添付ファイル4.2.3

“信用協定”修正案第2号

信用協定の第2号改正案(“改正案”)の日付は2022年12月14日であり,デラウェア州のArthur J.Gallagher&Co.社(“借入者”)とモントリオール銀行が行政代理としている。

初歩的な陳述

A.
借り手、金融機関、および行政エージェントは、これまでに、2019年6月7日の2回目の改正および再署名された多通貨クレジット協定(その規定に基づいて時々改正、再記述、補足、または他の方法で修正された“クレジット協定”)を締結してきた
B.
クレジット協定項の下のいくつかの融資および/または他のクレジット延長は、信用協定または他の融資文書の条項に基づいて、ロンドン銀行の同業解体に基づいて利息、発生または発生費用、手数料または他の金額を負担または許可される;
C.
行政代理及び会社はすでに信用協定第11.2(B)節に基づいて決定し、LIBORの代わりに1つ以上の後続金利で置換しなければならないが、この条項は、行政エージェントが任意のLIBORの代わりに新たな基準金利が存在することを決定した場合、行政エージェント及び借り手は、特定の必要又は望ましい規定に適合する変更を含む関連適用条項の改訂を許可しなければならず、必要な融資者が午後5:00までに書面でいかなる融資文書にも反対しない場合は、他のいずれかの当事者がさらなる行動をとる必要がなく、又は他の任意の者の同意を得る必要がない。(シカゴ時間)行政代理店の後の第5営業日には、改正提案は、すべての貸主および借り手に掲示されなければならない(改正は、2022年12月7日に貸主および会社に掲示されたことが了承された)。

そこで,現在,上記の前提,本プロトコルに記載されている条項や条件,その他の良好かつ価値のある対価格を考慮して,本契約双方はここでこれらの対価格の受領書と十分性を確認し,法的制約を受ける予定であり,以下のように同意している

第一条

定義する

1.1節で用語の使用を定義する.他の定義または文意が別に言及されていない限り、クレジットプロトコルにおいて規定されている意味の用語は、本修正案で使用されるときにその意味を有するべきである。

 


 

第二条

修正

第2.1節本信用協定は、修正案第2号が施行された日から発効し(本明細書で説明したように)、削除テキスト(以下の例と同様の方法で明記されている)を削除し、添付ファイルIに添付されている改訂信用協定の各ページに記載されている下線付きテキスト(以下の例と同様の方法で下線テキストと明記する)を追加するが、本改正条項に従って修正されていないか、または他の方法で添付ファイルの一部として含まれる任意のクレジットプロトコルの添付表または添付ファイルは、いかなる修正または他の修正も行われないように有効でなければならない。

第2.2節本プロトコル添付ファイル1に添付されている改訂された信用協定の規定は、(A)LIBORの利息または発生費用、手数料または他の金額に基づく融資には適用されないが、LIBOR金利の申請、発行または未返済による任意の基本金利(各ローンは“LIBORクレジット延期”)は含まれておらず、このローンの利息基準LIBOR金利(I)は、または第2号改正案の発効日前に設定されており、(Ii)は特定の指定期間内に不変であり、毎日または実質的に毎日リセットされない(日数、週末または祝日約束を考慮しない)、および(B)任意の保証金、収益率、および(B)をたどることができる。行政代理または融資者が入手可能な費用または手数料が増加する理由は、任意の財務諸表またはコンプライアンス証明書のいずれかが不正確であるためであり、訂正された場合、任意の適用中に任意のLIBOR信用の延期または任意のより高い費用または手数料により高い利益または収益率を適用することになり、それぞれの場合、LIBOR関連定義および規定(本修正案第2号の発効日の発効前に有効)は、その目的のためにのみ有効でなければならない。ただし、このようなLIBORクレジット延期は、本第2条(A)項に記載のいずれかのLIBORクレジット延期については、当該LIBORクレジット延期の現在の利息期限が終了するまで、その条項に基づいて有効に継続しなければならない。

本明細書で使用されるように、“LIBOR関連定義”は、本修正案第2号の発効日に発効する前に発効するクレジットプロトコルまたは任意の他のローンファイル(またはその任意の部分定義)において定義された任意の用語を意味し、“欧州ドル準備率”のようなLIBOR指数金利の任意の例および他の適用可能な用語のようなLIBORの決定、管理または計算に主に関連する。Libor関連定義には、通常、基準金利を使用することを表す“基本金利”、または他の同様の用語などの用語は含まれていないが、本改正条文が施行される前のLIBOR見積金利は除外され、この用語は、本改正条項の発効前にLIBOR見積金利に基づく構成要素を含むであろう。

第三条

説明と保証

3.1節融資書類。借り手と貸手は、本修正案が融資文書を構成すべきであることを認め、同意する。

3.2節の権威性と有効性.借入者は、必要なすべての会社又は他の適用エンティティが本改正案を実行及び交付する権限及び権限を有し、本改正案及び融資文書(本改正案により修正された)に規定された義務を履行する。本改正案は借り手が正式に許可、署名、交付しており、本改正案と信用協定(本改正案により改正された)は借り手の有効かつ拘束力のある義務を構成しており、その条項に基づいて強制的に実行することができるが、実行可能性が破産、債務返済力がない可能性がある

- 2 -


 

詐欺的転易または同様の法律は、一般的に債権者の権利および衡平法の一般的な原則に影響を与える(これらの原則の適用が衡平法訴訟においても法的にも)。

第3.3条は違反しない。(A)任意の法律規定または任意の借り手に対して拘束力のある任意の判決、強制命令、命令または法令、または任意の借り手の組織文書(例えば、定款、定款または定款、証明書または定款、経営協定、共同協定または他の類似組織文書)の違反または構成のいずれかの規定、(B)任意の契約項目の違反または構成のいずれかの規定、および本修正案を借入者が署名および交付すること、および各借り手が本修正案および信用協定(本修正案によって改正された)を履行することはそうではない。任意の借り手またはその任意の財産の契約または合意、または任意の借り手またはその任意の財産に影響を与える契約または合意、および(C)任意の借り手の任意の財産に任意の留置権を生じさせるか、または任意の留置権を適用する場合には、そのような違反または違約行為が重大な悪影響を与えることを個別または全体的に合理的に予想することができる。

3.4節で承認する.任意の借り手が本修正案を効率的に署名·交付するか、または任意の借り手が本修正案または信用協定(本修正案によって改正された)を履行する場合には、必要な許可、同意、許可または免除、または任意の裁判所または政府部門、機関または機関に届出または登録することもなく、他の人の承認または同意も必要ではないが、本改正案の日前に完全な効力を維持する承認を得て維持することは除外される。

第三十五条。デフォルト設定はありません。本改正案の発効時とその後、違約や違約事件は発生せず、継続している。

第四条

先行条件

4.1節で効力を発揮する.この修正案は午後5時から施行される。(シカゴ時間)以下の前提条件を満たす場合にのみ、本協定の発効日から5(5)営業日(“修正案2日発効日”)

(a)
行政エージェントが受信した本修正案の署名コピーは、行政エージェントおよび会社に十分な数で配布される
(b)
本改正案第III条に記載されている借入者に関する陳述及び保証は、本改正案の発効日当日及び当日及び本改正案の発効後、すべての要件において真実かつ正しいものであるが、このような陳述及び保証がより早い日付に特に言及されている場合は、このような陳述及び保証は、その早い期日のみがすべての要件において真実かつ正しいものであることを保証する
(c)
行政代理はこれまで,必要な貸手からなる貸手から本改正案に反対する書面通知を受けていない。

 

第五条

雑項条文

5.1節の信用協定の承認と言及。上述の明文規定の改正以外に、現在信用協定及びその他の各ローン文書に対して各方面の承認、承認と確認を行う。本具体的な修正案は、クレジットプロトコル、チケット、またはそれに関連する任意の他の文書または文書で言及する必要はなく、またはクレジットプロトコルに従って発行されるか、またはクレジットプロトコルに関連する任意の証明書、手紙、または通信において言及する必要はない

- 3 -


 

このようなプロジェクトにおける信用協定へのいかなる言及も、ここで修正された信用協定を指定するのに十分である。

 

5.2節の見出し。本改正案の各種タイトルは参考に供するだけであり、本改正案の一部ではなく、本改正案の解釈に影響を与えたり、本改正案を解釈する際に考慮したりしてはならない。

 

5.3節の対応物の実行.本修正案は、コピー(および本修正案の異なる当事者によって異なるコピー)を実行することができ、各サブは正本を構成すべきであるが、すべてのコピーが統合された場合には、単一のプロトコルを構成すべきである。本修正案の実行済みコピーをコピーまたは電子(すなわち、“pdf”または“tif”)のフォーマットで交付することは、手動で署名された本修正案のコピーを交付するのと同様に有効でなければならない。

 

5.4節では他の修正は行わない.本修正案で明確に規定されている改正以外に、信用協定および他の融資文書のテキストは不変であり、十分な効力と効力を有するべきであり、融資者および行政エージェントは、信用協定および他の融資文書条項を厳格に遵守することを要求する権利を明確に保持している。

 

5.5節費用と支出。会社は領収書発行後すぐに行政エージェントと本修正案との交渉、準備、実行と交付に関するすべての合理的な費用と支出を支払うことに同意し、行政エージェントの合理的な弁護士費と支出を含むが、信用協定第14.14節に規定する制限を守らなければならない。

 

5.6節は法律を適用する;管轄権に従う;陪審裁判を放棄する。本改正案及びその当事者の権利及び義務はイリノイ州の国内法律に基づいて解釈及び決定されなければならない。信用協定第14.19条(司法の管轄に従う;陪審裁判の免除)の規定は、必要に応じて本改正案に適用されなければならない。

 

- 4 -


 

[ページの残りは空になります]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

- 5 -


 

本与信協定第2号改正案は,上記の用途と目的のために双方が締結し,上記の第1次明記の日から発効する。

 

借款人

 

 

 

 

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

投稿/Sara·ウォルシュ

 

 

名前:

 

サラ·ウォルシュ

 

 

タイトル:

 

会社財務補佐副社長

 

 

 

 

会社助司庫

 

信用状協定第2号修正案の署名ページ


 

 

 

 

 

 

 

 

モントリオール銀行は行政代理として

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

/s/マーク·ミテル

 

 

名前:

 

マーク·ミテル

 

 

タイトル:

 

経営役員

 

 

 

 

 

 

信用状協定第2号修正案の署名ページ


 

第二次改正と再稼働に適合した多貨幣信用

AGREEMENTANNEX I

 

第二次改正及び再署名された多貨幣信用協定の第一修正案は、期日が8月である

, 2020

この基準に適合する第二次改正と再署名された多貨幣信用協定は参考に供するだけであり、第二次改正と再署名された多貨幣種信用協定に取って代わるか、あるいは代替することはない

上で述べた修正

 

 

2回目の改正と再署名された多貨幣信用協定の日付は

2019年6月7日、その中

Arthur J.Gallagher&Co.は借り手として

そして

本契約の他の借り手*、貸手側、

そして

 

モントリオール銀行は

行政代理として

 

 

モントリオール銀行資本市場会社は

アメリカの銀行証券会社は

バークレイズ銀行

ノースカロライナ州シティバンク

そして

モルガン·チェース銀行N.A

共同首席調査官として

連合簿記管理人と

共同シンジケート代理として

そして

Capital One国立協会は

HSBC銀行アメリカ分会は

PNC銀行、全国協会

そして

アメリカ銀行全国協会は

共通文書エージェントとして

 

*改正案第1号によると、有効日に借り手の子会社が借り手として廃止された

 

第二のA&R信用協定(添付ファイル改訂2号)4882-7761-5622 v 210.docx 1615988に準拠

 


 

カタログ表

 

(本ディレクトリは本プロトコルの一部ではない)

 

部分

タイトル

ページ

 

 

 

第一節です。

単位

2

 

 

 

第一十一条。

循環信用約束

2

1.2節目。

信用状

2

1.3節目

金利を適用する

6

1.4節

循環ローンの最低借款額

7

第一十五条

借入金方式および循環ローンに適用される金利の指定

77

第1.6条

約束違反貸金人

9

第一十七条

正面リスク開放の現金担保

11

 

 

 

第二節です

揺動線

1312

 

 

 

第二十一条

資金繰りローン

1312

第二十二条。

回転ローン利息

12

第二十三条。

資金繰りローンを申請する

13

第二十四条。

ローンを払い戻す

1413

第二十五条。

参加度

13

 

 

 

第三節です。

すべてのローンの一般的な規定に適用される;循環信用約束の終了と増加

1514

 

 

 

3.1節.

利子期

1514

3.2節.

違約率

1615

第三十三条。

負債の証拠

15

第三十四条。

ローン満期日

1716

第三十五条。

繰り上げ返済する

16

第三十六条。

定利融資の資金を返済する

1817

第三十七条。

中止を承諾する

17

第三十八条。

負担額を増やす

1917

第三十九条。

会社を借り手の代理人に任命する

18

 

 

 

第四節です

支払いの場所と用途

2018

 

 

 

4.1節.

費用.費用

2018

4.2節.

支払いの場所と用途

19

 

 

 

第五節です

債務者と更なる保証

2220

 

 

 

5.1節.

連帯債務者

2220

5.2節.

保証する

2220

第五十三条。

さらに保証する

20

5.4節.

借り手や保証人の責任を免除する

2321

 

 

 

六節です

定義を説明する

2321

 

 

 

6.1節である.

定義する

2321

6.2節.

意味.意味

4747

6.3節。

会計原則の変化

4747

6.4節

師団

4848

-i-


 

第六十五条。

毎日簡易RFRに適用される条項

48

第六十六条。

料率率

48

 

 

 

第七条。

説明と保証

4849

 

 

 

7.1節.

組織と資格

4849

7.2節.

付属会社

4849

第七十三条。

会社の権力と義務の効力

4949

7.4節

収益の使用

4950

第七十五条。

財務報告書

5050

第七十六条。

実質的な不利な変化はない

5050

第七十七条。

全面的に開示する

5050

第七十八条。

いい書名

5050

第七十九条。

訴訟やその他の論争

5151

7.10節目

税金.税金

5151

7.11節。

承認する

5151

7.12節。

関連取引

5151

7.13節。

投資会社

5151

7.14節。

ERISA

5151

7.15節目。

法律を守る

5251

7.16節。

その他の合意

5252

7.17節。

労資紛争

5252

7.18節。

借金を返す力がない

5252

7.19節。

デフォルト設定なし

5252

7.20節。

制裁計画を守る

5252

 

 

 

第八条。

先行条件

5353

 

 

 

第八十一条。

初期信用事件

5353

8.2節。

すべての信用事件

5454

 

 

 

第九条。

聖約

5554

 

 

 

第九十一条。

業務を維持する

5555

9.2節目。

税項目および評価税

5555

9.3節目。

保険

5555

9.4節目。

財務報告書

5655

第九十五条。

検査する

5857

9.6節目。

現金流量レバレッジ率

5857

第9.7節。

利子カバー率

5857

9.8節です。

留置権

5857

9.9節目。

買収する

6058

9.10節目

合併·合併·販売

6059

第9.11節

ERISA

6159

9.12節です

法律を守る

6160

9.13節

付属会社と激務契約を結ぶ

6160

第9.14節

財政年度は変わらない

6260

9.15節目

企業的性質の変化

6260

Section 9. 169.16.

総合優先債務の制限

6260

9.17節目

制裁案と反腐敗法を守る

6260

-II-


 

9.18節です

制限された非制限付属会社の再指定

6361

9.19節

非限定的付属会社への制限

6361

 

 

 

第十条

違約事件及び救済措置

6462

 

 

 

10.1節目

違約事件

6462

10.2節目

破産でなければ約束を破る

6663

10.3節目

破産して約束を破る

6664

10.4節目

未開設信用状の担保

6664

第十一条第五条

失責通知

6765

第十十六条

費用.費用

6765

 

 

 

第十一条

状況の変化

6765

 

 

 

第十一条

法律の変更

6765

第十一条第二条

預金を得ることができない、あるいは確定できない、あるいは調整したロンドン銀行の同業借り換え金利が適用金利未満

6865

第十一条第三条

コストが増加する

6968

第十一条第四条

借出し所

7169

第十一条第五条

融資方式に対する貸手の情状決定権

7169

第十一条第六条

貸手をとりかえる

7169

 

 

 

第十二条

管理エージェント

7270

 

 

 

第十二条第一条

行政代理の任命と許可

7270

第十二十二条

管理エージェントとその付属機関

7270

第十二十三条

行政代理による行動

7270

第十二十四条

専門家に相談する

7371

第十二十五条

行政代理人の責任

7371

第十二十六条

賠償金

7472

第十二十七条

行政代理人と後任行政代理人の辞任

7472

第十二十八条

信用状振出人と揺動限度額貸主

7573

第十二十九条

追加エージェントの指定

7573

第十二十一条

ERISAのいくつかの事項

7673

 

 

 

第十三条

連帯債務者

7774

 

 

 

第13.1.A条

連帯債務者

7774

第百三十二条

無条件の

7775

第三百三十三条

全額支払い後にしか解任できない

7876

第134.A条

代位権

7876

第百三十五年第一条

免除権

7976

第百三十六年第一条

追討限度額

7976

第13.7.A条

加速状態を保つ

7976

第138.A条

借り手一人一人にもたらすメリット

7976

第139.A条

借り手契約

7977

 

 

 

第十三条第十三B

保証書

7977

 

 

 

-III-


 

第13.1.B条

保証書

7977

第百三十二年第百二十五条

無条件に保証する

8077

第三百三十三年B条

全額支払い後にしか解任できない

8078

第134.B条

代位権

8178

第百三十五年第百五十五条

免除権

8178

第百三十六年第百三十六条

追討限度額

8178

第13.7.B条

加速状態を保つ

8178

第138.B条

保証人の利益

8179

第百三十九百九十五条

保証人チェーノ

8279

 

 

 

第十四条

他にも

8279

 

 

 

第十一条

税金を前納する

8282

第十四十二条

権利を放棄しない

8582

第十四十三条

平日ではない

8682

第十四条

申述の存続

8682

第十四十五条

弁済の存続

8682

第十四十六条

相殺を共有する

8683

第十四十七条

通達

8783

第十四十八条

同業

8985

第十四十九条

相続人と譲り受け人

8985

第十四十一条

参加者

8985

第十四十一条

代入する

9086

第十四十二条

修正

9389

第十四十三条

タイトル

9489

第十四十四条

弁護士費、その他の費用、補償

9490

第十四十五条

爆発させる

9590

第十四十六条

完全な合意

9691

第十四十七条

治国理政法

9691

第十四十八条

貨幣

9691

第十四十九条

司法管轄権に従う

9691

第十四百二十条

“アメリカ愛国者法案”

9791

第十四百二十一条

機密性

9792

第十四十二条

条文の分割可能性

9792

第十四百二十三条

超過利息

9793

第十四百二十四条

建設

9893

第十四百二十五条

相談や受託責任は負いません

9893

第十四百二十六条

貸金人と信用証発行人のいくつかの義務

9994

第十四百二十七条

影響を受けた金融機関の自力救済を承認し同意する

9994

第十四百二十八条

改訂と再記述

10094

第十四百二十九条

ローンと引受金の均等化

10094

第十四百三十条

サポートされているQFCの確認について

10095

 

 

陳列品

 

 

-IV-


 

A

-

支払申請通知書の書式

B

-

借入金通知書

C

-

継続/変換の通知

D

-

循環貸方手形のフォーマット

E

-

揺動線注釈のフォーマット

F

-

承諾額増加申請書

G

-

証明書の形式に合致する

H

-

譲渡協定

I

-

補充義務者補充書式

J

-

保証人補充資料表を追加する

K-1

-

アメリカ税務コンプライアンス証明書フォーマット

K-2

-

アメリカ税務コンプライアンス証明書フォーマット

K-3

-

アメリカ税務コンプライアンス証明書フォーマット

K-4

-

アメリカ税務コンプライアンス証明書フォーマット

 

表1付き

循環信用約束

別表1.2(A)

現有信用状

付表7.2

付属会社

 

-v-


 

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定

本改訂及び再記述された2件目の多貨幣種信用協定は、2019年6月7日にデラウェア州のArthur J.Gallagher&Co.(“当社”)、本協定の時々の契約先である付属会社(当該等の付属会社は、当社個別、“借入先”及び合称“借入先”とともに)、融資先であるいくつかの金融機関及び本合意行政代理であるモントリオール銀行が締結した。本稿で用いるすべての未定義の大文字用語は,6.1節で定義したものと同じ意味を持つべきである.

