添付ファイル4.8

ルビコン·テクノロジーは

そして

[]受託者として

圧痕

期日は[]

債務証券

交差参照表*

中間にある

“信託契約法”(本稿で定義する)及び“信託契約”の規定,日付は[___________]Rubicon Technologies,Inc.の間にある.そして[___________]受託者として:

ACT部分 契約の一節
310(A)(1)及び(2) 6.9
310(A)(3)及び(4) 適用されない
310(b) 6.8および6.10(A)、(B)および(D)
310(c) 適用されない
311(a) 6.14
311(b) 6.14
311(c) 適用されない
312(a) 4.1と4.2
312(b) 4.2
312(c) 4.2
313(a) 4.3
313(b)(1) 適用されない
313(b)(2) 4.3
313(c) 4.3、5.11、6.10、6.11、8.2、および12.2
313(d) 4.3
314(a) 3.5および4.2
314(b) 適用されない
314(C)(1)および(2) 11.5
314(c)(3) 適用されない
314(d) 適用されない
314(e) 11.5
314(f) 適用されない
315(A)、(C)および(D) 6.1
315(b) 5.11
315(e) 5.12
316(a)(1) 5.9および5.10
316(a)(2) 必須項目ではない
316(A)(最後の文) 7.4
316(b) 5.7
317(a) 5.2
317(b) 3.4(A)および(B)
318(a) 11.7

* 本交差参考表は義歯の一部ではない。

i

カタログ

ページ
1つ目の定義 1
第一条第一条 定義された用語は 1
第二条証券 6
第二十一条 表は普通だ 6
第二十二条 受託者認証証明書のフォーマット 7
第二十三条 金額は無制限である 7
第二十四条 証券の認証と交付 10
第二十五条 証券の執行 12
2.6節 認証証明書 12
第二十七条 証券の額面と期日 13
第二十八条 登録、譲渡、交換 13
第二十九条 欠員·毀損·廃棄·紛失·盗難証券 16
第2.10節 証券の取消 17
第2.11節 臨時証券 17
第2.12節 CUSIP番号 18
第三条発行者の契約 18
3.1節 元金および利子の支払い 18
3.2節 支払事務所など 18
3.3節 受託者のポストの穴を埋めるように委任する 19
第三十四条 有料代理店 19
第三十五条 コンプライアンス証明書 20
3.6節 会社が存続する 20
第三十七条 元発行割引の計算 20
第四条証券保有者名簿及び発行人、受託者報告 21
4.1節 発行者は受託者に証券所持者の氏名又は名称及び住所の資料を提供しなければならない 21
4.2節 発行者の報告 21
4.3節 受託者が提出した報告書 21

II

第五条受託者及び証券所持者の違約時の救済 22
5.1節 違約事件を定義し,満期を加速する 22
5.2節 受託者が債権を追及することができる 24
第五十三条 収益の運用 26
5.4節 強制執行に適用される訴訟 27
第五十五条 法的手続きを放棄した場合の権利の回復 27
5.6節 証券保有者に対する訴訟の制限 27
第五十七条 証券保有者が何らかの訴訟を起こす無条件権利 28
第5.8条 蓄積された権力と救済;遅延または不作為は失責を放棄しない 28
第5.9節 証券保有者の支配権 28
第5.10節 これまでの失責行為を免除する 29
第5.11節 受託者は失責通知を出さなければならないが,場合によっては出さないことができる 29
第5.12節 裁判所は訴訟費の承諾書の提出を要求する権利 29
第六条受託者について 30
6.1節 受託者の職責と責任 30
6.2節 受託者のある権利 31
第6.3節 受託者は朗読、証券処分あるいはその収益の運用を担当していません 33
第六十四条 受託者および代理人は証券,受託収受などを持つことができる 33
第六十五条 受託者の所持金 33
第6.6節 受託者の賠償と補償とその優先請求権 34
第六十七条 受託者は高級乗組員証明書などの権利に依存する 34
第6.8節 契約は受託者に潜在的な利益衝突を与えない 34
第6.9節 受託者資格:利益相反 35
第6.10節 受託者に任命される資格がある 35
第6.11節 後任の受託者を委任する 35
第6.12節 後任の受託者が委任を受ける 36
第6.13節 受託者の業務合併、転換、合併または継承 37
第6.14節 発行者から債権を優先的に受け取る 38
第6.15節 認証代理人の委任 38

三、三、

第七条証券所持者について 39
第7.1節 証券所持者が行動した証拠 39
7.2節 文書の作成及び証券保有の証明 39
第七十三条 所有者は所有者とみなされなければならない 39
第7節 発行者が所有している証券は未償還証券とされている 40
第七十五条 とった行動の権利を取り消す 40
第八条補足証書 41
第八十一条 証券保有者の同意を得ない補充契約 41
第8.2節 証券保有者の同意を得た補充契約 43
第8.3節 義歯の効力を補充する 44
第8.4節 受託者に提供しなければならない書類 44
第八十五条 証文補充に関する証券記号 44
第九条合併、合併、売却又は譲渡 45
第九十一条 発行者はある条項でのみ合併などを行うことができる 45
第9.2節 置換された相続人 45
第9.3節 大弁護士の意見は受託者に与えなければならない 45
第十条契約の弁済及び解除 46
第十一条第一項 契約の弁済と解除 46
第十一条第二条 受託者による証券支払いのために保管されている貯蔵金の申請 50
第十一条第三条 支払代理人の所持金の償還 50
第十一条第四条 受託者及び支払代理人が保有している2年間受取人なしの金を返還する 50
第十一条第五条 アメリカ政府義務に対する賠償 50
第十一条第六条 優先順位条文への影響 51

第十一条雑項規定 51
第十一条第一条 発行者の会社設立人、株主、上級者及び役員は個人の法的責任を免除される 51
第十一条第二条 証券当事者と証券所有者の利益のみのために契約を締結する規定 51
第十一条第三条 契約に拘束された発行人の相続人と譲り受け人 52
第十一条第四条 証券発行者、受託者及び所持者への通知及び要求 52
第十一条第五条 上級乗組員証明書と大弁護士の意見が載っている 53
第十一条第六条 支払日は土曜日·日·祝日である 54
第十一条第七条 いかなる契約条項と信託契約法との衝突 54
第十一条第八条 ニューヨーク州法律の管轄 54
第十一条第九条 同業 55
第十一条十条 品目の効力 55
第十一条十一条 外貨証券 55
第十一条第十二条 貨幣を判断する 56
第十一条十三条 部下との合意 56
第十一条十四条 不可抗力 56
第十一十五条 アメリカの“愛国者法案” 56
第十二条証券及び債務償還基金の償還 57
第十二条第一条 条文の適用性 57
第十二十二条 償還通知 57
第十二十三条 償還すべき証券を支払う 58
第十二十四条 一部の証券を償還を選択する資格から除外する 59
第十二十五条 強制的·自発的債務超過基金 59

v

本契約の日付は[]デラウェア州の会社Rubcon Technologies,Inc.(“発行者”)と[]受託者(“受託者”)として。

W I TN E S E T H:

発行者がその無担保債権証、手形または他の債務証拠を時々発行することを正式に許可したことから、1つまたは複数のシリーズ(“証券”)に分けて発行され、最高で本契約条項に従って時々承認される1つまたは複数の元本金額に達することができる

発行者は、証券の認証、交付および管理などを提供するために、本契約の締結および交付を正式に許可している

その条項に基づいて、本契約を有効な法的拘束力のある契約と合意にするために必要なすべての作業が完了している

そこで今は:

不動産と証券所有者の証券購入を考慮すると、発行者と受託者は互いに契約を結び、証券所有者が時々平等と相応の利益を得ることに同意する

1つ目の定義

1.1節で定義したあるターム

以下の用語(明示的な規定または文意の他に明確な要求があることを除く)は、本契約およびその任意の補足契約のすべての目的のために使用され、本節で規定するそれぞれの意味を有するべきである。本契約で使用される他のすべての用語は、改正された1939年の“信託契約法”(“信託契約法”)で定義されているか、または1933年に改正された“証券法”(“証券法”)における定義が“信託契約法”で言及されており、その中で“証券法”で定義されている用語(本明細書で他に明確な規定または文意がある場合を除く)を参照して、“信託契約法”および“証券法”で時々発効する用語に付与された意味を有するものでなければならない。本明細書で使用されるすべての明確に定義されていない会計用語は、公認会計原則に従ってこのような用語を付与する意味を有するべきであり、用語“公認会計原則”とは、2.3節の規定が一連の証券に対して異なる時間を規定しない限り、任意の計算時に一般的に受け入れられる会計原則を意味する。“ここ”、“ここ”および“以下”および他の類似した意味の言葉は、特定の条項、章、または他の部分を指すのではなく、本契約を全体として指すことを意味する。本条で定義される用語は,複数と単数を含む本条がそれらに与える意味を持つ.

関係者“の意味は、証券法第405条または任意の後続条項に付与された用語の意味と同じである。

1

“適用手続”とは,いつでも任意の事項について,保管者がその事項にその時点で適用される政策及び手続を意味する(ある場合)。

“認証エージェント”は6.15節で与えられた意味を持つべきである.

“取締役会”とは、発行者の取締役会またはその取締役会が発行者を代表して行動することを正式に許可する任意の委員会を意味する。

“取締役会決議”とは、発行人の秘書またはアシスタント秘書によって、取締役会によって正式に採択または同意され、すべての効力および効力を有し、受託者に交付されたことを証明する1つまたは複数の決議のコピーを意味する。

任意の証券の場合、“営業日”とは、任意の適用可能な法律または法規の認可または閉鎖を要求する都市(または任意の都市、または複数の場合)の銀行機関が証券表に規定する支払すべき金額の日を意味する。

株式“とは、任意の会社が発行する任意およびすべての株式、権益、購入権(それ自体が株式ではない変換可能または交換可能な債務を除く)、株式承認証、オプション、株式または他の等価物または権益(どのように指定されてもよい)を意味する。

“委員会”とは,取引法により時々成立する証券取引委員会,又は本契約の締結及び交付後の任意の時間において,当該委員会が信託契約法案が付与した職責を存在せず,その日にその職責を履行する機関をいう。

“企業信託事務室”とは、受託者が任意の特定の時間に主に受託者の企業信託業務を管理するオフィスを指し、当該事務室は、本契約が発効した日に位置する[].

“契約失効”は10.1(C)節で規定される意味を持つべきである.

発行可能または1つまたは複数の登録グローバル証券の形態で発行される任意の一連の証券について、“信託”とは、発行者が2.3節に従って信託として指定された者を指し、後継者が本契約の適用条項に従って信託になるまで、その後“信託”とは、その時点で本契約の下であったそれぞれの信託を含むか、またはそのような人がいた場合、任意の一連の証券が使用される“信託”を意味し、その一連の登録グローバル証券の信託を指すものとする。

“ドル”または“ドル”とは、支払い時にアメリカ合衆国の硬貨または貨幣が公的および個人債務を支払うための法定通貨であることを意味する。

持分“とは、持分または組合、参加または会員権益、ならびに持分または組合、参加または会員資本を買収するすべての引受権証、オプションまたは他の権利を意味する(ただし、株式または組合、参加または会員資本に変換または交換可能な任意の債務証券は含まれていない)。

2

“違約事件”とは,5.1節で規定した任意のイベントまたは状況を意味する.

“取引法”は改正された1934年の証券取引法を指す。

“公平価値”が発行者の任意の議決権のある株式に使用される場合、発行者取締役会が誠実に確定した公正価値を意味する。

“外貨”とは、ユーロを含むが、アメリカ合衆国以外の1つまたは複数の国の政府によって発行される、またはそのような政府の任意の国際公認の連合、連合または協会によって発行される任意の硬貨、通貨、通貨単位または複合通貨を意味する。

“所有者”、“証券所有者”、“証券所有者”または任意の他の類似した用語は、発行者がその目的のために本合意条項に従って保存されている証券登録簿にその名義で証券を登録する者を意味する。

“契約”とは、最初に署名及び交付された本、又は本文書の規定による修正又は補充、又は本文書の規定による修正又は補充、又はその両方を意味し、本文書の規定に従って設立された特定の一連の証券の形態及び条項を含むものである提供任意の時間に1人以上の人が本文書に従って受託者として担当している場合、“契約”は、その人が受託者としての1つまたは複数の証券系列について、元に署名および交付された証券を指すか、または本文書の規定に従って改訂または補足されたように改正または補充され、またはその両方を兼ねており、その者が受託者である当該特定の証券系列の表および条項を含むべきであるが、その者が受託者でない他の証券系列にのみ関連するいかなる条文または条項も含まれていない。

“米国国税局”とは、米国財務省の国税局または任意の後続実体を意味する。

“発行者”系とは(第9条の他の規定を除く)デラウェア州に位置するRubcon Technologies,Inc.を指し,第9条に該当することを前提として,その相続人と譲り受け人を指す。

発行者命令“とは、総裁、総裁の副手、または発行者の財務担当者によってその名義で署名された発行者の書面声明、要求または命令を意味する。

“判定通貨”は11.12節で規定した意味を持つ.

“非米国人”とは、証券法第902条に定義されている“米国人”以外の誰かを指す。

“上級職員証明書”とは、発行人の最高経営責任者と最高財務官が署名して受託者に交付する証明書を意味する。

“弁護士意見書”とは、受託者が合理的に受け入れた法律顧問によって署名された書面意見を意味し、彼は発行人の従業員または弁護士であってもよい。

3

任意の証券(またはその一部)の元の発行日とは、(A)証券の日付または(B)登録譲渡、交換または代替時(直接または間接)にその証券の任意の証券(またはその一部)を発行する日のうちのより早い1つを意味する。

“原始発行割引保証金”とは、第5.1節の規定により、加速満期を宣言したときに、所定金額が元金を下回る任意の保証金をいう。

“未弁済証券”(第7.4節に別段の規定を除く)が、証券に使用される場合は、第7.4節の規定に加えて、任意の特定の時間に受託者が本契約により認証·交付されたすべての証券を指すが、以下の場合を除く

(A)以前に受託者によってキャンセルされた証券または受託者によってキャンセルされた証券を交付する

(B)支払又は償還に必要な額の金又は米国政府債務(第10.1節に規定する)の証券又はその一部は、受託者又は任意の支払代理人に信託形態で入金しなければならない(発行者を除く)、又は発行者が当該証券の所有者のために信託方式で廃棄、隔離及び信託方式で保有した証券(例えば、発行者はそれ自体の支払代理人を担当しなければならない)であるが、当該等の証券又はその一部が満期前に償還されなければならない場合は、償還通知は本条例の規定により発行されなければならない。または上記の通知が発行されたことについて、受託者を満足させる合理的な規定がなされている。そして

(C)第2.9節の条項に従って支払われなければならない証券または他の証券は、認証および交付されなければならない(受託者に合理的な信納を許可する証明が提出されない限り、証券が誰かによって所有されており、その人の手にある証券が発行者の合法的で有効かつ拘束力のある義務であることが証明されない限り)。

任意又はすべての一連の未償還証券に必要な元本金額の所持者が本合意に基づいて任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意又は免除を提出したか否かを決定する際には、当該等の目的について未償還とみなされる原始発行割引証券の元本金額は、5.1節に基づいて加速満期を宣言した後、整理期日の満了及び対応に関する元本金額でなければならない。

“定期発売”とは、時々一連の証券を発行することを意味し、証券の具体的な条項は、金利(ある場合)、声明の満期日又は満期日及び関連する償還条項(ある場合)を含むが、発行者又はその代理人が当該等の証券を発行する際に決定する。

個人“とは、任意の個人、会社、商業信託、共同責任会社、有限責任会社、合弁企業、協会、株式会社、信託、非法人組織または政府またはそれらの任意の機関または支店を意味する。

“元本”が証券または任意の証券またはその任意の部分に使用される場合、“および保険料(例えば、ある)を含む”とみなされるべきであるが、いずれの場合も、保険料を含む場合は、任意の場合には、保険料の重複計算を招くことはない。

4

“記録日”は2.7節で与えた意味を持つべきである.

“登録グローバル証券”とは、一連の登録証券の全部又は一部を証明する証券を意味し、第2.4節に従って当該シリーズの受託者又はその代名人に発行され、第2.4節に規定する図例及び受託者が要求する当該シリーズの任意の他の図例を有する。

“登録担保”とは,登録所の帳簿に登録されている任意の保証を意味する。

“登録者”とは,発行者が登録証券及び証券譲渡のために登録者として指定された者であり,その者は最初に受託者でなければならない。“登録者”は、任意の時間に1人以上のそのような者がいる場合、任意の一連の証券によって使用される“登録者”は、その一連の証券の登録者を意味する、または当時本条例で示されていた登録者の各々を意味する。

“必要な通貨”は11.12節で規定された意味を持たなければならない。

受託者の場合、“担当者”とは、任意の総裁副総裁(“総裁副”の前または後に数字または言葉で追加されるか否かにかかわらず)、任意のアシスタント副総裁、任意の信託官僚または受託者の任意の他の上級者を指し、彼らが通常実行する機能は、当時そのような上級者を務めたり、関連事項を理解し、熟知しているために任意の会社の信託事項に転任した者が履行した機能と類似しており、いずれの場合も、これらの者は、当社の管理業務を直接担当しなければならない。

“証券”または“証券”(第7.4節に別段の規定を除く)は、本契約の第1の部分に記載された意味を有するか、または本契約に基づいて認証および交付された証券(場合によっては)を有する。

“証券法”とは、改正された1933年の証券法を指す。

“高級負債”が任意の系列の二次証券に使用される場合には、第2.3(9)項に従って一連の二次証券について確立された意味を持たなければならない。

“高級証券”とは、付属証券以外の証券を指す。

“二次証券”とは、第2.3(9)項で確立された条項に基づいて、償還権において発行者の高級債務に従属する証券をいう。

“従属条項”は,任意の系列の従属証券に用いる場合には,第2.3(9)項に基づいて当該系列の従属証券について確立する意味を持たなければならない。

5

“付属会社”とは、任意の者の場合、(I)その人、その者の1つまたは複数の付属会社またはその人の1つまたは複数の付属会社がその多数決権権益を直接または間接的に所有する会社、(Ii)その人、その人の1つまたは複数の付属会社、またはその人の1つまたは複数の付属会社が、特定の日に少なくとも多数の持分を直接または間接的に所有する任意の他の者(会社を除く)、または(Iii)その者またはその付属会社が存在する共同企業を意味する。当時、彼は普通のパートナーだった。

“受託者”とは、第一項でいう受託者を意味し、第六条に別段の規定があるほか、いかなる後任受託者も含まなければならない。“受託者”は、任意の時間に1人以上のこれらの人がいる場合、任意の一連の証券について、“受託者”とは、一連の証券についての受託者を意味するか、またはその時点で当協定の下で受託者を担当していたすべての人を意味する。

“米国政府義務”は,第10.1(A)節に規定する意味を持たなければならない。

“議決権のある持分”とは、当時、取締役、メンバーまたはパートナーを選挙する際に(状況に応じて)投票する権利があった持分を意味するが、本合意については、事件が発生した条件付き投票権のみの持分は、その事件が発生したか否かにかかわらず、議決権のある持分とみなされてはならない。

“満期収益率”とは、一連の証券の満期収益率を指し、一連の証券を発行する際に計算するか、または最近一連の利息を再決定したときに計算し、公認された財務慣例に従って計算する。

第二条
証券

2.1節の一般形式

各一連の証券は、基本的に、1つまたは複数の取締役会決議(例えば、取締役会決議または根拠に基づいているが、取締役会決議に規定されていない上級者証明書)によって設定された形態(本契約と一致しない)、または1つまたは複数の補足契約において、各場合、本契約要求または許可された適切な挿入、漏れ、置換、および他の変化に基づいて、本契約の規定と一致しない図の例または図または書き込みを印刷または複製することができる。任意の法律またはそれに基づいて締結された任意の規則または規則を遵守するため、または任意の証券取引所の任意の規則または一般的な慣例に適合するために必要なものは、そのような証券を実行する者によって決定され、それらが証券に署名することによって証明される。

