告書の写しは、所有者に送信されるときに、受託者によって任意の証券に上場されている各米国証券取引所、委員会、および会社に提出されなければならない。

(C)第8.03(A)節に規定する報告は、その名前及び住所が証券登録簿に表示されるように、郵送(I)ですべての所有者に送信し、(Ii)送信前2年以内にこの目的で受託者に名前及び住所を提出するすべての所有者に送信し、(Iii)第8.01及び8.02節に従ってその名前及び住所を提供又は受信したすべての所有者 に送信する。

8.04節。保証人の報告です。保証人は、保証人が年次報告書及び情報、書類及びその他の報告書の写し(又は委員会が規則及び法規に基づいて随時規定する上記のいずれかの部分の写し)を委員会に提出することを要求された後15日以内に、改正された1934年証券取引法第13条又は第15(D)条に従って委員会に提出された書類を受託者に提出し、“信託会社法”第314(A)条の規定を遵守しなければならない。保証人がEDGAR(またはその任意の後続システム)を介して委員会に提出した報告、情報、および文書は、8.04節の場合、このような報告、情報、および文書がEDGAR(またはその任意の後続システム)を介して提出されたときから受託者に提出されたとみなされる。このような報告、情報、文書を受託者に渡すのは参考にのみであり、受託者がこのような報告、情報、文書を受信することは、その中に含まれる任意の情報の実際または推定知識や通知 に含まれる情報を構成しておらず、保証人が本プロトコルの下の任意のチノ(受託者が保証人に完全に依存する権利がある高級職員証明書)を含む場合を含む。 は、第9.03節に基づいて保証人が会社に置き換えた後、第8.04節の“保証人”に関する提訴法は会社を指すことに変更される。

第9条

合併·合併·転易または譲渡

9.01節.会社と保証人は合併などができ、 はある条件でしかありません。(A)会社は、他の人と合併または合併してはならない、またはその財産および資産を実質的に全体として誰にも譲渡または譲渡してはならない

(I)上記合併により設立又は会社が合併された者、又は実質的に譲渡又は譲渡方式で当社全体の財産及び資産を取得した者は、シンガポール共和国、アメリカ合衆国又は任意の州又はコロンビア特区の法律組織及び存在する者であり、本協定の補足契約により、受託者が満足するbrの形態で署名して受託者に交付し、期限満了に応じて元金、保険料(有)及び利息(有)を支払わなければならない。当社が履行又は遵守しなければならないすべての証券及び本契約の履行又は遵守状況

70

(Ii)この取引が発効した直後には、何の無責任な事件も発生せず、通知や一定時間経過後に失責事件となる事件も発生せず、brが発生し続けることもない;および

(Iii)当社はすでに受託者に会社上級者証明書及び大弁護士の意見を提出し、各声明は当該等の合併、合併、転易又は譲渡及び当該等の補充契約書 が本条の細則に適合し、本細則が規定している当該等の取引に関するすべての前提条件を遵守している。

(B)保証人は、他の人と合併または合併してはならない、またはその財産および資産を実質的に全体として誰にも譲渡または譲渡してはならない

(I)このような合併により形成された者又は保証人をその中に合併した者,又は保証人の財産及び資産を譲渡又は譲渡することにより実質的に全体として保証人の財産及び資産を取得する者は,アメリカ合衆国又は任意の州又はコロンビア特区の法律組織及び存在する者に基づいて,明示的に負担しなければならず,本契約の補充契約により,受託者が満足する形で受託者に署名して交付し,期限どおりに元金,保険料(例えば)及び利息(有)を支払うことができる。保証人が履行または遵守すべきすべての保証および本契約のすべての契約を履行または遵守する

(Ii)この取引が発効した直後には、何の無責任な事件も発生せず、通知や一定時間経過後に失責事件となる事件も発生せず、brが発生し続けることもない;および

(Iii)保証人は、保証人高級者証明書及び大弁護士の意見を受託者に提出し、各当事者は、当該等の合併、合併、転易又は譲渡及び当該等の補充契約が本条の規定に適合することを宣言し、本条項に規定されている当該等の取引に関するすべての前提条件を遵守している。

9.02節。代替された後継者。第9.01節に係る任意の合併又は合併、又は当社又は保証人の財産及び資産の任意の譲渡又は譲渡(場合により定める)が発生した場合には、当該等の合併により形成された相続人又は当社又は保証人(例えば、適用する)が合併して形成された相続人、又は当該譲渡又は譲渡が対象となる相続人は、相続して置換されなければならず、本契約項の下の会社又は保証人の各権利及び権力を行使することができ、その効力は、当該相続人が自社又は保証人として指定されたもの(例えば、適用する)の効力と同じである。ここにあります。このような譲渡又は譲渡のいずれかの場合において、会社(この目的のため、用語は、本文書第1段落において“会社”として指定されている者又はこれまでに第9.01(A)節に規定する方法で会社の任意の 相続人となっている)又は保証人(この目的のため、本文書第1段落において“保証人”として指定されている者、又はその前に第9.01(B)節に規定する方法で保証人となった任意の相続人をいう。)をいう。本契約項の下で証券に関するすべての責任を解除すべきであり,解散と清算を行うことができる.

71

9.03節。 社の代替。(A)いかなる所有者の同意もなく、当社及び保証人は、当該代替が発効した直後に、違約事件が発生していないこと、又は通知又は時間の経過により違約事件となり、継続する事件(当該等の違約事件又は事件を除く)が、当社が当時未償還証券系列であった主債務者の代わりに、任意の時間に保証人(第9.02節による任意の後継保証人を含む)を手配及び手配することができる。しかし,この代替は保証人が補充契約に署名することを条件としなければならないが,保証人は保証人が本契約および当社に代わる各系列証券で指名されているように,本契約および各系列証券の条項に拘束されることに同意している.

(B) 保証人が9.03節の規定に従って当社に代わる場合、保証人は、本契約項の下で当社のすべての権利と権力を継承、置換し、行使することができ、その効力は保証人 が自社として指定されたように、その後(I)本契約及び証券項の下で当社のすべての義務及び契約が解除され、及び(Ii)保証人は第15条の下で担保に関するすべての責任を解除する。

第十条

補充性義歯

第十一条。所有者の同意を得ていない補充契約。 いかなる所有者の同意もなく、会社が会社の取締役会の決議に基づいて許可された場合、保証人、保証人、および受託者はいつでも、時々、受託者が満足する形で1つまたは複数の補充契約を締結することができ、以下の任意の目的に使用することができる

(I)当社又は保証人に対する別の人の相続、及び当該等の相続人の当社又は保証人の本契約及び証券における契約の負担を証明する(第9.03節により保証人が当社に代わる(保証人の保証を同時に解除することを含む)

(Ii)当社または保証人のチノにおいて、すべてまたは任意の証券系列の所有者のための利益を増加させる(例えば、このようなチノがすべての証券系列よりも少ない利益のために締結されている場合、これらのチノは、一連の証券の利益のためにのみ明確に含まれていることが明らかにされている)、または本契約を放棄して当社または保証人に付与された任意の権利または権力;

(Iii)これらの証券の全部または任意の系列について任意の追加の違約イベントを追加する(例えば、これらの違約イベントがすべての証券系列よりも少ない場合、違約イベントが適用されるbr系列を示す);