 

初歩的声明

 

A.
借り手、貸手(“既存の貸手”)および行政代理は、2016年4月8日に、修正および再署名された多貨幣種信用協定(“改正または他の方法で修正された”既存の信用協定“)を締結した。既存の信用協定に基づいて、行政代理と既存の融資者は同意し、他の事項を除いて、借り手に8億ドルの循環信用手配を提供する。

 

B.
借主は、(I)既存の信用協定下の満期日の延長を要求し、(Ii)既存の信用協定の下で循環信用融資に供することができる金額を増加させること、(Iii)既存の信用協定に対していくつかの他の修正を行うこと、および(Iv)明確化と便宜のために、修正された既存の信用協定を全文的に再記述し、行政代理と貸金人はすでに本合意に記載された条項と条件についてこのような要求に同意した。

 

C.
本プロトコルは、既存のクレジットプロトコルのすべての内容を修正し、再確認し、本プロトコルの日から後、任意のローン文書または任意の他の文書または文書における既存のクレジットプロトコルへのすべての言及は、本プロトコルを指すものとみなされるべきである。本協定は、本協定の日から発効し、本協定当事者が本協定に署名し、本協定第8.1条に含まれる前提条件を満たした後、その日から既存の信用協定のすべての条項を置換する。

 

D.
本プロトコルは、任意の場合において、新しいプロトコルまたは代替プロトコルではなく、既存のクレジットプロトコルの修正を構成しなければならない。

 

そこで,現在,本プロトコルに記載されている相互プロトコル,および他の良好かつ価値のある対価を考慮すると,双方は以下のように同意する

 

 


 

第一節です。単位です。

第一十一条。循環信用約束。本合意の条項および条件によれば、各貸主は、本合意を受けた後、それぞれ、時々、借主にドルおよび他の通貨の1つまたは複数の融資(単独では“循環融資”、すべての貸主の共通して“循環融資”)を循環的に提供することに同意し、返済されていない元のドル総額は、融資者の循環信用承諾金額に達することができるが、発効日または後、終了日の前に、本合意の条項に従って任意の減少を行わなければならない。(I)循環融資の元のドル総額、(Ii)循環融資の元のドルの総額、および(Iii)いつでも返済されていないすべての信用状債務のドル同値総額は、当時有効な循環信用約束を超えてはならない。循環ローンの各借金は貸主それぞれの割合に比例して支給されなければならない。1.5(A)節で述べたように、当社は借り手を代表して、米ドル建ての循環ローンをベース金利ローンまたはユーロSOFRローンを選択することができる。代替通貨建てのすべてのローンはヨーロッパ通貨ローンまたはRFRローンでなければならない。循環ローンを終了日までに返済して元金を借り入れることができますが、本合意のすべての条項と条件を遵守しなければなりません。

1.2節目。信用状です。(A)一般条項.この条項および条件を遵守することを前提として、循環信用状の一部として、信用証発行者は、借り手の口座または借り手およびその1つまたは複数の制限された子会社の口座のための予備信用状および商業信用状(各信用状はいずれも“信用状”)を発行し、または発行されていない額面総額が信用証の最高限度額に達する他の通貨と等価なドルまたはドルの代替通貨を発行しなければならない。本プロトコルにはいかなる逆の規定もあるが、本プロトコルのすべての目的について、既存の信用状(これらのすべての信用状は、本プロトコル添付表1.2(A)に記載および説明されている)は、本プロトコルの“信用状”を構成しなければならず、その効力および効力は、本プロトコルと同様であり、このような既存の信用状が当社の要求に応じて、循環信用項の下の借り手を代表して発行されるものである。各信用状は信用状発行人が上述のように発行しなければならないが、各貸金人は信用証発行人に信用状の下で毎回引き出した金額のパーセンテージを返済する義務があるので、各信用状は割合で各貸手が比例して循環信用状を使用して承諾した金額を構成しなければならず、その金額はその当時の未返済信用状債務のパーセンテージに等しい。

(b)
申請します。有効日または後、終了日の前の任意の時間に、信用状発行者は、会社の要求に応じて、借り手を代表して、信用状発行者が満足する形で1部以上の信用状を発行し、その満期日が(I)発行日から12ヶ月または(Ii)終了日後365日に遅くなく、会社代表借り手が正式に署名した申請を受けた後、信用証がその制限された子会社のうちの1つのための口座である場合、有効期限は(I)発行日から12ヶ月または終了日後365日に遅くない。信用状に関するこのような制限された付属機関であって、そのフォーマットは、通常、信用状発行者によって要求される信用状タイプ(予備信用状であっても商業信用状であっても)について規定される(各信用状は“申請書”);ただし,満期日が終了日より遅い任意の信用状については,借り手は終了日の20日前に行政エージェントに,その信用状の当時抽出可能なすべての金額に相当するドル現金担保を発行しなければならないことが条件である.

本1.2(B)条に要求されるいずれかのこのような現金担保は、本条例第10.4条の条項に基づいて行政代理によって保持されなければならない。いかなる逆の申請書にも逆の規定があるにもかかわらず、(I)借入者が各信用状に関連する費用を支払う義務は、本契約第4.1(B)節で述べたように、(Ii)上記の規定を除いて、いかなるときも違約事件が存在しない場合、信用証発行者は、借り手が信用状項目の下のいかなる金額にも資金を提供することを要求しない

-2-


 

(3)信用状項目の下の任意の引き出しが、支払いの日に信用状項目の下の任意の引き出しを速やかに弁済しない場合、借り手は、引き出し支払いの日からその後に利息(借主がこの承諾で支払うこと)を支払い、年利(X)で全額支払うまで(当該信用状がドル建てである場合)に支払う義務がある。基本金利ローンの適用保証金に時々発効する基本金利の総和と、(Y)信用状が代替通貨で計算されていれば、適用される欧州通貨ローンまたはRFRローンの適用保証金の総和に等しく、本契約第3.2(C)(Iii)節に基づいて欧州通貨ローンまたはRFRローンのために設立された金利(適用される場合)を加える。証人は信用状を発行するたびに、すぐに貸金人に通知します。信用状発行者が発行した任意の信用状の満期日が当該信用状に規定された条項によって自動的に延長された場合、信用状発行者は、自動延期を防止するのに必要な時間前に、借入者を代表して当該信用状の受益者に更新期間通知を発行し、会社にコピーを提供する。条件は、(1)当該通知日の前に、当該信用状の満期日が終了日後365日より遅くなることである。(Ii)循環信用約束が終了したか、または(Iii)違約イベントが存在し、必要な貸金者は、信用状の満期日の延長を許可しないように信用証発行者に指示を出した。証人は信用状を修正し,金額を増やすか期限を延長することに同意した, 当社が借り手を代表する要求に応じて、第8.2節の条件及び本1.2節の他の条項を満たす場合。上記の条項の一般性を制限することなく、信用証発行者が信用証の満期日を発行、修正または延長する義務は、第8.2節および第1.2節の他の条項の制約を受け、任意の貸手が信用証発行者に、これらの条件および条項を満たしていないか、または他の方法で遵守していないことを通知し、信用証発行者がこのような行動を取らないように指示する場合、信用状発行者は、いかなる信用証の満期日も発行、修正、または延長しないことになる。

(c)
清算義務。本契約第1.2(B)項の規定により、借り手の信用状項下のすべての引き出しに対する弁済義務(“弁済義務”)は、当該信用状に関する申請書によって管轄されなければならないが、違約又は違約事件が存在せず、本契約第8.2条の他の条件を満たす限り、信用状の下の引き出しによって返済されない義務は、引き出しが発生した日に自動的にドルの同値な基本金利ローン借入金に転換しなければならない。信用証発行者は行政エージェント及びその各貸手に通知しなければならず、各貸手はすぐに第1.1条及び第1.5条に従ってその基本金利ローンに資金を提供しなければならない(ただし、借入基本金利ローンは一定額に達しなければならない要求を除く)。任意の引き出しが第8.2節の条件を満たすことができない場合は、午後1時までに、行政代理人がイリノイ州シカゴの主要事務所または行政代理人が書面で会社の他の事務所に指定し、ドルの同値な即時利用可能資金でこの引き出しを償還しなければならない(その後、同じ資金で信用状発行者にその金額を配布することを促すべきである)。(シカゴ時間)支払いの日、または支払いが午前11時30分後である場合。(シカゴ時間)、このような一日の終わりに。借り手が満期日にそのような返済金を支払うことができない場合は、融資に参加する貸金者は、以下第1.2(E)節に規定する方法でその参加に資金を提供する, 行政エージェントは,その後,任意の関連償還義務を履行するために受信したすべての支払いを以下の1.2(E)節に従って割り当てる.
(d)
絶対的義務。(I)いかなる信用状の有効性又は執行可能性の欠如を考慮することなく、本項(C)第2項に規定する信用状償還義務の履行義務は、絶対的、無条件かつ撤回できないものとし、いかなる場合においても、本協定及び関連申請書の条項に従って厳格に履行しなければならない

-3-


 

または本契約またはその中の任意の条項または条項、(Ii)信用状項目の下に提出された任意の為替手形または他の伝票は、任意の態様で偽造、詐欺または無効であることが証明されているか、またはその中の任意の態様において真実または不正確ではない、(Iii)信用状発行者が信用証に従って支払い、提出された為替手形または他の伝票は、当該信用状の条項に厳密に適合していないか、または(Iv)上記のいずれかの場合に類似しているか否かにかかわらず、本節の規定がなければ発生する可能性がある。法律上又は衡平法上借主が本契約項の下で義務を解除又は相殺する権利を構成する。行政エージェント、融資者または信用証発行人は、任意の信用状の開設または譲渡または任意の支払いまたは支払い不能(前項で示された任意の場合にかかわらず)、または信用状項目の下または信用状に関連する任意の為替手形、通知または他の通信(信用状の下で発行された任意の伝票を含む)の送信または交付中の任意のエラー、漏れ、中断、紛失、または遅延のために、任意の責任または責任を負わない。技術用語の解釈上の任意の誤り、または信用状発行者が制御できない理由によって生じる任意の結果;しかし,前述の規定は,開証人のいかなる直接的損害(間接被害とは逆)の範囲内で借り手への責任を免除すると解釈してはならない, 信用状発行人が信用状を確定して提出した為替手形と他の伝票が信用状条項に適合しているかどうかを判断する際の不謹慎によるクレームは、借り手は法律が適用可能な範囲内でここでクレームを放棄します。信用状発行者が重大な不注意や故意の不正行為がない場合(管轄権のある裁判所が最終的かつ控訴できない判決に基づいて決定された)では、信用状発行者は、そのような決定のたびに慎重に行動したとみなされるべきであることに明確に同意する。上記の規定をさらに説明し、その一般性を制限することなく、双方は、提出された表面的に信用状条項に実質的に一致する伝票を見る場合、信用状発行者は、そのような伝票を受け取ることを自ら決定して支払いを行うことができ、それに対するさらなる調査の責任を負わず、逆の通知や情報を考慮することなく、またはそのような伝票を受け入れて支払いを拒否することができ、そのような伝票が信用状条項を厳格に遵守しなければならない。
(e)
参加している利益です各貸主(当時信用証発行者として発行されていた借主を除く)は、本契約を受けた後、それぞれ信用証発行者への購入に同意し、信用証借主はここで、信用証発行された各信用状のパーセンテージ範囲内の部分参加利息(“参加利息”)を各借主(“参加借主”)に売却することに同意し、信用証の各支払義務に対処する。借り手が、関連する引き出し支払いの日に要求された時間内に任意の支払義務を支払うことができなかった場合、上記1.2(C)節で説明したように、または信用状発行者が、任意の支払義務の任意の部分を借入者または受託者、受取人、清算人、委託者または他の人に返却することを要求された場合、各参加者は、信用状発行人が添付ファイルAの形態で発行された証明の営業日よりも遅くない(コピーと共に行政エージェントに交付される)べきである。もしこの証明書が午後1時までに受け取ったら(シカゴ時間)、または午後1:00より遅くない(シカゴ時間)次の営業日、当該証明書がその時間後に受信された場合、当該未払い又は回収された支払義務のパーセンテージに相当する金額を行政エージェントに支払い、信用証発行人が関連金を支払った日から貸手支払いに参加した日までの利息とともに、年金利は、(I)信用証発行人が関連金を支払った日から貸手支払いに参加してから2営業日までの年利に等しく、(X)この信用状はドル建てである, 毎日の連邦基金金利、および(Y)信用状が別の通貨で計算されている場合、行政エージェントが融資者の支払いのために立て替えた金額に応じて行政エージェントに資金の費用を支払い、行政エージェントによって決定され、(Ii)貸手が支払うべき日から2営業日から貸金人の支払いに参加する日までの2営業日以内に、(X)信用証がドルで計算される場合、1日当たりの有効基本金利、および(Y)

-4-


 

信用状は、別の通貨で計算され、本契約第3.2(C)節に規定する当該通貨建ての欧州通貨ローンの金利で計算される。その後、各参加貸手は、関連する支払義務について受信された各支払いのパーセンテージおよびその支払いの利息を得る権利があり、信用状発行者は、本プロトコルの下の貸手のパーセンテージとしてそれを保持しなければならない。

いずれの場合も(借り手が毎回の申請項目の義務を制限することなく、信用状借主が信用状発行者が信用状発行者によって受信された伝票が信用状条項の深刻な不注意または故意の不当な行為に適合しているかどうかを決定するために、信用証借主への支払いの義務を免除する場合を除く)、融資者が第1.2項に基づいて信用証発行者に対して負ういくつかの義務は、絶対的、撤回不可能であり、無条件であり、任意の借り手が任意の借り手に提出する可能性のあるいかなる相殺、クレームまたは支払い抗弁の制約を受けてはならない。信用状発行者、他の貸金人、または他の誰でも。前述の一般性を制限しない原則の下で、そのような債務は、任意の違約または違約イベントまたは任意の貸主の任意の循環信用約束の減少または終了によって影響を受けてはならない。

(f)
弁償します。融資者は、信用状発行者が受ける可能性のある任意の信用状に関連する任意の費用、費用(合理的な弁護士費および支出を含む)、クレーム、要求、訴訟、損失または責任をそれぞれのパーセンテージで賠償しなければならない(管轄権のある裁判所が最終的および控訴不可能な判決に基づいて判定された信用状発行者の深刻な不注意または故意の不正行為によるものを除く)。貸金参加者の第1.2(F)節および第1.2節のすべての他の部分項の下での義務は、本プロトコルおよび他のすべての信用状伝票の終了後も存在しなければならない。
(g)
信用状を交換して発券します。会社、行政代理、差し替えられた信用証発行人と後任の信用状発行人の間でいつでも書面で信用証発行人を交換することができます。行政代理は信用状のこのような交換を貸主に通知しなければならない。このような置換が発効した場合、借り手は、代替信用証発行人口座に発行されたすべての未払い費用を支払わなければならない。いずれかのこのような置換が発効した日から後に、(I)後続の信用証発行者は、本プロトコルの下でその後に発行された信用状について発行されたすべての権利及び義務を有するべきであり、(Ii)本プロトコルで言及された“信用証発行者”という言葉は、その後続の信用状又は以前の任意の信用状の発行者、又はその後続の信用状及びすべての以前の信用証の発行者を指すものとみなされ、状況に応じて決定される。本プロトコルの下の信用証発行者が交換した後、代替された信用証発行者は依然として本プロトコルの一方でなければならず、本プロトコルの下で信用証発行者が信用証を交換する前に発行した信用状のすべての権利と義務を継続して享受すべきであるが、追加の信用状を発行することを要求してはならない。
(h)
信用状を申請する方式です。会社は借り手を代表して信用状を発行する請求について行政代理に少なくとも5営業日の事前書面通知を提供しなければならない。いずれの場合も、当該通知は、会社の代表借り手が正しく記入して実行する信用状申請を添付しなければならず、延期、修正又は増加した信用状金額である場合は、行政エージェント及び信用状発行者が1人当たり受け入れ可能な形で書面で請求し、場合毎に本協定に要求される費用を添付しなければならない。行政代理人は、行政代理人が受信した各通知を信用状発行者に迅速に通知しなければならない(行政代理人または要求された貸金人が逆の通知を出さない限り、信用状発行者は、そのような発行、延期、修正、または増加の前提条件が満たされていると仮定する権利がある)、信用状発行者は、要求された信用状の発行を行政代理人および貸手に直ちに通知しなければならない。

-5-


 

1.3節目。適用される金利。(A)基本金利ローン。融資者が作成または維持する各基本金利ローンは、その未償還(365日または366日(場合によって決まる)の1年(基本金利定義(B)および(C)項の場合は360日計算)および実際に経過した日数で計算される)の各利子期間内に、当該ローンの未払い元金金額について利息を計上し、当該ローンが欧州通貨ローンまたはSOFRローンから満期日に転換された日から計算し、年金利は適用される基本金利ローン保証金に時々発効する基本金利の和に等しく、その利息期限の最終日と満期日(スピードアップでも他の方法でも)で支払います。

(B)SOFRローン。融資者が発行または維持する各ドル建てSOFR融資は、その未償還の各利子期間(1年360日および実際の経過日数から計算)内に、当該融資の早期、継続、または基本金利ローンからの転換によって生じる日付(例えば、適用される)から満期(加速または他の方法を問わず)まで、未償還元金の利息を計上し、年利率は、適用される保証金に適用される調整後期間SOFRの合計に等しく、利子期間の最終日および満期日(加速または他の方法によるか否か)で支払うべきである。適用される利息期限が3ヶ月を超える場合は、その利息期限開始後3ヶ月ごとに発生する。疑問を持たないために、SOFRローンはドルしか借りることができません。いつでも、SOFRの未返済ローンは5つを超えてはいけない。

(C)欧州通貨ローン。融資者が代替通貨で価格を計算する各ヨーロッパ通貨ローンは、その未返済の各利子期間(360日と実日数で計算するか、またはポンド建てのローンの場合は、365日または366日(場合によって決まる)と実日数で計算する)、ローンの早期、継続、または基本金利で満期日(加速またはその他の方法を問わず)から満期日までに、その未返済元金について利息を徴収する必要があり、年金利は、欧州通貨ローンに適用される適用保証金と、その期間中の調整された欧州通貨金利の和に適用される。利息期限の最終日及び満期日(スピードアップ方式であるか否かにかかわらず)に支払い、適用される利息期限が3ヶ月を超えた場合は、その利息期限開始後3ヶ月毎に支払う。いつでも、返済されていないヨーロッパ通貨ローンは10件を超えてはいけない。

(Cd)RFRローン。貸手が別の通貨で計算した各RFRローンは、融資が前倒しまたは継続(場合によっては)満期(加速または他の方法にかかわらず)に至る日から、未償還元金の利息(360日の1年および実際の過去の日数に基づいて計算される)に計上されなければならず、年間金利は、適用される保証金プラス適用される毎日単純RFRプラス適用される毎日単純RFRプラス適用RFR調整の合計に等しく、各利息支払日および満期日(加速または他の方法にかかわらず)に支払われる。疑問を生じないように、RFRローンはポンドでしか借りられません。

(E)差が決まっている。行政代理人は、融資および他の債務に適用される各金利を決定すべきであり、行政代理人のこれに対する合理的な決定は、明らかな誤りや意図的な不正がない限り、決定的で拘束力があるべきである。代替通貨で計算された各ヨーロッパ通貨ローンの元のドル金額は、各ローンの初日から有効であり、その融資の一定期間に早期または持続的に適用されるべきである(場合によっては)決定または再決定されなければならない。SOFRまたは任意のDaily Simple RFRの使用または管理については、管理エージェントは、本契約または任意の他の融資ファイルに逆の規定があっても、このような要求に適合する変更を実施するための任意の修正が発効し、さらなる行動や獲得を必要としない、要求に応じた変更を随時行う権利がある

-6-


 

この協定または任意の他の融資文書の他の当事者。管理エージェントは、SOFRまたは任意のDaily Simple RFRの使用または管理に関連する任意のコンプライアンス変更の有効性を会社および貸手にタイムリーに通知する。

1.4節。循環ローンの最低借入金金額。基本金利ローン1件あたりの借入金額は1,000,000ドル以上であり、100,000ドルの整数倍でなければならないが、本条項1.2(C)節により償還義務を支払うための基本金利ローン借款の金額は、その償還義務に等しいものとする。SOFRローン、ヨーロッパ通貨ローン、およびRFRローンの各借金の金額は、3,000,000ドルの元のドル金額を下回らないべきであり、大きい場合、関連通貨単位で、その元のドル金額は、500,000ドルまたはその整数倍に最も近いべきである。