最終証券は、任意の他の方法で印刷または作成されなければならない。すべては、その証券に署名した役人によって決定され、彼らが証券に署名して証明されなければならない。

6

2.2節の受託者認証証明書のフォーマット

受託者のすべての証券に対する認証証明書は基本的に以下の形式を採用すべきである

“これは上記の契約が指す証券の一つです。

[]受託者として
から
授権署名人
日付:

任意の証券系列について任意の認証エージェントが指定されている場合、各一連の証券が負担すべき受託者認証証明書は、実質的に以下のようになるべきである

“これは上記の契約が指す証券の一つです。

身元検証エージェントとして
から
授権署名人
日付:

2.3節は金額を問わない

本契約により認証·交付可能な証券元本総額は制限されない。

証券は1つまたは複数のシリーズに分けて発行することができる。任意の一連の証券を最初に発行する前に、1つまたは複数の取締役会決議または1つまたは複数の取締役会決議(および取締役会決議では明らかにされていない範囲に基づいて、機関を詳細に説明する上級者証明書に記載されている)に基づいて、または本合意に追加された1つまたは複数の契約に基づいて設立されなければならない

(1)一連の証券は、一連の証券をすべての他の一連の証券と区別すべきであり、以前に発行された一連の証券の一部である可能性があるCUSIP番号を含む一連の証券の名前

(2)本契約に従って認証および交付可能な一連の証券元本総額の任意の制限(第2.8、2.9、2.11、8.5または12.3条による一連の他の証券の登録、譲渡または交換または代替の際に認証および交付された証券を除く)

7

(3)ドルを除いて、当該一連の証券である外貨または複数の外貨

(4)一連の証券元本の支払日又は決定方法

(5)一連の証券の利子を計算すべき金利(例えば、ある)、利息を発生させる日付、利息を支払う日付、任意の遅延支払の条項および条件、発行者が利子期間および延期期限を延長する権利(ある場合)、利子保持者を決定するために記録された1つまたは複数の日付、および/または金利または複数の日付を決定する方法;

(6)3.2節の規定に加えて、当該一連の証券の元本及び利息の支払場所及び方法

(7)発行者は、その選択に基づいて、証券の全部または一部を償還する権利(ある場合)、および任意の債務返済基金または他の方法に従って、一連の証券の1つまたは複数の期限または日付、および一連の証券を償還する価格および任意の条項および条件を選択する

(8)発行者は、任意の強制償還、債務返済基金又は同様の条項、又はその所有者の選択に応じて、一連の証券を償還、購入又は償還する義務(ある場合)、及び当該義務に基づいて、一連の証券の価格、期限及び期限、並びに一連の証券の償還、購入又は償還のいずれかの条項及び条件を償還、又は償還する

(9)当該一連の証券が従属証券である場合、当該系列の証券は、支払権において高級債務に従属する条項と、当該一連の高級債務に関する定義とを有する(当該一連の証券が支払権上当該高級債務に従属することが明文で規定されていない場合、当該一連の証券は高級債務に従属してはならず、従属証券を構成してはならない)。一連の証券が従属証券である場合、一連の証券条項の取締役会決議、上級者証明書、または補充契約(どのような場合に依存するか)を決定することは、その中のどのような条項、章、または他の規定が一連の証券に関連する“従属条項”を構成するかを明確に説明すべきである

(10)このシリーズ証券の発行可能な額面は、2,000元以上の1,000元の任意の整数倍の額面を除く

(十一)証券発行元本の割合、元本以外の一連の証券元本のうち、加速満期時に支払うべき部分、及び満期を加速する条項及び条件

(12)一連の証券の額面硬貨、通貨に加えて、一連の証券の元金または利息を支払うための硬貨、通貨または通貨、複合通貨または通貨単位を含む

8

(13)一連の証券の元本または利息は、発行者またはその所有者が選択したときに、証券額面以外の硬貨または貨幣で支払い、選択可能な1つまたは複数の期間、および選択可能な条項および条件を行わなければならない

(14)当該一連の証券の元金及び利息の支払額は、硬貨、貨幣、複合貨幣又は貨幣単位に基づく指数又は式を参照して決定することができ、当該硬貨、貨幣、複合貨幣又は貨幣単位が当該一連の証券の額面でなければ、当該等額を決定する方法

(15)発行者が、どのような場合に米国人ではない一連の証券について、任意の控除または控除された税金、評価税または政府料金について追加金を支払うかどうか。もしそうであれば、発行者は、そのような追加金を支払うのではなく、一連の証券を償還する権利があるかどうか

(16)一連の証券が、いくつかの証明書または他の文書を受信した後にのみ、最終的な形態で発行されることができる場合(一連の一時証券が最初に発行または交換された場合にも)、これらの証明書、文書、または条件のフォーマットおよび条項;

(17)一連の証券に関連する任意の受託者、受託者、認証または支払い代理人、譲渡代理人または登録者

(18)違約イベントまたは一連の証券に関連するチノの任意の削除、修正、または増加;

(19)一連の証券が発行者またはその関連会社が所有する他の人の証券を含むが、これらに限定されないが、発行者の他の任意の証券または財産に変換または交換可能である場合、その条項;

(20)本シリーズの他のターム。

任意の一連のすべての証券は、額面が、上述した取締役会決議または上級者証明書または任意の補充契約に記載された他の規定を除いて実質的に同じでなければならない。発行者は、所有者の同意なしに、将来的に同じシリーズの追加証券を発行することができ、そのランキングは、一連の証券と同等であるか、または他の態様では一連の証券と類似しているが、発行価格および初期利息計算日および支払日(適用されるような)のいずれかの違いは除外されるが、追加の債務証券が米国連邦所得税の目的のために以前提供または販売されていた一連の債務証券と交換できない場合、追加の債務証券は、適用される一連の証券として別個のCUSIPまたは他の識別番号を有することになる。

任意のシリーズのすべての証券は同時に発行する必要はなく、時々取締役会決議案、上級者証明書、あるいは任意の付属の契約によって発行することができ、いかなる所有者の同意も必要なく本契約の条項を満たすことができる。

9

この契約によれば、任意の一連の証券および発行者が後日発行する任意の一連の追加証券は、契約下のすべての目的について、一連の証券の記録保持者の規定の割合が修正または免除または参加が承認されたかどうかを決定すること、または受託者が一連の証券を代表するすべての所有者にいくつかの行動をとることを指示する目的を含む単一の系列とみなされるであろう。

2.4第2節証券の認証及び交付

発行者は、本節2.4節で説明した適用書類と共に発行者が署名した任意の一連の証券を受託者に交付して認証を行うことができ、受託者は、直ちにその証券を認証して発行者に渡す書面命令(本節で後述する発行者コマンドに含まれる)、または受託者および発行者命令に従って時々指定された受信者が受け入れ可能なプログラムに従って交付することができる。この一連の証券の満期日、原発行日、金利、および任意の他の条項は、発行人令および第2.1条、2.3条および第2.4条によって決定されなければならない。このような証券を認証し、本契約項の下でそのような証券に関連する追加の責任を受ける場合、受託者は、(以下(2)、(3)および(4)項の場合、発行者が当該一連の証券の認証の最初の要求を受託者に提出したときまたは前にのみ)、(6.1節の規定を除く)最終的には、これらの文書が置換または撤回されない限り、以下に列挙した文書に依存して十分に保護されなければならない

(1)認証を要求する発行者命令は、証券が発行者に交付されない場合に受け渡し指示を列挙するが、条件は、(A)定期発売規約に制限された系列証券については、(A)発行者は、当該系列証券を受託者認証及び交付する前に、発行者命令を受託者に交付することができ、(B)受託者は、当該系列の証券を随時認証及び交付しなければならず、元金総額は、当該系列のために決定された元金総額を超えてはならない。発行者命令または発行者命令に従って時々指定される受託者が許容可能なプログラム、および(C)一連の1つまたは複数の満期日、元の発行日、金利または金利、および任意の他の証券条項は、発行者令またはこれらの手続きによって決定されるべきである

(2)第2.1条及び2.3条に示される任意の取締役会決議、上級者証明書及び/又は署名された補充契約であり、証券の形式及び条項は、当該等の契約によって設立されたか、又は当該契約に基づいて設立された

(3)証券のフォーマット及び条項を記載した上級者証明書は、証券のフォーマット及び条項が第2.1条及び2.3条に基づいて設立され、本契約に適合し、受託者の合理的な要求をカバーする他の事項を説明する

(4)大弁護士の1つまたは複数の意見、または発行者の選択に応じて、受託者が大弁護士の1つまたは複数の意見に依存することを可能にする書簡を発行する

10

(A)証券の1つまたは複数の形態が正式に許可され、本契約の規定に従って設立された

(B)包販発行の場合、証券の条項は正式に許可され、本契約の規定に適合し、発行が包売でない場合、証券のいくつかの条項は取締役会決議、上級職員証明書、または本契約の補充契約に従って設立され、発行者令で規定された手続によって設立される他の条項が設立された場合、これらの条項はすべて発行者の正式な許可を得、本契約の規定に従って設立される

(C)証券の条項が補充契約に基づいて設立された場合、当該補充契約は、発行者及び受託者が本契約の規定に従って署名する際に、弁護士の意見に規定された任意の免除、仮定及び制限に適合する場合には、発行者の有効かつ拘束力のある義務となり、その条項に従って強制的に実行することができるが、その実行可能性は、以下の条件の制限を受ける可能性がある:(I)破産、資本不担保、再編、清算、一時停止、詐欺的譲渡又は一般的に債権者の権利に影響を与える類似法律;(Ii)スピードアップ権、があれば、そして(3)衡平法救済方法の可獲得性は一般的に適用される公平原則によって制限される可能性があり、これらの弁護士は6.6節の実行可能性またはドル以外の通貨建ての判決の実行可能性について意見を述べる必要はない

(D)当該等の証券が発行者によって署名され、受託者が本契約の規定に従って認証され、その購入者に交付され、その妥当な支払いがなされ、弁護士の意見で指定された任意の免除、仮説、資格規定の制限を受けた場合、当該等の証券は、本契約の利益を有する権利を有し、発行者の有効かつ拘束力のある義務であり、それぞれの条項に基づいて強制的に実行することができるが、実行可能性は、(I)破産、債務弁済、再編、清算、一時停止、詐欺的譲渡又は一般的に債権者の権利に影響を与える類似の法律によって制限される可能性があり、(Ii)引上げ権、そして(3)衡平法救済方法の可獲得性は一般的に適用される公平原則によって制限される可能性があり、これらの弁護士は6.6節の実行可能性またはドル以外の通貨建ての判決の実行可能性について意見を述べる必要はない。そして

(E)証券の発行と認可のすべての前提条件が遵守されている。

どの弁護士も声明することができ、このような意見はニューヨーク州法律とデラウェア州会社法総則が規定する事項に限られている。大弁護士は、他の大弁護士の意見(そのコピーは受託者に送らなければならない)に基づいて、受託者に合理的に信納させることができ、この場合、この意見は、その大弁護士がそれおよび受託者がこのように依存する権利があると信じていることを説明しなければならない。この弁護士は,この意見が事実事項に関連していれば,その意見は発行者とその付属会社の上級者証明書および公職者証明書に依存すると考えられる範囲で説明することもできる。

11

受託者は、本条に従って任意の証券の認証および交付を拒否する権利があり、受託者が弁護士の提案の下で、発行者がそのような行動を合法的に取ることができないと判断した場合、または受託者がそのような行動を誠実に決定する場合、受託者が既存の所有者に対して個人的責任を負わせるか、または受託者自身の証券、本契約または他の態様における権利、義務、または免除権に影響を与えるであろう。

発行者が2.3節に基づいて、ある一連の登録グローバル証券が1つまたは複数の登録グローバル証券の形態で発行されると判断した場合、発行者は署名しなければならない。受託者は、本節および一連の発行者令に基づいて、1つまたは複数の登録グローバル証券を認証して交付しなければならない。これらの証券(I)は、一連の発行されており、無効化されていないすべての証券の元金総額を表し、(Ii)グローバル証券または証券を登録する委託者またはその委託者の代理有名人の名義で登録されなければならない。(Iii)受託者によって寄託者に交付されなければならないか、または当該預かり者の指示に基づいて交付または保持されなければならない、および(Iv)実質的に次のような意味の図例が添付されなければならない:“証券が最終登録形態の証券として全部または部分的に交換されない限り、証券は譲渡することができず、信託機関によってホスト機関の有名人に全体的に譲渡されるか、またはホスト機関の1人の有名人によってホスト機関または別のホスト機関に譲渡されるか、またはホスト機関またはそのような任意の後続のホスト機関またはその後任のホスト機関の有名人によって譲渡されなければならない

2.3節で指定された各ホスト機関によれば、その指定されたとき及びホスト機関としてサービスされている間は、常に“取引法”及び任意の他の適用法規又は条例に基づいて登録された清算機関でなければならない。

第2.5節証券の執行

証券は発行者の最高経営責任者または最高財務官が発行者を代表して署名しなければならないが、査定を行う必要はない。このような署名は、現在または任意の未来のこのような職員の手作りまたはファックス署名とすることができる。任意のこのような署名における印刷および他の微小なエラーまたは欠陥は、委託者によって正式な認証および交付を受ける任意の保証の有効性または実行可能性に影響を与えてはならない。

任意の証券に署名した発行者の上級者が、このように署名した証券受託者の認証および交付または発行者の処置の前に上級者の担当を停止した場合、これらの証券は、証券に署名した者が発行者の上級者として停止していないように、認証および交付または処置を行うことができ、任意の証券は、本契約の締結および交付日のいずれかの者が上記の上級者ではないにもかかわらず、これらの証券を署名する実際の日に発行者の適切な上級者である者が発行者を代表して署名することができる。

2.6節認証証明書

受託者がその許可署名者の1つで手動で署名した認証証明書には、上述したフォーマットに実質的に適合する証券が記載されていてこそ、本契約の利益を享受する権利があるか、または任意の目的について有効または義務である。受託者は発行者が署名した任意の保証金にこの証明書に署名し、認証された保証金が正式に認証され、本契約に基づいて交付された確実な証拠でなければならず、かつ所持者は本契約の利益を享受する権利がある。

12

2.7節証券の額面及び期日

各系列の証券は登録証券として発行することができ、額面は第2.3節の規定により設立されることができ、又は任意の系列の登録証券については、そのように設立されていない場合は、額面は2,000ドル及びそれ以上の1,000ドルの任意の整数倍となる。各一連の証券の番号、アルファベットまたは他の区分方式は、当該一連の証券を実行する発行者の高級職員が受託者の許可を得て決定し、その署名と認証によって証明されなければならない。

各保証金の日付はその認証日としなければならない。各系列の証券は,期日から利子を計上し(あれば),当該等利息は第2.3節に規定する日に支払わなければならない。

特定の一連の利子支払日に適用される任意の記録日の取引が終了したとき、その名義で任意の一連の登録証券を登録する者は、一連の利子支払日に支払うべき利息(ある場合)を取得する権利があり、記録日の後および利息支払日の前に登録証券の譲渡または交換が行われているにもかかわらず、発行者が一連の利子支払日に満了する利息を滞納している場合は、この限りではない。この場合、違約利息は、一連の未清算登録証券に支払われなければならず、次の記録日(違約利息支払日の5営業日前の5営業日以上)に市を取得しなければならない場合、その名義で登録された者は、発行者またはその代表が、その後の記録日の15日前以上の通知を登録証券保持者に発行することによって設立される。任意の系列証券の任意の利子支払日(違約利息支払日を除く)について、使用される用語“記録日”は、第2.3節に規定する一連の登録証券条項で指定された日を指し、そのように設定された日付がない場合は、当該利子支払日が日歴月の第1日である場合は、前月の15日であり、当該利子支払日が日歴月の第15日である場合は、当該記録日が営業日であるか否かにかかわらず、当該カレンダー月の初日である。

2.8節の登録,譲渡,交換

3.2節の規定によれば、発行者は、各事務所又は代理機関に証券系列毎に1部又は複数の登録簿を保存し、発行者が規定可能な合理的な法規の規定の下で、当該一連の登録証券の登録及び当該系列の登録証券の譲渡の登録を規定する。登録記録書は、英語の書面または合理的な時間内にそのような形態に変換することができる任意の他の形態を採用しなければならない。任意の合理的な時間に、このなどの登録記録書は受託者に公開して閲覧しなければならない。

13

3.2節の規定により、任意の系列の任意の登録証券の譲渡登録を上記事務所又は代理機関に提出する場合は、発行人は署名しなければならず、受託者は、譲受人又は譲受人の名義で同じ系列、満期日、金利及び元の発行日の新たな登録証券を認証及び交付しなければならず、元金総額は同じである。

所有者の選択の下で、任意の一連の登録証券(登録グローバル証券を除く、以下に述べるを除く)は、発行者代理機関で交換された登録証券を返却する際に、許可額面と等しい元金総額を有する登録証券又は当該系列の登録証券と交換することができ、当該登録証券は、第3.2節の規定によりメンテナンスを行い、発行者が以下に規定する費用を支払うことを要求した後に交換することができる。どの証券もこのように引き渡されて交換を行う場合,発行者は交換を行う所有者が取得する権利のある証券を発行し,受託者はそれを認証·交付すべきである.本契約で規定されているいかなる交換又は譲渡において提出されたすべての証券は、受託者がその通常の手順に従って迅速に解約及び処分しなければならず、発行者の任意の高級職員の書面の要求を受けなければならず、受託者は発行者にログアウト及び処置証明書を交付しなければならない。

登録譲渡、交換、償還又は支払いのために提出されたすべての登録証券は、(例えば発行者又は受託者の要求)所有者又はその書面許可者が裏書きであるか、又は1部又は複数の書面譲渡文書を添付しなければならず、そのフォーマットは発行者及び受託者に合理的に満足させなければならない。

発行者または登録処長は、任意の証券譲渡の交換または登録のために徴収される可能性のある任意の税金または他の政府料金を支払うために、支払いを要求することができる。どのような取引でも手数料はかかりません。

発行者及び登録所部長は、以下の証券の譲渡を交換又は登録する必要がない:(A)任意の一連の任意の証券は、最初の償還通知が発行される前15日以内に償還しなければならず、当該償還通知が発行された日に市を受領したときに終了しなければならない。又は(B)選定され、償還され、又は償還を要求された証券の全部又は一部の譲渡であるが、償還される証券の一部に属する場合は、この限りでない。

本第2.8節には、最終登録形態で証券が全部または部分的に交換されない限り、ある一連の一連の証券の全部または一部を代表する登録グローバル証券が、一連の受託管理人に譲渡されてはならない、または受託管理人によって預かり者または受託者の別の世代の著名人に譲渡されてはならない、または当該預かり者または任意の世代の著名人によってシリーズの後継者または後継者の代理名人に譲渡されてはならない他の規定があるにもかかわらず、任意の他の規定がある。

14

1つ以上の登録グローバル証券に代表される一連の登録証券のホスト機関が、発行者にいつでも登録証券として継続することができないか、または継続することができないことを通知する場合、または登録証券のホスト機関がいつでも2.4節の資格を満たさなくなった場合、発行者は、その登録証券について第2.4条の資格を満たす後任の信託機関を指定しなければならない。発行者が通知を受けてから90日以内に、発行者が第2.4条に規定するこのような登録証券に該当する後継者ホスト機関を指定していない場合、または発行者がその通知が資格に適合していないことを知っている場合、発行者は、第2.3条に基づく1種以上の登録グローバル証券代表者の選択が有効でなくなり、発行者は署名し、受託者は、当該一連の最終証券の上級者証明書の認証および交付を受けた後、利票を含まない最終登録形態で、任意の許可額面で一連の証券を認証して交付する。元本総額は、登録されたグローバル証券または証券と交換するために、登録グローバル証券またはその登録証券を表す元本金額に等しい。