(Iv)本契約の任意の規定を必要な範囲内で追加または変更し、簡単に無記名形態で元本登録可能または登録不可能な証券を発行し、無記名証券元本または任意の割増または利息の支払い制限を変更または廃止して、無記名証券を可能にする

72

登録証券と交換するために発行された証券は、他の許可額面の無記名証券と交換するために無記名証券の発行を許可するが、このような追加または変更は、任意の重大な態様で任意の一連の証券または任意の関連利子票保有者の利益に悪影響を与えてはならない

(V)本契約の任意の条項を変更または削除し、 であるが、そのような変更または削除は、補充契約に署名する前に作成された一連の未履行の保証がない場合にのみ有効であり、補充契約の変更または削除は、これらの条項の変更または削除に悪影響を与えない

(Vi)2.02および3.01節で許可された任意の一連の証券の形式または条項 ;

(Vii)第7.11(B)節の要求に基づいて、1つ以上の系列証券の後続受託者について本契約項下の委任を受けて証拠を提供し、規定し、第7.11(B)節の要求に基づいて、本契約の任意の規定を必要な補充又は変更を行い、複数の受託者による本契約項の下信託の管理を規定又は便宜する

(Viii)法律および法規が適用可能である場合、無記名証券または利息票の米国での元金、割増または利息の支払いが許可される(ある場合)

(Ix)証明書証券を補充または置換するために、1つまたは複数の一連の証明書なし証券を発行することを規定する

(X)本プロトコルに欠陥がある可能性がある、または本プロトコルの任意の他の条項と一致しない任意の条項を修正または補完するか、または曖昧な点を修正するか、または追加する

(Xi)本契約項の下で発生する事項または問題については、任意の他の規定を行うことができるが、可能な他の規定は、いかなる重大な点でも、一連の未償還証券保有者の利益に悪影響を与えてはならない。

第十十二条。所有者の同意を得た補充契約。 (A)当該補充契約(1つのカテゴリとして)の影響を受けるすべての一連の未償還証券元本が多数の保有者の同意を超えず、上記所持者の法案により自社、保証人及び受託者、当社に交付された場合、会社の取締役会決議により許可された場合、保証人は、保証人取締役会の決議により許可された場合、受託者は、本契約の任意の条文を追加または任意の方法で変更または削除するか、または本契約項の下の一連の証券所有者の権利を任意の方法で修正するために、1つまたは複数の本契約の補足契約を締結することができる。しかし、その影響を受けていない未補償保証の所有者は同意しており、このような補充契約はできない

(I)任意の証券の元本または元金または利息の任意の分期の規定満期日を変更するか、または任意の証券の元金または利息または償還証券を低減する際に支払われるべき割増 ,または元に発行された割引証券が第6.02節に従って加速期限を宣言したときに満期および対応する元金金額 を減少させるか、または任意の支払場所を変更する

73

または任意の証券または任意のプレミアムまたはその利息を支払う通貨、通貨または1つまたは複数の通貨単位、または宣言の満期日または後(または償還に属する場合、償還日またはその後)に損害を与えるか、または任意の証券が自社または任意の他の会社の株式または他の証券に変換される条項に悪影響を及ぼす

(Ii)任意の一連の未償還証券の元本率を低下させるには、任意のこのような補充契約が所有者の同意を必要とするか、または本契約に規定された任意の免除(本契約のいくつかの規定または本契約下のいくつかの違約およびその結果を遵守する)を有する者の同意が必要である

(Iii)一連の未償還証券に関する当社のいかなる義務、すなわち11.02節で当該シリーズに規定されている場所及び目的のために事務所又は代理機関を設立することを変更し、

(4)保証人の担保に対する義務を解除するか、または本契約以外の任意の実質的な面で担保を不利に修正する、または

(V)本項または第6.13節のいずれかの条項を修正し、 ただし、この一連の未償還証券元金総額の指定されたパーセントを保有する所有者の同意によって、一連の任意の補充契約の効力について条件を定めるために、これらの任意の割合を増加させるか、または任意の特定の一連の規定権利を増加させる(場合に応じて規定することができる)。いかなる所有者の同意もなく)、または影響を受けていないすべての未弁済証券所有者の同意を規定し、本契約のいくつかの他の条項を修正または放棄してはならない。しかし,7.11(B)節と10.01(Vii)節の要求により,本条項は,いずれの保持者も,第7.11(B)節と10.01(Vii)節の要求に応じて“受託者”の提案法とそれに応じた変更を変更したり,本本を削除したりすることを要求していると見なすべきではない.

(B)第10.02節において、任意の系列の証券 が引受権証を行使する際に発行可能であれば、当該系列 について未行使及び未満期の引受権証を保有する所有者毎に当該系列の未償還証券の所有者とみなされるべきであり、その金額は、当該株式承認証を行使する際に発行可能な金額と同じである。この目的のために、任意のこのような引受権証の所有権は、当社によって商業慣行に適合する方法で決定されなければならない。このシリーズの受託者は、会社の高級管理者の証明書に依存する権利があり、一連の証券の元本金額 当該等承認持分所有者がすでにその同意書に署名したことを決定する権利がある。

(C)任意の補足契約が、本契約の任意の チェーノまたは本契約の他の条文を変更またはキャンセルするように、契約または契約は、1つまたは複数の特定の証券系列の利益のために明示的に組み込まれた ,または一連の証券所有者の契約または他の条文に対する権利を修正する場合、 は、任意の他の一連の証券所有者の本契約下の権利に影響を与えないとみなされるべきである。本節で規定するいかなる投票者法案も、補充契約を提案する特定の形式を承認する必要はないが、その法案がその実質的な内容を承認すれば、その法案は十分である。

74

第十十零零三条。補充契約を結ぶ。 本条で許可された任意の補充契約に署名または受領するか、またはそれによって本契約によって設立された信託を修正する際には、受託者は権利を有するべきであり(受託者が第2.02節の権利を有する意見を除いて)、かつ(第7.01節の規定に適合する場合)弁護士によって十分に保護されなければならず、この意見は、当該補充契約の署名が本契約の許可または許可されていることを示す。受託者は、このような補充契約を締結することができ、受託者自身の権利、義務、免除権、または本契約の下または他の方面の責任に影響を与えることができる。

第十十四条。補充性義歯の効果。本条に基づいて任意の補充契約に署名する場合には、本契約はこれによって修正されなければならないが、その補充契約はいずれの場合も本契約の一部となるべきであり、その前または後に認証 を受け、本規約によって交付された各証券所有者はその制約を受けなければならない。

第十十五条。信託契約法に適合する。本条により署名された各補充契約は,その際発効した“信託契約法”の要求に適合しなければならない。

第十百六十六条。証券における補充契約の参考。 本細則に基づいて任意の補充契約を締結した後に認証·交付された任意の系列証券であってもよく、 受託者が要求した場合、当該補充契約に規定されている任意の事項について受託者が承認した形で を記入しなければならない。当社が決定したように、受託者及び当社は、当該等の補充契約に適合するように修正された任意の一連の新証券は、当社が作成及び署名し、当該シリーズの未償還証券と交換するために、受託者 によって認証及び交付することができる。