第一十五条。借入方式および循環ローンに適用される金利を指定する。(A)行政エージェントに通知する.会社は借り手を代表して午前11:00までに行政代理に通知しなければならない。(シカゴ時間)(I)借主は、代替通貨建てのユーロSOFRローンを事前に借用する日の前に少なくとも4営業日前に貸手に要求し、(Ii)借主は、ドル建てRFRローンまたは欧州通貨ローンを事前に借用することを貸手に要求する日の少なくとも3営業日と、(Iii)借り手が基本金利ローンの早期借入を要求する日の少なくとも1営業日とを要求する。毎回の借入金に含まれるローンは、最初に新しい借金通知に示された金利タイプで利息を計上しなければなりません。その後、本合意条項および条件を満たす場合、当社は、借入者を代表して、各借金が負担する金利タイプを随時変更または継続することを選択することができ、または、本プロトコル第1.4節に規定される各未返済借入金の最低金額要求に適合する場合、以下のように、その一部を変更または継続することができる:(I)このような借入金がSOFRローンまたは欧州通貨ローンである場合、適用される利子期間の最後の日に、会社はSOFRローンまたは欧州通貨ローンとしてこのような借金の全部または一部を継続することができる(場合によって決定される)。当社が指定した1つ又は複数の利子期間内、又は当該等欧州通貨ローンがドル単位であれば、当該等借款の全部又は一部を基本金利ローンに変換し、(Ii)当該借入金がRFRローンに属する場合は、当該等利息期間に適用される最後の日に, 当社は、当社が指定した1つまたは複数の利子期間内に、同一代替通貨で当該等借款の全部または一部をRFRローンとして継続するか、または当該借入金の全部または一部を基本金利ローンに変換することができ、(Iii)当該借入金が基本金利ローンである場合、任意の営業日に、当社が指定した1つまたは複数の利子期間内に当該借入金の全部または一部をドル建ての欧州通貨SOFRローンに変換することができる。会社は、電話、ファックスまたは行政エージェントを介して受信した他の電気通信装置が行政エージェントに借金を事前に、継続または変換することを要求するすべてのこのような通知を発行しなければならない(この通知が発行されると撤回できず、電話を通過した場合、直ちに書面で確認しなければならない)。SOFRローンまたは欧州通貨ローンの追加的な利子期間を継続して借り入れるか、または米ドル建てのヨーロッパ通貨SOFRローンの一部または全部を基本金利ローンに変換するか、または基本金利ローンをドル建ての欧州通貨SOFRローンに変換する通知については、午前11:00に発行されなければならない。(シカゴ時間)少なくとも、継続または変換日の3営業日前に要求される。通貨建ての代わりに欧州通貨の借用を継続する通知は、正午12:00(シカゴ時間)よりも遅くなく発行されなければならず、少なくとも借金の継続を要求する5営業日前に発行されなければならない。事前、継続、または借入金の転換に関するすべての通知は、事前、継続または借入金の切り替えを申請する日(営業日とするべき)、事前、継続または転換を要求する借入金額、そのような新しいローンを含む融資タイプを具体的に説明しなければならない, 借金を継続するか、または借金を転換する場合、このような借金がSOFRローン、ヨーロッパ通貨ローン、またはRFRローンからなる場合、それに適用される通貨および利息期限が含まれる

-7-


 

そして、実質的に、本契約添付ファイルB(借用通知)またはC(継続/変換通知)の形態、または行政エージェントが許容可能な他の形態を採用すべきである。任意の違約イベントの継続期間(又は本契約第10.1(K)又は10.1(L)条に規定する会社の違約イベントにおいて、通知されていない)行政代理又は必要な貸手が会社に通知した後、(I)ドル建ての未償還循環ローンをユーロSOFRローンとして転換又は継続することができない、(Ii)償還しない限り、1ドル建てSOFRローン及び欧州通貨ローンは、適用された利子期間の終了時に基本金利ローンに変換されなければならない、及び(Iii)償還しない限り、代替通貨で建てられた欧州通貨RFRローンは自動的に欧州通貨RFRローンとして継続すべきであり、利息期限は1ヶ月である。借り手の同意により、行政エージェントは、独立した調査を行うことなく、当社の許可代表であると心から考えられる任意の人からのそのような電話、ファクシミリ、または他の電気通信通知に依存することができ、任意の電話通知が任意の書面確認と衝突する場合は、行政エージェントがそれに基づいて行動する場合に準ずるべきである。

(b)
借り手に通知する。行政エージェントは,上記第1.5(A)条に従って受信した当社の任意の通知を速やかに各貸主にファックス又は他の電気通信通知を送信しなければならない。行政代理は、各SOFRローン、RFRローンおよびヨーロッパ通貨ローンに適用される適用金利で当社および各貸手に通知を出さなければならず、そのような借金が代替通貨で計算されている場合は、そのような方法で当社および各貸手にその元のドル金額を通知しなければならない。
(c)
会社から連絡がありません。会社が第1.5(A)節に要求された期限内に行政エージェントに通知した限り、そのような借入金をSOFRローンまたは欧州通貨ローンに変換することを意図しているか、または第3.5条の要求された期限内に行政エージェントにそのような借金を早期に返済しようとしていることを通知しない限り、基礎金利ローンの任意の未返済借入金は、その時点の現在の利息期間の最後の日に追加の利息期限を自動的に継続しなければならない。当社が上記第1.5(A)節の規定に基づいて通知を出すことができなかった場合、第1.5(A)節に要求された現在の利息期間の最終日までに、ドル建てユーロSOFRローンのいずれの未償還元金も継続又は転換し、かつ、第3.5(A)節に要求された期限内に当該借入金を早期に返済しようとしていることを行政エージェントに通知しなかった場合、当該借入金は自動的に基本金利借入金に変換すべきである。当社が上記第1.5(A)条の規定により通知を出すことができなかった場合は、第1.5(A)条に要求される現在の利子期間の最終日まで他の通貨で計算された欧州通貨ローン及びRFRローンのいずれかの未償還元金を継続し、当該他の通貨をユーロローン又はRFRローンとして自動的に継続しなければならない(場合により定める)、当社が第3.5条に要求した期限内に行政機関に借款人に当該借入金を早期返済しようとしていない限り、3.5節の規定によれば、この借入金は自動的に同じ代替通貨で計上された欧州通貨として借入金され、その利息期限は1ヶ月となる。
(d)
循環ローンを組む。いいえ、午前十一時に遅れます。(シカゴ時間)SOFRローン、欧州通貨ローン、またはRFRローンの新規借入を要求する任意の要求の日は、午後1:00より遅くない。(シカゴ時間)基本金利ローンの任意の新しい借款が前払金を請求する日には、本条項第8項に別段の規定があることを除き、各貸手は、直ちにイリノイ州シカゴの行政代理事務所において、当該借入の一部を構成する融資を資金形態で提供しなければならないが、そうする場合を除く。借入金が別の通貨で計算されている場合は、各貸金者は、行政代理が各貸主に先に発行した通知で指定された事務所で、当時慣れていた資金で借入の一部を構成する融資を提供しなければならない

-8-


 

国際取引は、借入当日に当該資金を受け取り、同じ日の価値で当社に移転するために、現地時間よりも遅くない通貨で国際取引を決済する。行政代理人は、行政代理人がイリノイ州シカゴに位置する主要事務所において、ドル建ての各新しい借金の収益を会社に提供しなければならない。方法は、収益を会社の指定された支出口座の貸方または会社と行政代理人とが達成可能な他の合意に入金または送金することであり、行政代理人は、各新しい借金の収益を、行政代理人が会社と以前に合意した別の通貨で価格を計算し、場合によっては行政代理人が貸手から受け取った資金タイプでなければならない。
(e)
行政代理は貸手の資金に依存する。融資者が循環融資収益を行政代理人に支払う予定の日前に行政代理人に貸金者が支払いしようとしないことを通知しない限り、行政代理人は、融資者が満期になったと仮定することができ、行政代理人は、仮定に基づいて(要求する必要はないが)融資者が行う融資収益を会社に提供することができ、任意の貸手が実際に行政代理人に支払われていない場合、貸手は要求しなければならない。その融資者に帰属可能な金額を行政エージェントに支払うことは、会社にその金額を提供した日から(含まれていないが)当該融資者が行政エージェントにその金額を支払う日から(含まれていないが)期間内の毎日の利息に等しく、年率は、(I)行政エージェントが関連前金を支払った日から当該貸金人が本合意により支払いが満了してから2営業日まで、年利率が連邦基金金利の大きい者に等しいか、または、融資が代替通貨で計算される場合に等しい。行政代理人は当該貸金人の融資立て替えの資金コストを、行政代理人が合理的に決定し、及び行政代理人は銀行業同業同業補償規則に従って上記の1日ごとに決めた金利、及び(Ii)当該貸金人が支払うべき日から2つの営業日から当該貸金人が当該金を支払う日から計算し、当該期日ごとの有効な基本金利又は, 代替通貨建ての融資の場合、第3.2(C)節は、当該通貨建ての欧州通貨ローンで決定された金利である。行政エージェントがその融資者からその金額を直ちに受け取ることを要求すべきでない場合、借り手は、当該貸主に属する融資収益を当該行政エージェントに返済し、関連する融資に適用される年利率で利息を計算することを要求しなければならないが、この支払いは、本契約第3.6条に規定する融資支払い又は前払いとみなされないので、借り手は、当該条項の下で当該支払いに関する責任を負わない。しかし、借り手のこのような返済は、本契約項下の任意のローンに資金を提供できないため、任意の貸手に対して提起される可能性のある任意のクレームまたは権利を免除または制限するとみなされてはならない。

第1.6条。約束を破った貸金人。(A)約束違反貸手調整。本合意に逆の規定があっても、任意の貸手が違約貸手になった場合、その貸主が違約貸金者でなくなる前に、法律が適用される許容範囲内である

(i)
免除と改正。違約貸主が本協定に関連するいかなる改正、放棄または同意を承認または承認しない権利は、必要な貸金者の定義および第14.12節の規定に従って制限されなければならない。
(Ii)
約束を破って貸手の滝。行政代理は、違約貸金者の口座で受け取った元金、利息、手数料又はその他の金(自発的であっても強制的であっても、満期時には、第10条又はその他の規定により)又は行政代理によって受信された任意の金

-9-


 

本契約第14.6節の規定によれば、違約貸金者の代理は、行政代理が決定した1つまたは複数の時間に適用されなければならない:第1に、違約貸金者が本契約項目の下で行政代理に借りている任意の金を支払う;第2に、違約貸金者が本契約項目の下で任意の信用証発行者または旋回融資機関に借りた任意の金を比例的に支払う;第3に、第1.7条の規定に基づいて、信用証発行者が当該違約貸金者の事前リスクを担保する。第四に、会社の要求(違約または違約事件が存在しない限り)、違約貸金者が本合意に従ってそのシェアに資金を提供できなかった任意の融資の資金は、行政エージェントによって決定される。第五に、行政代理及び当社がこのように決定した場合、預金口座に保留し、(X)本合意項目の融資に関する違約貸主の潜在的未来資金義務を履行し、(Y)第1.7節の規定に基づいて、信用証発行者が当該違約貸金者が将来本協定に従って発行する信用状の将来リスクを担保するために、割合で発行すべきである。第六に、任意の貸金人、信用証発券者又は揺動線貸金人が違約貸金人が本契約項の下での義務に違反したために得られた任意の管轄権のある裁判所は、貸金人、信用証振出人又は揺動限度額貸主に対するいかなる対処金を判決することができる。第七に、違約又は違約事件が存在しない限り, 第八に、契約違反貸金者が本契約項の下での義務に違反して得られた当該違約貸金者に対する判決に違反して、当該借り手の任意の金の支払を借り、第八に、当該違約貸金者又は管轄権のある裁判所に別の指示の弁済を行うこと。(X)支払いが、違約貸金者がその適切なシェアのためにすべての資金を提供しない任意の融資または信用状義務の元金の支払いであり、(Y)これらのローンまたは関連信用状が、第8.2節に記載された条件を満たすか、または免除するときに発行または発行された場合、支払いは、非違約貸金者のすべての融資および不足している信用状債務を比例的に返済し、その後、未払いの任意の融資または信用状債務を支払うためにのみ使用されなければならない。すべての融資、資金があり、資金が参加していない信用状債務および運転融資が、関連する循環信用承諾におけるその割合で貸主によって保有される前に、この違約貸金者は、以下の第1.6(A)(Iv)条の規定を履行しない。違約貸金人に支払うまたは対応する任意の金、前金または他の金額は、第1.6(A)(Ii)条に従って違約貸金者が違約金を支払うために使用(または保有)するために使用されるか、または現金担保を郵送するために使用される場合、違約融資者に支払われ、当該違約貸金人から転送されたとみなされ、各貸金者は、本合意に撤回することができない。
(Iii)
一定の費用です。
(A)
各違約貸主は、第4.1(A)項に従って当該貸主が違約貸金者である任意の期間に融資手数料を得る権利があるが、(1)それによって資金を提供する循環融資の未償還元金金額、及び(2)第1.7条に基づいて現金担保を提供する信用状金額のパーセンテージに限定される。
(B)
各違約貸金者は、4.1(B)項に従って、違約貸金者としての任意の期間に信用状参加費を得る権利があるが、第1.7条に基づいて現金担保を提供する規定信用状金額のパーセンテージを超えてはならない。
(C)
必要のない融資費や信用状参加費について

-10-


 

上記(A)又は(B)項に基づいて任意の違約貸金人に支払うべきであり、借り手は(X)各非違約貸金人に当該費用の一部を支払わなければならず、そうでなければ、違約貸金者が信用状義務に参加するか、又は以下(Iv)項に従って非違約貸金者に再割り当てされた旋回融資について、当該違約貸金者にその一部の費用を支払わなければならず、(Y)各信用証発行者及び揺動限度額貸主(場合により定める)に支払う。契約違反融資者に支払われる任意のそのような費用の金額は、信用証発行者または揺動額融資者に割り当て可能な限度額を限度とし、(Z)そのような費用の残りの金額を支払う必要はない。
(Iv)
肯定的な露出を減らすために参加を再分配する。違約融資者が信用状債務および運転融資に参加する全部または任意の部分は、そのそれぞれのパーセンテージ(計算時に違約貸金者の循環信用約束を考慮しない)に従って非違約貸金者間で再割り当てされるべきであるが、(X)再割り当て時に第8.2節に規定される条件を満たすことに限定される(また、会社がこの時間に他の方法で行政エージェントに通知しない限り、借り手は、その時間にこのような条件を満たすことが示されているとみなされ、保証されなければならない)。(Y)このような再割り当ては、非違約貸金者の循環融資総額および信用状債務および循環融資の利息が非違約貸金者の循環クレジット約束を超えることをもたらさない。第14.27節の別の規定を除いて、本条項の下のいかなる再分配も、違約貸金者が違約貸金者になることによって生じた当該違約貸金者に対する任意のクレームを放棄または免除することを構成せず、非違約貸金者が再分配後にリスク開放増加するために非違約貸金者が提出した任意のクレームを含む。
(v)
現金で担保する。上記第(Iv)項に記載の再分配ができない又は部分的にしか実現できない場合は、借り手は、当該条項又は法律により享受されるいかなる権利又は救済措置に影響を与えることなく、(X)まず前払いに相当する旋回貸金者の前払いリスクの運転融資を行い、(Y)次に、第1.7節に規定する手順により、現金担保信用証発行者の前払いリスクを軽減する。
(b)
約束を破って貸金人は癒される。借り手、行政代理、揺動限度額融資機関および各信用状発行者が、融資者がもはや違約貸金者ではないことに書面で同意した場合、行政エージェントは、通知に規定された発効日から、通知に規定された任意の条件(任意の現金担保に関する手配を含む場合がある)の制約を受け、当該貸主は適用される範囲内である。他の貸主の未返済ローン部分を額面的に購入するか、または行政代理が必要と思う他の行動を取って、貸主がそのそれぞれのパーセンテージ(第1.6(A)(Iv)条を実行しない)に基づいて循環ローンおよび信用状および運転ローンのうちの資金および無資金の参加を比例的に保有することにより、その貸主はもはや違約貸金者ではない。しかし、借り手が違約貸手である間、借り手又はその代表が受け取るべき費用又は支払いの金は遡及的に調整することができない;また、影響を受けた各当事者が別の明確な合意がない限り、本プロトコルの下で違約貸金人から貸金人に変更されるいかなる変更も、当該貸主が違約貸金者であるために生じるいかなる請求を放棄又は免除することにはならない。
(c)
新しい運転ローン/信用状。いかなる貸金人が違約貸金者である限り、信用状開設証人信納信用状が発効した後に何のリスクもない限り、発行、延長、更新、またはいかなる信用状を増加させる必要はない。

第一十七条。現金担保品がいつでも違約貸金人が存在する場合は,行政代理又は任意の信用状振出人が書面で要求した後の1(1)営業日以内(行政代理にコピー)し,借入者は信用証を発券者に発行しなければならない

-11-


 

当該違約貸金人(第1.6(A)(Iv)条及び当該違約貸金者が提供する任意の現金担保を実行した後に決定される)に対する事前リスクは、金額が最低担保金額以上である。

(a)
権益の付与を保証する。借り手は,任意の違約貸金者が提供する範囲内で,信用証発行者の利益のために行政代理を付与し,このようなすべての現金担保品の優先担保権益を維持することに同意し,違約貸主が信用状義務に参加するために資金を提供する義務の担保として,次(B)項に適用する。行政代理人が、現金担保が本契約に規定された行政代理人および信用証発行者以外の誰の任意の権利または要求を受けているか、またはそのような現金担保の総金額が最低担保金額よりも低いと判断した場合、借り手は、行政代理人の要求に応じて、このような不足を解消するのに十分な追加の現金担保を行政代理人に直ちに支払うか、または提供しなければならない(違約貸金人が提供した任意の現金担保が発効した後)。
(b)
申請します。本合意にはいかなる逆の規定もあるにもかかわらず、信用状について第1.7節又は第1.6節に提供された現金担保品の使用に基づいて、違約貸金者は、このようにして現金担保品の任意の他の財産を運用する前に、違約貸金者が信用状義務(違約貸金人が提供する現金担保品を含む。当該義務は計算すべき任意の利息を含む)に資金を提供する義務を満たさなければならない。
(c)
要求を中止する。任意の信用状の前払いリスクを低減するために提供される現金担保(またはその適切な部分)は、本第1.7条(C)に従って以下の場合に現金担保として保有する必要はなくなる:(A)適用される前払いリスクを除去する(貸手の違約貸主地位の終了を含む)、または(B)行政代理および各信用状発行者が過剰な現金担保の存在を決定する;ただし、現金担保を提供する人および各信用証発行者は、将来予想される前払いリスクまたは他の義務を支援するために現金担保を保有することに同意することができる。

第二節揺動線。

第二十一条。資金繰りローン。本協定のすべての条項と条件を満たす場合、循環信用の一部として、揺動限度額貸主は適宜揺動限度額に基づいて借主にドルローン(単独で“スイングローン”と呼ばれ、総称して“スイングローン”と呼ぶ)を発行することができ、いつでもローン総額が揺動限度額を超えてはならない。借り手はいつでも運転限度額ローンを使用することができ、発効日から終了日までの間にこの回転限度額ローンを返済し、再使用することができるが、各回転ローンは適用される利息期間の最後の日に返済しなければならない。1回転ローン当たりの金額は500,000ドル以上であり、100,000ドルの整数倍でなければならない。

第二十二条。資金繰りローンの利息。各回転ローンは満期日まで(加速や他の方式でも)、年金利は(I)基本金利に時々発効する基本金利ローンの適用保証金(365または366日(状況に応じて計算)を加えた)の総和に等しく、(基本金利定義(B)および(C)項については、360日)または(Ii)見積金利(1年360日で計算)。各運転ローンの利息は、それに適用される各利子期間の最後の日に満期になって支払われなければならず、満期後の利息(時間経過、加速、または他の方法によっても)は満期になり、要求に応じて支払われなければならない。

-12-


 

第二十三条。資金繰りローンを申請する。会社は借り手を代表して午後3時までに行政代理に事前通知を出さなければならない(書面または口頭であってもよい)。(シカゴ時間)会社が任意の回転ローンを発行することを要求する日、その回転ローンの金額及び日付、及びそれのために選択された利息期限。行政エージェントは、当社から受信した任意のこのような通知を直ちに揺動限度額融資者に通知しなければならない。この通知を受けて30分以内に、旋回融資機関は、特定の利息期間中に借主に当該循環融資の金利を提供することを望む金利を適宜当社に報告しなければならない(本稿では、当該金利は特定の利息期間内に“見積金利”と呼ばれる)。借入者は、当該金利の見積もりが即時及び撤回不可能な引受のために提供されていることを確認して同意し、当社が当該等の循環ローンに要求される全数金額の見積金利を直ちに借入者が受け入れられなかった場合は、当該見積金利は直ちに撤回するとみなされ、この等循環ローンは、当社が選択した利息期間の基本金利に適用される基本金利の差額を加えた年利を計上しなければならない。本協定のすべての条項と条件の制約を受ける, このような運転ローンの収益は会社が指定した支出口座に入金または電信送金しなければならない。旋回融資機関は旋回融資の発行を承諾しているにもかかわらず、前述の規定のいかなる逆の規定も本協定のすべての条項と条件を遵守しなければならないが、旋回融資機関は、行政代理または要求された貸金人が逆通知を出さない限り、任意の旋回融資の先行条件が満たされていると仮定する権利がある。違約事件が発生し、旋回融資が発行されたときも継続しており、行政代理または必要な融資者が、旋回融資を発行する前に旋回額融資者に通知しなければならない場合、この違約事件は発生し、継続している場合、いかなる貸金者も、本条項第2項に従って旋回融資に参加することを獲得してはならない。

第二十四条。ローンを払い戻す。当社に通知する場合、柔軟限度額貸主は、いつでも借り手(借主がここで取消不能に借り手を代表して行動することを許可する)を代表し、当社に通知する場合には、各貸主に基本金利ローンの形で循環融資を発行することを要求することができ、融資金額は、その貸主が通知の日に返済していない回転融資金額の割合に相当する(融資は、その後、第1.3(A)節に規定する利息を計上しなければならない)。当社に第10.1(K)または(L)節に記載された違約イベントが存在しない限り、他の違約イベントが存在するか否かにかかわらず、各貸手は、通知が出された日の次の営業日昼12:00(シカゴ時間)前に、その要求された循環ローンの収益を即時利用可能資金の形態でイリノイ州シカゴのSwing Line貸主の主要事務所に提供しなければならない。このような循環ローンの収益は、このような未返済の循環ローンの返済に直ちに使用されなければならない。