発行者は、1つまたは複数の登録グローバル証券の形態で発行される任意の一連の登録証券が、登録グローバル証券または証券代理によってもはや発行されないことを随時適宜決定することができる。この場合、発行者は署名し、受託者は、一連の最終証券のいずれかの上級者証明書を認証および交付した後、一連の最終登録形態の証券を認証および交付し、許可額面の利子券はなく、元金総額は、登録グローバル証券またはそのような登録証券を代表する元金に相当し、そのような登録グローバル証券または証券と交換される。

発行者が第2.3節に基づいてグローバル証券代表に登録された証券によって規定されている場合、当該グローバル証券を登録する信託機関は、発行者及び当該信託機関が受け入れることができる条項に従って、同一一連の最終登録形態の証券と交換するために、当該登録グローバル証券を全部又は一部提出することができる。そのため、発行者は署名すべきであり、受託者は認証して交付すべきであり、手数料を取らない

(I)寄託者が指定した者に、その人が要求した任意の許可額面に従って、自己の登録グローバル証券における実益権益に等しい同じ一連の新規登録証券を当該人に提供し、これを交換とすること

(Ii)入金された登録グローバル証券の元本金額と、上記(I)条に従って認証及び交付された登録証券元金総額との差額(ある場合)に等しい新たな登録グローバル証券を付与する。

登録されたグローバル証券をクーポン、ライセンス額面を含まない最終登録形態で交換する場合、受託者又は発行者又は受託者の代理人は、その登録されたグローバル証券をログアウトしなければならない。2.8節に従って世界証券を登録するために発行された最終登録形態の証券は、その直接または間接参加者または他の態様の指示に従って、グローバル証券を登録する委託者が、受託者または発行者または受託者の代理人の名称および許可額面に登録するように指示しなければならない。受託者又は当該代理人は、当該等の証券を当該等の証券名義に登録した者に交付するか、又は当該等の者の指示に従って交付しなければならない。

15

任意の譲渡又は交換時に発行されるすべての証券は発行者の有効な義務であり、当該譲渡又は交換時に提出された証券が同じ債務を有し、本契約に基づいて同じ利益を有する権利があることを証明しなければならない。

委託者が取っても取らないいかなる行動に対しても、発行者も受託者も何の責任も負わない。改正後の1986年の国内税法第163条(F)の規定によると、本稿で述べた最終登録形式で発行されたすべての証券は“登録形式”としなければならない。

受託者は、本契約明確に要求された証明書及び他の書類又は証拠の交付を要求する以外に、本契約を遵守するか否か又は法律が適用される任意の証券の譲渡に加えられる任意の制限(任意の登録グローバル証券のホスト参加者又は権益の実益所有者間の任意の譲渡を含む)を遵守するか否かを決定し、本契約条項が明確に要求されている場合及び条項が明確に要求されている場合には、本契約の明示的な要件に適合しているか否かを決定するために審査を行う。

受託者または任意の代理人は、ホスト機関に対して取られたまたは取られないいかなる行動に対してもいかなる責任も負わない。

第2.9節破損、毀損、廃棄、紛失及び盗難証券

もし任意の一時的または最終証券が毀損され、破壊され、廃棄され、紛失または盗まれた場合、発行者は適宜署名することができ、発行者の任意の役人の書面の要求の下で、受託者は、同時に返済されていないのではなく、破損または毀損された証券を交換および代替するために、または廃棄、紛失または盗まれた証券の代わりに、または廃棄、紛失または盗難された証券の代わりに、同じシリーズ、満期日、金利および元の発行日の新しい証券を認証し、交付することができる。いずれの場合も、代替保証の出願人は、発行者、受託者、および発行者または受託者の任意の代理人に、補償、抗弁、およびそれらをそれぞれ無害に救うために要求された保証または補償を提供しなければならないが、各廃棄、紛失または盗難の場合には、廃棄、紛失または盗難およびその所有権が廃棄された、紛失または盗難およびその所有権を保証することを保証する証拠を申請者に合理的に信納させる必要があり、破損または汚損に属する場合は、その保証を受託者またはその代理人に渡さなければならない。

任意の代替保証金が発行された後、発行者または部長は、それについて徴収される可能性のある任意の税金または他の政府料金、およびこれに関連する任意の他の支出(受託者またはその代理人の費用および支出を含む)を支払うことを要求することができる。期限が切れた場合、または期限が近づいているか、またはすべての償還を要求された保証品が破損または破壊された場合、または廃棄され、紛失され、または盗まれた場合、発行者は、代替保証品を発行せずに、その保証品(ただし、破損または損壊した保証品を除く)の支払いを許可することができるが、支払いを要求する出願人は、任意の廃棄、紛失、または盗まれた場合に、上記の各項に必要な保証または補償を発行者、発行人、カード発行人または受託者の任意の代理人に提供しなければならない。出願人はまた、発行者および受託者、ならびに発行者または受託者の任意の代理人に証拠を提供し、証券の廃棄、紛失、または盗難およびその所有権を合理的に信認するようにしなければならない。

16

本節の条項に基づいて発行される任意の一連の代替証券は、そのような証券が廃棄され、紛失され、または盗まれた事実のために、発行者の追加の契約義務を構成しなければならない。廃棄された、紛失された、または盗まれた証券は、いつでも誰によって強制的に実行されることができ、本契約のすべての利益(ただし、本契約に規定されるすべての権利によって制限されるべき)を享受する権利を有し、本契約に従って正式に認証および交付された一連の任意の他のすべての証券と同等に比例するべきである。すべての証券を保有および所有する明確な条件は、法的に許容される範囲内で、上記の規定は、欠陥欠陥の交換または支払い、毀損または廃棄、紛失または盗難の証券に対して唯一であり、既存またはその後に制定された任意の法律または法規が、手形または他の証券を渡さずに手形または他の証券を交換または支払いすることに関連しているにもかかわらず、任意およびすべての他の権利または救済措置を排除しなければならないことである。

第2.10節証券の解約とその処分

支払、償還、登録譲渡または交換、またはある場合、支払または同様の基金の支払いによって提出されたすべての証券は、発行者または発行者に渡された任意の代理人または受託者または受託者の任意の代理人は、受託者またはその代理人を解約しなければならない、または受託者に渡した場合は、受託者によってログアウトしなければならない。本契約のいかなる条文も明確に許可されていない限り、そのような証券の代わりにいかなる証券も発行してはならない。受託者又はその代理人は,その正常な手順に従って保有するログアウト証券を処分し,発行者の書面の要求に応じて発行者に処分証明書を交付しなければならない。発行者又はその代理人が当該証券のいずれかを買収する場合は、当該等の買収は、当該証券に代表される債務を償還又は弁済してはならず、及び当該債務が受託者又はその代理人に交付されるまでは消滅しない。

第二十一節仮証券

任意のシリーズのための最終証券を準備する前に、発行者は署名することができ、受託者は、このシリーズの一時証券を認証および交付すべきである(印刷、平版印刷、タイプまたは他の方法で複製し、すべての場合、受託者が合理的に満足する形態である)。どのシリーズの臨時証券も登録証券として発行することができ、いかなる許可額面の利息も必要とせず、基本的にこのシリーズの最終証券の形式で発行することができるが、臨時証券に対して適切に漏れ、挿入、変更を行うことができ、これらはすべて発行者が受託者の同意の下で決定し、署名と認証によって証明することができる。臨時証券は、本契約の任意の条項に対する適切な引用を含むことができる。各仮証券は発行者が署名し,受託者が最終証券と同じ条件,実質的に同じ方式と同じ効力で認証を行うべきである。不合理な遅延がない場合、発行者は、一連の最終証券を署名して提供しなければならず、その後、一連の一時登録証券は、発行者が3.2節でこの目的のために設置された各事務所または機関に無料で提出することができ、受託者は、そのような一時証券と交換するために、同等の元金総額の同じ系列の許可額面を有する最終証券を認証して渡すことができる。交換の前に、任意の系列の仮証券は、第2.3節に規定されていない限り、当該シリーズの最終証券と同じ本契約下の利益を享受しなければならない。

17

第2.12節CUSIP番号

発行者は、証券を発行する際に“CUSIP”番号(例えば、当時一般的に使用されている)を使用することができ、この場合、受託者は、所有者を容易にするために償還通知に“CUSIP”番号を使用しなければならないが、いずれの通知も、証券上または任意の償還通知内に記載されている番号の正確性についていかなる陳述もなく、証券上の他の識別番号にのみ印刷されてもよく、いかなる償還も、そのような番号に何らかの欠陥や漏れがあることによって影響を受けてはならないと宣言することができる。“CUSIP”番号に変更があった場合は、発行人は直ちに書面で受託者に通知しなければならない。

第三条発行者の契約

3.1節元金と利息の支払

発行者は、一連の証券の利益の締結及び同意発行者が関連場所、時間及び当該等の証券及び本契約に規定された方式で、適時及び時間通りに当該一連の証券の元本及び利息を支払うことを手配又は手配する(当該等の証券条項に基づいて支払わなければならない任意の追加金とともに)。登録証券の利息(ある場合)(当該等の証券の条項に基づいて支払わなければならない任意の追加金とともに)は、当該等の証券の所持者にのみ支払う必要があり、又は当該等の証券の条項に基づいて書面で指示し、発行者が当該等の所持者に電信為替又は郵送小切手で支払うことを選択するか、又は当該等の所持者の発行者証券登録簿上の最後の住所で郵送して利息を支払うことができる。

第三十二条支払等の事務所

任意の登録証券が本契約によって許可されて発行されるか、または本契約項の下で償還されない限り、発行者は[]各系列の登録証券は、支払いのための事務所または代理機関に提出することができ、各系列の証券は、本契約の規定に従って提示して交換することができ、適用される場合は、第2.3節の規定により、各系列の登録証券は、本契約の規定に従って提示して譲渡登録を行うことができる。

発行者は,当該等の事務所又は機関ごとの場所及び任意の場所の変更を説明するために,受託者に書面通知を行う。もしカード発行人が本節に規定する位置を維持できない場合[]または、上記のいずれかの機関の場所または任意の変更場所について通知を出さない場合は、受託者の指定事務所に陳述および要求を提出し、受託者の指定事務所に通知を送達することができる。

18

発行者は、時々米国大陸で1つまたは複数の追加の事務所または機関を指定することができ、そこでは支払いのために一連の証券を提示することができ、一連の証券が本契約および第2.3節の規定に従って提示することができる場合、一連の登録証券が本契約の規定に従って譲渡登録を提出することができる場合、発行者は発行者が適切であると思う任意のこのような指定を随時取り消すことができるが、このような指定または撤回は、発行者が本節で規定する代理機関の義務を維持するいかなる方法でも解除してはならない。発行人は、このような指定または撤回の書面通知を直ちに受託者に発行しなければならない。

第三十三条受託者の職の空きを埋めるために委任する

受託者のポストの空きを回避または埋めるために、発行人は、いつでも、本契約項の下の各一連の証券について受託者をすべきであるように、第6.10節に規定する方法で受託者を任命する。

3.4節支払代理

発行者が任意の一連の証券について受託者以外の支払エージェントを委任するたびに、発行者は、当該支払代理人に署名を促し、受託者に文書を交付する。本節の規定に適合する場合には、当該代理人は、当該文書において受託者と合意すべきである

(A)一連の証券の所有者または受託者の利益のために、上記代理人として徴収されたすべての金を信託形態で保有し、一連の証券の元本または利息を支払うことができる(これらの金が発行者または一連の証券の任意の他の義務者によって会社に支払われるにかかわらず)

(B)発行者(又は当該一連の証券の任意の他の義務者)が、当該一連の証券の元金又は利息が満期になって支払わなければならない場合には、当該証券の元本又は利息を支払わない場合は、受託者に書面通知を行う

(C)上記(B)項にいう不履行期間のいつでも,受託者の書面の要求に応じて,信託形態で保有する当該金のいずれかを受託者に支払う。

発行者は、一連の証券の元本または利息の各満期日または前に、そのように満期になった元金または利息を支払うのに十分な金を支払い代理人に入金し、(支払代理人が受託者でない限り)発行者は、その行動を取らなかった場合を受託者に迅速に通知する。

発行者が任意の一連の証券についてそれ自体の支払代理人を担当する場合、発行者は、一連の証券の元本または利息の各満期日または前に、一連の証券の所有者の利益のために予約、分離、およびこれらの満期元金または利息を支払うのに十分な金を信託形態で保有する。発行者は直ちにこのような行動を取らなかった場合を受託者に書面で通知する。

19

本節では、いかなる逆の規定もあるが、第10.1節の規定に適合する場合、発行者は、任意の場合において、1つまたは複数のまたはすべての証券系列の清算および解除を得るために、または任意の他の理由で、本節の要求に従って、委託者または任意の支払い代理人によってそのような一連の信託形態で所有されたすべての金を受託者に支払うか、または受託者によって本節に記載された信託によって所有されることができる。

本節では逆の規定があるにもかかわらず,本節で規定する信託形式で金を保有するプロトコルは,第10.3節と10.4節の規定により制約される.

3.5節コンプライアンス証明書

発行人は各財政年度(財政年度終了の財政年度から)後120日以内に受託者に提出する[])発行者の主要行政、財務または会計官によって発行された上級者証明書(第11.5条に適合する必要はない)は、発行者が発行者の上級者としての職責を履行する過程で、発行者が本契約に含まれる任意の契約または条件を履行する際の任意の違約または不遵守を一般的に知ることを宣言し、彼または彼女がそのような違約または不遵守を知っているかどうかを示し、もし知っている場合、署名者が知っているすべての違約または遵守していない場合およびその性質を説明する。

発行者は任意の失責事件の発生後5日以内に、できるだけ早く受託者に高級船員証明書を提出し、当該失責或いは失責事件の詳細を明らかにし、発行者が当該失責或いは失責について行動しようとしていることを明らかにしなければならない。

3.6節法人団体の存在

規約第IX条の規定の下で、発行者は発行者及びその付属会社の存在及び権利(憲章及び法定)、特許及び特許経営権を維持及び維持するために必要なすべてのことを行う或いは手配する;発行者は発行者及びその付属会社の全体業務が当該等の権利、特許又は特許経営権を保留するのに適していないと考えられ、関連損失は証券所有者に対していかなる重大な悪影響もなく、発行者は当該等の権利、特許又は特許経営権を保持する必要がない。

3.7節の元出庫割引の計算

発行者は、年末までに未償還証券の元の発行割引(1日の金利および課税期間を含む)の金額、および(Ii)その元の発行割引に関する他の具体的な情報を迅速に受託者に提出しなければならない。これらの情報は、時々改正された1986年の国税法に関連している可能性がある。

20

第四条
安全保持者リストと報告書は
発行人と受託者

4.1節発行者は、証券所持者の氏名又は名称及び住所に関する資料を受託者に提供しなければならない

受託者が任意の一連の証券の登録処長でない場合、発行者及び任意の他の証券債務者は、受託者が合理的に要求するフォーマットで、受託者に当該一連の証券を提供する登録証券保有者の名前又は名称及び住所のリストを受託者に提供又は配置する

(A)半年毎に、上記所定の登録証券支払利息の記録日毎に5日を超えず、当該記録日まで、及び毎年第2.3節に基づいて決定される無利子登録証券の支払日と、

(B)受託者が合理的に書面で要求する他の時間内に、人が当該等の要求を受信してから30日以内に、当該要求の日付が当該資料提供の15日前よりも遅くなってはならない。

4.2節発行者報告

発行者は、発行者が委員会への年次報告の提出を要求されてから15日以内に、取引法第13節又は第15(D)節又は信託契約法第314節の規定により発行者が委員会に提出する必要がある年次報告及び情報、書類及びその他の報告の写しを委員会に提出することを承諾する。

受託者に当該等の報告,資料及び文書を交付するのは参考のためであるが,受託者は当該等の報告,資料及び文書を受信し,その等の報告,資料及び文書に記載されている資料の推定通知を構成するものではなく,発行者が本プロトコルで作成したいかなるチノ(受託者が高度者証明書に完全に依存する権利を有する)を遵守する場合も含めて当該等の資料の推定通知を構成しない.

4.3節受託者の報告

(A)受託者は、“信託契約法”に規定された時間及び方式に従って、受託者及び本契約下での行動に関する報告を所持者に渡すべきである。信託契約法第313(A)条が要求した場合、受託者は、本契約に基づいて初めて証券を発行した日以降の5月15日以内に、当該第313(A)条の規定に適合する短い報告を所持者に提出し、報告日は5月15日とする。

(B)当該等報告の写しは、受託者が所持者に転送する際に、証券上場の証券取引所毎(あれば)、監査委員会及び発行者にアーカイブを送付しなければならない。証券が任意の証券取引所に上場及び退市するときは、発行人は直ちに書面で受託者に通知しなければならない。

21

第五条
受託者及び証券保有者の失責状況における救済

5.1節違約事件を明確にし、満期を加速する;違約を免除する

違約事件“任意の一連の証券について、本明細書で使用されるのは、すでに発生し、継続している事件(違約事件の原因が何であっても、違約事件が自発的であっても非自発的であっても、または法律の実施によって、または任意の裁判所の任意の判決、法令または命令または任意の行政または政府機関の任意の命令、規則または規定に従って発生する)のいずれかを意味する

(A)任意の当該証券の利息分割払いが満期になって支払いが必要な場合、当該証券の任意の分割払いは支払いができず、30日間継続するが、発行者は当該証券の条項に従って支払期間を有効に延長し、利息を支払わない構成とはならない

(B)そのような証券の元金またはプレミアム(ある場合)の全部または任意の部分が、満期、償還後、宣言または他の方法で満了し、支払いを必要とする場合、すなわち責任を負う

(C)発行者は、発行者が一連の証券または本契約に記載されている任意の他の契約または合意を遵守または履行するために一定期間を結ぶことができない(一連以外の一連の証券の利益のためにのみ、本契約内の契約または合意を含む)[]書面通知がこのような不作為の日付を示した数日後の数日以内に、当該通知が本プロトコル項の“違約通知”であり、発行者に救済措置を要求するものであることを説明し、書留又は書留、要求された証明書、受託者から発行者への返信、又は少なくとも次の所持者が発行者及び受託者に発行すべき証明書[]この契約または契約に関連する一連の未償還証券元金総額のパーセンテージ

(D)関係処が司法管轄権を有する裁判所は、現在又はそれ以降に有効な任意の適用される破産、債務返済力のない又は他の種類の法律に基づいて、非自発的事件中の発行者について済助判決又は命令を登録するか、又は発行者の財産の任意の重要部分について引継ぎ人、清算人、引受人、保管人、受託者、一時差し押さえ人(又は同様の役人)を委任するか、又はその事務を棚上げ又は清算することを命令しなければならず、この判決又は命令は連続して60日間放置及び有効ではない

(E)発行者は、現在またはそれ以降に有効な任意の適用可能な破産、債務返済不能または他の同様の法律に基づいて、またはそのような法律に従って非自発的ケースで救済命令を登録することに同意しなければならないか、または発行者の係、棚卸し人、相続人、保管者、受託者、一時的抵当者(または同様の者)によって発行者またはその財産の任意の主要部分を委任または接収することに同意しなければならない、または債権者の利益のための任意の一般的な譲渡を行わなければならない

22

(F)一連の証券に基づく補充契約、取締役会決議、または上級者証明書によって規定される任意の他の無責任事件を設定する。

(A)、(B)、(C)又は(F)項に記載の違約事件が一連の証券について発生し、継続している場合、各場合において、元金が満了して支払うべき任意の一連の証券を除いて、受託者又はそれ以上である[]当社は、発行者(例えば、証券所持者等)に書面通知を行い、当該系列証券の全ての元本(又は当該系列の証券が原発行割引証券である場合、元本の部分が当該系列の条項で指定された部分元金)及びその計上利息(あれば)の即時満期及び対応を宣言し、発行者(及び当該一連の証券が証券所有者から発行された場合は、受託者に発行することができる)を書面で通知し、当該等の影響を受けた一連の証券の元金総額合計(各シリーズ毎に独立した種別投票とする)を宣言し、当該いずれか等の声明を行った後、当該証券等の即時満期及び対応を宣言することができる。