第十一条

聖約

第11.01条。元金、割増及び利息の支払い。 当社は一連の証券及び利子票(あり)毎の利益であることを承諾し、同意し、当社は当該一連の証券及び利息票(ありあれば)及び本契約の条項に従って、当該一連の証券及び利息票(ありあれば)の元金(及びプレミアムがあれば)及び利息(あればある)を適時及び時間通りに支払う。

11.02節。オフィスや機関のメンテナンス。(A) ある一連の証券が登録証券としてしか発行できない場合、当社は、当該シリーズの支払先毎に1つの事務所又は代理機関を設立し、当該一連の証券を提出又は提出して支払い、当該一連の証券を提出して譲渡又は交換を行い、当該シリーズの証券 について自社又は当社に通知及び送達を要求する。ある一連の証券が登録証券として発行されてもよいし、無記名証券として発行されてもよい場合、または無記名証券としてのみ発行可能である場合、当社はニューヨーク市マンハッタン区の事務所または機関(I)を維持し、このシリーズの任意の登録証券は、任意の登録証券があれば、支払いのためにここに提出または提出することができる

75

譲渡を登録するために一連の証券を提出することができ、その中で交換のために一連の証券を提出することができ、一連の証券および本契約に関する通知および要求を当社に送達することができ、支払いのために一連の無記名証券および関連利息票を提出または提出することができ、(Ii)一連の証券に適用される任意の法律または法規の規定の制限を受けることができる。米国国外に位置する一連の支払い場所では、一連の証券および関連クーポンを提出し、支払いのために提供することができる事務所または代理機関(11.05節に従って一連の証券 に従って支払われた任意の追加金額を含む);しかしながら、一連の証券が米国国外に位置する任意の証券取引所に上場し、証券取引所にこの要求がある場合、一連の証券が取引所に上場する限り、当社は、米国国外に位置する任意の所望の都市に一連の証券のための支払代理を設立し、(Iii)一連の任意の適用可能な法律または法規の制約の下で、米国国外に位置する一連の支払場所において、一連の任意の登録証券を譲渡登録のための事務所または代理機関に提出することができる。このシリーズ証券を交換のために返送することができ、当該シリーズ証券及び本契約に関する通知及び要求を当社に送達することができる。会社は、受託者及びその等の事務所又は機関所在地の所有者、並びにその事務所又は機関所在地のいずれかの変更を直ちに書面で通知する。当社が任意の証券系列について必要な事務所または代理機関を設立することができなかった場合、または受託者にその住所を提供することができなかった場合、受託者の会社信託事務室に一連の証券の陳述および提出を提出することができ、通知または要求を行うことができる。このシリーズの無記名証券および関連利子票が、受託者(または受託者が当社が受け入れたロンドン事務所の代理人を委任して取得することができる)のロンドン事務所(または受託者が当社が受け入れたロンドン事務所の代理人)に委任および返送することができない限り、(11.05節の一連の無記名証券に応じて対応する任意の追加金の支払いを含む)brの支払いのために提示および返送することができ、当社は当該代理人をその代理人として任命し、関連する陳述、提出、通知、および請求を受ける。無記名証券の元金、割増または利息は、会社が米国のどの事務所や機関でも支払うことができず、米国のいかなる住所に郵送された小切手でも支払うこともできず、米国銀行に開設された口座に振り込むことで支払うこともできない。しかし、一連の証券がドル建てでドルで支払われている場合、任意の無記名証券の元金、任意のプレミアムおよび利息(11.05節に従って一連の証券について支払うべき任意の追加金額を含む) は、ニューヨーク市マンハッタン区にある会社の支払代理人のオフィスで支払われなければならず、もし がこのような元金、プレミアム、利息、または追加金額の全ての金額をドルで支払う場合、会社が本契約により米国以外に設立したすべての事務所または機関は不法または外国為替規制またはその他の類似制限により除外されている。

(B)当社は、1つまたは複数の一連の証券を任意またはすべての用途として提出または提出するために、1つまたは複数の他の事務所または機関を時々指定することができ、そのような指定を随時取り消すことができるが、このような指定または撤回は、任意のbr方式で、任意の一連の証券 をこのような目的のために当社がこのような目的のために設立した事務所または代理機関の要求を任意のbrで解除することができない。当社はただちに受託者に書面で通知します

76

このような指定または撤回された所有者、およびそのような他の事務所または機関の所在地の変更。

第11.03条。証券支払いの資金は 信託に保有される。(A)当社又は保証人が任意の時間に任意の一連の証券について支払代理人として行動する場合、当社又は保証人は、当該一連の任意の証券の元金(又はプレミアムがある場合)又は利息(ある場合)の各満期日又は前に、関連通貨(又は十分な数の通貨単位を有する権利を有する者のための信託形態であって、どのような状況に応じて)を有する者が、元金(又は有償)又は利息(例えば、ある)を支払うのに十分な金を有するか、この金額が本協定の規定により支払われるか、または他の方法で処分される前に、当社は直ちに受託者に行動を取っているか、または行動していないことを通知する。

(B)当社が任意の一連の証券について1名以上の支払代理人 を有するたびに、会社は、当該一連の証券の元金(及びプレミアム、あれば)又は利息(ありあれば)又は利息(あれば)の各満期日又は前に、そのような満期の元金(及びプレミアム、あれば)又は利息を信託形態で当該元金、プレミアム又は利息を有する者の利益のために信託形態で保有するのに十分な支払代理人に納付する。また(支払代理人が受託者でない限り)会社は受託者にその行動を直ちに通知するか,そうしないかを通知する.

(C)当社は、任意の証券系列の各支払代理人(受託者を除く)の署名を手配し、当該支払代理人が本節の規定に適合する場合に受託者と合意しなければならない文書を受託者に交付する

(I)当該一連の証券の元金(あれば)又は利息(あれば)又は利息(あれば)の支払いのためにその所有するすべての金を持ち、当該等金を有する者の利益を信託形式で持ち、当該等金が本条例に規定する者又は本条例に規定する他の方法で処分されるまで、

(Ii)会社(又は当該系列証券のいずれかの他の債務者)が当該系列証券の元金(及びプレミアムがあれば)又は利息(あれば)又は利息(あれば)についての失責を支払い、受託者に通知する;及び

(Iii)当該等の責任が継続されている任意の時間において、受託者の書面の要求に応じて、上記支払代理人が信託形態で保有している全ての金を直ちに受託者に支払う。

(D)当社は、いつでも、本契約の清算および押記または任意の他の目的のために、任意の支払エージェントが当社または関連支払エージェントが信託形態で保有するすべての金を受託者に支払うように会社の命令に従って支払うことができ、これらの金は、受託者によって当社または当該支払いエージェントが当該金を所有する信託と同じ信託方式で所有され、任意の支払代理人が受託者に当該金を支払った後、当該支払代理人は当該金銭に関連するすべての他の法的責任を免除することができる。

(E)受託者または任意の支払代理人に格納されているか、またはその後、任意の一連の証券の元金(および保険料、ある場合)または利息(および保険料があれば)を支払うために会社によって信託形態で保有されているものであり、そのような元金(および保険料がある場合)または利息が満期および支払後2年以内に誰も請求していない場合は、会社に支払う必要があり、または(当時会社が保有しているように)信託を解除しなければならない。その後、当該証券及びクーポン(有)の所持者は、無担保の一般債権者として、会社にのみ金を請求しなければならない