第二十五条。参加度。もし任意の貸主が上記2.4節の規定に従って拒絶または旋回融資機関に要求を提出したときに循環ローンを発行することができない場合(第10.1(K)または(L)節に記載された会社の違約事件または他の違約イベントが存在するため)、当該貸手は、旋回融資機関にこのような循環融資を提供する時間および方法において、旋回融資機関から関連する旋回融資を返済していない未分割参加権益を購入し、その金額は、そのような循環融資で返済された旋回融資元金の総額のパーセンテージに相当する。しかし、適用される利子期間が満了するまで、見積金利に応じた利回り融資の参加権を購入する必要はない。その後、このように回転ローンに参加する各貸手を購入することは、回転ローンに関して受信された各元本と、その融資に参加するために融資に参加した日から発生した利息からそのパーセンテージを得る権利がある。いずれの場合も、貸金者の第2.5条下のいくつかの義務は、絶対的、撤回不可能であり、無条件でなければならず、いかなる貸手も、任意の借り手、任意の他の貸手、または他の任意の他の貸手に対して行われた任意の相殺、反クレーム、または抗弁の制約を受けてはならない

-13-


 

前述の一般性を制限しない原則の下で、このような債務は、いかなる違約または違約事件または任意の貸主循環信用約束の減少または終了の影響を受けてはならず、貸金者が第2.5条に基づいて行う各支払いは、いかなる補償、減免、抑留または減少を有してはならない。

第3節すべての融資の一般的な規定に適用される;循環信用承諾の終了と増加

 

3.1節.利子期。第1.5(A)節(循環融資)および第2.3節(回転融資)に規定されているように、事前、継続、または転換による創造融資(基本金利融資を除く)を申請するたびに、会社は、選択可能な選択肢の中から、このような融資に適用される利子期間を選択しなければならない。利子期間とは、借入が前倒し、継続、または転換および終了の日から開始される期間を意味する:(A)基本金利ローンについては、事前、継続、または変換方式で借金したカレンダー四半期の最終日(ローンが前倒し、継続、またはカレンダー四半期の最終日に転換された場合、次の四半期の最終日)を意味し、(B)欧州通貨ローンについては、その後1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月または6ヶ月である。(C)SOFRローンについては、1、1、(D)RFRローンに属していれば、その後1ヶ月であり、及び(Ce)が回転ローンに属していれば、その後1~5日であり、旋回ローン機関が当社と共同で合意した。しかし前提はこうです

(a)
基本金利ローンからなる循環ローンを借り入れる任意の利子期間は、終了日後に終了しなければならない
(b)
SOFRローン、ヨーロッパ通貨ローン、RFRローンからなる循環ローン、または任意の循環ローンについては、会社は終了日を超える利息期限を選択してはならない
(c)
任意の利子期間の最後の日が本来営業日でない場合、その利子期間の最終日は次の営業日まで延長されるべきであるが、この延長がSOFRローン、欧州通貨ローン、またはRFRローンの利子期間の最後の日が次の月に発生する場合、その利子期間の最後の日は直前の営業日であるべきである
(d)
SOFRローン、欧州通貨ローン、またはRFRローンへの借り入れの利子期間を決定するために、1ヶ月とは、1つのカレンダー月のある日から、次のカレンダー月が数字上の対応する1日で終了するまでの期間を意味するが、その利子期間が終了した月に数字的に対応する日がない場合、またはその利子期間が1つの暦の最後の営業日に開始される場合、その利子期間は、その利子期間が終了した当該カレンダー月の最後の営業日で終了すべきである

-14-


 

(E)11.2節により本定義から削除された任意の期限は、任意の借入金要求または金利選択で指定してはならない。

3.2節.黙認率。本契約には逆の規定があるにもかかわらず、違約事件が発生または加速した後、(X)借り手は、法律で許可された範囲内で、すべてのローンおよび償還義務の元金について利息を支払うべきである(判決が下された後および前に)、年利率は等しく、および(Y)任意の未返済信用状については、借り手は、以下の年利率で信用状費用を支払わなければならない

(a)
基本金利で利下げされた任意の基本金利ローンまたは任意の基本金利に基づいて利下げされた運転融資については、その総和が2%(2.0%)であり、本合意第1項または第2項に適用される金利を加える
(b)
見積金利で利下げされた任意の回転融資については、当該融資に適用される利子期間が終了するまで、違約時にその有効金利の総和(2.0%)を加算し、その後の年利率は2%(2%)に等しい基本金利融資の適用保証金に時々有効な基本金利の和を加算する
(c)
任意のSOFRローン、欧州通貨ローンまたはRFRローンについては、合計2%(2.0%)であり、本プロトコル第1節に適用される他の金利を加えている
(d)
いずれの支払義務についても、2パーセント(2.0%)の合計であり、1.2節で規定された当該義務に適用される料率を加え、
(e)
任意の信用状については、金額は2パーセント(2.0%)であり、第4.1条に基づいて当該信用状について支払うべき信用状費用を加え、

しかしながら、加速されていない場合には、本節による任意の調整は、行政エージェントによって選択され、必要な貸手の要求または必要な貸手の同意を得て行動し、会社に書面通知を行う必要がある(この通知は、第14.12節のいずれかの規定があるにもかかわらず、必要な貸手の指示の下で撤回することができる)。本3.2条に基づいて計算される利息は、要求に応じて支払われなければならない。

第三十三条。負債の証拠がある。(A)各貸手は、通常の方法に従って1部以上の勘定を準備しなければならず、借り手が時々行う各ローンのために、本条例に基づいて時々支払う必要があり、貸主に元金および利息を支払わなければならない金の額を含むことを証明しなければならない。

(b)
行政エージェントはまた、(I)本プロトコルに従って発行された各ローンの金額、タイプおよびその利息期限、(Ii)借主が本プロトコルに従って支払うべきか、または満期を迎えて各貸手に支払われるべき元金または利息の金額、および(Iii)行政エージェントが本プロトコルに従って借り手から受信した任意のお金の金額および各貸主が占めるシェアを記録する勘定書を保存しなければならない。
(c)
上記(A)および(B)項に基づいて保存された口座内の分割は、その中に記録された債務の存在および額の表面的証拠でなければならないが、行政エージェントまたは任意の貸手が、そのような口座またはその中の任意のエラーを保存することができず、任意の方法で借り手がその条件に従って債務を返済する義務に影響を与えてはならない。行政代理と各貸主は、会社の合理的な要求に応じて、迅速にこのような口座のコピーを会社に提供することに同意する。

-15-


 

(d)
任意の貸主は、添付ファイルD(その循環ローンの場合、ここでは“循環クレジット手形”と呼ばれる)または添付ファイルE(その循環ローンの場合、ここでは“回転限度手形”と呼ばれる)の形態の1枚または複数の本チケット(その循環ローンの場合、本明細書では“回転限度額手形”と呼ばれる)の形態で、その融資を証明することができる(循環クレジット手形および回転限度額手形は、以下では総称して“手形”と呼ばれ、単に“手形”と呼ばれる)。この場合、借り手は、その貸主又はその登録譲受人に対応する手形を作成、署名し、当該貸金人に交付しなければならない。その後、1枚または複数の手形によって証明された融資およびその利息は、任意の場合(第14.11節による任意の譲渡後を含む)に、その中に記載された受取人または14.11節のいずれかの譲受人の手形によって表される1枚または複数枚によって対応しなければならず、任意の貸金人または譲受人がその後、ログアウトのために任意の他の手形を返却しない限り、上記(A)および(B)段落で説明したように、これらの融資の再証明を要求しなければならない。

第三十四条。ローン満期日。各循環ローンは期限が切れて、借り手が満期になって支払わなければなりません。各回転ローンは、適用される利子期間の最後の日に満期になり、借り手が満期になって支払わなければならず、早い場合は終了日となる。

 

第三十五条。事前に返済する。(A)オプション。借り手は、保険料や罰金を支払うことなく、ローンの全部または一部を早期に返済することができる(ただし、部分である場合、(I)借入金が基本金利ローンである場合、金額が1,000,000ドル以上であり、100,000ドルの整数倍である(第1.2(C)条により発行された基本金利ローンが全額返済可能な場合を除く)、(Ii)借入金がユーロ通貨である場合、ドル建てSOFRローンであり、金額は1,000,000ドル以上、整数倍は100ドルである。この借金が別の通貨で計算される場合、(Iii)ドルは1,000,000ドル以上の同値であり、その整数倍が最も100,000ドルに近い金額、および(Iv)本プロトコル第1.4条による借金に必要な最低金額がまだ返済されていない金額)(W)当社は行政エージェントに3つのアメリカ政府証券営業日事前通知時に借り入れた任意のSOFRローンを発行し、(X)当社は3営業日にドル建ての欧州通貨ローンを行政エージェントに事前通知し、(Y)欧州通貨当社は、5営業日以内の任意の時間に、別の通貨で計算されたRFRローン、または(Z)基本金利ローンを行政エージェントに発行し、午前11:00までに当社が行政エージェントに通知を提出する。(シカゴ時間)前金の日に、前払い元金及びその計算された利息が、SOFRローン、欧州通貨ローン、およびRFRローンのために決定された前払い日に支払われる, 本契約3.6節で要求された任意の賠償。見積金利で利上げされた運転ローンは、当時このようなローンに適用されていた利子期間の最終日にしか支払いできません。行政エージェントは、その会社から受信した任意のこのような前払い通知を直ちに各貸手に通知する。終了日までに支払う又は前払いされた任意の金額の融資は、本協定の条項及び条件を満たした場合には、借入、償還及び再借入することができる。

(b)
強制的です。いつでも、(I)循環融資のドル総額、(Ii)循環融資の元のドル総額、および(Iii)すべての信用状債務のドル総額が当時の有効な循環信用約束の100%を超えた場合、借り手は、貸主の口座および強制事前支払いを通知または要求することなく、そのような未返済債務を当時の有効循環クレジット約束の100%以下の総額に減少させるのに十分な総額を直ちに行政エージェントに支払わなければならない。各プリペイドは、まず、すべての支払いまで循環ローンおよび運転ローンに使用され、担保口座内の任意の残りの残高は、信用状に不足している債務の保証として行政代理人によって保持される。

-16-


 

第三十六条。固定金利ローンの資金が返済される。任意の貸主が以下の理由で任意の損失、コストまたは支出(利益損失を含むがこれらに限定されない)、コストまたは支出を含むが、または任意の固定金利ローンを援助または維持するために融資者が資金を援助または維持するために融資者が取得した預金または他の資金を清算または再使用することによって、またはそのような預金または支払または前払金を貸金者に再貸し出しまたは再投資することによって引き起こされる任意の損失、コストまたは支出:

(a)
固定金利ローンはその利子期間の最終日までの任意の支払い、前払い、または転換
(b)
借り手が(第8条の条件又はその他の理由を満たすことができなかったため)本契約第1.5(A)又は2.3条の通知により指定された日又は第1.5(C)条に基づいて決定された日に固定金利融資を借入又は継続し、又は基本金利融資を固定金利融資に変換するか、又は
(c)
本契約項目のいずれかの違約事件の発生による固定金利貸出満期日の加速

その場合、貸手が要求を出した場合、借り手は、その貸手の当該等の損失、費用又は支出を補償するために、その貸手に金額を支払わなければならない。任意の貸手がこのような賠償要求を提出した場合、それは、そのような損失、コスト、または費用の金額を合理的に詳細に列挙すべきであり、証明書が合理的に決定された場合、証明書は決定的でなければならない融資者の上級管理者によって署名された証明書のコピーを会社に提供しなければならない。

第三十七条。中止を約束する。借り手は、会社が行政代理人に5(5)営業日の事前書面通知を出した後(または行政代理人が同意したより短い時間内に)循環信用約束をいつでも全部または部分的に終了する権利があり、部分的に終了する方法は、(I)金額が5,000,000ドル以上であり、(Ii)貸主それぞれのパーセンテージに比例して割り当てられる。条件は、循環信用承諾額がすべての循環ローンと循環ローンを下回る元のドル金額と当時のすべての未返済信用証債務のドルとの同値な合計に減少してはならないことである。その時に発効した信用証の昇華或いは回転限度額の昇華より低い循環信用承諾額の終了は、信用証の昇華と回転限度額の昇華(状況に応じて決める)を循環信用承諾額の減少総額と等しい金額に減少させるべきである。行政エージェントは、各貸主循環信用約束の任意のこのような終了を直ちに通知しなければならない。この3.7条によって終了されたいかなる循環信用約束は回復してはならない。

第三十八条。約束を増やす。違約または違約事件が存在しない限り、借り手は、有効日の後および終了日の前の任意の営業日に、予想される有効日(“約束金額増加”)の前に少なくとも5(5)営業日前に会社が提出した約束金額増加要求を時々増加させて、追加の貸主(または既存の融資者の追加の循環信用承諾)およびその循環信用承諾の金額(またはその循環信用承諾の追加金額)を決定することができる。しかしながら、(I)循環信用コミットメント総額は、いつでも1,700,000,000ドルを超えてはならない、(Ii)サイクル信用コミットメント総額の任意の増加は、25,000,000ドル以上であるべきであり、(Iii)第7節および他のローン文書に記載されている各陳述および保証は、増加した発効日において、すべての重要な点で真実かつ正しいものでなければならない(重大な程度の制限を受けていない場合は、すべての態様である)が、明確に同じ範囲内では除外される

-17-


 

より早い日付に関連して、この場合、それらは、より早い日付までのすべての実質的な態様(実質的な資格がない場合、そうでなければ、すべての態様で)真実で正しいべきである。任意の承諾額増加の発効日は、会社の代表借り手と行政代理によって合意されなければならない。その発効後、付表1は、増加を反映するように改正されたものとみなされなければならず、新しい貸主(または適用のような既存の融資者、例えば適用される)は、循環融資を立て替えなければならないか、または既存の融資者は、保証額の増加を提供する融資者に未返済融資および信用状債務の譲渡を行わなければならない(譲渡が発効した後、各貸手(承諾額を提供する増加した融資者を含む)が保有する融資および信用状債務は、すべての未返済融資および信用状債務のパーセンテージに等しくなるようにみなされるべきである。発効の条件は、(I)発効日に返済されていない欧州通貨ローンまたはSOFRローン、または借り手が第3.6節に規定する任意の貸主がローンの返済によって生じる任意の適用された違約コストを支払うこと、および(Ii)借主が本契約第3.7節に従って循環信用承諾のいかなる部分を終了してはならないことである。借り手は、行政代理が任意の承諾額の増加に関連する任意の合理的な費用を支払うことに同意する。本合意にはいかなる逆の規定があるにもかかわらず、どの貸主もその循環信用約束を増加させる義務はなく、いかなる貸金者の循環信用約束は、その書面の同意なしに増加してはならず、各貸主は、その循環信用約束の増加を無条件かつ理由なく選択することができる。

第三十九条。会社を借り手の代理人に任命する。各借り手は、本プロトコル項の下での代理人として当社を撤回できないように指定し、その借り手に代わって借入請求を行い、当該等の借入に適した金利を選択し、融資文書が想定する本プロトコルの下で借り手に提供する信用に関する任意の他の行動をとる。行政代理と貸金人は、会社がこれを表明しているか否かにかかわらず、会社が融資文書に基づいてとった任意の行動が任意の1人または複数の借り手を代表して取られていると最終的に推定する権利がある。

第四節費用;支払いの場所と用途。

 

4.1節.料金を取ります。(A)施設料金。発効日から終了日(ただし終了日を含まない)までの間、借主は、貸手のパーセンテージに応じて、貸主の応課差借主のために行政代理に融資手数料を支払わなければならず、その年利率は、使用の有無にかかわらず、循環信用承諾日平均金額の融資手数料適用保証金に等しい。このような融資料は、循環信用約束が早い日にすべて終了しない限り、毎年各カレンダー四半期の最終日(2019年6月30日から)および終了日に四半期ごとに支払われなければならない。この場合、終了日(ただし終了日を含まない)までの費用は、終了日に全額支払われなければならない。

 

(b)
信用状費用。本契約第1.2条に規定する任意の信用状の発行、延期又は増額の日には、借り手は、当該信用状額面(又は増加額面)のドル額面の1/4(0.25%)に相当する前金を自ら信用証発行者に支払わなければならない。借り手は各カレンダー四半期の最終日(2019年6月30日から)に行政代理に信用状費用を支払わなければならず、貸手のパーセンテージで貸手の応課給付であり、信用証費用の年利率はこの四半期ごとに発効するユーロSOFRローンの適用保証金に等しく、この四半期の未返済信用状額面に適用される1日平均ドルは同値である。また、借り手は、信用状発行者が時々開設した各信用状(商業信用状であっても予備信用状であっても)の基準発行、発行、協議払い、修正及びその他の管理費を自ら信用証発行者に支払わなければならない。前項に規定するすべての標準費用は、信用状発行者が保留し、それが自己負担しなければならない

-18-


 

(前の文で示された標準料金は、信用状発行者によって時々決定されてもよい)。

 

(c)
精算料。発効日には,借り手は貸手の利益のために行政代理にこれまで約束した貸手への前払い費用を支払わなければならない。

 

(d)
行政代理費。借り手は行政代理機関に支払わなければならない

 

行政代理は、2019年5月10日現在の別の書面合意に基づいて当社と合意した費用です。

 

(e)
料金が計算されます。4.1節で規定するすべての支払費用は,実際に経過した日数が360日である年度をもとに計算しなければならない.

 

4.2節.支払いの場所と申請です。(A)借主が本契約に従って支払うべき融資元金および利息、債務の返済、および他のすべての債務は、午後1:00までに行政エージェントに支払わなければならない。期限(シカゴ時間)に行政代理人がイリノイ州シカゴの主要事務所(又は行政代理人が当社に指定したイリノイ州の他の場所)に位置する場合、又は償還義務に属する場合は、本協定第1.2(C)節に規定された支払いに遅れない場合、又は代替通貨で支払う場合は、現地時間正午12:00に行政代理人が先に当社に発行した通知において、貸手の利益を享受する権利があるために指定された事務所に支払う場所ではない。この時間後に受信された任意の支払いは、行政エージェントが次の営業日に受信したとみなされるべきである。このようなすべての支払いは、(I)支払い地で直ちに利用可能なドル資金で支払わなければならないか、または(Ii)本契約項の下で代替通貨で支払われたお金は、その時点で国際取引のために使用された代替通貨の資金で支払われなければならず、それぞれの場合、相殺または逆請求されてはならない。その後、行政エージェントは、融資元金または利息および償還義務の支払いに関連する資金を迅速に分配し、貸手は、融資者に参加利息を比例して購入し、任意の他の支払金額を融資者に支払うことに関連する同様の資金を融資者に購入する, すべての場合、本協定の条項に従って適用されなければならない。行政代理人が借り手が計画的に支払うという仮定に基づいて融資者に金を割り当て、その予定された支払いがそのように支払われていない場合、各貸手は、貸手に割り当てられた金を行政代理人に返済し、その金が貸手に割り当てられた日から、その金を行政代理人に返済する日からの毎日の利息を行政代理人に返済することを行政代理人に要求しなければならない。年利率は、(I)分配が行われた日から当該貸主が本契約満了に基づいて支払いを行った後の2(2)営業日、各日の連邦基金金利、又は(代替通貨建ての融資である場合)行政エージェントによって合理的に決定された当該貸手の融資のために立て替えられた資金コスト、及び(Ii)当該貸手が支払うべき日から当該貸手が当該金を支払う日までの2(2)営業日に等しい。毎日の有効基本金利、又は代替通貨建ての融資を行う場合には、第3.2(C)節に基づいて当該通貨建ての欧州通貨ローンにより決定された金利を算出する。

 

(b)
本プロトコルには、任意の逆の規定が含まれているにもかかわらず、行政エージェントまたは任意の貸金者は、債務の加速または最終満了または循環信用約束が違約イベントによって終了した後に受信されたすべての支払いおよび入金を行政エージェントに送金し、以下のように割り当てられる

-19-


 

 

(i)
第1に、行政エージェントが融資伝票を保護、維持または実行する権利に関して発生する任意の未払い費用および支出を支払うこと

 

(Ii)
第二に、元金と未払い利息を含む回転ローンを支払うこと

 

(Iii)
第三に、融資書類に従って支払われるべき任意の未払い利息および費用を支払い、これらの利息および費用は、各所有者を欠いた未払い総額に比例して割り当てられる

 

(Iv)
第四に、融資元金(循環ローンを除く)、未返済債務及び行政代理が本契約第10.4節のいずれかの未償還信用状債務の担保として保有する金額(行政代理が所持している現金金額がこのような信用証債務のすべての当時の未返済金額に等しくなるまで)については、貸金人及び信用証発行人に支払われる総金額又は担保担保としての総金額は、保有者毎の未返済金額に応じて比例して割り当てられる

 

(v)
第五に、所有者毎に未払い債務総額に比例して他のすべての未返済債務を支払うこと

 

(Vi)
最後に、借り手または任意の他の合法的にその権利を有する権利を有する者を代表して当社に支払う。

 

第五節連結債務者と更なる保証。

5.1節.連帯債務者。本契約第13.A条によれば、又は行政代理に交付された1つ以上の追加義務者補充書類に基づいて、債務の支払い及び履行は、常に当社と他の各借り手との共通及び連携義務でなければならず、時々改訂、修正、又は補充することができる。

5.2節.保証します。債務の支払及び履行は、借主自身が借り手ではなく、任意の手形購入契約(“保証人”)である保証人の各子会社が、本契約第13.B条又は行政代理に交付された1つ以上の追加の保証人補充書(単独の“保証書”及び集団の“保証書”)に従って常に保証されなければならない。発効日まで保証人はいません。

第五十三条。さらなる保証。当社は、行政代理又は必要な貸金者の要求に応じて、制限された付属会社の国内子会社として、行政代理又は必要な貸金者が合理的に要求する可能性のある書類に随時署名及び交付し、行政代理又は必要な貸金者が合理的に要求する可能性のあるものとすることに同意し、本第5条で想定される連帯義務又は担保(場合に応じて)を規定するために、任意の子会社(借主又は保証人を除く)がその後手形購入協定項の下の債務者又は保証人となる場合は、会社は,子会社が手形購入協定項の下の義務者又は保証人となってから3(3)日以内に,当該子会社に追加の保証人補充書の署名を促しなければならない。いかなる追加債務者補充又は追加保証人補充についても、当社は

-20-


 

また,行政エージェントが合理的に要求した他の文書,文書,メモ,証明書,意見を行政エージェントに渡したり,適用材料を手配して行政エージェントに交付したりし,費用や費用は会社が負担すべきである.