上記(D)又は(E)項に記載の違約事件が発生し、継続している場合、受託者又は任意の所持者がいかなる声明又は他の行動を行うことなく、すべての未償還証券の元金金額及びその計算すべき利息(ある場合)は、即時満期及び支払いを行わなければならない。

上記条文は、任意の一連の証券(又は全ての証券は、どのような状況に応じて定めるか)の元金(又は当該証券が元に発行された割引証券である場合は、元金の条項に指定された部分)の元金の後の任意の時間、及び任意の支払満期金の判決又は判決が以下の規定に従って取得又は登録される前に、以下の条件により制限される

(B)発行者は、受託者に十分な支払い金を支払うか、保管しなければならない

(I)一連のすべての証券(またはこれらのすべての証券は、どのような状況に依存するか)のすべての満期利息分割払い;

(Ii)任意およびすべての一連の証券(またはすべての証券は、どのような状況に依存するかによって決まる)の元本であり、これらの証券は、加速満期によって満了するわけではない

(Iii)当該元本の利息、及び適用法により強制的に実行可能な範囲内で、期限を超えた利息について分期的に支払われる利息は、上記の支払又は預金の日付まで、当該一連の証券が指定した金利又は満期収益率(例えば、元に発行された割引証券に属する)と同じ(又は当該等の証券のそれぞれの金利又は満期収益率に応じて)計算される

(Iv)第6.6条に従って受託者に付与されたすべての金;及び

23

(C)契約により発生したすべての失責事件により、加速満期により証券元本が支払われなかったことを除いて、本条例の規定により救済、免除又はその他の方法で救済された場合、いずれの場合も、独立カテゴリ投票である当該系列のすべての証券(又は単一カテゴリ投票であるすべての証券(どの場合に該当するかをいう)の過半数の元金総額の所持者)であれば、未弁済証券は、発行者及び受託者に当該系列(又は当該等の証券全てについて)の全ての失責行為を書面で通知することができる。(状況に応じて)、声明およびその結果を撤回し、廃止するが、これらの放棄または撤回および廃止は、その後のいかなる失責行為にも延長または影響を与えず、それによって生じるいかなる権利も損害してはならない。

本契約下のすべての目的について、任意の元の発行割引証券の元本の一部が加速され、本契約の規定に従って満期および対応が宣言された場合、その宣言の開始および後に、その宣言が撤回および廃止されない限り、その元の発行割引証券の元金は、加速によって満期および支払うべき元金部分とみなされ、加速により満期および支払うべき元金部分は、利息(ある場合)およびその加速に応じて支払われるべきすべての他の金額と共に、この原始発行割引証券の全額支払いを構成しなければならない。

5.2節受託者追討債項

発行人は、(A)任意の一連の任意の証券の任意の分期利息が満期になって支払を必要とし、当該等の利息が満期になって支払を必要とし、この違約が30日間継続する場合は、当該等の利息が違約するか、又は(B)任意の一連の任意の証券の元金の全部又は一部が満期になり、支払わなければならない場合は、当該一連の証券が満期になったか、償還されたか又は声明又はその他の方法で要求された場合にかかわらず、受託者の要求を受けなければならない。発行者は、当該一連の証券の保有者の利益のために、当該一連の証券がその時点で満期に対応した全ての元金及び利息(期限を超えた元金を支払うまでの利息、及び法律の適用により強制的に実行可能な超過利息分割払いの利息を含む。金利は、当該シリーズ証券に規定されている利息又は満期収益率(例えば、元の発行割引証券に属する)と同じである)を受託者に支払う。また,徴収費用および支出を支払うのに十分な額と,受託者が第6.6節に基づいて当該一連の証券について対処するのに十分な他の金額を追加する.

受託者が上記の要求を提出する前に、発行者は、当該一連の証券が期限を過ぎたか否かにかかわらず、登録所有者に任意の一連の証券の元本及び利息を支払うことができる。

発行者が上記の要求に従って直ちに関連金を支払うことができなかった場合、受託者は、信託受託者の名義を明示する権利があり、満期および未払い金を請求する権利があり、法律または平衡法上で任意の訴訟または法律手続きを提起することができ、判決または最終判決を取得するためにそのような訴訟または法律手続きを提出することができ、証券に対して当該等の判決または最終判決を強制的に実行することができ、法律で規定された方法で発行者または他の債務者の財産から判決または判決が支払われなければならないすべての金(どこにあっても)を受け取ることができる。

24

米国法第11章又は任意の他の適用可能な連邦又は州破産、破産又はその他の同様の法律に基づいて、証券の発行者又は任意の他の債務者に対して未解決の法律手続がある場合、又は破産又は再編における係、譲受人又は受託者、清算人、抵当者又は同様の役人が、発行者又はその財産又はその他の債務者、又は発行者又は他の証券債務者、又は発行者又は当該他の債務者の債権者又は財産に関連する任意の他の同様の司法手続を委任又は引き継ぐ場合、受託者、又はその他の証券債務者、又は当該他の債務者の債権者又は財産に関連する任意の他の同様の司法手続の場合、受託者、証券元金がその時にその明示或いは声明或いはその他の方法で期限及び対応するかどうかにかかわらず、受託者がすでに本節の規定に基づいて任意の要求を提出したかどうかにかかわらず、このような訴訟手続きに介入する権利或いは許可を受けているかどうか、あるいは他の方法で:

(A)任意の一連の証券が不足して未払いの全ての元本および利息(または任意の一連の証券が元に発行された割引証券である場合は、一連の条項によって指定された元本部分を含む)について1つ以上の申立を提出および証明し、受託者(第6.6条に従って受託者に付与されなければならない金について提出された任意の申立を含む)および証券所有者が、その証券の発行人または他の実務債務者に関連する任意の司法手続において申立を許可させるために、必要又は適切な他の証拠又は文書を提出する。または発券者またはその他の債務者に対する債権者または財産;そして

(B)手配、再編、清算または他の破産または債務返済不能手続における係、受託者、受託者または予備受託者、保管人、またはこれらのような手続きについて同様の機能を実行する任意の他の者の任意の選挙において、任意の一連の証券の所有者を代表して投票するが、法律および規則を適用して禁止されている場合を除く

(C)当該任意の申立について対処又は交付された任意の金又は他の財産を受け取り、証券所有者及び受託者を代表して当該申立について受信したすべての金を分配すること;及び任意の受託者、管理者又は清算人、受託者又は他の同様の関係者が、当該等の法的手続きについて同様の機能を実行し、現在、各証券所有者が受託者への支払いを許可されている場合、受託者が証券所有者に直接支払うことに同意した場合は、第6.6節に従って受託者にその費用及び支出及び受託者に対応するすべての他の金を支払う。

本文書に記載されている任意の内容は、任意の一連の証券またはその所有者の権利に影響を与える任意の再編、手配、調整または再構成計画、または許可受託者がその任意の法的手続きにおける任意の証券保有者の申索について投票することを許可された受託者によって許可された、または許可された受託者がそのような法的手続きにおける任意の証券保有者について投票するものとみなされてはならない。

本契約または任意の一連の証券の下でのすべての訴訟権利および請求権利は、受託者によって強制的に実行されてもよく、一連の証券があるか、または当該証券に関連する任意の取り調べまたは他の法律手続きにおいて当該証券を提示する必要はなく、受託者によって提起された任意の当該等の訴訟または法律手続きは、明示信託受託者の名義で提出されなければならず、任意の追討判決の金は、第6.6節で当該証券について受託者に借りたすべての金を支払った後、格付けに従って当該証券の所有者に割り当てることができる。

25

受託者が提起した任意の法律手続き(および本契約の任意の条項を解釈することに関連する任意の法律手続き、受託者はその一方である)では、受託者は、その行動を取られた証券を代表するすべての所有者とみなされるべきであり、当該証券の所有者をそのような法的手続きに参加させる必要はない。

5.3節収益の運用

受託者は、本条に基づいて任意の系列について徴収された任意の金は、受託者が指定した1つ以上の日に以下の順序で運用しなければならない。このような金が元本または利息で割り当てられている場合は、受領された複数の証券を提出し、その上に印紙(または他の方法で明記されている)を発行した後、またはこれらの一連の証券を発行し、提出された同種の一連の証券(例えば、支払い部分のみを支払う)と交換するために、または提出された証券(全数支払い済み)を返送した後に使用する

第1:この契約に基づいて一連の証券について受託者および前任者ごとに不足しているすべての金を含む、請求された一連の証券に適用される費用および支出を支払うこと

第二:当該等系列証券が付属証券である場合は、第2.3条(9)条に基づいて当該一連の証券について締結した付属条項に規定されている範囲内で、その一連の満期について支払われなかった金を高級債務保有者に支払う。

第三:一連の証券の元金が受領され、シリーズ証券の元金がその時点で満期になっておらず、支払わなければならない場合、一連の証券の利息分割払い満期日の前後順に一連の証券の利息を支払い、当該証券に規定された金利又は満期収益率(元に発行された割引証券のような)に期限を超えた利息を金利で支払い(受託者が徴収し、法律で許容された範囲内)を支払い、これらの支払いは差別や優遇を受けることなく、その利息を取得する権利を有する者に比例して支払わなければならない

第四:一連の証券の元本が受領され、一連の証券の元本が満了して満期になって支払う場合、一連の証券がその時点で不足していたおよび支払われていなかったすべての元本および利息、ならびに超過元金の利息(受託者が受領し、法律の適用可能な範囲内である)、および一連の証券に規定された金利または満期収益率(元に発行された割引証券の場合)に従って計算された超過利息;このような金額が一連の証券のすべての満期および未払い金を全部支払うのに不十分である場合、このような元金および利息または満期収益率を支払い、元金または満期利息または収益率よりも優先しないか、または利息または満期収益率を元金より優先するか、または利息分割払いまたは一連の任意の証券が当該シリーズの任意の他の証券よりも高い利息分割払いであり、比例的にこれらの元金および未払い利息または満期収益率の合計で計算する;

第五:出票人又は司法管轄権のある裁判所が指示した当事者に余剰金(あれば)を支払う。

26

第5.4条強制執行を要求する訴訟

違約事件が発生し、放棄されず、かつ継続している場合、受託者は、法的に、衡平法上、または破産または他の態様においても、本契約に含まれる任意の契約または合意を具体的に実行するためにも、本契約に付与された任意の権力の行使を支援するためであっても、または本契約を実行するために、受託者に付与された任意の他の法律または平等法の権利を具体的に実行するためにも、本契約に含まれる任意の契約または合意を具体的に実行するために、任意の権利を保護および実行することができる。

第5.5節法的手続を放棄した場合の権利の回復

受託者が本契約下の任意の権利の実行に着手し、これらの法律手続きが任意の理由で終了または放棄された場合、または受託者に不利であると判断された場合、発行者および受託者は、それぞれ本契約下での以前の地位および権利を回復すべきであり、発行者、受託者および証券所有者のすべての権利、救済および権力は、そのような法的手続きが行われていないように継続されるべきである。

5.6節証券保有者に対する訴訟の制限

任意の一連の証券の所有者は、本契約の任意の条文によって、法律、衡平法、破産または他の態様、または本契約またはそのような証券に基づいて任意の訴訟または法律手続きを提起する権利がなく、または本契約またはその証券について受託者、係、清算人、受託者または他の同様の関係者、または本契約または本契約に基づいて任意の他の救済措置を講じ、(A)違約事件が発生しても継続していない限り、当該所有者は、上述したように、一連の証券の違約事件およびそのような証券の継続について受託者責任者に書面通知を行う権利がない。(B)持ちすぎ[]当時未償還の影響を受けた一連の証券の元本総額(単一カテゴリとみなされる)は、受託者の名義で本協定に基づいて訴訟又は法律手続きを提起し、受託者に合理的に満足できる担保又は賠償を提供し、それによって生じた費用、支出及び債務を支払うために、受託者に書面で請求しなければならない。(C)受託者[]この通知、請求及び賠償要約を受信した数日後、受託者は、このような訴訟又は訴訟を提起しないべきであり、(D)第5.9節の規定により、受託者に当該書面請求に抵触する指示を行ってはならない。各証券の引受人及び所有者は、各他の引受人、所有者及び受託者と明文で約束し、任意の1名又は複数の証券所有者は、任意の方法で他の証券引受人又は所有者の権利に影響、妨害又は損害を与える権利を有していないか、又は任意の他の当該等の引受人又は所有者の優先権又は優先権の取得を求めているか、又は本契約又は任意の証券項目の下の任意の権利を実行する権利を有していないが、本明細書に規定された方法及び同等の場合を除く。系列証券のすべての所持者の課税額と共通利益を適用する。本項の規定を保護し実行するためには、各証券保有者及び受託者は、法律又は衡平法による救済を受ける権利がある。

27

第5.7節証券保有者が何らかの訴訟を提起する無条件権利

本契約および任意の証券の任意の他の条文には、任意の証券所有者が当該所有者の同意を得ず、証券または証券に規定された適用償還日の当日または後に証券の元本および利息を受け取る権利、またはそのような日付または後に訴訟を提起して当該金額のいずれかを強制的に実行する権利が別途規定されているにもかかわらず、減損または影響を受けることはない。

5.8節蓄積された権力と救済;遅延または漏れは違約を放棄しない

第5.6節に別の規定があることを除いて、本プロトコルは、受託者または証券所有者に付与または保持された任意の権利または救済措置は、任意の他の権利または救済措置を排除するものではなく、法律によって許容される範囲内で、各権利および救済措置は累積されなければならず、法律または平衡法または他の方法は、本合意または現在または今後与えられるすべての他の権利および救済措置以外である。本プロトコル項目の任意の権利または修復措置を主張または使用するか、または他の任意の適切な権利または修復措置を同時に主張または使用することを阻止すべきではない。

受託者または任意の証券所有者は、前述のように、任意の無責任事件によって発生した任意の権利または権力を遅延または漏れて行使してはならず、いかなる権利または権力を損害してはならず、いかなる当該等の失責事件を放棄したり、そのような無責任事件を黙認したりしてもよいと解釈してはならない。本契約、任意の証券又は法律は、受託者又は証券所有者に付与された各権力と救済措置は、時々受託者又は証券所有者によって行使することができ、適切と考えられる場合には受託者又は証券所有者が行使することができるが、第5.6条の規定に適合しなければならない。

第5.9節証券保有者の統制

そのとき影響を受けた各一連の証券(各一連は個々のカテゴリとして投票された)の多数の元本の所有者は、受託者が得ることができる任意の救済措置を求めるために、任意の訴訟の時間、方法、および場所を指示する権利を有する権利があるが、このような指示は、法律および本契約の規定に従って行われなければならない。さらに、6.1節の規定に適合する場合、受託者は、(A)受託者が弁護士の提案の下で、そのような指示を合法的に取ってはならないと決定する行動または手順、(B)受託者がそのように指示された行動または手順を誠実に決定する場合、受託者に個人的責任を負わせる場合、このような指示に従うことを拒否する権利がある。または(C)受託者が、指示中または指示に従って指定された行動または許しが、指示の発行に関与していないすべての影響を受けた一連の証券の所有者の利益を不適切に損害すると誠実に認定した場合、すなわち(6.1節の規定の下で)受託者は、そのような行動または許しがそのような所有者に不適切な損害を与えるかどうかを決定する責任がないという理解がある。

本契約は,受託者が適切であり,かつ証券所持者の指示に抵触しないと考えられるいかなる行動も受託者が適宜とる権利を損なうことはできない。

28

第5.10節過去の違約の免除

第5.1節に規定する任意の一連の証券が加速的に満期になる前に、当該一連の証券は当時元金総額を返済していない多数の保有者(単一カテゴリ投票として)を代表して、すべての当該等の証券の所有者が第5.1節で述べた任意の過去の違約又は違約事件及びその結果を放棄することができるが、本規約又は条項に関連する違約を除き、各影響を受けた証券保有者の同意を得ずに修正又は改訂してはならない。このような免除のいずれかの場合、すべての当該証券の発行者、受託者、および所有者は、それぞれその以前の地位および本契約下の権利を回復すべきであり、これらの違約は存在しなくなり、それによって生じる任意の違約イベントは、本契約のすべての目的について救済されたものとみなされるべきであるが、これらの免除は、任意の後続または他の違約または損害によって生じる任意の権利まで延長されてはならない。

第五十一条受託者は、失責通知を出さなければならないが、場合によっては通知を出さないことができる

受託者は、任意の一連の証券が違約してから90(90)日以内に、“信託契約法”第313(C)条に規定する方法及び範囲に従って、当該一連の証券のすべての違約に関する書面通知を当該系列証券の所有者に発行しなければならない。通知の方式及び範囲は、このような違約が通知される前に是正されない限り、信託契約法第313(C)条に規定される方法である(本条項の場合、“違約”という言葉は、任意の事件又は状況を意味するか、又は通知を発した後、又はその両方を兼有することを意味する)。しかし、受託者がこの通知を抑留することを誠実に決定することが当該一連の証券保有者の利益に合致する場合、当該等の証券の元金又は利息が予定通りに支払われない限り、受託者は当該通知を抑留する際に保障されなければならない。

第5.12節裁判所は、訴訟費を支払う承諾書の提出を要求する権利

本契約当事者は、任意の保証物の各所有者が本契約下の任意の権利又は救済を受ける際に、同意したものとし、本契約下の任意の権利又は救済を強制執行するために提起された訴訟において、又は受託者が受託者として取り、我慢又は見落としした任意の訴訟において、任意の裁判所は、当該訴訟のいずれか一方の訴訟人に当該訴訟費用を支払う承諾を提出することを適宜要求することができ、当該裁判所は、合理的な弁護士費及び支出を含む当該訴訟中のいずれか一方に対する合理的な訴訟費を評価することを適宜決定することができる。当事者の要請や抗弁の是非と善意を十分に考慮する。ただし、本節の規定は、受託者が提起したいかなる訴訟にも適用されず、一連の証券元金総額が10%を超える一連の証券保有者又は証券集団によって提起された任意の訴訟にも適用されず、又は第5.1節(C)又は(F)項に係る又は第5.1節(C)又は(F)項に基づいて引き起こされる任意の訴訟(この訴訟は、複数の系列証券を含むが全て未満である)に属する場合には、その時点で未償還及びその影響を受けた証券元金の総額10%の訴訟には適用されない。又は(C)又は(F)項のいずれかの訴訟((C)又は(F)項の下の訴訟は、その時点で未償還のすべての証券に関連する)、又は第5.1節(D)又は(E)節の(D)又は(E)節のとき、未償還証券の元金総額の10%、又は任意の証券保有者が、当該証券の満期日又は任意の指定償還日後に提起された任意の証券の元金又は利息を強制的に執行する。

29

第六条受託者について

6.1受託者の職責と責任;違約期間;違約前

特定の一連の証券が違約事件が発生する前、および発生する可能性のあるすべての違約事件を治癒または免除した後、受託者はその一連の証券について履行し、本契約で明確に規定された職責のみを履行することを承諾した。一連の証券の責任喪失事件が発生し、治癒または放棄されていないが、責任者が知っている場合、受託者は、当該一連の証券について当該一連の証券について受託者の権利及び権力を行使し、当該等の権利及び権力を行使する際には、慎重な者がそれ自体の事務を処理する際に関連する場合に行使又は使用される同程度の慎重及び技巧を採用しなければならない。

本契約のいかなる規定も,受託者のその不注意行為を免除し,その不注意がしない,あるいは故意に不当な行為に対する責任を免除すると解釈されてはならない

(A)任意の一連の証券について担当者のために知られている無責任事件が発生する前に、および一連の発生する可能性のあるすべての無責任事象について救済または免除された後、:

(I)受託者の任意の一連の証券に対する責任及び義務は、本契約の明文規定によって完全に決定されなければならず、受託者は、本契約に明確に記載された職責及び義務を履行する以外に、いかなる責任も負わず、いかなる黙示契約又は義務を受託者に対する黙示契約又は義務と解釈してはならない

(Ii)受託者が不注意及び故意行為を怠っていない場合、受託者は、当該等の陳述の真実性及びその中で表現された意見の正確性について、最終的に受託者に提供され、本契約の規定に適合する任意の陳述、証明書又は意見に依存することができるが、本条例の任意の条文が受託者に提供すべき任意の当該等の陳述、証明書又は意見を特別に規定する場合、受託者は、当該契約の規定に適合するか否かを決定する責任がある(ただし、その中に記載されている数学計算又は他の事実の正確性を確認又は調査する必要はない)

(B)受託者の1人以上の担当者は、誠実に任意の判断誤りを行い、受託者は法的責任を負う必要はないが、受託者が関連事実の決定に不注意があることが証明された場合は例外である

30

(C)受託者は、第5.9節の指示に従って誠実に取られたまたは取られなかったいかなる行動に対しても責任を負わず、この指示は、受託者が本契約に従って取得可能な任意の救済または権利を得るために、受託者によって取得された任意の信託または権力を行使するための任意の法的手続きの時間、方法、および場所に関連する。

もし合理的な理由が受託者が合理的な保証を得られなかったと信じている場合、本契約に掲載されているいかなる条文も、受託者がその任意の職責を実行するか、またはその任意の権利または権力を行使する際に、その自己資金を使用するか、または他の方法で個人財務責任を招くか、または個人財務責任を負担することを要求しない。

本6.1節の規定は,“信託契約法”315節に対する補足と制約である.