77

受託者又は上記支払代理人が当該信託金に対して負う一切の法的責任、及び会社が当該信託金受託者としてのすべての法的責任は、直ちに終了する。しかし、受託者又は当該支払代理人は、当該等の償還を要求される前に、当社の指示の下で、当社の指示の下で、通常各営業日及びニューヨーク市マンハッタン区で発行された英文新聞に一度の費用及び手配を掲載し、当該等の金はまだ受取人がいないことを通知することができるが、本協定で指定された日(掲載日から30日後に早まってはならない)には、当時残っていたいかなる当該等の金の受取残高も当社に返還することができる。受託者又は前文に規定する任意の支払代理人は、会社に支払わなければならないすべての金を、毎年5月31日に会社に支払わなければならない。

11.04節。上級乗組員が失責について行った声明。会社と保証人は、各財政年度(締め切りは12月31日)が終了してから120日以内に、会社の主要行政者、主要財務者または主要会計員または保証人(場合によっては)が署名した書面証明書を受託者に提出しなければならない

(I)会社又は保証人(適用される)の当該年度内の活動及び本契約下での表現をその監督の下で覆核したこと;及び

(Ii)その知る限り、当該等の審査により、当社又は保証人(例えば、適用される)は、当該年度内に、本契約項の下でのすべての責任及びすべての条件及び契約を遵守し、又は当該等の責任、条件又はチノを履行する際に責任が生じた場合、その承知した各項目の当該等の失責及びその性質及び地位を示す。本11.04節では,本契約条項によって提供されるいかなる猶予期間や通知要求も考慮せずにコンプライアンスを決定すべきである.

第十一十五条。追加の金額です。(A)ある一連の証券が追加金額を支払うことを規定する場合、当社は、その中で規定された追加金額または任意の関連するbr利息票を、一連の任意の証券の所有者に支払う。本契約では、任意の一連の証券を支払う元本、任意の一連の証券の任意のプレミアムまたは利息、または任意の一連の証券について任意の関連利息または任意の一連の証券の売却または交換によって受信された純収益が任意の場合に言及される限り、このような言及は、本節で規定される追加金額 の支払いを言及することを含むものとみなされるべきであり、この場合、追加金額は:本節の規定によれば、支払うべき金額 を支払うべきであり、本条項において支払い追加金額が明示的に言及されている場合(適用される場合)には、本条項で明示的に言及されていない追加金額を除外すると解釈されてはならない。

(B)ある一連の証券が追加額を支払う必要があると規定されている場合は、当該一連の証券の初回支払日(又は当該一連の証券が満期前に利息が発生しない場合は、元金及び任意のプレミアムを支払う初日)の少なくとも10日前に支払わなければならず、以下に述べる会社上級者証明書に記載されている事項に何らかの変動がある場合は、元金及び任意の割増又は利息を支払う日の前に少なくとも10日前に支払わなければならない。会社は、受託者および会社の1つまたは複数の支払代理人(受託者でない場合)に、受託者およびその支払代理人を示す会社役員証明書を提供する

78

一連の証券の元金および任意のプレミアムまたは利息が、一連の証券または任意の関連利子票の所有者に支払われるべきかどうかは、一連の証券に記載されている任意の税金、評価、またはbr}他の政府課金によって差し止められることなく、一連の証券の元本および任意のプレミアムまたは利息が支払われるべきであるかどうか。そのような源泉徴収が必要な場合、会社の担当者の証明書は、証券またはクーポン所持者にそのようなお金を支払うために必要な源泉徴収の金額を国/地域ごとに記載しなければならない(ある場合)、会社は、受託者または支払い代理人に本節で要求される追加金額を支払うであろう。当社は、受託者および任意の支払代理人に対して、合理的に発生した任意の損失、責任または支出に対する賠償を約束し、損害から保護することを約束している。受託者および任意の支払い代理人が行ったまたは漏れた行為は、任意の受託者および任意の支払い代理人が、この章で提供された任意の会社の高級社員証明書に基づいて作成または漏れたようなものであり、彼らは不注意または悪意がなく、そのために不注意や悪意を生じることもない。

第十一十六条。保証債務の制限がある。本節では、第2節又は第3.01節(状況に応じて定める)の規定がいかなる一連の証券にも適用されない限り、このシリーズのいずれかの証券が未償還である限り、各系列の証券に適用しなければならない(第5.03節(A)(Ii)項の制約を受けて、第(X)項で述べたとおり)。保証人は、いかなる制限された付属会社も規定されていない場合に任意の保証債務を創造、負担、または保証することを許可しない。この規定によれば、すべての証券の保証(または保証人が第9.03節に従って保証人によって当社の代わりになった後、すべての証券)は、その担保債務(またはその担保債務(またはその前)と共に、保証人がこのように決定された場合、brと共に)に比例して平等に保証されなければならない。保証人又は当該制限された付属会社が当時存在しているか、又はその後に設立された証券に属する他の債務から設立されていない場合は、当該保証債務が未償還債務である限り、(A)当時返済されていないすべての有担保債務の総額に加算されない限り(本計算における有担保債務を含まない) 保証がある場合(又は、保証人が第9.03節に基づいて当社を置換した後、当該等証券(br})は、当該等担保債務を同等及び比例的に保証し、本計算にはいかなる同時解約も含まれていない担保債務)及び(B)保証人が1985年7月15日以降に締結した売却及び借戻し取引に基づいて、又は1985年7月15日以降に制限された付属会社によって締結され、又は比較した場合、制限された付属会社となった日(本計算に同時に解約された任意の帰属可能債務を含まない)の当時返済されていない帰属可能債務の総額である。総合有形資産純資産額の10%を超えない。

第十一十七条。売却及び借戻し取引の制限。 第2節又は第3.01節(どのような場合に応じて)の規定がいかなる系列の証券にも適用されない限り、本節では、当該一連の任意の証券が未償還である限り(第5.03節(A)(Ii)項の制約を受けている。)第(X)項で述べたように、保証人は、いかなる制限された付属会社も許されないことはなく、(A)(A)当該等の売却及び借戻し取引に基づいて償還しなければならない債務、(Ii)保証人が1985年7月15日以降に締結されたか、又は1985年7月15日以降に制限された付属会社によって締結された他のすべての売却及び借り戻し取引に基づいて、当時償還されていなかったすべての帰属可能な債務、又は遅く、制限された付属会社となった日後のbrの合計、及び(Iii)当時のすべての未償還担保債務の合計(例えば、担保が(又は、本計算において、担保債務を含まない)を締結しない限り、任意の売却及び借戻し取引を締結する

79

第9.03節に基づいて保証人が当社に代わる場合、当該証券等は同等の担保を有し、(br}は当該等の担保債務とともに課税額が総合有形資産純額の10%を超えてはならない、又は(B)以下の両者に等しい額:(I)保証人又は制限された付属会社への販売主要物件の販売による純額、及び(Br)当該等の売却及び借戻し取引による主要物件の純収益及び(Ii)当該等の売却及び借戻し取引に応じて償還すべき償還すべき債務金額、当該等販売後レンタル取引完了後180日以内に保証人又は任意の制限された付属会社の出資債務(証券又は保証人又は任意の制限された付属会社に付属する出資債務を除く)に適用される。