5.4節.借り手や保証人の責任を免除する。いずれかの借り手(当社を除く)が、本契約条項により禁止されていない処分、解散又は他の取引、又は第9.18節に従って制限されない子会社に指定されているため、もはや重大な完全国内子会社ではない場合は、当該借り手は、自動的に本契約項の下の借入者ではなく、本契約項の下の借り手としてのいかなる義務も解除されなければならない。いずれかの保証人が(A)本契約条項により禁止されていない処置、解散又は他の取引により付属会社ではなく、又は(B)他の理由により手形購入協定項下の保証人でない場合は、当該保証人は、本契約項の下の保証人としての義務を自動的に停止し、本契約項の下で保証者としてのいかなる義務を解除しなければならない。行政エージェントは、署名し、離任する借主または保証人またはその指定者に任意の文書または文書を交付しなければならず、費用は会社が自ら負担し、離任する借主または保証人または当社は、執行の証拠として合理的に要求しなければならず、貸主はここで許可行政エージェントがそのような文書または文書に署名して交付しなければならない。

 

6節の定義

 

6.1節である.定義する。以下の用語は、本明細書で使用される場合に以下の意味を有する

 

“アカウント”は,本プロトコルの10.4(B)節で定義する.

 

追加保証人補充“とは、添付ファイルJの形態または行政代理人が許容可能な他の形態で達成された合意を意味する。

 

追加義務者補充“とは、本契約添付ファイルにおける添付ファイルIの形態であるプロトコルまたは行政エージェントが受け入れることができる他の形態のプロトコルを意味する。

 

“調整後のロンドン銀行間同業借り換え金利”とは、次式で決定される年利率を意味する

 

調整後のロンドン銀行間同業借り換え金利ユーロ

 

ロンドン銀行間同業借り換え金利

料率=

 

 

 

 

1-欧州通貨準備率

 

“欧州通貨準備率”とは、欧州通貨貸出の任意の借入金について、小数で表される最高金利適用利子期間内の1日平均値であり、この利子期間内に、連邦準備システム理事会(または任意の継承者)が“欧州通貨負債”に準備金(いかなる補充準備金、限界準備金、緊急準備金を含むがこれらに限定されない)を徴収することを意味する。この委員会の条例Dによって定義されているように(または任意の他のカテゴリの負債については、欧州通貨ローンの金利を決定する預金、または任意のカテゴリのクレジットまたは他の資産、任意の貸金者の非米国事務所がアメリカ合衆国住民に提供する融資を含む)を含むが、委員会またはその後継者が準備金の要求に対して行う任意の改正によって規定された制限を受けなければならず、それに対する任意の過渡的な調整を考慮しなければならない。本定義の場合、欧州通貨ローンは、Dルールの下での任意の比例配分、免除または相殺によって利益を得るか、または相殺することなく、Dルールによって定義された“欧州通貨負債”とみなされるべきである。欧州通貨準備率は、そのような変化が発効した日から自動的に調整されなければならない

-21-


 

パーセントを保留する。

“LIBOR調整後期限SOFR”とは、欧州通貨貸出の利子期間について、(A)その金利期間のLIBOR指数金利であり、その金利が利用可能であれば、年利率は(A)その期限SOFRに(B)LIBOR指数金利を決定できなければ、ドルまたは適切な関連通貨預金の年利率の算術平均値(必要であれば、最も近い1%に上方丸め込まれる)である。即時利用可能資金では,午前11:00に管理エージェントに提供される.(英国ロンドン時間)銀行間欧州通貨市場の3つ以上の主要銀行は、利子期間の開始の2営業日前に、借入期間の調整の一部として発行された欧州通貨ローンの元金に等しいか、またはそれに相当するように行政エージェントによって選択されるが、いずれの場合も、このように決定された調整後期限SOFRは0.00%を下回ってはならない。“LIBOR指数金利”とは、任意の利子期間内に、ロンドン銀行間欧州通貨市場の預金の任意の利子期間内のドルまたは関連代替通貨(場合によっては)の年間金利(必要に応じて、次のより高い千分の1ポイントまで上方に切り捨てる)、適用されるブルームバーグ画面ページ(または5月の下限オファーを提供する他の商業ソース)で報告された報告であり、午前11:00までに、ドルまたは関連代替通貨(場合によって決まる)でロンドン銀行間欧州通貨市場に入金される年間金利は、行政代理が時々指定する金利とみなすべきである。(英国ロンドン時間)この利息の開始の2営業日前。

 

行政代理“とは、モントリオール銀行が本契約項の下の貸金者として、本契約第12.7条に規定する任意の相続人である行政代理の身分をいう。

 

“行政アンケート”とは,行政エージェントが提供する形式の行政アンケートである.

 

“影響を受けた金融機関”とは、(A)任意の欧州経済圏金融機関または(B)任意のイギリス金融機関を意味する。

 

“付属会社”とは、ある特定の人にとって、直接的または

 

1つまたは複数の中間者によって間接的に制御されるか、または指定された人員によって制御されるか、または指定された人員と共通の制御下にある。

 

協定“とは、本第2の改正および再署名された多貨幣信用協定を意味し、本協定の条項によれば、この協定は時々修正、修正、再記述、または追加される可能性がある。

 

“代替通貨”とは、ユーロ、ポンド、円のいずれか、および行政代理によって承認された任意の他の通貨を意味し、いずれの場合も、これらの通貨がすべての貸手に対していつでも利用可能であり、自由に譲渡および自由にドルに両替することができ、この通貨は、1つ、2つ、3つ、および6ヶ月のカレンダーの公表されたLIBOR指数金利を有する。しかし、任意の貸主が当社に書面通知(および行政代理にコピーを提供する)を提供する場合、任意のそのような代替通貨を発行する国で任意の通貨規制または他の両替規定が実施されていることを示し、貸手は、その通貨を融資に資金を提供することが非現実的であると合理的に考えている場合、その通貨は、すべての貸主がその国の通貨を代替通貨として回復するまで、本合意項の下の代替通貨として停止すべきである。

 

“信用協定第1号改正案”とは,信用協定のある第1号改正案をいう

-22-


 

期日は8月まで[]27、2020年には借り手、行政代理、借入先の間にある。

 

“第1号改正案発効日”とは、“信用協定第1号改正案”第4.1節に規定する事前条件が満たされた日又は放棄された日を意味する。

 

“信用協定第2号改正案”とは,借入者,行政代理と貸手の間で2022年12月14日に発効する信用協定第1号改正案をいう

 

“第2号改正案発効日”とは、2022年12月14日を指す。

 

反腐敗法とは、任意の米国政府当局、EU、国連安保理または連合王国のすべての法律、規則および条例を意味し、いずれの場合も、借り手またはその任意の子会社が時々賄賂または腐敗に関連しているか、または腐敗に関連するすべての法律、規則および条例に適用される。

 

“適用保証金”とは、融資、償還義務及び第1定価日前に本契約第4.1条に従って支払われるべき融資費及び信用状費用について、次の第4級に対する年率、及びその後1つの定価日から次の定価日までの年間率であり、以下に適用される定価行列に基づいて決定される年率をいう。企業がムーディーズまたはスタンダード·プアーズの公的債務格付けを維持する場合、適用される保証金は、以下に説明する格付けベースの定価行列に基づくべきである。企業がムーディーズまたはスタンダードの公的債務格付けを維持していない場合、適用される保証金は、以下に説明する財務契約に基づく定価行列に基づくべきである。

 

財務契約に基づく定価行列

 

 

 

適用保証金

ヨーロッパ通貨

 

適用範囲

ローン、SOFR

適用範囲

適用範囲

基本利益率

ローンとRFR

保証金は

保証金は

 

現金流量レバレッジ率

金利ローン対応

貸し付け金

信用状

施設費

水平

このような定価の日付には

はい:

すべきである

費用は:

すべきである

 

V

3.00から1.00以上

 

0.400%

 

1.400%

 

1.400%

 

0.250%

IV.IV

3.00から1.00以下ですが、2.00から1.00以上

0.200%

1.200%

1.200%

0.200%

(三)

2.00から1.00以下ですが、1.50~1.00以上です

0.025%

1.025%

1.025%

0.175%

第2部:

1.50~1.00以下であるが、1.00~1.00以上

0.000%

0.925%

0.925%

0.150%

I

1.00から1.00未満

0.000%

0.825%

0.825%

0.125%

 

格付けに基づく定価行列

 

 

 

 

適用保証金

ヨーロッパ通貨

 

 

 

 

適用範囲

ローン、SOFR

適用範囲

適用範囲

 

 

基本利益率

ローンとRFR

保証金は

保証金は

 

 

金利ローン対応

貸し付け金

信用状

施設費

-23-


 

水平

債務格付け

はい:

すべきである

費用は:

すべきである

V

BB+/BA 1以下

0.400%

1.400%

1.400%

0.250%

IV.IV

BBB−/Baa 3

0.200%

1.200%

1.200%

0.200%

(三)

BBB/BBa 2

0.025%

1.025%

1.025%

0.175%

第2部:

BBB+/BBa 1

0.000%

0.925%

0.925%

0.150%

I

A-/A 3以上

0.000%

0.825%

0.825%

0.125%

 

適用保証金が財務契約定価行列に基づく場合、“定価日”という言葉は、2019年6月30日以降の当社の任意の財政四半期について、当社が本項9.4節に記載した財政四半期の最新財務諸表(年末財務諸表の場合は監査報告)を受信した日を意味する。適用保証金は、最近完了した会計四半期の現金流量レバー率に基づいて決定され、定価日に決定された適用保証金は、次の定価日まで有効に維持されなければならない。当社が本条例第9.4節に当該等の財務諸表(年末財務諸表に属する場合は監査報告)を提出しなければならない日には、当該財務諸表及び監査報告が交付されるまで、適用保証金は最高適用保証金(すなわち現金流量レバー率は3.00~1.0より大きいとみなされる)とする。その後、会社が次の価格設定日前に財務諸表を提出する場合、遅延交付された財務諸表によって決定された適用保証金は、次の定価日まで交付日から有効になる。他のすべての場合、財務諸表によって決定された適用保証金は、次の定価日まで、財務諸表に含まれる会計四半期終了後の定価日から発効しなければならない。行政エージェントは前述の規定に基づいて保証金を適用するたびの決定が決定的であるべきであり,合理的に確定すれば借り手と貸手に拘束力がある.

 

保証金が格付け定価行列に基づく場合、スタンダード、ムーディーズ、HPがそれぞれ発表した債務格付けが、(I)3つの異なるレベルにある場合、そのような債務格付けの中間レベル、または(Ii)2つの異なるレベルに適用されるべきである場合、より低い債務格付けが適用されるべきであり、2つ以上のレベルの債務格付け分割が存在しない限り、この場合、比較的低い債務格付けが1段階高いレベルが適用されるべきである。もしスタンダードまたはムーディーズのうち1社だけが債務格付けを与えた場合、その債務格付けは適用されなければならない。明確にするために、第1の層は“最も高い”層であり、第5の層は“最も低い”層である。債務格付けは債務格付け又は債務格付け変更の最新公告に基づいて決定されなければならない。もし債務格付けが変化すれば

 

変更は適用格付け機関が初めて公開発表した日から発効しなければならない。適用保証金の各変化は,その変更が発効した日から次の変更発効日の前日までの期間に適用されなければならない。

 

“アプリケーション”は本プロトコルの1.2(B)節で定義する.

 

承認基金“とは、(A)貸主、(B)貸主の関連会社、または(C)貸主の実体またはその関連会社によって管理または管理される任意の基金を意味する。

 

“譲渡及び引受”とは、貸金人及び適格譲受人(本契約第14.11節でその同意を要求したいずれか一方の同意)が締結され、行政エージェントによって受け入れられた譲渡及び引受を意味し、実質的には、添付ファイルHの形態又は行政代理によって承認された任意の他の形態である。

 

-24-


 

“ライセンス代表”とは、本条例第8.1(F)条に従って提供される上級管理者リストに記載されている者、または会社が行政エージェントに提供するそのようなリストの任意の更新、または会社の任意の許可代表が行政エージェントへの書面通知において指名された任意の他または異なる会社上級管理者を意味する。

 

利用可能期限“とは、任意の決定日において、その時点のドル基準または任意の適用可能な代替通貨について、(A)基準が定期金利である場合、基準(またはその構成要素)の任意の期限が、本プロトコルに従って利子期間の長さを決定するために使用されてもよく、または(B)そうでなければ、基準(またはその構成要素)から計算される任意の利息支払期間を意味し、この期限は、基準から計算された利息支払いを決定するために使用可能であるか、または任意の頻度であり、場合によっては、その日までおよび含まれていない。疑問を生まないように,11.2節により“利子期”の定義からその基準のいずれかの基準期を削除する.

 

“自己救済行動”とは,適用された決議機関が影響を受けた金融機関の任意の負債に対して任意の減記·転換権力を行使することを意味する。

 

“自己救済立法”とは、(A)欧州議会およびEU理事会指令2014/59/EU第55条を実行する任意の欧州経済圏加盟国について、EU自己救済立法別表に時々記載されている欧州経済圏加盟国の実施に関する法律、法規または要件を意味し、(B)イギリスの場合、イギリスの“2009年連合王国銀行法”(時々改正された)と、不健全または破産銀行の解決に関連する連合王国の他の任意の法律、法規または規則を意味する。投資会社又はその他の金融機関又はその関連会社(清算、管理又はその他の破産手続以外)。

 

基本金利“とは、いずれの日においても、年利率が以下のうちの最大値に等しいことを意味する:(A)行政エージェントによって時々発表されるか、または他の方法で決定される

 

アメリカ合衆国国内の借主に提供されるドル融資のための最優遇商業金利、またはその等価物は、その日に発効するが、上記最優遇商業金利の変化に起因する基本金利の任意の変化は、前記最優遇商業金利の関連変化の日から発効(行政エージェントの最適金利または最低金利ではない可能性があることが認められ同意された)、(B)(I)行政エージェントが決定した平均金利の合計(必要があれば、上方に切り込まれ、午前10:00頃に行政エージェントにオファーされた年利率の次の高い1/100)。(I)2人以上の連邦基金がその日(またはその日が営業日でない場合、直前の営業日)に(シカゴ時間)(またはその後できるだけ早く)行政エージェントによって、二次市場で連邦基金の額面で行政エージェントに売却される連邦基金ブローカーを選択し、その金額は、その金利を特定する元金金額に等しいか、(Ii)1%の1/2をプラスし、(C)その日に発効した1ヶ月期調整期間SOFRに1.00%のLIBOR見積金利を加算する。ここで使用される用語“LIBOR見積基本金利”の任意の変化とは、(I)ロンドン銀行間欧州ドル市場ドル預金の最も優遇された年利率(必要に応じて、次の千分の1ポイントまで上方に切り捨てる)であり、その1ヶ月の利息期間は、前述したように、連邦基金金利または用語SOFR、適用されるように、午前11:00までのブルームバーグ画面ページ(または行政エージェントが時々指定する可能性のあるオファーの他の商業ソースを提供する)。(英国ロンドン時間)その日(または,その日が営業日でない場合), この税率変化の発効日から(当日を含む)施行されなければならない。11.2節の規定により、基本金利を代替金利として用いる場合は、

-25-


 

営業日)を基本金利で割ったものは、上記(A)および(Iib)項のうち大きいものを基準とし、上記(1 C)項を参考にしない場合に決定する。欧州通貨準備率;上記で決定された任意のイベントベース金利において、LIBOR見積金利が下限プラス1.00%を下回ってはならない場合、基本金利は下限プラス1.00%とみなされるべきである。

 

“基準金利ローン”とは、満期前に本方法第1.3(A)項に規定する金利で利下げされた循環ローンをいう。

 

基準“は、最初は、任意の(A)ドルまたはポンドで計算されるか、またはドルまたはポンドで計算される債務、利息、手数料、手数料または他の金額について、SOFR参照レートまたは毎日単純RFRを意味する。上記SOFR基準金利または毎日簡易RFRまたはその通貨の当時の基準に基準変換イベントが発生した場合、このような債務、利息、手数料、手数料または他の金額について、“基準”とは、基準置換が第11.2(B)節または(B)項に基づいてそれぞれユーロまたは円、EURIBORまたはTiborで価格または計算された債務、利息、費用、手数料または他の金額が以前の基準金利に置き換えられている限り、適用される基準置換を意味する。条件は、EURIBORまたはTibor(場合によって決まる)に関する基準転換イベント、またはその通貨の当時の基準が発生した場合、“基準”とは、当該等の債務、利息、手数料、手数料または他の金額について、適用される基準置換を意味し、当該基準置換が第11.2(B)節に基づいて先の基準金利を置換している限りである。

 

“基準金利代替”とは、任意の当時の基準の基準移行事件について、(I)行政エージェント及び当社が、(A)任意の代替基準金利又は関連政府機関が当該金利を決定するメカニズムを十分に考慮した後に選択された代替基準金利、又は(B)任意の変化中又は当時盛んに行われていた市場慣行を指して、当時適用通貨で値を計算した銀団信用手配の基準金利及び(Ii)関連基準置換調整の代わりに基準金利を決定することを意味する。決定された基準置換が下限を下回る場合、本プロトコルおよび他の融資文書については、基準置換は下限とみなされる。

 

基準代替調整“とは、適用可能な任意の利用可能な基準価格、利差調整、または利益調整を計算または決定するための方法(正の値、負の値またはゼロであってもよい)の任意の適用可能な基準線が基準を代替する任意の代替基準線について、(A)任意の選択または提案された利差調整を行政エージェントおよび会社によって適切に考慮するための方法、または関連政府機関によって適用される未調整基準で基準を代替するために、または(B)任意の発展中または当時盛んに行われている決定利差調整のための市場慣行を意味する。このような基準の代わりに、通貨建て銀団信用スケジュールの適用のための調整されていない基準代替を計算または決定するための方法。

 

“基準交換日”とは、当時の任意の通貨の基準に関する次のイベントの中で最も早く発生したイベントを意味する

 

(A)“基準移行イベント”が第(A)又は(B)項の定義に属する場合は、次の両方の遅い日を基準とする:(I)公開声明又はその中で示される資料を公表する日及び(Ii)当該基準の管理者(又は

-26-


 

その計算)基準(またはその構成要素)を提供するすべての利用可能な基調を永久的または無期限に停止すること;または

 

(B)“基準移行イベント”の定義(C)項については、基準(または基準の公表された構成要素を計算するための)の管理人またはその代表が、基準管理人(またはその構成要素)の管理者が“国際証券事務監察委員会組織(国際証監会組織)財務基準原則”の最初の日をもはや代表的でないか、または満たしていないことを宣言する。しかし、これらが代表的でない場合、または規定に適合しない場合には、基準(またはその構成要素)の任意の利用可能な基調がその日に継続して提供されても、(C)条に示される最新の声明または公表を参照して決定されるであろう。

 

疑問を生じないために,第(A)又は(B)項の場合において,適用されるものとする

 

この基準のすべての当時利用可能な高音(またはその計算で使用される公表された構成要素)について、1つまたは複数のイベントが記載される。

 

“基準移行イベント”とは、任意の通貨当時の基準について、次の1つまたは複数の基準イベントが発生することを意味する

 

(A)基準(または基準の公表された部分を計算するための)の管理人またはその代表によって発表された公開声明または情報によって、管理者が基準(またはその一部)の提供を停止または永久的または無期限に停止することを宣言するが、声明または公表時に、後任の管理人が基準(またはその一部)の任意の利用可能な基調を提供し続けることはない

 

(B)監督管理者が基準の管理人(または基準を計算する際に使用される公表された構成要素)、連邦準備委員会、ニューヨーク連邦準備銀行、基準に適用される通貨の中央銀行、基準(または構成要素)の管理人に対して司法管轄権を有する破産管理者、基準(または構成要素)の管理者に管轄権を有する清算当局、または基準点(または構成要素)の管理人に対してクラスの破産または清算権限を有する裁判所またはエンティティによる公開陳述または資料発行、この声明は、基準(またはその構成要素)の管理者が、基準(またはその構成要素)の提供のすべての利用可能な基調を永久的または無期限に停止または停止したが、声明または公表時に、後任の管理人が基準(またはその構成要素)の任意の利用可能な基調を提供し続けることを指摘する。あるいは…