第6.2節受託者の特定の権利

“信託契約法”を貫徹·遵守するために、6.1節の制約を受ける

(A)受託者は、いかなる決議、上級者証明書、または任意の他の証明書、陳述、文書、意見、報告、通知、要求、同意、命令、債権証明書、手形、利票、保証または他の文書または文書に従って行動しない場合には、覆すことができず、十分に保護されなければならない

(B)本明細書に記載された発行者の任意の要求、指示、コマンド、または要求は、上級乗組員証明書または発行者命令によって十分に証明されなければならない(本文書が特定されているか、または任意の一連の条項について締結された条項によってこれについて別の証拠がある限り)、取締役会の任意の決議は、発行者の秘書またはアシスタント秘書の承認証のコピーによって受託者に証明することができる

(C)受託者は、その選択された大弁護士の意見を聞くことができ、大弁護士の任意の意見または意見は、本条例に従って受託者が大弁護士の意見または意見に誠実に従うために、受け入れられているか、または取られていない任意の行動、すなわち完全かつ完全な許可および保障である

(D)受託者は、本契約条文によって提出された要求、命令または指示に基づいて、本契約が受託者に付与した任意の信託または権力を行使する義務はなく、これらの証券所有者が受託者に合理的に満足できる保証または補償を提出して、それによって引き起こされた費用、支出および法的責任を支払わなければならない

31

(E)受託者は、それに対して誠実にまたは取らないいかなる行動に対しても法的責任を負い、その行動がその許可されたものであるか、または本契約によって付与された適宜決定権、権利または権力の範囲内であると信じている

(F)本合意項の下の失責事件が発生する前およびすべての失責事件が救済または免除された後、受託者は、任意の決議、証明書、陳述、文書、意見、報告、通知、要求、同意、命令、承認、評価、債券、債権証、手形、利票、保証、(I)その時点で償還されていない(1つのカテゴリとみなされる)すべての一連の証券元金総額が多数の保有者よりも少なくない限り、または(I)第2.3節の任意の一連の証券の条項に基づいて別途規定されている他の文書または文書。しかし、受託者が合理的な時間内に受託者に上述の調査を行う際にかなり招く可能性のある費用、支出或いは法律責任を支払うと考えられ、本契約条項が提供した保証が合理的に受託者を保証していない場合、受託者はそのような支出或いは法律責任について受託者に合理的に満足させる保証或いは補償を要求することができ、調査を行う条件とすることができる;各項目等の調査の合理的な支出は発行者が支払わなければならない、又はもし受託者又は任意の前任受託者が支払う場合は、発行者が要求しなければならない

(G)受託者は、本条例によって定められた任意の信託または権力を直接、または常に雇われていない代理人または債権者によって実行することができ、または本条例によって定められた任意の義務を実行することができ、受託者は、本条例に従って適切に委任された任意の代理人または権利者の任意の不注意または故意の不当な行為に責任を負う必要はない

(H)受託者の担当者が任意の失責事件を確実に知っていない限り、または受託者が会社信託事務所で事実上の失責事件に属する書面通知を受信していない限り、この通知は、証券、発行者、または本契約書を意味し、受託者が失責事件に関する通知を受けたと見なしてはならない

(I)受託者に付与された権利、特権、保障、免除権および利益は、それが補償された権利を含むが、本条例に従って付与されたすべての受託者およびこの条例に従って雇用されたすべての代理人、保管者および他の人を含むが、受託者によって強制的に実行されることができる

(J)受託者は、以前に交付されて置換されていない任意の証明書の中で、そのような許可された者として指定された任意の証明書の中で、以前に交付されて置換されていないいかなる証明書においても、そのような許可を受けた者として指定することを含む証明書の交付を証人に要求することができる

(K)いずれの場合も、受託者は、受託者がそのような損失または損害の可能性を通知したか否かにかかわらず、そのような損失または損害の訴訟形態がなぜであるかにかかわらず、任意の種類の特別、間接、懲罰的または事後的損失または損害(利益損失を含むがこれらに限定されない)に対して一切責任を負わない

32

(L)受託者は、本プロトコルの下でのその権限および責務の履行についていかなる保証または保証を提供する必要がない

(M)受託者は、任意の計算結果を計算または確認する責任がない

(N)受託者が本契約に列挙されたいかなる行動をとるかをとるか否かを許可する権利又は権力は,受託者の責務と解釈してはならない.

第6.3節受託者は朗読、証券処分又は証券収益の運用を担当しない

受託者の認証証明書を除いて、本文と証券に含まれる陳述は発行者の陳述と見なすべきであり、受託者はその正確性に対して何の責任も負わない。受託者は,本契約や証券の有効性または十分性については何も述べない.受託者は、発行者がどんな証券またはその収益を使用または運用するかに責任を負わない。

6.4節受託者及び代理人は、証券、受託等を保有することができる

受託者又は発行者又は受託者の任意の代理人は、その個人又は任意の他の身分で、証券の所有者又は質権者とすることができ、その権利は、受託者又は当該代理人でない場合と同様であり、他の方法で発行者と交際し、発行者から入金を受け取り、受領、保有及び保留することができ、その権利は、受託者又はその代理人でない場合と同じである。

6.5受託者が所持している金

第10.4節の規定に別段の規定がある以外は、受託者が受け取ったすべての金は信託形式で保有しなければならない。法律の強制規定が別途規定されていない限り、信託形式で保有しなければならないが、他の基金と分離する必要はない。受託者、発行者のいずれの代理人または受託者も、本プロトコルの下で受信されたいかなる金に対してもいかなる利息の責任も負わない。

33

第6.6節受託者の賠償と補償及びその以前の申立

発行者は、時々受託者に支払うことを約束し、同意し、受託者は、発行者及び受託者が書面で合意した補償(信託受託者の補償を明示する法律条文の制限を受けない)を得る権利があり、発行者は、受託者及び前任受託者毎の要求に応じてすべての合理的な費用を支払うか又は返済することに同意する。本契約の任意の規定によれば、それまたはそれに代わって生成または支払われる支出および下敷き(合理的な補償およびその弁護士およびすべての非定期雇用の代理人および他の人の支出および支出を含む)であるが、それ自体の不注意または故意の不適切な行為によって生じる可能性のある任意のそのような支出、支出、または下敷きは除外される。発行者はまた、受託者または任意の前任者およびその代理人が、本プロトコルの下の1つまたは複数の信託の受け入れまたは管理によって生じるまたはそれに関連する任意およびすべての損失、損害、申立、法的責任または支出について、税項(受託者の収入に応じて、受託者の収入で測定または特定された税項を除く)を含み、任意の申立(発行者、任意の所有者または任意の他の人が主張することにかかわらず)、または本合意項の下の任意の権力または職責の行使または履行に関連する法的責任について、受託者または任意の前任者およびその代理人に補償し、損害から保護することを約束する。または本項の規定の実行に関連する損失、損害、クレーム、責任または費用は、そのような損失、損害、クレーム、責任または費用が、それ自体の不注意または故意の不適切な行為によって引き起こされると判定されない限り、またはそのような損失、クレーム、責任または費用に関連する。受託者が5.1(D)または5.1(E)節に規定する違約イベントに関連する費用またはサービスを提供する場合、受託者の費用(その弁護士の合理的な費用および費用を含む)およびサービス補償は、任意の適用可能な破産、債務返済不能または他の同様の法律に従って、行政費用を構成しなければならない。発行者は、本条に基づいて負担する賠償及び受託者及び前任者1人当たりの義務、及び受託者及び前任者1人当たりの支出、支出及び立て替えの義務を支払い又は償還する義務は、本契約の弁済及び弁済及び受託者の辞任又は更迭後も有効である。当該等の追加債権は,受託者が受託者として保有又は受領したすべての財産及び資金(特定証券所持者の利益のために信託形式で保有している資金を除く)について証券に提出する優先請求であり,証券はここでは当該優先請求索に属する。

第六十七条受託者が高級船員証明書等に依存する権利

第6.1及び6.2条に別段の規定があることを除き,受託者が本契約の信託を管理するたびに,ある事項が本契約に基づいて何らかの行動をとるか又は我慢しない前に必要又は適切であることを証明又は確立することができると考えられる場合は,受託者が不注意又は故意に不当な行為をしていない場合(本条例では,この事項について特別に定められた他の証拠がない限り)は,受託者に交付された上級乗組員証明書によって確証及び確立されたものとすることができ,受託者が不注意又は故意に不正行為を行っていない場合は,その証明書は,受託者のために任意の行動をとる十分な授権書である。本契約の規定により、その信仰によって又は漏れを受けることができる。

第6.8節受託者に潜在的な利益衝突を与えないことを約束する

ここでは,“信託契約法”第310(B)(1)節の目的のために,本契約は同等の優先権を持つ一連の証券に関するものである.

34

第6.9節受託者資格:利益相反

受託者は,信託契約法第310条(B)条を遵守しなければならない。

第六十条受託者に委任される資格を有する者

各一連の証券の受託者は、アメリカ合衆国、その任意の州またはコロンビア特区の法律に基づいて組織され、業務を行う会社または銀行協会であり、その総資本および黒字は少なくとも50,000,000ドルであり、このような法律に基づいて会社の信託権力を行使することが許可され、連邦、州またはコロンビア特区当局の監督または審査を受ける。当該会社が法律又は前述の監督又は審査機関の要求に基づいて少なくとも年に1回状況報告を発表する場合、本節では、同社の総合資本及び黒字は、最近このように発表された状況報告に記載されている総合資本及び黒字とみなされるべきである。受託者がこれ以上この節に規定する資格を満たしていない場合は,受託者は直ちに第6.11節に規定する方法及び効力に従って辞職しなければならない。

本6.10節の規定は,“信託契約法”第310(A)節のさらなる推進と制約である.

第六十一節辞職及び免職;後任受託者の委任

(A)受託者またはその後に委任された任意の1人または複数の受託者は、いつでも1つまたは複数の一連の証券について発行者に書面で辞職通知を発行し、適用手順に従ってその時点で影響を受けた各一連の未償還登録証券の所有者に辞任通知を発行することができる。辞任通知を受けた後、発行人は直ちに適用されなければならない一連の書面で1式2部の受託者を任命し、取締役会の許可を得て署名しなければならない。そのうちの1部は辞任受託者に送付し、他方は後任受託者に送付しなければならない。後任受託者なしに任意の系列についてこのように委任され、辞任通知が出されてから30日以内に委任を受ける場合、後任受託者は、任意の司法管轄権を有する裁判所に後任受託者の委任を申請することができ、費用は発行人が負担することができ、又は任意の証券所有者が適用系列証券又は証券の真の所有者となった場合、少なくとも6ヶ月は、第5.12節の条文の規定の下で、その本人及び他のすべての類似した状況を代表して、任意の司法管轄権を有する裁判所に後任受託者を委任することができる。裁判所は、適切と定められた旨の通知(あれば)を出した後、すぐに後任受託者を委任することができる。

(B)いつでも次のいずれかが発生する場合:

(I)発行者又は任意の証券所有者が書面で要求した後、受託者は、任意の一連の証券について“信託契約法”第310(B)条の規定を遵守してはならない

(Ii)信託契約法第6.10節及び第310(A)節の規定により、受託者は、もはや資格を満たしておらず、発行者又は当該一連の証券の真の所有者として少なくとも6ヶ月の証券所有者が書面で要求した後、辞任してはならない

35

(Iii)受託者は、任意の一連の証券について行動することができないか、または破産または債務返済ができないと判定されたか、または被受託者またはその財産の管理者または清算人に委任されるか、または任意の公職者によって、修復、保存または清算のために、受託者またはその財産または事務を管理または制御することができない。そして、いずれの場合も、発行者は、適用可能な証券系列について受託者を免任し、発行者取締役会の命令により署名された書面により、当該系列の後任受託者を1つ2部任命することができ、当該文書の写しの一部は、このように削除された受託者に交付され、1部の写しを後任受託者に渡すことができ、又は、信託契約法第315(E)節の規定に適合する場合には、当該一連の証券の真の所有者として少なくとも6ヶ月の証券所有者であり、本人及び他の類似したすべての場合を代表することができる。管轄権のある裁判所に請願し、受託者の職務を解除し、この一連の後任受託者を任命することを要求する。裁判所はすぐに適切であると考えてこのように定められた通知(あれば)後に受託者を免職し、後任の受託者を委任することができる。

(C)未弁済時間毎に一連の証券元本総額の過半数の保有者を保有し、随時当該一連の証券について受託者を免任し、当該一連の証券について後任受託者を1名委任することができ、第7.1節に規定する証拠をこのように免任した受託者、このように委任された後任受託者及び発行人に送付し、証券保有者が当該等解任発効日までに30日以上行動をとることを証明する書面通知である。

(D)第6.11節のいずれかの規定により、任意の系列の任意の受託者の辞任又は免職、及び当該系列の任意の後任受託者の任命は、後任受託者が第6.12節に規定する任命を受けた後に発効しなければならない。

第6.12節後任受託者の委任を受ける

6.11節の規定により指定された任意の後任受託者は、文書を作成し、発行人及びその前任受託者に当該任命を受けた文書を交付し、後任受託者は、すべて又は任意の適用されたシリーズ物について辞任又は更迭後に発効し、当該後任受託者は、これ以上の権利、契約又は転易がない場合には、その前身系列物に関するすべての権利、権力、責任及び義務が与えられ、その効力は、本文書が当該系列物として指定されていた受託者のように与えられる。しかし、発行者又は後任受託者の書面の要求に応じて、当時支払われていなかった費用を支払った後、第10.4節の別の規定を除いて、行動を停止した受託者は、本条例に基づいて所持しているすべての金を後任受託者に支払い、当該他の権利、権力、責任及び義務を当該後任受託者に移転する文書を署名及び交付しなければならない。どのような後任受託者の要求の下でも、発行者は、すべての権利および権力を後任受託者により全面的かつ明確に帰属させ、後任受託者に確認するために、任意およびすべての書面文書に署名しなければならない。しかしながら、行為を停止する任意の受託者は、第6.6節の規定に従ってそのときに支払われるべき任意の金額を保証するために、それが保有または受領したすべての財産または資金の優先的弁済権を保持しなければならない。

36

もし1つ以上(ただしすべてではない)シリーズ証券が後任受託者に委任された場合、任意の適用される一連の証券については、発行者、前任受託者及び各後任受託者は、必要又は適切と考えられる条文を記載して、前任受託者が退任していない任意の一連の証券が有するすべての権利、権力、信託及び責任を確認するために、前任者受託者に帰属し続ける必要がある補充証書を交付しなければならない。また、必要に応じて本契約のいずれかの条文を補完または変更する必要があり、規定または利益では1人の受託者が本契約下の信託を管理することが多いが、本契約または当該補充契約は、当該等の受託者が同一信託の共同受託者を構成するものではなく、当該等受託者はいずれも1つまたは複数の独立契約下の信託の受託者であると理解されている。

いずれかの一連の証券の後任受託者は、第6.12節に規定する任命を受けてはならず、受け入れられない場合を除き、当該後任受託者は、信託契約法第310(B)節の資格を満たし、第6.10節の規定に適合しなければならない。

いずれかの後任受託者が第6.12節に規定する指定を受けた後,発行者は適用手順に従って所持者に通知し,所持者に通知しなければならない.任命を受けて基本的に辞任と同時に行う場合,前文の要求の通知は6.11節で要求した通知と統合することができる.もし発行人が後任受託者の指定を受けてから10日以内に通知を出さなかった場合、後任受託者は通知を手配しなければなりません。費用は発行者が負担します。辞任受託者は、後任受託者に対するいかなる行為や不作為としても責任や責任を負わない。

6.13節受託者の合併、転換、合併又は承継業務

受託者は、合併、転換又は合併することができる任意の会社又は銀行協会、又は受託者が当事者のいずれかの合併、転換又は合併のために生成された任意の会社又は銀行協会、又は受託者の全部又は実質的にすべての会社の信託業務を承継する会社又は銀行協会は、受託者の相続人でなければならない。ただし、当該会社又は銀行協会は、信託契約法第310(B)条の資格に適合し、第6.10条の規定に適合し、任意の書類又はいずれか一方のいかなるさらなる行動にも署名又は提出することなく、この協定にはどんな反対の規定があるにもかかわらず。

上記受託者相続人が本契約により設立された信託を相続する際に、任意の一連の証券のいずれかが認証されているが交付されていない場合、当該受託者の任意の相続人は、任意の前任受託者の認証証明書を採択し、認証された当該等の証券を交付することができ、当時の任意の一連の証券のいずれかが認証されていない場合、当該受託者の任意の相続人等は、本条例の下の任意の前身の名義又は後継受託者の名義で当該等の証券を認証することができる。一方、これらのすべての場合、上記認証証明書は、本契約書または一連の証券に従って十分な効力を有するが、任意の前任受託者の認証証明書または任意の前任受託者の名義で任意の一連の証券を認証する権利は、合併、変換または統合によって取得された1人以上の相続人にのみ適用される。

37

6.14節発行者から債権を優先的に受け取る

受託者は、信託契約法第311(A)節に掲げる債権者関係は、信託契約法第311(B)節に掲げるいかなる債権者関係も含まない。辞職又は免職された受託者は、指定された範囲内で信託契約法第311条(A)条を遵守しなければならない。

第6.15節認証エージェントの委任

一連の証券のいずれかがまだ決済されていない限り、受託者は、発行者が承認した場合、書面文書により1人の認証エージェント(“認証エージェント”)を指定することができ、その代表受託者が証券を認証することを許可し、交換、譲渡登録、部分償還、又は第2.9節の規定により発行された証券を含む。この認証エージェントによって認証されたこのような系列の証券ごとに本契約の利益を享受すべきであり,いずれの場合も受託者によって認証されるように有効かつ義務的である.本契約では,受託者が任意の系列の証券または受託者を認証および交付する認証証明書について言及し,認証エージェントが受託者を代表してその系列を認証および交付することと,その認証エージェントが受託者を代表して署名することを含む認証証明書とする必要がある.この認証エージェントは、常にアメリカ合衆国または任意の州の法律に基づいて組織され、業務を行う会社であり、このような法律に基づいて会社の信託権力を行使することが許可され、少なくとも50,000,000ドルの総合資本および黒字(受託者に関する第6.10節の規定により決定される)を有し、連邦または州当局の監督または審査を受けなければならない。

任意の認証エージェントは、その一方の合併、変換または合併によって生成された任意の法団、または任意の認証エージェントの会社代理業務の相続人に合併または変換されてもよく、または任意の認証エージェントの会社代理業務の相続人は、任意の文書または受託者または認証代理人の任意のさらなる使用を行うことなく、認証代理人を担当するすべての証券系列について認証エージェントとして継続しなければならない。任意の認証エージェントは,いつでも受託者や発行者に書面で辞職通知を出すことにより辞任することができ,その代理人が資格に適合しなくなった場合は辞任しなければならない。

辞職通知を受けたとき又は終了したとき、又は任意の場合、任意の認証エージェントは、第6.15節の規定により、1つ以上の証券系列について資格を有しなくなった場合には、受託者は、発行者命令を受けた後に後任認証エージェントを任命しなければならず、発行者は、第11.4節に規定する方法及び範囲で、当該一連の証券の全ての所有者に当該任命の通知を提供しなければならない。いずれの後継者認証エージェントも,本プロトコル項での任命を受けた後,その前身の本プロトコル項の下でのすべての権利,権力,義務,責任が与えられなければならず,その効力は最初に認証エージェントとして指定された効力と同じである.発行者は,このような系列について随時認証エージェントに合理的な賠償金を支払うことに同意する.任意の一連の証券の認証エージェントは、受託者の指示の下で取られたいかなる行動に対してもいかなる責任または法的責任を負わない。

第6.2、6.3、6.4、6.6、および7.3は、任意の認証エージェントに適用される。

38

第七条
証券所持者について

第7.1節証券所持者が行動した証拠

本契約によって提供される任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除、または任意またはすべての一連の証券所有者が、元金の特定の割合で与えられるか、または取られる任意の行動は、1つまたは複数の実質的に類似した期間の文書に具現化され、指定された割合の証券所有者が自ら署名するか、または正式に書面で委任された代理人によって証明されることができる。本契約に明文の規定がない限り、これらの行動は、そのような手形または手形が受託者に交付されたときに発効しなければならない。本契約の任意の目的については,任意の文書やそのようなエージェントに委任された文書や文書の署名証明,および(6.1および6.2節の規定の下で)受託者や発行者に有利な決定的証明は,本条で規定されているようにすれば十分である.