11.08節。特定のキノを放棄する。会社又は保証人(場合に応じて)は、いかなる特定の場合においても、当該契約又は条件を遵守する時間の前又は後に、その影響を受けるすべての系列の未償還証券の少なくとも多数の元金の所持者が受託者に通知することにより、当該契約又は条件の遵守を放棄するか、又は当該契約又は条件を遵守することを一般的に放棄することができる。しかし、この免除 は、このように明示的に放棄された範囲内でなければ、契約または条件に延長または影響してはならず、免除が発効する前に、保証人の義務および受託者のこのような契約または条件のいずれかに対する責任は、完全な効力および効力を維持するであろう。

第十二条

証券を償還する

第十二十一条。条項の適用性。期限までに償還可能な任意の系列の証券は,その条項と(第2.02節又は第3.01節(場合により定める場合を除く)に任意の系列の証券を別途規定しない限り)に基づいて本条に従って償還しなければならない。

12.02節目。償還を選択する。当社が任意の一連の証券の全部又は任意の部分(どのような状況に応じて)を償還する権利を行使しようとする場合、当社は、償還通知が証券保持者に送付される少なくとも15日前(より短い通知が受託者に満足されない限り)、受託者の償還日及び当該一連の証券の元本金額を通知しなければならない。“証券条項”又は本契約に規定する任意の償還制限が満了する前に任意の証券を償還する場合、会社は、当該制限を遵守することを証明する会社関係者証明書を受託者に提供しなければならない。

第十二百三十三条。受託者は償還すべき証券を選択する。 (A)償還する証券がどの系列のすべての証券よりも少ない場合、受託者は、償還日前に60日以下で以前に償還されていない系列の未償還証券の中から償還すべき証券を選択しなければならない。方法は、受託者が公平かつ適切であると考え、償還部分(当該シリーズの証券に相当する最低認可額面に相当する)を選択することを規定することができる

80

系列またはその任意の整数倍)は、一連の証券の最低承認額面の元金 を超える。

(B)受託者は、選ばれた償還証券を速やかに書面で通知し、選択された償還部分証券であれば、その元本金額 を当社に通知しなければならない。

(C)本契約のすべての目的については、文意が別に言及されている以外に、償還された証券又は償還された証券については、すべての償還証券に関する条文は、当該証券元金のうち償還された部分又は償還された部分のみに関係しなければならない。

第十二十四条。通知を償還する。(A)償還通知は、償還日の前に10日以上60日以下でなければならず、郵送、電子交付、または他の方法で、適用されるホスト機関の手続に従って各証券所有者に発行されなければならない。

(B)各償還通知は、償還日、償還価格、支払場所を明記しなければならず、当該一連の証券は、会社が当該一連の証券条項又は当該一連の証券の補充契約書の規定に基づいて償還を設立し、もしそうであれば、償還を許可する事実の簡単な説明とともに、償還日は償還日が満了し、各証券を償還する際に支払われ、すべての利子券は、証券の提示及び適用時に支払われる。ある場合、指定された償還日後に満了した債券は無効となり、償還日のいずれかの利息は上記通知の規定に従って支払われ、償還は債務返済基金に基づいて行われ(そうであれば)、償還日及びその後、その利息又はその中で償還される部分のいずれかの利息の発生が停止される。償還すべき証券が全ての系列の証券より少ない場合、償還通知は、償還すべき一連の証券の登録及びbr}CUSIP番号、並びに、任意の系列の無記名証券のみを償還し、かつその無記名証券を登録証券と交換することができる場合は、無記名証券を償還制限されない登録証券の最終日に両替することができる。任意の系列のいずれかの証券が部分償還のみである場合、償還通知は、その元本のうち償還が必要な部分を説明し、償還日及び後に、当該証券及び当該証券に付属する任意の利息票を提出する際に、元金が当該証券の未償還部分に相当する新規証券又は当該系列の証券を発行し、適切な利息票を付随することを説明しなければならない。又は、登録証券がbrに適切な空間を提供する場合、受託管理人は、前述の代わりに新規証券又は証券を交付するために、当該証券又は証券の元金を発行することを選択することができる。この担保に償還分の支払いを明記することができます。

(C)当社が選択した場合の償還証券の通知は、当社が発行するか、又は当社の要求に応じて、受託者が当社の名義で発行し、費用は当社が負担しなければならない。

12.05節。償還価格保証金。任意の償還日が開業した日又はその前に、当社は受託者又は支払代理人に預金(又は例えば)を入金しなければならない

81

会社又は保証人は、支払代理として、11.03節の規定により分離して信託方式で保有する)関連 通貨(又は十分な数の貨幣単位は、場合に応じて)の金額は、償還価格及び(償還日が利子支払日を除く場合を除く)その日に償還されるすべての証券の課税利息を支払うのに十分である。

第十二十六条。日払いの証券を償還する。(A) 上記のように償還通知を出した後、このように償還された証券は、償還日が満了し、償還通知で指定された償還価格に従って支払い、その日から(当社が償還価格及び課税利息を滞納しない限り)、当該証券は利息の計上を停止し、このようにして償還された任意の無記名証券に関連する当該等利子の利子票 は無効となる。上記通知に基づいて、償還のために当該証券のいずれかを返送する場合は、償還日後に満期になったすべての当該証券に付属する利息(ある場合)とともに、会社は、償還日の利息とともに償還価格で当該証券を支払わなければならない。しかし、2.02節または3.01節(どのような場合によるか)が別途規定されていない限り、償還日または前に満期になった無記名証券の利息分割払いは、米国国外にある事務所または機関でしか支払いできず(第11.02節では別途規定されている)、このbr利息の利息票を提出して提出した後にのみ支払うことができる。また、第2.02節又は第3.01節(何に属する場合に応じて定める)が別途規定されていない限り、償還日又は期限前に規定されている登録証券の利息分割払いは、その条項及び第4.06節の規定に基づいて、関連するbr記録日の終値時に当該証券又は1つ以上の前身証券の所持者に支払わなければならない。

(B)償還された任意の無記名担保品brが償還日後に満了したすべての付属クーポン券が添付されていない場合、当該等の担保は、償還価格から当該等の遺失金券の額面に等しい金額を差し引いて支払うことができ、又は当社及び受託者は、紛失した1枚又は複数枚のクーポン券を免除することができるが、会社及び受託者は、それぞれ及び任意の支払代理人を損害から保護するために必要な担保又は補償保証を提供しなければならない。その後、当該証券の所持者が、償還価格から差し引かれたいずれかの当該等の紛失したクーポン を受託者又は任意の支払いエージェントに渡すべきである場合、その所持者は、控除された金額を受け取る権利がある。ただし、クーポンに代表される利息は、米国国外にある事務所又は機関でしか支払うことができず(第11.02節に別途規定されているものを除く)、第2.02節又は第3.01節(場合によって決まる)が別途規定されていない限り、これらのクーポンを提出して提出して提出したときにのみ支払うことができる。

(C)償還を要求された担保が償還時に支払われなかった場合、元金及び任意のプレミアムは、支払まで、償還日から当該担保に規定された金利で利息を計上しなければならない。