 

(C)基準管理人(または基準の公表された構成要素を計算するための)の管理人または基準管理人(またはその構成要素)の監督監督者の公開声明または情報によって発行され、基準(またはその構成要素)のすべての利用可能な承諾者がもはや代表的ではないことを宣言するか、または指定された未来の日から代表性を有さなくなるか、または指定された未来の日が国際証券事務監査委員会組織(国際証監会組織)の“財務基準原則”に適合しないためである。

-27-


 

 

任意の基準(または基準時間に使用される公表された構成要素を計算する)の各時点で利用可能な基調(または基準を計算するための公表された構成要素)について上述した声明または上記情報が発表された場合、任意の基準について、“基準移行イベント”が発生したとみなされるであろう。

 

“基準使用不可期間”とは,どの通貨のいずれの当時の基準についても,(A)当該基準に関する基準交換日が発生したときからの期間(ありあれば),このとき基準交換がなければ本契約項のすべての目的と第11.2節のいずれかの融資文書に基づいてその基準を置き換えること,および(B)基準がその基準を交換したときまでである

 

11.2節の規定により、本プロトコル及び任意のローン文書の下のすべての目的のための基準を策定する。

 

福祉計画“とは、(A)ERISA第1章に拘束された”従業員福祉計画“、(B)規則4975節で定義され、その制約を受けた”計画“、または(C)その資産がそのような”従業員福祉計画“または”計画“のいずれかを含む任意の個人(ERISA第3(42)節の目的、またはERISA第1章または第4975節の目的による)を意味する。

“借り手”および“借り手”の定義は、本プロトコルの第1段落を参照する。

 

借入“とは、融資者が単一の日付、単一の利子期間内に早期に、継続するか、または別のタイプから別のタイプに転換することを意味する。循環ローンの借入金は各貸主の割合に応じて比例して支給され、維持される。借入とは、貸手が借り手にそのような借金を含む資金を前払いした日の“前払い”であり、このような借金の新利子期間が開始された日は“継続”の日、およびこのような借金が1つのタイプから別の種類に変更された場合の“転換”の日であり、すべて当社は本条項1.5(A)節の要求に応じて決定される。運転ローンの借入金は運転ローン機関が本方法第2節に規定する手続きに従って処理する。

 

営業日“とは、貸し手がイリノイ州シカゴで許可されていない、または閉鎖を要求されていない土曜日または日曜日以外のいずれかの日を意味し、適用される営業日が借入またはヨーロッパ通貨ローンの支払いに関連する場合、銀行はその日にイギリスロンドンの銀行間市場でドルで預金取引を行い、適用される営業日が借入または別の通貨で計算されたユーロRFRローンの支払いに関連する場合、銀行および外国為替市場がそのローンを支払いまたは支払う都市で営業を開放する任意の日を意味する。このような代替通貨がユーロまたは欧州経済·通貨連合加盟国のいずれかの国の通貨であれば、この日は目標決済日である。

 

“資本リース”とは、公認会計基準に基づいてテナントの貸借対照表に資本化することを要求する任意の財産賃貸をいう。

 

“資本化リース債務”とは、公認会計基準に基づいて決定された誰の貸借対照表に示される資本リースに関する負債額を意味する。

 

“現金担保”とは、1つ以上の信用証発行人又は貸金人の利益のために、質権及び入金又は行政エージェントに交付され、信用証義務の担保又は貸手として信用証義務、現金又は預金口座残高に資金を提供する担保を意味する

-28-


 

第一優先権は、行政代理を受益者とする完全な担保権益であり、又は、行政代理及び各適用信用状発行者が自ら決定しなければならない場合、他の信用支援は、いずれの場合も、行政代理及び各適用信用状に基づいて満足できる形式及び実質文書を発行しなければならない。“現金担保”は、前述に関連する意味を有し、このような現金担保および他の信用支援の収益を含むべきである。

 

“キャッシュフローレバレッジ率”とは、決定されたいつでも、(A)当社の最近4つの会計四半期の最終日の融資債務から、同期最終日の超過現金を差し引いた(B)直近4会計四半期のEBITDAの比率をいう。

 

“制御変更”とは、以下のいずれかの事項を意味し、

 

(a)
任意の者又は団体(改正された1934年証券取引法第13(D)(2)及び14(D)(2)条に示される者)は、直接又は間接的に、当社の50%以上の議決権を有する株式の実益所有者となるか、又は

 

(b)
任意の12ヶ月連続の期間内に、その期間の開始時に当社の取締役会を構成する個人は、その指名又は選挙と共に、当社の取締役会又は当社の株主が指名又は選挙により少なくとも過半数の在任取締役が承認された任意の新取締役、及びその指名又は選挙が以前に承認された在任取締役を選挙するとともに、死亡又は障害以外のいかなる理由でも少なくとも当時在任取締役の多数を構成することができない。

 

法律変更とは、(A)任意の法律、規則、条例または条約の採択または発効、(B)任意の政府当局の任意の法律、規則、条例または条約またはその行政、解釈、実行または適用の任意の変更、または(C)任意の政府当局が任意の要求、規則、基準または命令を提出または発行する(法的効力があるかどうかにかかわらず)、本合意の日の後(または任意の貸手の場合、融資者が貸手になる日よりも遅い場合)のいずれかの事項の発生を意味する。しかし、本合意にいかなる逆の規定があっても、(X)“ドッド·フランクウォール街改革·消費者保護法”およびその下のすべての要求、規則、法規、基準または命令、ならびに(Y)国際清算銀行、バーゼル銀行監督委員会(または任意の後続機関または同様の機関)または米国または外国監督機関が“バーゼル合意III”に従って公布したすべての要求、規則、基準または命令は、いずれの場合も、その制定、通過または発行日にかかわらず“法的変更”とみなされなければならない。

 

“法典”は改正された1986年の国内税収法典及びその任意の後続法規を指す。

 

“商業信用状”とは、購入代金の一部または全部を支払うことによって、商業取引に資金を提供するとともに、そのような貨物の所有権をカバーする伝票および任意の他に必要な伝票を交付する信用状を意味する。

 

“承諾額増加”の定義は本手法3.8節に示す.

 

“承諾額増加請求”とは,承諾額増加要求を意味する

 

本契約添付ファイルFの形式で。

-29-


 

 

“会社”の定義は本協定の第1段落を参照されたい。

 

“適合性証明書”とは、本契約添付ファイルG形式の書面証明書を意味する。

 

適合変更とは、任意の毎日単純RFRまたは用語SOFRを使用または管理すること、または任意の基準代替を使用、管理、採用または実施すること、任意の技術、管理または操作変更(“基本金利”の定義、“営業日”の定義、“利子期間”の定義、“米国政府証券営業日”の定義、“RFR営業日”、金利および支払利息を決定する時間および頻度、借金要求または前払いの時間、変換または継続通知、レビュー期間の適用性および長さの変更を含む。違反条項の適用性、および他の技術、行政または業務事項)は、任意のそのようなレートの採用および実施を反映して、または行政エージェントが市場慣行と実質的に一致する方法でレートを使用および管理することを可能にする(または、行政エージェントがそのような市場慣行を採用する任意の部分が行政的に不可能であると判断した場合、または行政エージェントがそのようなレートを管理するための市場慣行が存在しないと判断した場合、行政エージェントによって決定された本プロトコルおよび他の融資文書の管理に関連する合理的に必要な他の行政方法)。

 

関連所得税“とは、純収入(その額面にかかわらず)に対して徴収または計量される他の関連税、または特許経営税または支店利益税を意味する。

 

“総合負債”とは,総合的に決定された会社間プロジェクトを除いた会社とその制限された子会社が資金を借り入れるすべての債務であり,重複していない。

 

“総合優先債務”とは、総合的に決定された会社及びその制限された子会社のすべての優先債務を指し、重複することなく、会社間項目を除外する。

 

“総合総資産”とは、当社及び制限された付属会社の総資産を指し、査定の日から、公認会計原則に基づいて総合的に決定し、当社の非制限された付属会社への投資を差し引くが、重複してはならない。

 

“総合総資本化”とは,その確定日までに重複のない(A)総合負債プラス(B)純資産の和である。

 

“制御”とは、投票権、契約または他の方法を行使することによって、誰かの管理層または政策の方向を直接または間接的に指導または誘導する権限を直接または間接的に所有することを意味する。“制御”と“制御される”の意味は似ている.

 

制御されたグループ“は、当社の場合、制御されたグループ会社のすべてのメンバーを意味し、規則414節に従って、当社またはその任意の付属会社と共に単一雇用主とみなされるすべての共通制御された業界または業務(登録成立の有無にかかわらず)を意味する。

 

信用事項“とは、任意の融資または発行、延長または延長のいずれかの信用状の満期日を事前に発行するか、またはその金額を増加させることを意味する。

 

-30-


 

“毎日簡易RFR”とは、任意の日(毎日、“RFRレート日”)について、ポンド建てまたはポンドで計算される任意の債務、利息、手数料、手数料または他の金額について、年率は(I)に等しく、(A)RFRレート日がRFR営業日であれば、そのRFRレート日がRFR営業日でなければ、そのRFRレート日の直前の5(5)営業日のSONIA(当該日“I”)であり、それぞれの場合、したがって,SONIAはSONIA管理者がSONIA管理者のサイト上で配布され,(Ii)発言権がある.いずれかの日“i”の直後の第2の(2)RFR営業日の午後5:00(RFRが適用される現地時間)に、その日“i”に対するRFRが適用されたRFR管理者のサイト上で公開されておらず、適用されるDaily Simple RFRに関する基準交換日がまだ出現していない場合、その日“i”のRFRは、RFR管理者のウェブサイト上で発行されるRFR営業日の前のRFR営業日に発行されるRFRである。しかし,本文により決定されたいずれのRFRも毎日の簡単なRFRの計算に適用され,連続して3(3)個のRFRレート日を超えない。適用されるRFRの変化による日常的に単純なRFRの任意の変化は,会社に通知することなく,RFRのこの変化の発効日から発効しなければならない。

 

“債務格付け”とは、スタンダード&プアーズ、ムーディ、HP(総称して“債務格付け”と呼ぶ)によって決定された会社の借金の優先無担保、無信用強化長期債務の格付けを意味する。

 

債務者救済法とは、アメリカ合衆国の“破産法”を意味し、アメリカ合衆国又は他の適用司法管区で時々発効する他のすべての清算、信託、破産、債権者の利益の譲渡、一時停止、再編、接収、破産、再編又は同様の債務者救済法をいう。

 

“違約”とは、任意の事件や条件の発生を指し、時間の経過あるいは通知、あるいは両者を兼ねて、違約事件を構成する。

 

第1.6(B)項に別段の規定があることを除き、“違約貸金者”とは、(A)いかなる貸金者が(A)本合意が融資に資金を提供することを要求しなかった日から2(2)営業日以内にその全部又は任意の部分融資に資金を提供することができなかったかを意味し、当該貸金人が行政エージェント及び当社に書面で通知しない限り、この不履行は、当該貸金人が資金を提供していないことを善意的に決定した1つ以上の前提条件(各条件の前提条件及び任意の適用の違約は、当該書面で明確に指摘されなければならない)、又は(Ii)である

 

期限が切れた日から2(2)営業日以内に、(B)借入者、任意の信用証発行人又は任意の信用証発行者又は循環貸し付け人に書面で通知し、本契約項の資金義務を履行しようとしない。またはこれについて公開声明が発表されている(書面または公開声明が本合意に従って融資に資金を提供する義務に関連していない限り、この立場は、融資者が資金を提供する前提条件を満たすことができないことを好意的に判断したこと(この条件の前例およびいかなる適用された違約も書面または公開声明で明確に指摘されなければならない))、(C)行政エージェントまたは会社が書面請求を行った後3(3)営業日以内に失敗することを宣言する。(ただし、当該貸主は、本条項(C)に基づいて行政代理及び当社の書面による確認を受けた後、もはや違約貸金者ではないことを行政代理及び当社に書面で確認し、又は(D)発効日後のいつでも(I)任意の債務救済法下の訴訟の対象となる直接又は間接親会社となる。)

-31-


 

連邦預金保険会社またはそのような身分で行動する任意の他の州または連邦規制機関の利益を含む、債権者または同様の再編またはその業務または資産の清算を担当する者、管理人、委託者、管理人、譲受人、または(3)自己救済行動の標的となることを含む、債権者または同様の再編または清算を担当する人。しかし、いかなる貸手も、純粋に政府当局が当該貸金人又はその任意の直接又は間接親会社の任意の持分を所有又は取得することによって無責任な融資者となってはならない。当該持分が米国国内裁判所の司法管轄権を受けない限り、又はその資産に対する判決又は差し押さえ令の強制執行から、又は当該貸金人(又は政府主管当局)が拒否、否定、否定又は否定することを許可しない限り、当該貸金者は純粋にこれにより無責任な貸手になってはならない。行政代理は、上記(A)~(D)条に基づいて行われた任意の貸主が違約貸金者であることに関する決定は、明らかな誤りがない場合には決定的かつ拘束力があるべきであり、会社、信用状発行側、揺動限度額貸手及び各貸手に書面通知を行った後、当該貸主は違約貸金者とみなされるべきである(第1.6(B)節の制限を受けない)。

 

“指定支払口座”とは、会社が行政エージェントまたはその付属会社に開設した口座を意味し、借り手の指定支払口座(または会社および行政エージェントが別途合意することができる他の口座)として行政エージェントに書面で指定される。

 

“国内子会社”とは,アメリカ合衆国またはその任意の州の法律に基づいて設立された各子会社を意味する。

 

“利税前利益”とは、任意の期間内に、当社及びその制限された付属会社が公認会計原則に従って総合的に基準に基づいて定めた総額、すなわち当該期間の純収入に当該期間の純収入を特定する際に差し引くすべての額を含み、(A)利息支出、(B)所得税及び特許経営税及び(C)手形購入契約の下の相応の計算にも含まれる場合、買収収益対応金の任意の変動を推定することによる支出のために、その期間中の(X)非制限付属会社の収益及び(Y)の純収入に含まれるすべての金額を差し引くことを意味する

 

手形購入プロトコルの下の対応する計算には、割増売掛金の任意の変化を推定することによって生じる収入も含まれる。

 

“減価償却前利益”とは、会社及びその制限された付属会社について、GAAP総合に基づいて決定された任意の期間の利税前利益総額に、当該期間の純収益を決定する際に差し引かれたすべての金額に加えて、(A)償却、(B)減価償却、(C)非現金株による補償費用、(D)再編、労働力及びリース終了費用、(E)借入金債務の早期除去により支払われた任意の保険料又は補償金額、及び(F)買収に関連する専門費用に関するものである。しかし、買収、合併、合併、業務合併、または他の類似の取引に属し、取引完了時に購入価格(担当者が誠実に決定する)を支払う場合には、いつでも支払う可能性のあるプレミアムは含まれていない

50,000,000ドル以下は、このような取引が完了する前に最近終了した12ヶ月以内(月平均で計算する)に、買収された実体または買収された業務のEBITDAは、その購入価格を8.5で割った場合に等しいとみなされ、借金の早期返済によって生じる任意の収益を減算しなければならない。

 

EBITDAを計算する目的でのみ、会社または任意の子会社が任意の時期に買収、処分、合併、合併、業務合併、または他の同様の活動を完了した場合

-32-


 

任意の買収、処分、合併または合併業務または実体、合併業務または他の同様の取引、またはそのような非持続的な業務に関連する買収、処分、合併または合併業務または実体、合併業務または他の同様の取引、またはそのような非持続的な業務がすべての場合、そのような買収、処分、合併、合併、業務合併または他の同様の取引およびこの期間の初日に終了すると仮定した場合、期間EBITDAは、買収、処分、合併または合併または業務または実体、合併または他の同様の取引、および関連する買収、処分、合併または合併または業務合併の終了に関連する買収、処分、合併または業務合併を計算または除外するために調整されなければならない。どのような試験準備調整も、会社が担当する財務または会計担当者が誠実に行わなければならない。第9.4項に従って交付されたコンプライアンス証明書に含まれる計算は、本項に従って行われる任意の形態で調整された純額を個別に列挙しなければならない。当社は、行政エージェントの合理的な要求に応じて、当該備考調整に関する任意の追加情報を提供することに同意します。

 

(I)EBIT及びEBITDA(及びこの計算に用いる本プロトコルの定義用語)及び(Ii)本プロトコルで規定されるEBITDAのいずれかの形態調整のみを計算するために、関連期間内に、クリーンエネルギー子会社が発生する税収相殺総額がクリーンエネルギー子会社による税前損失総額を超える場合には、いずれのクリーンエネルギー子会社も自社の制限子会社と見なすべきではない(また、各クリーンエネルギー子会社はEBITDAの計算から除外されるべきである)。クリーンエネルギー子会社“とは、(1)AJG Coal,Inc.及びその任意の許可の継承者、(2)AJG Coal,Inc.及びその任意の許可の継承者のそれぞれの直接及び間接子会社、並びに(3)当該人への投資がClean Energy子会社の純収入に計上されているいかなる子会社を構成しない者を意味する。ただし、当該クリーンエネルギー子会社は、主にクリーンエネルギーに関する業務に従事している。また、当社又はClean Energy子会社を構成しない制限された子会社は、合併、清算又は譲渡を含むことができない

 

解散)任意のクリーンエネルギー子会社に任意の資産または事業を売却する(クリーンエネルギーに関連する資産または事業を除く)。

 

“欧州経済区金融機関”とは、(A)任意の欧州経済区加盟国に設立された、欧州経済区決議機関によって監督されている任意の信用機関または投資会社を意味する

(B)本定義(A)項に記載の機関の親会社として欧州経済圏加盟国に設立された任意の実体、又は(C)本定義(A)又は(B)項に記載の機関の子会社であり、その親会社と合併して規制される欧州経済圏加盟国に設立された任意の金融機関。

 

“欧州経済圏加盟国”とは、EU、アイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーのいずれかの加盟国を意味する。

 

“欧州経済区決議機関”とは、欧州経済圏加盟国の任意の公共行政当局または欧州経済区金融機関の決議を担当する任意の人(任意の受権者を含む)を意味する。

 

発効日“とは、行政エージェントが各署名者から本プロトコルの署名されたコピー署名ページを受信した日(または貸主の場合、融資者がコピーに署名したことを確認して行政エージェントに送信する)および本プロトコル8.1条によって要求される文書を意味する。

 

“合格譲受人”とは、(A)貸金人、(B)貸金人の関連会社、(C)承認基金、および(D)(I)行政代理人、(Ii)信用証発行者によって承認された任意の他の人(自然人を除く)を意味する

-33-


 

および(Iii)違約事件が発生し、継続している限り、当社は(毎回承認されても無理に抑留または遅延されてはならない)、上記の規定にもかかわらず、“適合資格譲渡者”は、任意の借り手または当社の任意の連属会社または付属会社を含むべきではない。

 

“従業員退職収入保障法”は、改正された1974年の“従業員退職収入保障法”またはその任意の後続法規を指す。

 

“EU自己救済立法スケジュール”とは、融資市場協会(または任意の相続人)が公表し、時々発効するEU自己救済立法スケジュールを意味する。

 

“欧州通貨ローン”とは、満期前に本契約第1.3(BC)項に規定する金利で利下げされた循環ローンをいう。

 

“欧州通貨金利”とは、欧州通貨を借り入れる利子期を意味する

ローン:

 

(a)
ユーロ建てでは、(A)年利率は欧州通貨市場協会又は行政代理承認の比較可能又は後任管理人が管理するユーロ銀行間同業借り換え金利(“EURIBOR”)の年利(いずれの場合も、“EURIBOR金利”)に等しく、午前11:00頃である。(ブリュッセル時間)および(B)0.00%;および

 

(b)
円単位では、(A)年利率は、Ippan Shadan Hojin JBA Tiborが管理する東京銀行間同業借り換え金利(“Tibor”)、または管理代理によって承認された比較可能または後任管理人(それぞれの場合、“Tibor金利”)に等しく、約午前11:00である。(東京時間)および(B)0.00%

 

“欧州通貨準備率”は、“調整後のロンドン銀行同業借り換え金利”の定義で定義されている

 

“違約事件”とは,第10.1節で規定される任意の事件または状況を意味する

ここです。

 

“超過現金”とは、決定すべき任意の日を意味し、当社が最近貸主の総合貸借対照表に記載されている現金および現金等価物の50%を交付することは、当社およびその制限された子会社に起因することができるが、当社およびその制限された子会社に起因することができる総合貸借対照表の“制限された現金”項目に列挙された金額を含まない(または、総合貸借対照表にそのような項目がない場合は、貸借対照表の作成方法が貸主に交付される12月31日までの財政年度の総合貸借対照表と同じである場合、この項目に示される金額を意味する)。2017)).