7.2節の署名文書と証券保有の証明

第6.1及び6.2条に別の規定がある以外に、証券所有者又はその代理人又は被委員会代表は、任意の文書に署名し、受託者が定めた合理的な規則及び規則に基づいて、又は受託者が合理的に満足する方法で証明することができる。保有登録証券は、証券登録簿又はその登録処長が発行した証明書によって証明されなければならない。

第七十三条所持者は、所有者とみなさなければならない

発行者、受託者及び発行者又は受託者の任意の代理人は、その名義で証券登録簿及び登録所帳簿に任意の担保を登録する者を、当該担保の絶対所有者とみなさなければならない(当該担保が期限を超えたか否かにかかわらず、いかなる所有権が明記されていても、又は他の文字があっても)、担保の支払いを受け取るか、又は本契約条文の規定に適合する場合には、その担保の利息及び他のすべての目的を徴収する;発行人、受託者又は受託者又は受託者の任意の代理人は、いかなる逆通知の影響を受けない。

39

7.4節発行者が所有している未償還とみなされる証券

任意またはすべての一連の未償還証券に必要な元本総額の所有者が、本契約に基づいて提出された任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、免除または他の訴訟に同意したか否かを決定する際には、発行者または任意の他の義務者が所有する証券、または発行者または発行者または他の義務者と直接または間接的に共同で制御または制御する者が所有する証券は、これらのいずれかについては、未償還証券とみなされてはならず、未償還証券とみなされてはならない。しかし,受託者がどのような訴訟でも保障されているかどうかを決定するためには,受託者の担当者のみがこのように所有している証券であることを実際に知っていては,無視することができる.このように誠実に質権者が所有する証券を質権者が確立し、受託者に合理的な信用権者に当該証券などの証券について行動させる権利があり、かつ質権者が当該証券の発行者または任意の他の義務者ではなく、またはその証券の発行者または任意の他の共同制御を直接または間接的に制御または制御する者、またはその証券の任意の他の義務者と直接または間接的にこれらの証券を共同制御または制御することができない場合、その証券は未償還証券とみなされることができる。上記の権利について論争がある場合、大弁護士の意見は、受託者が当該等の意見に従って行ったいかなる決定に対しても全面的に保障される。受託者の要求に応じて、発行者は、発行者が知っているいずれかの上記者が所有または保有しているか、または上記者のために保有しているか、またはその口座のために保有しているすべての証券(ある場合)、第6.1および6.2条に別の規定がある場合を除いて、当該証明書に記載されている事実の確証として、受託者が当該証明書に登録されていないことを証明するすべての未償還証券であることを記載した上級者証明書を迅速に受託者に提出しなければならない。

7.5節で採択された行動の権利を取り消す

第7.1節の規定により受託者に当該訴訟について本契約で規定されている任意又はすべての一連の証券元本総額パーセントの任意の行動をとったことを受託者に証明する前(後ではなく)、任意の証券所有者が、そのシリアル番号が当該証券の通し番号に含まれていることを証明した場合、その所持者は、会社信託事務所に書面通知を提出し、本条に規定する規定による証明を所持した後、当該証券に関する行動を撤回することができる。上記の場合を除いて、任意の証券保有者がとったいかなる行動は、当該保有者及び当該証券及び当該証券を交換又は置換するために発行された任意の証券のすべての将来の所有者及び所有者、又は登録譲渡時に決定的かつ拘束力を有し、いずれも当該等の証券に当該等の証券に関する書き込みがあるか否かにかかわらず、いずれの行動も行うことができる。本契約に規定されている任意またはすべての一連の証券元本総額のパーセンテージを有する所有者がその行動についてとった任意の行動は、その行動の影響を受けるすべての証券の発行者、受託者、および所有者に対して最終的な拘束力を有する。

40

第八条
証文を補充する

第8.1条証券保有者の同意を得ない補充証書

発行者が取締役会決議によって許可された場合(決議は、訴訟に一般的な条項またはパラメータを提供することができ、訴訟の特定の条項を規定することができ、または発行者の命令に従って決定することができる)、受託者は、時々、任意の時間に、以下の1つまたは複数の項目のための1つまたは複数の補足本プロトコルの契約を締結することができる

(A)任意の財産または資産を、1つまたは複数の一連の証券の担保として、任意の財産または資産の転易、移動、譲渡、住宅ローンまたは質を受託者に譲渡する

(B)他の法団の発行者への継承又は連続的な継承を証明し、継承された法団が第9条に基づいて発行者の契約、合意及び義務を負担すること

(C)発行者のチノに発行者及び受託者が証券所有者を保護するためになされたと考えられる更なる契約、制限、条件又は規定を加え、任意の当該等に契約、制限、条件又は規定における失責の発生、又は失責の発生及び継続を付加させ、失責事件とし、当該等の失責事件は、本契約に記載されたすべて又は任意の救済措置の強制実行を許可する。しかし、このような追加的な契約、制限、条件、または条文については、当該補充契約は、失責後の特定の猶予期間(この期間は他の責任を犯した場合よりも許容される猶予期間が短いまたは長いことがある)を規定することができ、またはそのような失責事件が発生したときに直ちに強制的に実行することを規定することができ、または受託者がその責任事件が発生したときに取ることができる救済措置を制限することができ、または一連の証券の過半数の元金総額の所有者が当該責任事件を放棄する権利を制限することができる

(D)すべてまたは任意の一連の証券の所有者の利益のために任意の追加の失責イベントを追加する(例えば、このような追加の失責イベントは、すべての証券系列よりも少ない利益のために加入された場合、これらの追加の失責イベントは、一連の利益のためにのみ明示的に含まれることが明らかにされる)

(E)証券保有者の利益のための1つまたは複数の保証を追加すること

(F)第2.3節に規定するいかなる制限を満たす場合には、任意の系列の追加証券を発行することを規定する

(G)適用される保管人のルールを遵守すること

(H)証明書なしで証券を発行することを許可または便利にするために必要な範囲内で、本契約の任意の条文を補完または変更する

(I)1つまたは複数の証券系列について本契約の任意の条項を追加、変更または削除するが、そのような追加、変更または削除は、(I)補充契約に署名する前に契約され、条項の利益を有する任意の一連の任意の証券に適用されてはならない、または(Ii)これらの条項に対する任意の証券所有者の権利を修正すること、または(B)第(A)(I)項に記載の未償還証券がない場合にのみ発効する

41

(J)本契約の任意の規定は、第10.1節に従って任意の一連の証券の失効および解除を許可または便宜するために必要な範囲内で補充されるが、いかなるような行動も、一連の証券または任意の他の一連の証券の所有者の利益に悪影響を与えてはならない

(K)任意の証券が上場または取引することができる証券取引所または自動見積システムの規則または規則に準拠する

(L)信託契約法の任意の修正案に基づいて、本契約に必要または適切な任意の規定を追加、変更または削除するが、このような行動は、任意の実質的な態様で任意の一連の証券保有者の権利または利益に悪影響を与えてはならない

(M)任意の曖昧さ、欠陥、漏れまたは不一致を是正するか、または本文書または任意の補足契約に記載されている任意の条文を訂正または補充し、これらの条文は、本文書または任意の補充契約に記載されている任意の他の条文と曖昧で、欠陥または不一致を有するか、または発行者が必要または適切であると思う任意の他の条文を作成することができるが、これらの行動は、任意の重大な点で任意の一連の証券保有者の利益に悪影響を与えてはならない

(N)第2.1及び2.3条で許可された任意の一連の証券のフォーマット又は条項を締結する

(O)第6.12節の要求に基づいて、1つまたは複数の一連の証券について、後任受託者が本契約項下の委任を受けることを証明し、規定し、本契約のいずれかの条文に対して必要な補完または変更を行い、1人以上の受託者が本契約項下の信託を管理することを提供または容易にすること;

(P)本契約下の任意の他の条項を追加、変更または削除するが、本条項(P)の追加、変更、または削除によれば、任意の重大な態様で任意の一連の証券保有者の利益に悪影響を与えてはならない。

受託者は現在、発行者と手を組んで当該等の補充契約書に署名することを許可して、任意の他の適切な合意及びその中に記載された規定を締結し、当該等の契約下の任意の財産の転易、移動、譲渡、住宅ローン又は質権を受け入れるが、受託者はいかなる当該等の補充証書を締結する責任がなく、受託者自身が本契約の下又は他の方面における権利、責任又は免責権に不利な影響を与える。

第8.2節のいずれの規定にもかかわらず、本節で規定する任意の補充契約は、当時のいかなる証券所有者の同意も得ずに署名することができる。

42

第8.2節証券保有者の同意を得た補充契約

(A)以下(C)項に記載することに加えて、その時点で多数の証券元金総額以上を有する保有者の同意(第VII条に規定されているように)、補充契約の影響を受けたすべての高級証券系列(カテゴリ投票として)が承認されていない場合には、発行者は、取締役会決議の許可を得ることができる(この決議は、当該行動に一般的な条項又はパラメータを提供することができ、当該行動の具体的な条項は、発行者の命令に従って又は発行者の命令に従って決定することができる)、受託者は、時々、任意の時間を有することができる。1つまたは複数の本契約の補充契約(署名の日の発効および施行される“信託契約法”の規定に適合しなければならない)を締結し、本契約または任意の補充契約の任意の条文を追加または任意の方法で変更またはキャンセルするか、またはこれらの一連の証券所有者の権利を任意の方法で修正する。

(B)以下(C)の段落に記載されている者を除いて、当時多数の証券元金総額を保有していた保持者(第VII条に規定する者)の同意の下で、補充契約(カテゴリ投票として)の影響を受けたすべての付属証券系列が発行されていない場合には、発行者は、取締役会決議の許可を得ることができる(この決議は、当該等の行動に一般的な条項又はパラメータを提供することができ、その行動の具体的な条項は、発行者の命令に従って又は決定することができる)、受託者は、時々及び任意の時間を有することができる。1つまたは複数の本契約の補充契約(署名の日の発効および施行される“信託契約法”の規定に適合しなければならない)を締結し、本契約または任意の補充契約の任意の条文を追加または任意の方法で変更またはキャンセルするか、またはこれらの一連の証券所有者の権利を任意の方法で修正する。

(C)当該等補充契約書は、(I)任意の証券の最終満期日を延長すること、又はその元金又はそのプレミアム(ある場合)を減少させること、又は金利を低下させること、又はその利息の支払時間を延長すること、又はその証券を償還する際に支払わなければならない任意の額を減少させること、又はその元金(元に発行された債券に関連する任意の金を含む)又はそのプレミアム(ある場合)又はその利息を当該証券に規定されているか、又はその条項以外の任意の硬貨又は貨幣で支払うことができない。または元に発行された割引証券の元本金額を減少させるか、または第5.2条の規定により破産において証明することができる金額を減少させ、当該二次証券保有者に不利な方法で一連に関連する任意の従属条項または“高級債務”の定義を修正するか、または第11.11条または11.12節の規定を変更し、または満期時に任意の証券保有者が弁済を要求する権利を損害または影響を与えるか、または任意の証券保有者が満期時に支払を要求する訴訟を提起する権利に影響を与えるか、または、証券規定が満了した場合、(I)証券保有者の選択に応じて、償還権利を変更したり、第8.2(C)節のいずれかの規定を修正してはならないが、いずれの場合も、証券保有者の同意に影響を受けていない場合は、本契約のいくつかの規定を修正または放棄してはならない、または(Ii)証券所有者の同意に影響を受けていない場合には、任意の一連の証券の上記パーセンテージを低下させ、任意のこのような補充契約は、所有者の同意を得なければならない。

(D)任意の補足契約書が本契約の任意の契約または他の条文を変更またはキャンセルするように、当該契約または本契約の任意の他の条文は、1つまたは複数の特定の証券系列の利益のために明示的に含まれているか、または一連の証券所有者が当該契約または条文に対する一連の証券所有者の権利を修正する場合、補充契約は、本契約下の任意の他の一連の証券所有者の権利に影響を与えないとみなされるべきである。

43

発行者の要求に応じて、取締役会決議の写しを添付し(この決議は、訴訟に一般的な条項またはパラメータを提供することができ、訴訟の具体的な条項は、発行者の命令に従って決定することができるか、または発行者の命令に従って決定することができる)を規定し、発行者秘書またはアシスタント秘書が任意のこのような補充契約を発行することを許可した場合、および上記証券保有者が同意した証拠および第8.4節に要求された他の文書を受託者に提出した後、受託者は発行者と手を組んで当該補充契約書を作成しなければならない。当該補充契約書が受託者自身が本契約下の権利、責任又は免除権又はその他の方面に影響を与えない限り、受託者は適宜当該補充契約書を締結することができるが、この義務はない。

本節の規定によれば,証券保有者は補充契約を提案する特定の形式を承認することに同意する必要はないが,この同意がその実質内容を承認すれば十分である.

発行者及び受託者が本節の規定により任意の補充契約を締結した後、発行者又は発行者の書面要求及び費用の下で、受託者は直ちに適用手続に従って発行者の通知を当時未償還登録証券の所持者に送信しなければならない。しかしながら、発行者が通知を発行していないか、または通知をもたらすか、または通知中の任意の欠陥は、任意の方法でそのような補足契約の有効性を欠陥または影響してはならない。

8.3節補充契約の効力

本契約条文に基づいて任意の補充契約を締結した後、本契約は、それに基づいて修正及び改訂されるべきであるが、受託者、発行者及びその影響を受ける各シリーズの証券所有者が本契約項の下でそれぞれの権利、権利、義務、責任及び免責権の制限を受けた後は、本契約決定、行使及び強制執行に基づくべきであるが、各方面で当該等の修正及び改訂を行う必要があり、いかなる及びすべての目的についても、いずれの当該等の補充契約のすべての条項及び条件は、本契約条項及び条件の一部とみなされなければならない。

第8.4条受託者に与えなければならない書類

受託者は上級者証明書と弁護士の意見を得るべきであり、第VIII条によって署名された任意の補充契約が本契約適用条項に適合する確実な証拠として、かつ発行者の有効かつ拘束力のある義務であり、発行者の条項に基づいて発行者に対して強制的に執行することができるが、習慣的な例外は除外する。

8.5節補足証書に関する証券記号

本条の条文に基づいて任意の補充証書を作成した後に認証及び交付された任意の一連の証券は、当該等の補充契約書に規定されている任意の事項又は証券所持者が講じた任意の行動について、受託者の承認のフォーマットに従って明記することができる。発行者が、2.4節を遵守することを前提として、任意の一連の新しい証券を発行者によって準備し、その時点で返済されていない一連の証券と交換するために、受託者認証を受けることができる場合、このシリーズは、任意のこのような補充契約における任意の修正に適合するように修正されている。適切な書き込みやそのような新しい証券の発行ができず,その補充契約の効力に影響を与えない.