第十二百七十七条。一部償還証券。一部のみ償還された証券は、支払先で提出しなければならない(当社又は受託者の要求のように、当社又は受託者が要求する適切な裏書き、又は所有者又は受託者によって正式に署名された形態で当社及び受託者を満足させる書面譲渡文書を添付しなければならない)

82

会社は署名すべきであり、受託者は認証して当該証券保有者に同じ シリーズ及び満期日を規定する任意の許可額面の新しい証券又は証券(適切なクーポンを有する)を無料で交付しなければならず、その元金総額がこのように提出された証券元本の未償還部分に等しく交換され、又は登録証券がこのような記号に適切な空間を提供する場合は、上記の新規証券又は証券を交付する代わりに、所有者、受託者が選択しなければならない。この担保に償還分の支払いを明記することができる。

第十三条

債務返済基金

第十三十一条。条項の適用性。(A)本条第(Br)条の規定は、第2.02節又は第3.01節(いずれの場合に応じて)が当該一連の証券に別段の規定がない限り、一連の証券が廃棄された任意の債務超過基金に適用されなければならない。

(B)任意の一連の証券条項がbrで規定されている任意の債務超過基金支払いの最低金額を本明細書では“強制債務弁済基金支払い”と呼び、任意の一連の証券条項に規定される最低金額を超える任意の支払 を本明細書では“選択可能なbr}債務超過基金支払い”と呼ぶ。任意の一連の証券条項に規定があれば、任意の債務超過基金が支払う現金金額 は13.02節の規定に従って減額することができる。各債務超過基金金は、任意の一連の証券(Br)を償還するこの一連の証券条項に規定された証券に適用されなければならない。

第十三十二条。当社は、(1)一連(以前償還を要求していた証券を除く)を交付することができる未償還証券(当該証券に付属するすべての未償還利息票を含む)、及び(2)当該等証券の条項に基づいて、又は当該等証券の条項に基づいて自社の選択において償還又は当該等証券の条項に基づいて許容される選択可能な債務超過基金支払いを適用することにより購入することができる一連の信用証券を交付することができる。いずれの場合も、一連の証券の条項によって規定される一連の証券の条項に基づいて、一連の証券に関連する全部または任意の部分債務返済基金の支払いを弁済する。 は,このような証券が以前このように貸手に記入されていなかったことを前提としている.受託者は当該等の証券を受け取り、当該等の証券が指定した償還価格に従って当該等の証券の未償還元金brを当該等の証券の貸方に記入して、運用債務弁済基金を通じて償還を行うべきであり、当該等償還基金の支払金額は相応に減少しなければならない。

第十三条第三項。償還債務返済基金。任意の一連の証券の各債務超過基金の支払日の60日以上前に、当社は受託者に会社の高級社員証明書を提出し、この一連の条項 に基づいて一連の次の債務超過基金が支払う金額が、現金で支払う部分(ある場合)と部分(あれば)を説明する。受託者は、13.02節に従って一連の証券を交付およびクレジットすることによって満足し、このように交付される任意の証券(それに関連するすべての未到着利息票を含む)を受託者 に交付する。受託者は各債務超過基金の支払日前30日以上に当該債務超過基金の支払日に償還された証券を選択しなければならない

83

そして、12.04節に規定する方式で、会社名義で償還通知を出し、費用は会社が負担する。正式に通知を出した後,12.06節と12.07節で述べた条項や方式で当該等の証券を償還しなければならない.

第十四条

証券保有者会議

第十四百九十一条。この条によれば、任意の一連の証券保有者は、本契約によって規定される任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除または他の行動を発行または受け入れ、一連の証券所有者が発行または採取する任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除、または他の行動を随時および時々開催することができる。

第十四十二条。会議、通知、会議場所を開く。(A) 受託者は、第14.01節に規定する任意の目的で、任意の一連の証券保有者会議を随時開催し、受託者が決定したマンハッタン区、ニューヨーク市又はロンドンの時間及び場所で開催することができる。任意の系列証券保有者の各会議の通知、会議の時間及び場所、及び当該会議で行う予定の行動は、第1.06節に規定する方法で発行されなければならない。決定された会議日までは20日以上であり, 180日を超えない.

(B)いつでも、会社が取締役会の決議に基づいて、または一連の未償還証券元本の少なくとも10%の保有者が、第14.01節に規定する任意の目的のために一連の証券保有者会議を開催することを受託者に要求し、会議で行われる行動を書面で合理的に詳細に列挙することを要求しなければならない。受託者は、要求を受けてから20日以内に会議に関する通知を初めて掲載しなかったり、その後本条例の規定に従って会議 の開催を手配してはならない場合、当社又は上記金額の当該一連の証券保有者は(どのような状況に応じて)会議を開催する時間及び場所を決定することができ、場所はマンハッタン区、ニューヨーク市又はロンドンであり、 は本節(A)項の規定に従って会議に関する通知を出すことができ、関連会議を開催することができる。

第十四百三十三条。会議で投票する権利のある人。任意の者が、任意の一連の証券保有者の任意の会議で投票する権利がある場合は、(I)一連の未償還証券の保有者1人以上、または(Ii)一連の未償還証券保有者の1人以上を書面で代表者に委任しなければならない。任意の一連の証券保有者総会に出席する権利がある唯一の者または会議で発言する権利のある者は、その会議で投票する権利のある者およびその弁護士、受託者およびその弁護士の任意の代表、ならびに当社およびその弁護士の任意の代表でなければならない。

第十四十四条。定足数。(A)一連の未償還証券元本の過半数を投票投票する権利がある人は、当該一連の証券保有者会議の定足数を構成する。30分以内に定足数に達しない場合

84

このような会議のために指定された会議は、一連の証券保有者の要求に応じて開催されるべきであれば、会議は解散すべきである。任意の他の場合、会議は10日以上休会することができ、会議議長が休会前に決定することができる。いずれの当該等延会の法定人数が 未満であれば、関連する延会は更に10日以上延期することができ、大会主席がこの延会延期前に を決定することができる。いずれの延期会議の再開通知 は14.02(A)節の規定に従って発行されるべきであるが,このような通知は会議の再開を予定している日付 の前に5日以上に1回発行されなければならない.