 

除外税“とは、(A)純収入(額面にかかわらず)、フランチャイズ税および支店利益税に対して徴収または計量を要求する税種のいずれかを意味する:(A)純収入(額面にかかわらず)、フランチャイズ税および支店利益税に対して徴収または計量を要求する税項であり、それぞれの場合、(I)支払先が法律に基づいて組織されているため、またはその主要事務所または(任意の貸主の場合)その適用可能な融資事務所が、このような税(またはその任意の政治的分岐)を徴収する管区に位置するか、または(Ii)が他の関連税に属する。(B)貸主の場合、米国連邦源泉徴収税とは、年月日に発効した法律に基づいて、融資又は循環信用承諾における適用権益について、当該貸主又は当該貸主の口座に徴収しなければならない金である

-34-


 

(I)貸主は、融資又は循環信用承諾における当該等権益(当社が第11.6条の要求による譲渡を除く)又は(Ii)当該貸手がその融資事務所を変更するが、いずれの場合も、第14.1条の規定により、当該税金に関連する金は、当該貸主が本契約者になる直前の貸手又はその貸手がその融資事務所を変更する直前の貸手に支払わなければならない。(C)は、第14.1(G)条の税に準拠できなかったことによるものであってもよく、(D)FATCAに従って徴収された任意の源泉税であってもよい。

 

既存の信用協定“は、本協定の初期声明で定義されている。

 

既存の信用状“とは、モントリオール銀行が発効日前に既存の信用状プロトコルに従って発行した未払い信用状を指し、これらの信用状はすべて本契約付表1.2(A)に記載されている。

 

既存の貸手“は、この協定の初期声明に定義されている。

 

FATCA“とは、本合意の日までの規則第1471~1474節(または実質的に比較可能性を有し、実質的に煩雑な改正または後続バージョンがないように遵守されている)、現行または将来の法規またはその公式解釈、および規則1471(B)(1)節に従って締結された任意の合意、または規則1471(B)(1)条に従って締結された任意の財政または規制立法、規則またはやり方、または守則の章に従って米国税の源泉徴収を実行して締結された任意の政府間合意に基づいて採択された任意の規則またはやり方を意味する。

 

“連邦基金金利”とは、基本金利が第(B)(I)項に記載の年利変動を定義することを意味する。

 

“恵誉”とは、恵誉格付け会社またはその格付け機関事業の任意の継承者を指す。

 

固定金利ローン“とは、この用語の文脈が使用されない限り、見積金利に応じて利息を計上する回転ローン、SOFRローン、および欧州通貨ローンを意味する。

 

“下限”とは、金利が0.00%に等しいことを意味します。

 

“外国の貸手”とは、アメリカ人の貸手ではないことを意味する。

 

“前置リスク”とは、いつでも違約が発生した貸金人であり、(A)任意の信用状発行者にとって、当該違約貸金者が当該信用状発行者が発行した信用状以外の未償還信用状義務が占める割合、すなわち当該違約貸金者の参加義務が他の貸主に再分配されたか、又は借入者又は当該違約貸主が本契約条項に従って担保された現金、及び(B)回転融資機関について、当該違約貸金者はすでに本合意条項に基づいて当該違約貸金者の参加債務を他の貸金者又は返済されていない未返済の回転融資のパーセンテージに再分配するが、当該回転融資の回転融資は除外する。

 

基金“とは、その通常の業務中に商業融資および同様の信用拡張に従事する(自然人を除く)ことを意味する。

 

“融資債務”とは,いつでも,会社及びその制限された子会社が合併に基づいて借入したすべての債務の総和をいう

-35-


 

加えて、当社またはその任意の制限された付属会社によって直接または間接的に保証されるか、または当社またはその任意の制限された付属会社が購入または他の方法で買収することに同意したか、または当社またはその任意の制限された付属会社によって、損失を受けない他の人の借金を他の方法で債権者に保証する。

 

“公認会計原則”とは、会計原則委員会及び米国公認会計士協会の意見及び声明、並びに財務会計基準委員会(又は米国会計業界内で同様の地位及び権威を有する機関)の声明及び声明において時々提出される確定の日の場合に適用される公認会計原則をいう。

 

“政府当局”とは、アメリカ合衆国または任意の他の国の政府、またはその任意の政治地域の政府、州政府であっても地方政府であっても、政府または政府に関連する行政、立法、司法、税務、規制または行政権力または機能を行使する任意の機関、規制機関、裁判所、中央銀行または他の実体(欧州連合または欧州中央銀行のような超国家機関を含む)を意味する。

 

“保証人”の定義は本契約5.2節を参照。

 

“保証”という言葉は本契約5.2節で定義される.

 

“借入金債務”とは、誰に対しても(重複なし):(1)当該人が任意の方法で発生、負担または発生した借入金を代表するすべての債務(債務証券の発行を含む)、(2)財産またはサービスの繰延購入価格のすべての債務((A)通常業務中に発生した期限が90日を超えない貿易帳簿、および(B)本協定日前に発生したまたは本協定に従って許可された買収は、現金、債務ツールまたは株式で収益を支払う義務を含まない)を意味する。(Iii)当該者の財産上の任意の留置権によって保証されたすべての債務は、当該者が当該債務を償還する責任を担っているか否かにかかわらず、(Iv)当該者のすべての資本化賃貸責任;(V)信用状、銀行引受為替手形、及び他の同様の信用延長に対するすべての責任は、借入金の責任を代表するか否かにかかわらず、いずれの場合も、当該者及びその付属会社に対する請求権のない債務は含まれていない。(Vi)当該者は、本細則第(I)~(V)項に記載されているカテゴリの負債について行われているいかなる保証も含まない。

 

保証税“とは、(A)任意の借主が任意のローン伝票に従って負担する任意の義務、または任意の借主が任意のローン伝票に従って負担する任意の義務のために徴収される、または任意の借り手が支払う任意の金に関連するすべての税項、および(B)(A)項に他の説明がなされていない範囲内の他の税項を意味する。

 

“利息保証金比率”とは、どのような同じ保留時間でも、

(A)当社が最近終了した4(4)会計四半期の利税前利益(B)当該4(4)会計四半期中に現金で支払うか又は対応する利息支出。

 

“利息支出”とは、当社及びその制限された付属会社が任意の期間に支払うすべての利息費用(資本化賃貸債務に関する推定利息費用及びすべての債務割引及び支出の償却、及び疑問を免除するために、借金債務の早期返済により支払われるいかなるプレミアム又は全数も含まない)の総和を意味し、この等の期間は公認会計原則に基づいて決定され、財務表46の合併による追加利息費用は含まれていない。

 

-36-


 

任意のRFRローンについて、“支払日”とは、各日歴月の最後の営業日と終了日を意味する。

 

“利子期間”は本契約3.1節で定義する.

 

“信用状伝票”とは、信用状、信用状項の下の図面、申請書及び本協定に関連する任意の為替手形又は他の伝票をいう。

 

信用状借入者“とは、モントリオール銀行またはその任意の関連会社と、(融資者の同意を得て)行政エージェントのために選択され、合理的に受け入れられた任意の他の貸主とを意味する。

 

“信用状債務”とは,すべての未開設信用状とすべての未支払支払義務の未抽出額面の総和のドルが同値であることを意味する.

 

信用状譲渡とは、この金額が本条項に従って減少することができるので、75,000,000ドルを意味する

ここです。

 

貸手“とは、本プロトコルの第14.11条に規定する譲受方貸手と、文意に加えて指定された揺動限度額貸主とを含む、本プロトコルの各当事者金融機関及び本プロトコルの他の金融機関を意味する。

 

“信用状”の定義は本契約第1.2(A)節を参照。

 

“LIBOR金利後続金利”は11.2(B)節で定義する.

“LIBOR後続金利変化に適合する”の定義は11.2(B)節を参照されたい.

 

“調整後のLIBOR”の定義には“LIBOR指数金利”が定義されている

 

留置権“とは、任意の財産の任意の住宅ローン、留置権、担保権益、質権、押記または財産権負担を意味し、売り手またはレンタル者が任意の条件付き販売、資本賃貸、または他の所有権保留手配下での権益を含む。

 

“ローン”とは、各サイクルローンと回転ローンを含み、ローンの用語“タイプ”は、循環ローンまたは回転ローンとしての地位を意味し、循環ローンである場合、基本金利ローンまたはSOFRローン、ヨーロッパ通貨ローンまたはRFRローンとしての地位を指す。

 

ローン文書“とは、本プロトコル、手形、申請書、信用状、追加保証人補充文書、追加債務者補充文書、および本プロトコルに従って、または本プロトコルに従って交付されるか、または本プロトコルに関連する他の文書または文書を指し、場合によっては時々修正、修正、再説明、または補足することができる文書を指す。

 

“重大”とは、いずれの付属会社についても、(A)制限された付属会社及び(B)その資産が当社及びその制限された付属会社の総合資産の5%以上を占める付属会社を指す。

 

“重大な悪影響”シリーズとは、(A)会社または会社の経営、業務、財産または状況(財務またはその他)に重大な悪影響が発生するか、または重大な悪影響を及ぼすことを意味する

-37-


 

(B)当社およびその制限された付属会社が、本プロトコル、手形、申請書または信用状の下での義務を全体的に履行する能力が重大な損害を受けるか、または(C)本プロトコル、手形、申請書または信用状の下の借り手および保証人全体の合法性、有効性、拘束力または実行可能性に重大な悪影響を及ぼすか、または本プロトコル、手形、申請書または信用状の下の行政エージェント、信用証発行者または貸金人の権利および救済に重大な悪影響を及ぼす。

 

“最低担保金額”とは,いつでも,(A)現金または預金口座残高からなる現金担保について,すべての信用証発行者がそのときの発行と未払い信用証の前払いリスクの105%に相当する金額,および(B)その他の場合,行政エージェントと信用証発行者が自ら決定する金額である.

 

“ムーディーズ”とは、ムーディーズ投資家サービス会社とその任意の継承者を指す。

 

“純収益”とは、誰にとっても、任意の期間について、当該人及びその付属会社の当該期間における純収益(又は純損失)を、公認会計原則に従って総合的に計算し、上記の規定を制限することなく、全ての費用及び準備金の毛収入から差し引いた後、収入又は収入で測定されるすべての税項に関する準備金を含むことを意味する。

 

“純価値”とは、特定すべき任意の時間の株主権益総額(株式、追加払込資本及び在庫株を差し引いた留保収益を含むが、付属会社の少数持分を含まない)を指し、公認会計原則に従って総合的に決定された当社及びその制限された付属会社の貸借対照表から、当社の非制限付属会社への投資(その中に含まれる部分を減算する)を減算する。

 

“非借り手制限付属会社”とは、借り手ではないいかなる制限された付属会社を意味する。

 

非同意貸主“とは、(A)すべての貸主または影響を受けたすべての貸主に、第14.12節の条項に従って承認され、(B)必要な貸主の承認を受けた任意の同意、免除または修正を承認しない任意の貸主を意味する。

 

非違約貸金人“とは、いつでも契約違反貸金者ではない各貸金人を意味する。

 

“手形購入協定”は、総称して、(I)債務者(ここで定義されているように)と債務者との間で締結された、日付が2011年2月10日の手形購入協定、および付表Aに記載されている買い手(ここで定義されている)と総称され、日付が2013年10月18日の第1修正案、日付が2014年6月24日の第2修正案、日付が2016年6月2日である第3修正案、日付が2018年6月13日の第4修正案、日付が2018年12月20日である第5修正案によって修正された手形購入協定、さらに改正·修正されたものである。(Ii)日付が2012年7月10日の手形購入協定であり、債務者(以下の定義)とその付表Aに列挙された買い手(以下の定義)によって締結される一方、日付が2013年10月18日の第1修正案、日付が2014年6月24日の第2改正案、日付が2016年6月2日の第3改正案、日付が2018年6月13日の第4改正案、日付が2018年12月20日である第5改正案である。(Iii)日付は2013年6月14日の手形購入協定であり、一方では債務者(本明細書で定義されているように)との間で締結された手形購入協定であり、他方は、2013年10月18日の第1の修正案および日付が6月24日である第2の修正案によって改正された同協定付表Aに列挙された買い手である

-38-


 

2014年6月2日現在の第3修正案は、2018年6月13日までの第4改正案と2018年12月20日までの第5改正案とを随時改正、修正、補足または再説明し、(Iv)は債務者(ここで定義されている)とその間で2013年12月20日に署名された手形購入協定であり、一方、2014年6月24日現在の第1改正案により修正された同協定付表Aに記載されている買い手(ここで定義されている)は、2016年6月2日現在の第2修正案、2018年6月13日現在の第3改正案、2018年12月20日現在の第4改正案は、時々さらに改正、修正、補足または再記載されており、(V)日付は2014年6月24日の手形購入協定であり、債務者(その中で定義されている)及びその付表Aに記載されている買い手(以下の定義)である一方、2016年6月2日現在の第1改正改正案である。日付は2018年6月13日の第2修正案と日付が2018年12月20日の第3改正案であり、時々改正、修正、補足または再説明され、(Vi)債務者の間で署名された2016年6月2日の手形購入協定である一方、2018年6月13日の第1修正案と12月20日の第2改正案で改訂された手形購入協定である。(Vii)手形購入および個人棚契約であって、2016年12月1日であり、義務者(例えば、その中で定義されている)によって、初期購入者(例えば、その中で定義されている)、PGIM,Inc.およびPGIM,Inc.のいくつかの他の付属会社と締結され、日付は2016年12月1日である, 2017年7月13日までの第1号改正案の修正により、2018年6月13日までの第2改正案、2018年12月20日までの第3改正案、および時々さらに改正、修正、補足または再記載された2019年6月11日の第4改正案、(Viii)債務者(以下の定義)とその添付ファイルAに列挙された買い手(以下、定義する)が2017年6月27日に署名した手形購入協定。日付が2018年6月13日の第1修正案および日付が2018年12月20日の第2改正案で改正され、時々さらに改正、修正または再記載され、(Ix)債務者(その中で定義されている)およびその添付ファイルAに記載されている日付が2018年6月13日の手形購入協定である一方、2018年12月20日までの第1改正案が改正され、さらに改正·改正される。(X)債務者(定義のいずれか)と付表Aに列挙された購入者(定義のいずれか)が2019年2月13日に締結した、時々改訂、修正、補足または再記載された購入者(定義のいずれか)によって締結された手形購入プロトコル、および(Xi)義務者(その定義通り)および付表Aに列挙された購入者(定義のいずれか)が2020年1月30日に締結した手形購入プロトコル。一方で、時々修正され、修正され、追加され、または再説明される。

 

“付記”は本契約3.3(D)節で定義する.

 

“債務”とは、借り手が融資元金および利息を支払うすべての義務、ならびに信用証義務、本契約項で対応するすべての費用および料金、借り手のすべての他の支払い義務、および任意のローン伝票に関連するすべての他の支払い義務を意味し、現在存在するか、後に生じるか、満期になるか、満期になるか、直接的または間接的に、絶対的またはあるか、およびいずれにしても証明、保有または獲得されるものである。

 

“OFAC”とは、米国財務省外国資産規制事務室を指す。

 

“元ドル金額”とは、ドル建ての任意の債務の金額を意味し、任意の代替通貨建ての融資については、融資が早期または継続して利息を計上した日にその融資に相当するドル金額を意味する。

 

-39-


 

“他の接続税”とは、任意の受給者にとって、その受給者とそのような税金を徴収する司法管区との間の現在または以前のつながりから徴収される税金を意味する(受給者が署名、交付すること、当事者になること、その義務を履行すること、任意の融資文書に基づいて支払いを受けること、任意の融資文書に基づいて保証権益を受け入れまたは改善すること、任意の他の取引を根拠または強制的に実行すること、または任意の融資または融資文書の権益を売却または譲渡することによって生じる連絡を含む)。

 

他の税項“とは、任意の融資文書の署名、交付、履行、強制実行または登録、任意の融資文書から担保権益を受領または改善する、または他の方法で徴収された任意の支払いによって生成される任意の融資文書の署名、交付、履行、強制実行または登録、任意の融資文書からの保証権益の受領または改善、または他の方法で徴収される任意の支払いによって生成される他の関連税項を意味する。

 

“参加者”の定義は本プロトコル14.10節を参照.

“プレイヤ名簿”の定義は本プロトコル14.10節である.

“参加利益”は本プロトコル1.2(E)節で定義される.

“借主参加”は本契約1.2(E)節で定義される.

“愛国者法案”の定義は14.20節を参照されたい。

PBGC“とは、年金福祉保証会社またはERISAに従ってその任意またはすべての機能を継承する任意の人を意味する。

 

百分率“は、各貸主にとって、貸主の循環信用承諾によって表される循環信用承諾のパーセンテージを意味するか、または、循環信用承諾が終了した場合、貸主が保有する循環信用承諾(循環クレジットおよび循環ローンの下での未返済信用証債務に関与する権益を含む)が、その時点で返済されていないすべての循環融資、循環ローン、および信用証債務元金総額のパーセンテージを占めることを意味する。

 

個人“とは、個人、共同企業、会社、有限責任会社、協会、信託、合弁企業、協会、会社、非法人組織、または政府またはその任意の機関または政治的支店を含む任意の他の実体または組織を意味する。

 

“計画”とは、“従業員退職保障条例”第4章に含まれる、又は規則第412節に規定される最低資金調達基準に制約された任意の従業員退職金福祉計画をいう。この計画又は(I)制御された集団メンバーの従業員によって維持されるか、又は(Ii)集団交渉協定又は任意の他の手配に基づいて維持され、当該合意又は任意の他の手配に基づいて、1人を超える雇用主が供出を行い、制御された集団メンバーが当時又は累積的に供出義務を有するか、又は前5計画年度内に供出が行われた。

 

“保険料融資子会社”とは、保険料融資業務に従事する子会社をいう。

 

優先負債“とは、重複しないことを意味する:(A)会社または制限された子会社が借入した任意の債務は、第9.8(H)節で許可された留置権で保証され、(B)会社の制限された子会社の借入資金のいかなる債務も含まれていない

-40-


 

いかなる優先債務の計算:(I)任意の借り手又は保証人の借入債務(いかなる借り手又は保証人が第9.8(H)節で許可された留置権で保証された借入金債務を含まない)、(Ii)いかなる制限された付属会社又は当社の全額制限された付属会社の借入債務、及び(Iii)改正案第1号の施行日後に制限された付属会社となった者については、当該者が制限された付属会社となったときに存在する借入金負債及びその任意の延期、継続又は返金、しかし、この借入金の債務は、その人が制限された付属会社になることを期待して招いたわけではない。

 

“財産”とは、不動産、動産または混合財産、または有形または無形の財産または資産にかかわらず、任意の種類の財産または資産に対する任意の権益を意味する。

 

PTE“とは、このような任意の免除が時々修正される可能性があるので、米国労働省によって発行される取引種別免除の禁止を意味する。

 

“見積料率”は本契約2.3節で定義する.

 

受取人“とは、(A)行政エージェント、(B)任意の貸金人、および(C)任意の信用状発行者を意味する(場合に応じて)。

 

任意の代替通貨の当時の基準の任意の設定について、“基準時間”とは、基準がSONIAである場合、(A)設定された日付がRFR営業日である場合、その日より前の4つのRFR営業日を意味するか、または(B)設定された日付がRFR営業日でない場合、その日直前のRFR営業日を意味する。

 

“支払義務”は本契約1.2(C)節で定義する.

 

“関連側”とは,誰にとっても,その人の関連側およびその人とその人の関連側のパートナー,取締役,上級職員,従業員,エージェント,受託者,管理人,マネージャー,コンサルタントおよび代表を意味する.

 

“関連政府機関”とは、(A)ドル建てまたはドルで計算される債務、利息、手数料、手数料またはその他の金額の基準に置き換えられるか、または連邦準備委員会またはニューヨーク連邦準備銀行またはその任意の継承者によって正式に承認または招集される委員会を意味し、(B)任意の代替通貨で計算された債務、利息、手数料、手数料または他の金額の基準で置き換えられる場合、(I)当該債務、利息、費用、手数料または他の金額の通貨の中央銀行を意味する。手数料または他の金額の計算または計算は、(A)基準置換または(B)基準置換を監督する管理人または(Ii)(A)債務、利息、費用、手数料または他の額の値または計算された通貨を担当する中央銀行または当該基準置換を監督する管理人または(Ii)当該通貨を監督する任意のワーキンググループまたは委員会に関し、(B)監督(1)当該基準置換または(2)当該基準置換管理人を担当する任意の中央銀行または他の規制機関、(C)これらの中央銀行または他の監督者のセット、または(D)金融安定委員会またはその任意の部分。

 

“置き換えられた貸手”は本契約11.6節で定義されている。

 

“貸主代替”の定義は本契約11.6節を参照。

-41-


 

 

“必要な貸手”とは、決定された日から、貸手が50%を超える割合を有することを意味する。第14.12節の要求の範囲内で、必要な貸金者をいつでも決定する場合には、いかなる違約貸金者のパーセンテージも考慮してはならない。

 

決議機関とは、欧州経済圏決議機関を意味するか、または任意のイギリス金融機関について、連合王国決議機関を意味する。

 

“担当者”とは、借り手の総裁、財務総監、司庫、会計総監、または法律総顧問を意味する。

 

“制限された付属会社”とは、(A)借り手又は保証人としての任意の付属会社を意味する

(B)制限されていない付属会社のいずれの付属会社でもない。

 

“リスコアリング日”とは、(1)で

 

(2)代替通貨建ての任意の信用状については、(A)発行日、(B)信用状金額を毎回修正する日、(C)各日歴月の最後の日、および(D)行政代理または貸金者に指定を要求する各追加日。

 

循環クレジット“とは、本契約の第1.1節および第1.2節で述べた循環融資の発行および信用状の発行のための信用手配を意味する。

 

“循環信用承諾”は、任意の貸主にとって、その貸主がいつでも借り手の口座に循環融資を発行し、運転ローンおよび信用状に参加する義務を意味し、その未返済元金または額面総額は、本契約別表1の貸主名に対向する金額を超えてはならず、この金額は、本契約条項に従って随時または時々減少または修正することができる。借主および貸手は、有効日における貸金人の循環信用約束総額が1,200,000,000ドルであることを確認し、同意する。

 

“循環信用状”の定義は本契約第3.3(D)節を参照.