44

第9条
合併·合併·売却または譲渡

第9.1条発行者は、何らかの条項でのみ合併等を行うことができる

発行者は、他の人と合併または合併してはならず、その財産および資産を実質的に全体として誰にも譲渡またはレンタルしてはならず、発行者は、他の人が発行者と合併または合併することを許可してはならない

(A)発行者は、持続法団であってもよいし、米国、米国の任意の州またはコロンビア特区の法律組織または構成された持続法団であってもよいし、米国、米国の任意の州またはコロンビア特区の法律組織または構成された個人(発行者を除く)、または米国、米国の任意の州またはコロンビア特区の法律組織または構成された発行者であってもよく、これらの後継法団または人々(例えば、非発行者)は、その共通義務者(例えば、有)を含む、明確に負担しなければならない。本契約の補充契約によって署名され、受託者が合理的に満足する形で受託者に交付され、発行者の証券と本契約項の下でのすべての義務を履行する。そして

(B)この取引が発効した直後及びその取引により発行者又は付属会社となったいかなる債務を発行者又は当該付属会社が同取引を行う際に招いたいかなる債務と見なした後も、失責事件が発生することもなく、通知又は一定時間経過後に失責事件となる事件も発生せず、当該等の事件が継続して発生することもない。

第9.2節置換された相続人

合併により形成された相続人、又は発行者が合併して形成された相続人、又は当該等の譲渡又はリースを行う相続人は、発行者を継承及び置換しなければならず、発行者の本契約下の各権利及び権力を行使することができ、当該相続人が既に本契約において発行者として指名されたように、その後(借款又は譲渡が他の人に譲渡された場合を除く)前任者は、本契約及び証券により締結されたすべての義務及び契約を解除することができ、当該等のリース又は譲渡の場合は、当該等の前身は解散及び清算を行うことができる。

第九十三条大弁護士の意見は受託者に与えなければならない

6.1および6.2節の規定に適合する場合、受託者は、任意のこのような合併、合併、リースまたは譲渡、および任意のこのような仮定が第IX条の規定に適合する確実な証拠として、弁護士の意見を得るべきである。

45

第十条
証文の弁済及び解除

第10.1節の契約書の弁済と解除

(A)任意の時間(I)発行者が、本プロトコルの項目の下ですべての未償還証券(廃棄され、紛失または盗難され、交換または支払いされた証券を除く)の元金および利息を支払いまたは手配しなければならない場合、これらの証券は満期になって支払いを必要とし、または(Ii)発行者は、これまでに認証されたすべての証券(一連の廃棄された証券を除く)を受託者に交付し、解約する。紛失又は盗難に遭い、第2.9条の規定により交換又は支払いされた)又は(Iii)のいずれかの一連の証券であって、その元金及び満期利息の正確な金額(支払通貨を含む)は、以下(B)第2項に記載の預金を支払う際に決定することができ、(A)一連の証券のうち、受託者が解約していないすべての証券が満期対応証券となり、又はその条項に従って1年以内に満期になって対処するか、又は受託者が合理的に満足する償還通知に基づいて一年以内に償還を要求されるように手配され、(B)発行者は、信託基金の形で全金額(受託者又は任意の支払代理人が第10.4節に従って発行者に返済した金を除く)を受託者信託基金に預託又は手配することができず、(Ii)ドルでしか支払うことができない任意の一連の証券に属する場合は、アメリカ合衆国の直接債務であり、その完全な信用及び信用を後ろ盾とする(“米国政府債務”)。元金及び利息の満期期間及び金額は、十分な現金を確保するために十分な現金が利用可能であることを確保し、国家公認の独立公共会計士事務所、投資銀行又は評価会社の報告に基づいて、当該満期又は償還(状況に応じて定める)時に支払うか、又は(Iii)両者の組み合わせに基づいて、受託者に提出された書面証明に示された国公認の独立公的会計士事務所、投資銀行又は評価会社の意見又は報告に基づいて、(X)当該一連の証券の元本及び利息をすべて支払い、当該等元金又は利息の満期及び支払の期日毎に当該等元金又は利息を支払い、及び(Y)当該等契約及び当該一連の証券の条項に基づいて、当該等金の満期及び支払の期日に任意の強制債務超過基金金を支払うこと。しかし、在庫金利または類金利で計算された価格またはプレミアム償還に属する場合、本契約によれば、受託者に保管されている金額が償還通知日までに計算された価格または割増に等しい場合、本契約については、その金額は十分であり、償還当日の任意の赤字は償還日当日または前に受託者に預託しなければならない。いずれの場合も、発行者は、本プロトコルに従って一連の証券について支払うべき他のすべてのお金を支払いまたは促進しなければならない場合、本契約は、発効を停止すべきである(以下の場合を除く):(I)第2.8節に規定される一連の証券の譲渡および交換登録権、(Ii)欠損不全、破壊、破壊、廃棄、紛失または盗まれた証券で代替する;(Iii)証券所有者が予定されている期限(ただし、加速日ではない)に元金および利息を受け取る権利;および所有者は、1年以内に償還要求を行うために、強制債務返済基金支払い(ある場合)の権利および残りの権利を受け取る;(Iv)一連の証券の任意の選択可能な償還権利、(V)第6.6条の下の権利を含む本合意の下での受託者の権利、義務、責任および免除、(Vi)この一連の証券の所有者が、このように受託者に保管された財産に対する受益者としての権利、および(Vii)発行者が第3.2条および受託者が負う義務に基づいて、カード発行人の要求に応じて、高級船員証明書と弁護士の意見を添付し、発行人が費用と費用を負担し、正式文書に署名し、本契約を満たして解除することを認めなければならない。しかし、証券保有者がその所持証券元金と利息を受け取る権利は、証券上場所が証券取引所に当時適用されていた強制的な規則或いは政策の要求を超えてはならない。発行者は、その後、受託者がその後合理的かつ適切に招いた任意の費用または支出を償還することに同意し、受託者がその後、本契約または一連の証券に関連する任意のサービスを合理的かつ適切に提供することを補償する。

46

(B)以下の規定は、取締役会決議、上級者証明書、又は第2.3節により提供される補充契約に別段の規定がない限り、各系列の証券に適用される。前項の規定により契約を解除する以外に、いずれの一連の証券についても、その元金及び支払利息の正確な額(支払通貨を含む)は、以下(A)項に記載の預金のときに決定することができ、発行者は、以下(A)項に記載の預金の日に当該一連の証券の全債務を弁済したとみなさなければならない。本契約における一連の証券に関する規定はもはや有効ではない((I)第2.8節の規定による一連の証券の登録譲渡および交換の権利、(Ii)欠損不全、毀損、毀損、紛失または盗難の証券で置換されていない;(Iii)証券所有者が予定の満期日(ただしスピードアップ後ではない)元金および利息を受け取る権利、および所有者が強制債務基金支払いを獲得した残りの権利(ある場合)、(Iv)一連の証券の任意のオプション償還権;(V)権利;受託者の義務、責任及び免除、(Vi)このように受託者に預けられた財産に対する本協定の受益者である証券所持者の権利、及び(Vii)発行者が第3.2条に基づいて負う義務)は、受託者が発行者の要求に応じて正式文書に署名し、これを認める場合、

(A)この規定によれば、発行者は、信託基金の形態で受託者に取消不能に信託基金を預託または手配し、特別質権は、次の証券系列の所有者の利益の保証として使用される:(I)現金額、または(Ii)任意の証券系列の場合、その支払いは、ドル、米国政府債務(再投資なし)、満期元金および利息のみであり、その時間および金額は、現金を得ることができることを確保するか、または(Iii)十分、十分、十分である。国が認可した独立公共会計士事務所、投資銀行又は評価会社が受託者の書面証明書の提出において表明した意見又は報告に基づいて、(A)一連のすべての証券の元本及び利息を支払い、当該元金又は利息を各期日に満期及び支払し、(B)当該契約及び一連の証券の条項に基づいて、当該等の支払期限及び支払日に任意の強制債務基金金を支払うこと。しかし、預託前に、発行者は、第12条の規定に基づいて、受託者が合理的に満足できるような手配を行うことができ、将来のある日に証券を償還することができ、これらの手配は、上記の規定が適用されたときに発効しなければならない。また、任意の償還が物置金利または相類金利で計算された価格または割増で計算された場合、本契約については、受託者に格納されている金額は、償還通知日までに計算された価格または割増に等しく、償還日の差額は、償還日の当日または前に受託者に預託しなければならない

47

(B)通知または一定時間が経過した後に証券の責任喪失イベントになるか、または両方が併存する場合、その保管日にその日は発生および継続しない場合、任意のミスイベントまたは失責イベント

(C)当該金は、当事者またはその制約された任意のプロトコルまたは文書として発行者の違反または違反を引き起こさないか、または責任を構成することができない

(D)発行者は、(X)発行者が米国国税局の裁決を受けたか、または米国国税局が裁決を公表したか、または(Y)本条例の発効日から適用される米国連邦所得税法が変更されたことに基づく弁護士の意見を提出した。上記のいずれの場合も、この一連の証券の実益所有者は、当該預金によって米国連邦所得税の収入、収益、または損失を確認しないことを確認しなければならない。このような保管、失効、解除が発生していない場合のように、失効と解除は、同じ額、同じ方法、同じ時間の米国連邦所得税を納める。そして

(E)発行者は、上級船員証明書と大弁護士の意見を受託者に提出しており、各当事者は、本条文で予想される敗訴に関連して規定されたすべての事前条件が従っていることを明らかにしている。

(C)発行者は、第3.6及び9.1節の義務を免除されなければならず、取締役会決議案、上級者証明書又は当該一連の証券を付設する契約が別途規定されていない限り、発行者は、第2.3(19)又は2.3(21)節に記載した当該一連の証券について以下の条件で当日及びその後のすべての契約及びその他の義務(以下、“契約失効”という。)を免除しなければならない。この目的のために、この契約が失効することは、任意の一連の未償還証券について、発行者が本条項に規定されている任意の条項、条件または制限を遵守せず、いかなる責任も負わないことができ、本条項の他の任意の部分によって本条項の他の任意の部分が言及されているか、または本条項の中で本条項の任意の他の条項または他の文書に言及されているためであっても、この遵守漏れは、第5.1条下の違約イベントを構成しないが、本契約の残りおよびその証券は、それによって影響を受けてはならないことを意味する。以下は、本10.1節C項を適用する条件である

48

(A)発行者は、当該一連の証券保有者の保証として、当該一連の証券所有者の利益のために特別な質権を行うために、信託基金の形態で受託者に信託基金に入金又は入金を行うことができない。(I)現金、又は(Ii)任意の一連の証券に属する場合、その支払いはドルでしか支払うことができず、満期の米国政府債務の元金及び利息の時間及び金額は現金供給を確保するか、又は(Iii)上記各項の組み合わせで十分である。国が認可した独立公共会計士事務所、投資銀行又は評価会社が受託者に提出した書面証明書に基づいて表明された意見又は報告に基づいて、(A)当該一連の証券の元本及び利息をすべて支払うこと、及び(B)当該等契約及び当該一連の証券の条項に基づいて、当該等支払いの満期及び支払の日に支払われる任意の強制債務超過基金支払い;しかし、預託前に、発行者は、第12条の規定に基づいて、受託者が合理的に満足できるような手配を行うことができ、将来のある日に証券を償還することができ、これらの手配は、上記の規定が適用されたときに発効しなければならない。また、任意の償還が物置金利または相類金利で計算された価格または割増で計算された場合、本契約については、受託者に格納されている金額は、償還通知日までに計算された価格または割増に等しく、償還日の差額は、償還日の当日または前に受託者に預託しなければならない

(B)通知または一定時間が経過した後に証券の責任喪失イベントになるか、または両方が併存する場合、その保管日にその日は発生および継続しない場合、任意のミスイベントまたは失責イベント

(C)このようなチノの失効は、受託者が発行者の任意の証券に対して6.9節で定義された利益衝突を有することをもたらすべきではなく、“信託契約法”の場合、

(D)上記チノの失効は、発行者が当事者であるか、またはその制約を受けた任意の合意または文書であるか、または責任を構成することをもたらすことができない

(E)この条約の失効は、取引法によって任意の登録国証券取引所に上場していたいかなる証券も取得されてはならない

(F)発行者は、当該一連の証券の実益所有者が当該等の契約失効により米国連邦所得税の目的について収入、収益又は損失を確認することはなく、当該等の契約失効時の同じ金額、同じ方法及び同一時間に米国連邦所得税を納付しなければならないことを示す“上級者証明書”及び“大弁護士意見”を受託者に提出しなければならない

(G)発行者は、上級船員証明書と大弁護士の意見を受託者に提出しなければならない。各文書は、本条文が予期する契約失効に関連するすべての事前条件が遵守されていることを述べている。

49

第10.2条受託者による証券支払いのために保管されている貯蔵金の運用

第10.4節の規定の下で、第10.1節に基づいて受託者(又は他の受託者)に入金されたすべての金は、受託者によって直接又は発行者自身である支払代理人を含む任意の支払代理人を介して一連の特定の証券の所有者に支払われ、受託者に保管されているすべての満期金及び満期金及び利息の支払又は償還のために使用される。ただし、法律で規定されていない限り、これらの金は他の基金と分離する必要はない。

第10.3節支払代理人が所持している金の償還

本契約については、任意の系列証券の弁済及び解除については、任意の支払代理人は、当時、本契約条文に基づいて当該一連の証券が保有しているすべての金について、発行者が要求した場合には、当該代理人又は支払受託者に返済しなければならず、当該支払代理人は、当該等の金について負う一切の更なる責任を免除される。

第10.4条受託者及び支払代理人が所持している2年間受取人がいない金の払戻

任意の一連の証券の元本又は利息を支払うために受託者又は任意の支払代理人に保管されている任意の金は、元金又は利息が満期になり、支払わなければならない日から2年以内に誰も請求しなければならない場合は、発行人の書面の要求の下で、適用される詐欺、遺棄又は無人請求権法の強制条文が別途規定されていない限り、受託者又は支払代理人は、当該一連の発行者に償還しなければならない。適用される詐欺、遺棄又は誰も申されていない財産法の強制条文が別途規定されていない場合は、当該一連の証券の所持者は、その後、所有者に権利のある任意の金を発行者に要求するだけで、受託者または任意の支払代理人は、その金に対するすべての責任を終了する。しかし、受託者又は上記支払代理人は、任意の一連の登録証券の任意の支払いについて当該受託者又は当該支払代理人に格納された金について当該等の償還を行うことを要求される前に、発行者が費用及び支出を負担する場合には、適用手順に従って当該等の証券の所持者に通知書を送付し、当該金がまだ存在していることを説明し、通知書が指定された日後(当該日付は当該郵送日よりも30日後に早まってはならない)、当該等の金の当時残っていた誰も申請していない残高は発行者に返金される。

第10.5節米国政府義務に対する賠償

発行者は、第10.1節に保管されている米国政府債務又は当該債務について受信した元金又は利息について受託者に徴収又は評価した任意の税金、手数料又はその他の費用について受託者に支払い、賠償しなければならない。

50

第10.6条優先順位規定への影響

第2.3節のいずれかの系列の従属証券について別途明確な規定がない限り、本契約第11.13節の当該系列従属証券に関する規定、及び第2.3(9)節に基づいて当該系列について確立された従属規定は、ここで明確になされるが、第10.1節で規定された弁済、解除、失効、及び契約失効の規定を遵守しなければならず、また、いかなる逆の規定もあるにもかかわらず、第10.1節による当該系列証券の清算及び弁済、失効及び契約失効の効力がある場合は、当該等証券は、もはや上記従属地位を有していなくなり、第11.13節の条文又は第2.3(9)節に基づいて締結された付属条文の規定を受けなくなり、この一連のすべての金、米国政府債務及び信託形式で受託者(又は他の適格受託者)に格納された他の証券又は財産は、当該等の清算及び清算、失効又は契約失効(どのような場合による)に関係し、元金、保険料(例えば)、利息(例えば)及び強制債務基金支払い(有)の支払いに用いることができる。この一連の証券については、第11.13節又はこのような従属条項の規定にかかわらず、当該一連の証券はいつ満了し、支払わなければならない。

第十一条
雑項条文

第11.1節発行者の会社設立者、株主、上級職員及び役員は個人の法的責任を免除する

任意の法律、法規または憲法規定に基づいて、または任意の評価または任意の法律または平衡法手続きまたは他の方法を強制的に実行することによって、本契約または任意の証券に記載されている任意の義務、契約または合意に基づいて、またはそれによって証明された任意の債務に基づいて、発行者または発行者または任意の相続人の任意の過去、現在または将来、発行者または任意の相続人としての任意の株主、上級職員または取締役、または任意の評価または任意の法律または平衡法手続きまたは他の方法を強制的に実行することによって、これらのすべての責任を明確に免除し、免除することができる。

第11.2節証券当事者と所持者の唯一の利益のために締結された契約の規定

本契約又は証券中のいずれかの明示的又は黙示された内容は、いかなる人、商号又は法団に与えられたものと解釈してはならないが、当事者及びその相続人及び証券所持者を除くが、任意の系列の付属証券については、当該一連の高級債権保有者が本契約又は本契約に記載されている任意の契約又は規定に基づいて享受する任意の法律又は平等法権利、救済又は申立を除き、全ての当該等の契約及び規定は、本契約及びその相続人及び証券保有者の利益のみのためになされ、任意の系列の付属証券については含まれない。このシリーズに関連した高度な負債保有者。

51

11.3節契約に拘束された発行者の相続人と譲り受け人

本契約では,発行者または代表発行者に含まれるすべての契約,約束,承諾,合意は,その相続人や譲渡者に対して拘束力を持ち,そうであるか否かにかかわらず明示されるべきである.

11.4節証券発行者、受託者及び所持者への通知と要求

本契約または本付記の規定による任意の通知、要求、指示、同意または通信は、書面で送達され、直接交付、ファックス、pdfフォーマットの電子メール、商業宅配サービスによる配信、またはファーストメールによる郵送、前払い郵便、アドレス(発行者が受託者に別のアドレスを提出するまで)まで:Rubcon Technologies,Inc[ニューヨークマディソン通り335号、4階、郵便番号:10017]注意:会社の秘書、または電子メールで送信[]あるいはファックスで[]依頼人への住所は[]電子メールで送信したり[]あるいはファックスで[].

本契約規定が登録証券所持者に通知を出す場合は,その通知は書面で十分に発行されなければならない(本契約が別途明確に規定されていない限り),第1種類のメール,前払い郵便料金で各通知を有する所有者に郵送しなければならない。住所は証券登録簿に表示された最後の住所でなければならない。

受託者は、本契約による指示または指示を電子メール、pdf、ファクシミリまたは他の同様の電子的に送信された指示または指示を受けて行動することに同意するが、受託者は、このような指示または指示を発行することを指定する者の名前および職名を列挙し、そのような指定された者の署名サンプルを掲載し、任意の場合に誰かがリストから削除されるか、またはリストから削除される場合に改訂および交換されなければならないという条件である。発行者が受託者に電子メールやファクシミリ指示(または同様の電子方法による指示)を送信することを選択し、受託者がそのような指示に従って行動する場合、受託者の指示に対する理解は制御とみなされるべきである。受託者がこれらの指示に依存して遵守するために直接的または間接的に生じる任意の損失、費用または支出については、当該指示が後続の書面指示と衝突または一致しなくても、受託者は、その指示がその後の書面指示と衝突または不一致であっても、不注意および故意的不正行為がない場合には、受託者は、その指示が真実であると信じ、上述した最近の証明書上で指名された者のうちの1つによって発行される。発行者は、受託者が不正な指示に従って行動するリスクと、第三者が電子通信を傍受および乱用するリスクとを含むが、これらに限定されないが、このような電子方法を使用して受託者に指示および指示を提出することによって生じるすべてのリスクを負担することに同意する。

本契約または任意の一連の証券の任意の他の規定にかかわらず、本段落が一連の証券の規定に適用されないことを明確に宣言することを除いて、本契約または任意の証券規定がグローバル証券所有者に任意のイベントの通知(任意の償還通知を含む)を発行する場合(郵送または他の方法を含む)、当該信託機関の慣例的な手順に従って当該証券の受託者(またはその指定者)に通知を行う場合、その通知は十分に発行されなければならない。

52

いずれの場合も、当該通知またはそのように郵送された通知のいずれの傷も、当該通知またはそのような郵送された通知のいずれの傷も、その通知の他の所持者への十分性に影響を与えない。本契約が任意の方法で通知を発行することを規定している場合、通知を受信する権利を有する者は、そのイベントの前または後に書面で通知を放棄することができ、放棄は通知と同等でなければならない。所有者放棄通知は受託者に提出しなければならないが,このような提出はその放棄に基づくいかなる行動の有効性の前提条件となるべきではない。

もし正常な郵送サービスが一時停止したり、規定を満たしていない場合が発生した場合、本契約のいかなる条文の規定に基づいて送信者に通知を出さなければならない場合、送信者への通知は実行可能ではなく、いかなる受託者が合理的に満足できる方法で通知を出した場合、この通知を十分に発行したとみなさなければならない。

第十一条上級者証明書及び大弁護士の意見

カード発行者が受託者に申請又は本契約の任意の条項に基づいて任意の行動をとることを要求する場合、発行者は、本契約に規定されている提案訴訟に関連するすべての前提条件が遵守されていることを示す上級者証明書を受託者に提出し、弁護士の意見を提出し、当該弁護士が全ての等の前提条件が遵守されていると考えていることを示すが、本契約に属する特定の出願又は要求に関連する任意の条項が当該等の書類の申請又は要求を特別に要求する場合は、追加的な証明又は意見を提供する必要はない。

本契約が規定し、本契約の規定を遵守する条件又は契約について受託者に交付する各証明書又は意見は、(A)当該証明書又は意見を作成した者が当該契約又は条件の陳述を読んだこと、(B)当該証明書又は意見に記載された陳述又は意見に基づく審査又は調査の性質及び範囲に関する短い陳述、(C)当該人は、(D)当該者がその条件又はチノが遵守されたと考えているか否かについて述べることができるように、必要な審査又は調査を行った。

いずれの場合も、いくつかの事項が任意の指定された人によって承認されなければならない場合、または任意の指定された人の意見によってカバーされなければならない場合、これらのすべての事項は、そのような者によってのみ承認される必要はなく、またはそのような事項は、1つの文書によってのみ承認またはカバーされなければならないが、そのような者は、いくつかの事項について承認または意見を与えることができ、他の1人または複数の者は、1つまたは複数の文書内でこのような事項について承認または意見を提出することができる。