(B)第10.02節のただし本及び次項に記載の規定に制限があることに加えて、上記のように定足数の正式な再開催に出席する総会又は継続会に提出された任意の決議は、一連の未償還証券元金brの多数の保有者によって賛成票で可決されることができる。しかしながら、当社が明文で規定している任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除、または他の行動は、一連の未償還証券元本金額が多数の指定されたパーセント以下の保有者によって行われ、与えられ、または取られてもよく、正式に再開催された大会または継続会で採択されてもよく、上述したように、一連の未償還証券元本金額のうち特定の割合を有する保持者が賛成票を投じることができる。本項で正式に開催される任意の一連の証券保有者会議で採択された任意の決議または決定によれば、一連の証券および関連する利票のすべての所有者に対して、会議に出席するか否かにかかわらず、代表を会議に出席させるか否かにかかわらず、拘束力がある。

(C)本契約で明確に規定されている任意の同意、免除または他の行動について、 が影響を受けるすべての系列の特定の割合の未償還証券の所持者は、同意、免除または他の行動 (1つのカテゴリとして)を与えることができ、本節で開催された正式に再開された会議または継続会に代表される任意の系列未償還証券の元本金額のみ、その行動に賛成票を投じてこそ、影響を受けたすべての系列の未償還証券の元金総額を計算すべきである。

第十四十五条。投票権の決定;会議の開催と休会。(A)本契約には任意の他の規定があるにもかかわらず、受託者は、一連の証券保有者の任意の会議について適切と思われる合理的なルール を作成することができ、内容は、当該一連の証券を保有する証明及び委任代理人、並びに投票権検査員の委任及び職責、提出及び審査代表、証明書及びその他の投票権証拠、及びその適切と考えられる会議に関する他の事項に関するものである。このような法規が他に許可または要求がない限り、証券の保有は、第1.04節に規定するbr方式で証明されなければならず、任意の委託書の指定は、第1.04節または第1.04節に規定される方法で証明され、第1.04節に許可された任意の信託会社、銀行または銀行によって無記名証券所有者に認証され、委託書を実行する者が署名または保証しなければならない。当該等の規定により、指定依頼書の書面文書は、第1.04節に規定する証明又は他の証明がなくても、有効かつ真実であると推定することができる。

85

(B)受託者は、会議が第14.02(B)節の規定により開催された場合を除き、書面で臨時会議議長を1名委任しなければならない。この場合、当社又は会議を開催する一連の証券保有者(どのような場合によるか)は、同様に臨時議長を委任しなければならない。会議常任議長と常任秘書はこのシリーズの発行済み証券元本の過半数を投票で投票する権利がある人の投票で選ばれなければならない。

(C)任意の会議において、一連の証券またはbr}代表証券の各所有者は、その保有または代表される一連の未償還証券の1,000ドル(または同値)当たり1元金に投票する権利があるが、いずれの会議においても、大会議長によって非償還証券と判断された未償還証券(Br)について投票またはポイント票を投票してはならない。議長は一連の証券や依頼書の所持者でない限り投票権を持っていない。

(D)14.02節に基づいて正式にbrと呼ばれる任意の一連の証券保有者総会は、出席者に定足数があれば、その一連の未償還証券元金の多数のbrを時々投票投票する権利のある者が時々延期することができ、この会議は、別途通知することなく、このような延期と見なすことができる。

第十四百六十六条。ポイント票および会議の行動を記録する。任意の一連の証券保有者会議に提出された任意の決議に対する投票は、書面投票で行われ、一連の証券所有者またはその代理人によって署名され、彼らが保有または代表する一連の未償還証券の元本金額およびシリアル番号に署名されなければならない。会議常任議長は、2人の投票検査員を任命し、彼らは、会議で投票されたすべての賛成票または反対票をカウントし、その確認された書面報告書を会議秘書に2つの式で提出する。任意の一連の証券保有者の各会議の議事手順は、会議秘書によって少なくとも1つの式2部の記録 を作成し、会議で行われた任意の投票の元の報告書および1人以上の関係者の宣誓書を検査者が添付しなければならず、会議通知のコピーが記載されており、通知が14.02節および14.04節の規定に従って発行されていることを示しなければならない。各写しは会議常任議長と秘書の誓約書の署名と確認を経なければならない。そのうちの1部は当社に送付し、もう1部は受託者に保存し、受託者は会議で投票した票を添付しなければならない。このように署名されて確認されたどんな記録も、その中で言及された事項の確実な証拠でなければならない。

第十四百七十七条。会わずに行動する。任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄、または他の行動は、所有者が本条で上述した会議で投票する代わりに、書面文書で、所有者によって行われ、与えられ、または取られてもよい。

86

第十五条

保証する

第十五百九十一条。保証します。

(A)本条第15条の規定に該当する場合には、保証人は、受託者認証された証券の各所有者及び受託者及びその相続人に全面的かつ無条件の保証を提供し、譲渡する:一連の証券の元金、割増(あれば)及び利息は、満期時に直ちに全額支払うが、満期時においても、加速又はその他の方法によりも、適用される猶予期間を遵守しなければならない。期限を過ぎた元金および利息、ならびに当社が本契約または一連の証券項目の下で所有者または受託者に対するすべての他の債務は、本契約または一連の証券の条項 に従って直ちに全額支払うか、または履行する。保証人は、本契約または任意の一連の証券の有効性、規則的または実行可能性にかかわらず、いかなる強制執行もない行動、本契約または任意の一連の証券に対する任意の保持者または受託者の任意の規定の放棄または同意、会社に不利な任意の判決の回復、同じまたは任意の他の状況を強制的に実行する任意の行動、または法律または平衡法上の解除または保証人の抗弁を構成する可能性がある本契約項の下での義務が無条件でなければならないことに同意する。保証人は、職務調査、提示、支払い要求を放棄し、会社が倒産または倒産した場合に裁判所にクレームを提出し、会社に対して訴訟を提起することを要求する任意の権利、拒否、通知、およびbr}は、本契約および一連の証券に含まれる義務を完全に履行しない限り、担保のすべての要求および契約を解除しない。任意の所有者または受託者が裁判所またはその他の理由により、当社または保証人または当社または保証人に関連する任意の受託者、受託者、清算人または他の同様の役人の返還を要求された場合、当社または保証人が受託者またはその保持者に支払った任意の金は、解除された範囲内で十分な効力を回復しなければならない。

(B)保証人は、担保又は本契約項の下で保証人の義務を支払い、履行又は実行するために、任意の代位権を含むが、これらに限定されないが、保証人に属するいかなるクレームにも従わなければならず、本契約に規定されている規定に従って各シリーズのすべての未償還証券を全額支払う前に、保証人のいずれかのこのようなクレームについて支払いを行ってはならないことに同意する。

(C)保証は、本契約の署名および交付のみによって証明されなければならず、保証の書き込みは、いかなる保証にも書き込みを必要としない。保証人は,手形に何の書き込みもなくても,15.01節で規定された保証は完全な効力と役割を維持することに同意する.

87

本契約が上記の期日に正式に署名されたことを証明し,これを宣言する.

アイビーエム国際資本個人有限会社です。LTD。
差出人: /S/マーク·ウィリアム·ホバート
マーク·ウィリアム·ホバート
最高経営責任者、最高財務責任者、最高会計責任者、財務担当者、財務総監、取締役

国際商業機器会社は保証人として
差出人: /S/マーク·ウィリアム·ホバート
マーク·ウィリアム·ホバート
総裁副秘書長兼財務補佐官

ニューヨーク·メロン銀行は受託者として
差出人: /S/フランシン·キンカイ
フランシン·キンカイ
総裁副局長

88

添付ファイルB
[証明書の書式]

添付ファイルB.1

[以下の者によって提供される証明書フォーマット:
無記名保証を受ける権利のある人]
証明書

アイビーエム国際資本個人有限会社です。LTD。

[ タイトルを挿入するか、十分に説明する

受け渡しする証券数: ]

これらの証券は、米国人または米国人を代表して購入されたものではなく、米国人または米国内のいずれかに転売または転売するために購入されたものでもないこと、または証券の実益権益が米国人によって買収された場合、その米国人が米国財務省条例1.165-12(C)(1)(V)節で定義された金融機関であることを証明するものであるか、または金融機関によって買収されていることを証明する。なお、当該証券は金融機関が保有しており、当該金融機関は、改正された1986年の国税法第165(J)(3)(A)、(B)又は(C)節の規定を遵守することに同意しており、当該等の証券は、購入、転売、又は米国内での転売のために購入するものではない。

ここで使用される“アメリカ人”とは、米国市民または住民、米国の法律の下、または米国の法律に従って作成または組織された任意の会社、共同企業または他のエンティティ、またはその収入が米国連邦所得税を納付すべき任意の財産または信託を意味し、その出所にかかわらず、“アメリカ合衆国”は、アメリカ合衆国(各州およびコロンビア特区を含む)、その領土、その財産、およびそれによって管轄されている他の地域を意味する。

吾等は、上記有価証券を無記名形式で交付することを承諾しており、上記のように実益所有権に関する陳述が正しくない場合は、直ちに閣下にお知らせいたします。

私たちはアメリカの特定の税金規制にこの証明書が必要かもしれないということを理解している。本証明書に関連しているか、または本証明書に関連する行政または法的訴訟が開始されるか、または脅かされている場合、私たちは、本証明書またはそのコピー を訴訟中の任意の利害関係者に提示することを撤回することを許可することはできない。

日付:二十_
[期日は二十_]
[無記名保証金を受け取る権利のある人の名前]
(許可された署名者)
名前:
タイトル:

2

添付ファイルB.2
[ヨーロッパ決済に必要な証明書フォーマット
とClearstream Banking,フランス興業銀行は匿名
はAの一部交換に関係している
一時的なグローバルセキュリティ]

証書
アイビーエム国際資本個人有限会社です。LTD。

[ タイトルを挿入するか、十分に説明する
受け渡しする証券の ]

上記の証券の元本金額が$_であることを証明する

さらに、本出願日までに、私たち はいかなる合格口座所持者の通知を受けていないことを証明し、この合格口座所持者が同封して提出した交換部分のいかなる部分についての陳述も事実ではなく、本出願日の の根拠とすることができないことを表明した。

日付:二十_
[期日は交換日より早くしてはならない]

[Morgan Guaranty Trust Company of New York,ブリュッセル事務所,欧州清算システムの事業者として]
[Clearstream Banking, フランス興業銀行匿名者]

から

添付ファイルB.3
[ヨーロッパ決済に必要な証明書フォーマット
とClearstream Banking,フランス興業銀行が匿名で獲得
交換日前の利息]

証書

アイビーエム国際資本個人有限会社です。LTD。

[ タイトルまたは十分な内容を挿入する
証券紹介]

支払日がbrの支払利息であることを確認します[挿入日]私たちに支払われた記録は、その日付で支払利息を得る権利がある人として表示され、私たちは、利息支払い日よりも早くない日付の書面証明書をその人から受け取り、そのフォーマットは、実質的に本契約に添付されたbr}である。我々は,このような証明書を受け取ったカレンダー年度終了時から,我々のメンバー組織から受け取ったこれに関連する証明書を4年間保持することを約束した.

吾等は、吾等が受信した任意の利息及び が前記規定に従って支払われていない利息を、前記利子支払日後2年の満了前に前記証券の受託者に返却しなければならず、当該受託者が当該利息支払日 支払日後2年の終了時に前記発行者を返済するようにする。

日付:二十_
[利子の支払日についてまたは後に明記する]

[Morgan Guaranty Trust Company of New York,ブリュッセル事務所,欧州清算システムの事業者として]
[Clearstream Banking, フランス興業銀行匿名者]

から

2

添付ファイルB.4
[実益所有者が発行しなければならない証明書の書式
交換日までに利息を得る]

証書

アイビーエム国際資本個人有限会社です。LTD。

[ タイトルまたは十分な内容を挿入する
証券紹介]

利息を払った日から を証明する[挿入日]第3段落の規定を除いて、あなたが私たちの口座のために持っている上記の証券は、アメリカ人の実益によって所有されているのではなく、アメリカ人またはその代表によって購入されたものでもなく、アメリカ人または米国内の誰にも転売または転売するために購入されたものでもなく、または、あなたが私たちの口座のために保有している任意のこのような証券がアメリカ人実益によって所有されている場合、(I)当該米国人は、“米国財務省条例”1.165-12(C)(1)(V)節で示される金融機関であり、自己の口座のために当該証券を購入又は金融機関を介して購入し、及び(Ii)当該等証券は、改正1986年の国税法第165(J)(3)(A)、(B)又は(C)条の要求を遵守することに同意した金融機関によって保有され、その規定は、転売または米国内での転売を提供するために購入されたものではない。

ここで使用される“アメリカ人”とは、米国市民または住民、米国の法律の下、または米国の法律に従って作成または組織された任意の会社、共同企業または他のエンティティ、またはその収入が米国連邦所得税を納付すべき任意の財産または信託を意味し、その出所にかかわらず、“アメリカ合衆国”は、アメリカ合衆国(各州およびコロンビア特区を含む)、その領土、その財産、およびそれによって管轄されている他の地域を意味する。

本証明書は、あなたの帳簿に私たちの口座に持っていると表示された上記の証券の元本金額も含まれていませんが、アメリカの金額も含まれていません。私たちはそれを認証することができません。私たちはそれを認証できる限り、融資先に利息を計上することができないことを理解しています。

私たちはアメリカの特定の税金規制にこの証明書が必要かもしれないということを理解している。本証明書に関連しているか、または本証明書に関連する行政または法的訴訟が開始されるか、または脅かされている場合、私たちは、本証明書またはそのコピー を訴訟中の任意の利害関係者に提示することを撤回することを許可することはできない。

日付:二十_
[関連利子付日の15日前または後 ]
[利子を請求する権利のある者の氏名又は名称]
(ライセンス署名)
名前:
タイトル:

2

添付ファイルB.5

[送信する確認テーブル
無記名証券購入者]

添付の確認書(“証券”)で言及されている証券を購入することにより:

あなたがアメリカ人でないことを宣言するか、または、あなたがアメリカ人である場合、あなたは“米国財務省条例”第1.165-12(C)(1)(V)節で定義された金融機関であるか、または金融機関によって買収され、証券は、改正された“1986年米国国税法”第165(J)(3)(A)、(B)または(C)条に準拠することに同意した金融機関によって保有される。また、上記金融機関以外の米国人が証券を購入したり、転売を提供したり、米国内で転売したりすることはない。

もしあなたが取引業者である場合、(A)あなたはまた、そのような証券を提供、販売、または交付したことがないことを宣言し、米国またはそのような金融機関以外のいかなるアメリカ人にも、そのような証券を直接または間接的に提供、販売、転売、または交付しないことに同意し、(B)このような証券のすべての購入者に書面声明を交付することに同意します。

ここで用いられる“米国”とは、アメリカ合衆国(各州およびコロンビア特区を含む)、その領土、財産、およびそれによって管轄されている他の地域を指し、“アメリカ人”とは、米国市民または住民、米国の法律下または米国の法律に基づいて設立または組織された会社、共同企業または他の実体、およびその収入がその出所にかかわらず米国連邦所得税を納付すべき財産または信託を意味する。