人の任意の証明書、陳述または意見を発行し、法律事項に関連する範囲内で、大弁護士の証明書または意見または大弁護士による申出を根拠とすることができるが、その者がその証明書、陳述または意見に基づく事項の証明書、意見または陳述が前述のように間違っていることを知っているか、または合理的に慎重な処理を行った後に、そのような証明書または意見または陳述が誤りであることを知るべきであれば、例外である。任意の大弁護士の証明書、陳述または意見は、発行者が管理する事実事項または資料に関連する限り、発行者の1人または複数の上級者の証明書、陳述または意見または陳述に基づいていてもよく、大弁護士がその証明書、陳述または意見に基づいた事項に関連する上記の証明書、声明または意見または陳述が誤りであることを知らない限り、または合理的で慎重な行動をとるときには、これらが誤りであることを知るべきである。

53

発行者の上級者または大弁護士の任意の証明書、陳述または意見は、その上級者または大弁護士がその証明書、陳述または意見に基づいていることを知っていない限り、会計士、会計士事務所、投資銀行または評価会社の証明書、報告または意見または陳述に基づくことができ、または合理的に慎重な場合には、それらが誤りであることを知るべきである。

すべての人は、本契約に基づいて、2つ以上の出願、請求、同意、証明書、陳述、意見、または他の文書を提出、提出または署名することを要求され、それを1つの文書に統合することができるが、必須ではない。

独立会計士事務所が受託者に提出して送付した任意の証明書、報告又は意見は、当該事務所が独立した陳述であることを記載しなければならない。

11.6節土曜日·日·祝日の満期支払い

任意の一連の証券の利息または元金の満期日またはそのような証券の償還または償還日が営業日でなければならない場合、利息または元金はその日に支払う必要はないが、次の営業日に支払うことができ、その効力および効力は、満期日または指定償還日に支払うようであり、その日以降の期間について追加の利息を生成することはない。

11.7節いかなる契約条項と信託契約法案との衝突

本契約のいずれかの条項が、信託契約法案の第310~318節(310~318節を含む)を実施することによって制限、限定、または本契約に含まれる別の条項(“結合条項”)と衝突する場合は、適用される責任または結合条項を基準としなければならない。

第11.8条ニューヨークの法律に適用される;陪審裁判を放棄する

ニューヨーク州の法律によると、本契約と各保証は契約とみなされ、すべての目的については、この州の法律の管轄を受け、その州の法律に従って解釈されなければならない。

ここで、発行者および受託者は、適用法によって許容される最大範囲内で、本契約、手形または取引によって引き起こされる、またはそれに関連する任意の法律手続きにおいて、陪審員によって裁判される任意およびすべての権利を撤回することができない。

54

第11.9条対応項

本契約は、任意の数のコピーを作成することができ、各副は原本であるべきであるが、これらのコピーは、共通して1つの同じ文書を構成すべきである。本契約のコピーと署名ページをファクシミリやPDF転送で交換し,本契約双方にとって本契約の有効な契約と交付を構成すべきであり,すべての目的で元の契約を代替することができる.どのような目的であっても、ファクシミリまたはPDFを介して送信される本プロトコル当事者の署名は、その元の署名とみなされるべきである。

第11.10節見出しの効力

本文書中の条項や章タイトルおよびディレクトリは便宜上,本文書の作成には影響しない.

第11節外貨証券

本契約第2.3節に基づいて特定証券系列について提出された上級者証明書に別段の規定がない限り、本契約の目的は、当時特定の行動の影響を受けたすべての系列またはすべての系列の証券元金総額が指定されたパーセントに達する保有者が任意の行動をとることができ、かつ、その時点で任意の系列の未償還証券が外貨建てである場合には、その行動をとって未償還証券とみなされる当該系列証券の元金金額は、その額を“市場為替レート”で獲得できるドル金額とすることである。本11.11節について言えば、市場為替レートはニューヨーク連邦準備銀行が最近使用可能な日付までに発表された電信為替通貨のニューヨーク市での昼のドル購入率を指すべきである。上記のように市場為替レートはいかなる理由でもこの通貨に適用されず、支払代理人はその全権適宜決定権に基づいてニューヨーク連邦準備銀行のオファーまたは通貨発行国に関する1つまたは複数の主要銀行のオファーを使用しなければならないが、ユーロについては、当該等のオファーはユーロを採用する任意の欧州連合加盟国であり、支払代理人は適切であると考えられる。本項の規定は,証券保有者が本契約条項に基づいて講じた任意の行動に関するドル以外の通貨建ての系列証券の同値元本金額の決定に適用される.

支払代理人の市場為替レート又は前項に規定する任意の代替決定に関するすべての決定及び決定は、その全権裁量によって決定されなければならず、明らかな誤りがない場合には、法的に許容される範囲内ですべての目的に対して決定的であり、発行者及びすべての所有者に対して撤回不可能な拘束力を有する。

55

第11.12節判決通貨

発券者は、適用される法律に従って効果的にそうすることができるが、(A)任意の裁判所で判決を得るためには、任意の一連の証券の元本または利息の満期金(“必要な通貨”)を判決を下す通貨(“判決通貨”)に両替する必要があり、使用される為替レートは、支払代理人が通常の銀行手続きに従って最終控訴不能判決が下された日にニューヨーク市で判決通貨で必要な通貨を購入することができる為替レートであるべきである。この日がニューヨーク銀行の日でない限り,法律が適用される範囲内で,使用される為替レートは,最終抗告不可判決登録の日の前日のニューヨーク銀行の日に通常銀行手続きに従ってニューヨーク市で必要な通貨を購入することができる判決通貨の為替レートとし,(B)本契約で規定される必要な貨幣で支払う義務(I)任意の入札又は任意の判決に基づいて(A)項に従って入力されたか否かにかかわらず,必要な通貨以外のいかなる通貨でも解除又は履行してはならない。このような入札または回収が、支払が必要なすべての必要通貨金額を受取人が実際に受信することによって明示されない限り、(Ii)は、必要な通貨で支払われた金額(ある場合)を取り戻すために代替または追加訴訟を強制的に実行することができ、これらの実際の入金は、このように明示的に支払わなければならない必要な通貨の全ての金額よりも少なくなり、(Iii)は、本契約項の下の任意の他の満期金について判決を取得する影響を受けない。上記の目的の場合、“ニューヨーク銀行デー”は、ニューヨーク市の土曜日、日曜日または法定休日以外の任意の日、または法律または行政命令の許可またはニューヨーク市の銀行機関の閉鎖を要求する日を意味する。

11.13節部下との合意

発行者自身、その相続人及び譲受人、チノ及び合意、並びに任意の一連の二次証券の各所有者(その受け入れ)、同じ契約及び同意を得て、同シリーズの各及び全ての二次証券について元金(及びプレミアムがあれば)及び利息(ある場合)及び強制債務超過基金支払い(ある場合)を支払い、この章第2.3(9)節に基づいて同シリーズの付属証券に属する付属条項から規定された範囲及び方法を明確にしなければならない。このシリーズに関連したすべての高級債務を優先的に全額支払う権利がある。

第11.14節不可抗力

いずれの場合も、受託者は、直接または間接的にそれによって制御できない力(ストライキ、停止、事故、戦争またはテロ行為、国内または軍事干渉、原子力災害または自然災害または天災を含むがこれらに限定されない)および公共事業、通信またはコンピュータ(ソフトウェアおよびハードウェア)サービスの中断、紛失または故障によるいかなる失敗または遅延も、本プロトコルの下での義務の履行にはいかなる責任や責任も負わないが、受託者が銀行業の公認されたやり方に適合した合理的な努力をとるべきであり、実際に実行可能な場合にはできるだけ早く仕事を再開すべきであることは言うまでもない。

11.15節“アメリカ愛国者法案”

双方は,米国“愛国者法案”第326条の規定により,受託者はすべての金融機関と同様に,テロやマネーロンダリング活動との戦いを支援するために,受託者との関係を構築したり口座を開設したりする各人または法人の身分情報を取得,確認,記録しなければならないことを認めている。本契約双方は、受託者が米国愛国者法案の要求を満たすために、受託者にその要求可能な情報を提供することに同意する。

56

第十二条
証券償還および債務返済基金

第12.1条適用性

本条の規定は、第2.3節で当該一連の証券に別段の規定がない限り、満期前に償還可能な任意の一連の証券、又は当該一連の証券を廃棄するための任意の債務超過基金に適用される。

第十二十二条償還通知

発行者がすべて又は部分的に任意の系列登録証券所有者を償還する償還通知を選択するには、償還指定日前に最低30日及び60日以下でなければならず、適用手順に従って当該系列証券所有者に償還通知を発行するが、第10.1節に任意の系列証券の失効、契約失効又は解除に関する通知がなければ、償還通知は償還前に60日を超えて送達することができる。適用手順に従って発行された任意の通知は,所持者がその通知を受信したか否かにかかわらず,最終的に正式に発行されたと推定しなければならない.指定償還された系列証券の所有者に発行された通知中のいかなる欠陥も、当該系列証券を償還する法律手続の有効性に影響を与えてはならない。

各所有者に発行される償還通知は、償還すべき証券(CUSIPコード(S)を含む)を指定し、償還すべき一連の証券の元金総額、指定された償還日、償還価格、支払場所または支払場所を指定しなければならない。この支払いは、強制的または選択的債務基金、または両方(この場合に属する)に基づいて計算される利息であるが、含まれない。指定された償還日は、通知で指定された日に支払われ、その日付及びその後、償還日又は償還部分の利息は発生を停止する。ある系列証券のいずれかの証券が部分償還のみである場合、当該系列証券所有者に発行される償還通知は、その元金のうち償還しなければならない部分を明記し、指定された償還日当日及び後に、当該証券が提出されたときに、当該一連の証券のうち償還されていない部分に相当する新規証券又は当該系列証券を発行しなければならない。

発行者の選択に応じて償還される任意の一連の証券の償還通知は、発行者によって発行されなければならない、又は発行者の要求に応じて、通知が所持者に郵送される前に少なくとも5(5)営業日は受託者が発行者の名義で発行され、費用は発行者が負担しなければならない。

ニューヨーク市時間午前11時またはそれ以前に、本節で規定する償還通知で指定された償還日には、発行者は、そのような償還を要求するすべての証券を、償還日に適切な償還価格で償還するのに十分な金を、指定された償還日までの課税利息とともに十分な金に預け入れる。発行者は、指定された償還日又は受託者が受け入れ可能な比較的短い期間前に少なくとも70日前に受託者に上級者証明書を提出し、償還しようとする証券の元金総額を記載しなければならない。償還のいかなる制限が満了する前に発行者が償還を選択する場合、発行者は本条に基づいて所有者に償還通知を出す前に、受託者に高級船員証明書を交付しなければならない。このような制限はすでに従っている。

57

償還する一連の証券がすべてより少ない場合は,受託者は受託者の手続きに従って,適切かつ公平であると考えられる方法で,すべてまたは部分的に当該一連の証券を償還することを一任しなければならない.証券は、一連の証券の最低承認額面またはその任意の倍数に相当する倍数で償還することができる。受託者は、直ちに発行人に書面で償還されることを選択された当該一連の証券、及び選択された部分的に償還されたいずれかの一連の証券である場合は、その元本金額が償還されるであろう。本契約のすべての目的については、文意が別に指摘されている以外に、任意の一連の証券の償還に関連する条文は、任意の償還済みまたは償還部分のみを償還する証券については、当該証券元金のうち償還済みまたは償還直前の部分と関係しなければならない。

第12.3節償還要求証券の支払

上記の規定に従って償還通知が発行された場合、その通知によって指定された証券又は証券部分は、指定された償還日(ただし、指定された償還日を含まないが)累算された利息と共に、その日及び場所を通知して適用される償還価格の満了に対応しなければならない。このように、償還を要求された証券又は証券部分の利子は、累算を停止し、6.5及び10.4節に別段の規定を除いて、償還日を指定してから、当該等の証券は、本契約によっていかなる利益又は保証を受ける権利がなくなり、その所有者は、償還価格及び指定された償還日までの未払い利息を受け取る権利がある以外に、当該等の証券についていかなる権利も受け取る権利がない。上記通知で指定された支払先で当該証券等を提出及び提出する際には、発行者は、当該等の証券又はその指定された部分を適用される償還価格に従って支払及び償還しなければならない。ただし、指定された償還日又は前(ただし、当該日を含まない)満期になった利息は、関連記録日に当該等登録証券として登録された所持者に支払わなければならないが、第2.3及び2.7節の条項及び規定により制限されなければならない。

償還を要求された任意の担保が償還の際に支払われない場合、元金は、指定された償還日から、その担保が負担する金利または満期日の収益率(例えば、元に発行された割引証券に属する)に従って利息を計上し、支払いまたは正式に準備されるまで、利息を計上しなければならない。

部分的に償還された任意の証券を提出する際には、発行者は署名しなければならず、受託者は認証され、所持者の命令に従って1部以上の許可額面の新しい証券又は一連の証券を交付しなければならない。元金金額は、このように提出された証券の未償還部分に相当し、費用は発行者が負担する。

58

第12.4節特定証券の償還資格の免除

証券が償還通知を発行可能な最終日の少なくとも40日前に受託者に提出された上級者証明書のうち、登録及び証明書番号により登録所有が決定され、(A)発行者又は(B)書面声明で明確に指摘された直接又は間接制御、制御又は発行者の直接又は間接共同制御下の実体質権又は質権でない場合、証券は償還を選択する資格から除外される。

第12.5節強制及び自己破産基金

任意の一連の証券条項が規定する任意の債務超過基金が支払う最低額は、本明細書では“強制債務弁済基金支払い”と呼ばれ、任意の一連の証券条項が規定する最低金額を超える任意の支払いは、本明細書では“オプション債務弁済基金支払い”と呼ばれる。弁済基金の支払日は、本稿では“弁済基金支払日”と呼ばれる

発行者は、(A)受託者に発行者を交付する前に(強制債務返済基金の償還に応じて)購入または取得した一連の証券を、または発行者を受け入れる前に購入または他の方法で購入し(前述を除く)、第2.10節に従って受託者がログアウトした一連の証券(以前に貸方ローンに記入されていなかった)の信用を受け取ることができ、(B)任意の一連の証券について任意の強制債務返済基金の全部または任意の部分を現金で支払う代わりに、(B)本節で支払うオプション債務返済基金支払い(以前に融資先に記入されていない)の信用を受け入れることができる。または(C)発行者が、一連の条項によって記載された任意の選択可能な償還条項によって償還された一連の証券(以前に貸手に記載されていなかった)の信用を受け入れる。このように貸手に交付または記入した証券は、受託者が当該証券に規定された債務超過基金償還価格に応じて受領または貸記しなければならない。

任意の一連の各債務超過基金支払日の60日前または前に、発行者は、第11.5節で要求された陳述を含む必要がない上級者証明書を受託者に交付する(A)強制債務返済基金支払いにおいて現金で支払う部分と、一連の証券の貸記部分と貸記の基礎を説明し、(B)これまでこの一連の証券がこのようにクレジットされていなかったことを示す。(C)一連の支払い利息または無責任イベントについては発生しておらず(このような違約または無責任イベントは免除または救済されていない)、および(D)発行者がその権利を行使しようとしているかどうかは、一連の選択可能な債務超過基金について支払い、ある場合、発行者が次の清算基金の支払い日または前に支払うべき選択可能な債務基金支払いの金額を示す。発行者が上述したようにクレジットを取得する権利を有するためには、クレジットを必要とし、受託者に交付することを要求する任意の一連の証券は、それ以前に受託者に交付されていない場合は、第2.10節の規定に従って受託者のログアウトを交付し、その上級者証明書を保有しなければならない(受託者が受け入れられた場合、その後合理的に迅速に交付されなければならない)。この上級乗組員証明書は取り消すことができず,受託者がその証明書を受け取った後,発行者は無条件に次の債務超過基金の支払日または以前に証明書に示されているすべての現金支払いまたは支払い(あれば)を支払う義務がある。発行者は、この段落で示された高級者証明書および証券を当該第60日またはそれ以前に交付することができず、違約を構成しないが、その日には発行者が撤回できない選択を構成しない:(I)次の債務超過基金の支払日が満了する一連の強制債務返済基金支払いは完全に現金で支払い、一連の証券を交付するか、または一連の証券を貸手に記入することを選択することができない;および(Ii)発行者は、本節で規定する一連の選択可能な債務超過基金支払いを行わないであろう。

59

次の債務超過基金の支払日に現金で支払われた債務超過基金金(強制的または選択的または両方とも)に、以前に現金で支払われた任意の債務超過基金金の任意の未使用残高が50,000ドル(または任意の外貨の同値金)を超えるか、またはより少ないドル金(または任意の外貨の同値金)を加え、発行者が任意の特定の一連の証券について要求する場合、このような現金は、次の清算基金支払日に、償還基金償還価格に従って指定された償還日の課税利息と共に一連の証券を償還するために使用されなければならない。この金額が50,000ドル(または同値な外貨)以下であるべきであり、発券者がそのような要求を提出していない場合、50,000ドル(または同値な外貨)を超える金額に繰り越さなければならない。受託者は、第12.2節に規定する方式に従って、当該債務弁済基金の支払日に十分な元金を償還する当該一連の証券を選択して、上記現金を可能な限り吸収し、発行者の書面要求のように、発行者が選択した当該一連の証券(又はその一部)のシリアル番号を通知しなければならない。証券が債務超過基金の支払日の少なくとも60日前に受託者に送付された上級者証明書のうち、登録および証明書番号によって記録地が所有されていると判定され、(A)発行者または(B)上級者証明書において、直接または間接的に制御または制御または発行者と共同で制御されるエンティティとして明示的に示されているわけではなく、以下のいずれかの質権または質権によって所有されているわけではない場合、この節で示される償還資格の範囲内には含まれない。受託者は、発行者(又は発行者が書面で要求を提出した場合)の名義で費用を支払い、当該一連の証券の償還を促す通知は、基本的に第12.2節に規定する方法(及び第12.3節に規定する効力を有する)に従って、一部は発行者によって選択されて当該一連の証券を償還しなければならない。このように一連の証券を償還するための任意の債務超過基金支払いのために使用または分配されていない金額は、一連の次の現金債務返済基金に加入して支払いされなければならず、支払いと共に本節の規定に従って使用されなければならない。任意の特定の一連の証券の指定された満期日(またはそのような満期日が早い)に保有されている任意およびすべての債務超過基金金は、一連の特定の証券の支払いまたは償還のために保有されていない場合、必要に応じてこのような用途に十分な他の金と共に、満期時に一連の証券の元本および利息を支払うために使用されなければならない。

各債務超過基金の支払日又は前に、発行者は、次の債務超過基金の支払日に償還される他の方法で指定された償還日までに支払われるすべての利息を受託者に支払わなければならない。

受託者は、任意の償還金のある一連の証券を償還又は手配してはならない、又は当該等の証券の利息又は任意の違約事件が継続している間は、当該一連の償還証券の償還通知を運用を通じて発行しなければならないが、任意の証券の償還の通知が発行される前に償還通知が発行された場合、受託者は当該等の証券の償還又は償還を手配しなければならないが、発行人から当該証券を償還するのに十分な金を受領しなければならない。上述した以外に、いずれかの当該等の失責又は無責任事件が発生した場合、債務弁済基金中の当該一連の金、及びその後に債務返済基金に入金された任意の金は、当該等の失責又は失責事件が継続している間は、第V条に基づいて徴収され、当該等の証券をすべて支払うために保有されているとみなされるべきである。第5.10節に規定する違約事件が免除されたか、又はいずれかの年の債務超過基金の支払日の60日前又は前に違約を治癒した場合は、当該等の金は、次の債務弁済基金の支払日に本項の規定により当該証券の償還に用いられなければならない。

60

本契約は上記で初めて明記された日から,双方が正式に署名したことを証明した.

ルビコン·テクノロジーは
差出人:
名前:
タイトル:
[________________________]受託者として
差出人:
名前:
タイトル:

[署名 印象ページ]

61