 

“循環ローン”の定義は本条例1.1節を参照されたい。

 

ポンドまたはポンドで計算される任意の債務、利息、手数料、手数料、または他の金額について、“RFR”はソニアを指す。

 

RFR管理者“とは、SONIA管理者を意味する。

 

RFR調整“とは、毎日単純RFRがSONIAである場合、毎年0.0326%に等しいことを意味する。

 

“RFR借入”とは、いかなる借金についても、このような借金を構成するRFRローンを指す。

 

RFR営業日“とは、ポンドで計算される、またはポンドで計算される任意の債務、利息、手数料、手数料またはその他の金額を意味するが、次の日を除く:(I)土曜日、(Ii)日曜日または

-42-


 

(Iii)ロンドンの銀行は、一般業務のために休業する日であるが、本協定の任意の通知要求については、営業日でもある。

 

“RFRローン”とは,第1.3(D)節の規定により,毎日の簡単RFRを基準に利子を計上したローンである。

 

“RFRレート日”の意味は“毎日単純RFR”の定義と同じである。

 

“標普”は指標普グローバル会社の子会社標準普爾格付け金融サービス有限責任会社及びその任意の後継者である。

 

“制裁された国”とは,制裁を受けた国,地域または領土を意味する

 

制裁計画(本協定締結時、クリミア地域にはウクライナ、キューバ、イラン、朝鮮、スーダン、シリアが含まれる)。

 

“被制裁者”とは、(A)制裁リスト上の個人を意味し、各人が制裁リスト上の1人または複数の個人が50%(50%)以上の株式を所有し、他の各制裁計画によって制約された者、(B)制裁国の機関または政府、(C)制裁国によって直接または間接的に統制された組織、または(D)制裁国に居住する個人を意味する。

 

“制裁事件”とは,第9.17(C)節に規定されるイベントを意味する.

 

制裁リスト“とは、(A)OFACが維持する特定国民および障害者リスト、(B)OFACが維持する部門制裁識別リスト、(C)OFACが維持する外国制裁逃れ者リスト、および(D)米国国務省、米国商務省、米国財務省、または任意の他の米国政府当局によって維持されているか、またはカナダ政府当局、イギリス政府当局、国連安保理またはEUによって維持されている任意の同様のリストを含む。

 

“制裁計画”とは、(A)OFAC(OFACが管理するすべての法律、法規および行政命令を含む)、米国国務省および任意の他の米国政府機関によって管理されるすべての経済、貿易および金融制裁計画を意味し、“銀行秘密法”、反マネーロンダリング法(“愛国者法”を含む)、およびすべての同様の米国連邦法律、法規または行政命令を含み、(B)適用範囲内で、EU、国連安全保障理事会または連合王国によって管理され、公布または実行されるすべての同様の経済、貿易および金融制裁計画を意味する。

 

“予定利用不可日”は11.2(B)節で定義する.

 

“米国証券取引委員会”は、米国証券取引委員会又はその任意の後継機関を意味する。

 

“相殺”は本契約14.6節で定義されている.

 

SOFR“とは、SOFR管理人が管理する担保隔夜融資金利と等しい金利を意味する。

 

SOFR管理人“とは、ニューヨーク連邦準備銀行(または隔夜融資金利を保証する後継管理人)を意味する。

-43-


 

 

“SOFR借入”とは、どの借金についても、このような借金を含むSOFRローンを指す。

 

“SOFRローン”とは、調整後のSOFR期限に応じて利上げされるローンのことであるが、“基本金利”に基づいて定義された第(C)項は含まれていない。

 

ソニアとはどのような適用可能な確定日についても

 

SONIA管理人が管理するポンド隔夜指数の平均値。

 

“ソニア管理人”とは、イギリス中央銀行(またはポンド隔夜指数Averageの任意の後任管理人)を意味する。

 

“SONIA管理人サイト”とは、現在http://www.banofengland.co.uk、またはSONIA管理人によって時々決定されるポンドの隔夜指数平均指数の任意の後続源であるイングランド銀行のウェブサイトを意味する。

 

“予備信用状”とは、非商業信用状を意味する

信用です。

 

“付属会社”とは、当時、当社がその議決権株式の50%以上を直接又は間接的に所有していた任意の会社又はその他の者及び/又はそれ自体が当社の付属会社である1名以上の者をいう。

 

スワップ契約“シリーズとは、(A)任意およびすべての金利スワップ取引、ベーススワップ、信用派生取引、長期レート取引、商品スワップ、商品オプション、長期商品契約、株式または株式指数スワップまたはオプション、債券または債券価格またはオプション、長期債券または長期債券価格または長期債券指数取引、金利オプション、長期外国為替取引、上限取引、下限取引、為替取引、通貨スワップ取引、クロス通貨レートスワップ取引、通貨オプション、通貨オプション、契約スポット、または任意の他の類似した取引、または上述した任意の取引の任意の組み合わせを意味する。このような取引が任意の主プロトコルによって制限されているかどうか、または任意の主プロトコルによって制限されているかどうか、および(B)任意の種類の取引および関連する確認書にかかわらず、このような取引は、国際スワップおよび派生ツール協会によって発表された任意の形態の主プロトコル、任意の国際外国為替総プロトコル、または任意の他の主プロトコル(任意の関連する添付表、すなわち“主プロトコル”と共に)の条項および条件によって制限され、任意の主プロトコルの下での任意のそのような義務または法的責任を含む。

 

“旋回限度額”とは、本方法2.1節で述べた1つまたは複数の旋回融資を発行するためのクレジット手配を意味する。

 

“旋回限度額融資機関”とは、本契約項の下の旋回融資の貸金人として、又は本契約第14.11節により指定された任意の後任融資機関であるモントリオール銀行をいう。

 

本契約3.3(D)節では“回転線手形”を定義した.

 

“スイング線昇華”とは、本契約条項によれば、この金額を減少させることができるので、75,000,000ドルを意味する。

 

-44-


 

“運転ローン”の定義は本条例2.1節を参照されたい。

 

“目標精算日”とは、横断欧自動決済日のことです

 

リアルタイム大口決済快速振込システムが開通した。

 

税“とは、任意の政府当局が徴収する現在または将来のすべての税、課税、控除(予備源泉徴収を含む)、評価税、費用、または他の費用を意味し、それに適用される任意の利息、付加税、または罰金を含む。

 

“SOFR”とは、

 

(A)SOFRローンの任意の計算については、適用利子期間に相当する期限SOFR基準金利は、利子期間の最初の2日前(2)の米国政府証券営業日(すなわち、この日、“定期SOFR決定日”)がSOFR管理人によって公表されるが、午後4:00までである。(シカゴ時間)任意の定期期限SOFR決定日において、適用期限SOFR管理人は、適用期限SOFR基準金利を公表しておらず、期限SOFR基準金利に関する基準置換日はまだ出現していない。用語SOFRは、この定期SOFR決定日前の最初の米国政府証券営業日の前に3(3)個の米国政府証券営業日を超えない限り、用語SOFR管理人によって以前の第1の米国政府証券営業日によって公表されるこの期限のSOFR基準金利であり、この期限のSOFR基準金利はSOFR管理人によって発行される

 

(B)任意の日の基本金利ローンの任意の計算について、1ヶ月の期限SOFR基準金利は、その日(この日、“基本金利期限SOFR決定日”)の2つ前の(2)米国政府証券営業日のSOFR基準金利であり、この金利はSOFR管理者という言葉によって公表されるが、午後4:00までである。(シカゴ時間)任意の基本金利期限SOFR決定日において、適用期限SOFR管理人は、適用期限SOFR基準金利を発行しておらず、期限SOFR基準金利に関する基準交換日はまだ出現していない。期限SOFRは、期限SOFR管理人が発行した期限SOFR基準金利がこの基本金利期限SOFR確定日前の3(3)個の米国政府証券営業日を超えない限り、期限SOFR管理人が以前の最初の米国政府証券営業日に発表した期限SOFR基準金利である。また、上記の規定により決定された用語SOFR(上記(A)又は(B)項に係るダンプブックを含む)が下限未満である場合、用語SOFRは下限とみなされるべきである

 

“長期SOFR調整”とは、基本金利ローンまたはSOFRローンの任意の計算について、毎年0.10%に等しいパーセンテージを意味する。

 

SOFR管理人“とは、CME Group Benchmark Administration Limited(CBA)(または管理エージェントによってその合理的な適宜決定権で選択されたSOFR参照率の後継者)を意味する。

 

“期限SOFR基準金利”とは、SOFRに基づく前向き期限金利を意味する。

 

終了日とは、2024年6月7日を意味する(ただし、その日が営業日でない場合、終了日は前の営業日とする)。

 

-45-


 

イギリス金融機関“とは、イギリス慎重監視局によって発行されたPRA規則マニュアル(時々修正された形態)において定義された任意のBRRD業務またはイギリス金融市場行動監視局が発行したFCAマニュアル(時々改訂された)IFPRU 11.6の範囲内に属する任意の個人、特定の信用機関および投資会社、ならびにこれらの信用機関または投資会社のいくつかの付属会社を含む。

 

“英国清算機関”とは、イングランド銀行またはイギリス金融機関の清算を担当する任意の他の公共行政機関を意味する。

 

“未調整基準置換”とは適用される基準置換であり,関連基準置換調整は含まれていない.

 

“未出資既存負債”とは、任意の時点において、任意の計画について、計算すべき権益を没収することができないすべての現在値が、その資本に割り当てられることができるすべての計画資産の公平な市場価値を超える金額を意味し、すべては、計画の最近の推定日によって決定されるが、超過部分代表制御グループメンバーが、ERISA第4章に従ってPBGCまたはその計画の潜在的負債に限定される。

 

“非限定的子会社”とは、(A)効力発生日に存在し、本協定別表7.2において良質財務子会社として決定された任意の良質財務子会社、(B)効力発生日又は後に当社又は任意の子会社によって買収され、又は(C)発効日又は後に高級財務子会社を再編することにより設立され、当該高級財務子会社業務の任意の部分の継承者、借り手又は保証人を除く。(I)当社は、効力発生日又は当社又は任意の付属会社が当該Premium Finance付属会社を買収又は設立した日から30日以内に非制限付属会社として指定されているか、又は(Ii)本規約第9.18節の規定により非制限付属会社として指定されている。

 

ドル同値“とは、(A)ドル建ての任意の債務または信用状の金額を意味し、(B)代替通貨建ての任意の義務または信用状について、午前約11:00に行政エージェントにオファーされたレートに従って、代替通貨をドルに両替して達成されたドル金額を意味する。(ロンドン時間)(I)計算が必要な日の3営業日前、および(Ii)銀行間外国為替市場上の主要銀行がドルを購入して代替通貨を購入するための任意のリスコアリング日。

 

“ドル”と“ドル”はそれぞれアメリカ合衆国の合法的な通貨を指す。

 

“米国政府証券営業日”とは、(I)土曜日、(Ii)日曜日、または(Iii)証券業および金融市場協会が、米国政府の証券取引を行うために会員の固定収益部門を終日閉鎖することを提案する任意の日を指す。

 

“アメリカ人”系とは、“規則”第7701(A)(30)節で定義された“アメリカ人”を意味する。

 

米国納税証明“は、14.1(G)(Ii)(B)(Iii)節で与えられた用語の意味を有する。

 

“議決権付き株式”とは、誰にとっても、取締役または同様の職を選挙する際に通常の投票権を有する任意の1つまたは複数のカテゴリの株式または他の持分(いずれにしても指定)を意味する

-46-


 

当該人の管理機関は、株式又はその他の持分権益を除いて、発生又は事件が発生したためにのみこの権限を有する。

 

“福祉計画”とは,ERISA第3(1)節で定義された“福祉計画”である。

 

いかなる付属会社についても、“完全所有”とは、そのすべての発行済み株式及び発行済み株式(法律で規定されている董事合資格株式を除く)又はその他の持分が、当社及び/又は本定義でいう当社の1間又は複数の完全子会社付属会社が所有することを意味する。

 

“源泉徴収代理人”とは、任意の借り手と行政代理人を意味する。

 

減記および権力転換“とは、(A)任意の欧州経済区決議機関について、適用される欧州経済区加盟国の自己救済立法に従って、その減記および変換権力を時々有する減記および変換権力を意味し、(B)連合王国の場合、適用される自己救済立法の下で適用される決議機関が、自己救済立法によって有する英国金融機関またはその負債を生成する任意の契約または文書の負債形態を廃止、減少、修正、または変更し、その負債の全部または一部を株式に変換する任意の権力を意味する。ある権利が契約または文書によって行使されたように、またはその法的責任または自己救済立法の下で任意の当該権利に関連する、またはそのような権力に付属する任意の権力について、任意の義務の履行を一時停止するように、いかなる契約または文書の効力を規定する。

 

6.2節.通訳です。上記の定義は,定義されたタームの単数形式と複数形式にも同様に適用される.文脈が必要な限り、どの代名詞も対応する陽性、陰性、および中性形を含むべきである。“含む”、“含む”および“含む”は、“かかと”とみなされるべきであるが、これらに限定されない。“遺言”という言葉は、“すべき”という言葉と同じ意味と効力を有すると解釈されるべきである。文意に加えて、(A)本プロトコル、文書、または他の文書の任意の定義または言及は、時々修正、補足、または他の方法で修正されたこのようなプロトコル、文書または他の文書(ただし、本プロトコルに記載されている任意の修正、補足または修正された任意の制限によって制限される必要がある)、(B)本プロトコルにおける任意の人への言及は、その人の相続人および譲受人、(C)“本プロトコル”、“本プロトコル”および“本プロトコルの下の”などの言葉、および同様の意味を含む言葉として解釈されるべきである。本協定の任意の具体的な規定を指すのではなく、本協定の全ての内容を指すものとして解釈されるべきであり、(D)条項、章、証拠物、および付表について言及されるものは、本協定の条項、章、展示品、および付表に言及されるものと解釈されるべきであり、(E)別の規定がない限り、本協定における任意の法律または法規への任意の言及は、時々改正、修正または追加された法律または法規を指すべきである。(F)“資産”および“財産”は、現金、証券、口座および契約権を含む任意およびすべての有形および無形資産および財産を意味する同じ意味および効果を有すると解釈されなければならない。ここで述べたすべての時間はイリノイ州のシカゴを指します, 時間は、特別な規定がない限り。本プロトコルの目的のために、任意の資産または負債または収入または支出項目の性質または金額を決定する必要がある場合、または任意の合併または他の会計計算を行う必要がある場合は、このような原則が本プロトコルの具体的な規定と一致しない限り、公認会計原則に従って行わなければならない。

 

6.3節。“会計原則”の変更。2018年1月2日以降、GAAPが本プロトコル7.5節に示す財務諸表作成に使用されるGAAPと何らかの変化が生じ、この変化が本プロトコルにおける任意の財務契約、標準または条項の計算方法を変化させる場合、当社または必要な貸手は、貸手に通知することができる

-47-


 

会社はそれぞれ融資者と借り手が誠実に協議して、このような会計原則のこのような変化を反映するために、このような契約、基準と条項を公平に改訂することを要求し、予想される結果、会社及びその子会社の財務状況を評価する基準は、そのような変化がなされていない基準と同じでなければならない。会社または請求された貸金人の要求交渉における遅延は、会計原則が変化した後の任意の時間に交渉を要求する権利を制限してはならない。いずれかのこのような契約、基準又は条項が第6.3節に基づいて改訂される前に、このような契約、基準又は条項は、会計原則の変更前に発効した公認会計原則に基づいて計算及び決定されなければならない。前述の条文の一般性を制限しない原則の下で、会計原則によって変更されなければ、当社は本合意下のいかなる財務的契約を遵守しているともみなされないし、本協定の下でのいかなる財務的契約も遵守していないとみなされることもなく、当該等が遵守または遵守されない場合(どのような場合によるか)である場合は存在しない。本プロトコルには、任意の他の規定があるにもかかわらず、当社が行政エージェントに一度かつ撤回できない書面通知を発行する前に、本プロトコルで使用されるすべての会計または財務条項は、本プロトコルで言及されたすべての金額および比率の計算は、(I)2018年12月31日までの“経営リース”のGAAPの変更または修正に影響を与えないか、または(Ii)FASB ASC 815によるヘッジ会計処理に関する任意の選択に影響を与えず、および疑問を生じないようにしなければならない, 第(I)項及び第(Ii)項に記載されている概念は、本第6.3節第1節に基づいて借主及び貸手が合意した合意とみなされるべきである。

 

6.4節。組織します。融資文書下のすべての目的について、任意の分割または分割計画(デラウェア州法律に準拠しても、異なる司法管轄区域法律による任意の類似したイベントであっても):(A)誰かの任意の資産、権利、義務または債務が別の人の資産、権利、義務または債務になった場合は、最初の人から後継者に移行したとみなされ、(B)任意の新人が存在する場合、その新人は、その存在の初日に当時の株式所有者から構成されているとみなされるべきである。

 

第六十五条。毎日の簡単RFRの条項に適用される。第2号改正案が発効した日から及びその後、(I)本協定及び他の融資文書で言及されている欧州通貨及び欧州通貨融資は、1日の単純RFR及びRFR融資を含むものとみなされるべきである(場合によっては)。(Ii)任意のRFRローンが任意の利子期間の最後の日以外のある日の継続、変換、支払い、または前払いによる貸金者の賠償を要求する任意の要求について、利子期間への言及は、任意の関連するRFRローンの支払日または支払期間を含むものとみなされるべきである。

 

第六十六条。ひどい目にあう。行政エージェントは、以下の事項を保証または責任を負わない:(A)任意の代替、後続または代替率(任意の基準代替を含む)を含む任意の代替、後続または代替率(任意の基準代替を含む)に関連する任意の他の事項、任意の代替、後続または代替率(任意の基準代替を含む)の構成または特徴が、その中断または利用できない前に基準または任意の他の基準と類似しているか、または同じ価値または経済的等価性を生成するか、または同じ数または流動性を有するかどうか、または任意の基準、その定義に示された任意の成分定義またはレート、またはその任意の代替、後続または代替率(任意の基準代替を含む)に関連する任意の他の事項について保証または責任を負わない。または(B)任意の要求に応じた変更の効果,実施または組成.行政エージェントおよびその付属会社または他の関連エンティティは、いずれの場合も、その方法が借り手に不利である影響基準、任意の代替、後続または代替率(任意の基準代替を含む)の計算および/または任意の関連調整された取引に従事することができる。行政エージェントは、任意の基準を決定するために、本プロトコルの条項に従って合理的な情報源またはサービスを選択することができ、借り手、任意の貸手、または任意の他の個人またはエンティティに対して任意のタイプの損害賠償責任を負わないことができる

-48-


 

直接的または間接的、特殊、懲罰的、付随的または後果的損害、コスト、損失または費用(権利侵害、契約または他の態様においても、法的にも衡平法上でも)、そのような任意の情報源またはサービス提供の任意の誤り、または任意のそのようなレート(またはその構成要素)の計算を含む。

第七節陳述と保証

借り手は以下のように行政エージェントと貸主ごとに次のように述べ、保証する

7.1節.組織機関と資質。デラウェア州の法律によると、当社は正式な組織、有効な存続及び信用が良好であり、全面的な法人権力を持ってその財産及びその現在経営している業務を経営し、そしてその経営業務の性質或いはその所有或いは賃貸の物件の性質に当該等の許可或いは資格を必要とするすべての司法管轄区はすべて正式な許可或いは合資格及び信用が良好であるが、しかしライセンスを取得できなかったり、ライセンスを取得できなかったり、或いは資格が合理的に予想できない場合は重大な不利な影響を与えるが、例外である。

7.2節.子会社です。制限された付属会社はすべて組織として妥当であり、有効に存在し、そして適用範囲内で、その登録成立或いは組織(どのような状況に依存するかによって決まる)の司法管轄区の法律に基づいて、全面的な法人或いは有限責任会社の権力はその現在行われている財産とその業務を経営し、その経営する業務の性質或いはその所有或いはレンタルの財産の性質は当該等の許可或いは資格を必要とし、当該等の許可又は資格を必要とする各司法管区内で資格を取得するか又は合資格を取得するためであるが、カードを発行しない又はこのようにライセンスを取得することができなかったり、合理的に重大な悪影響を与えることが予想されない場合は例外である。本契約付表7.2 2019年5月31日(I)までの各付属会社、その設立が法団又は組織(どのような状況に応じて決定されるか)である司法管区、会社及びその付属会社が所有する各種類の株式又は他の株式のうち発行済み及び発行済み株式のパーセンテージが100%でない場合(法律で規定されている董事合資格株式を含まない)であれば、その各種類の法定株式及びその他の持分、及び各種類の発行及び発行された株式の数を説明する。(Ii)各直接材料完全資本国内付属会社;および(Iii)当該付属会社が制限されていない付属会社であるか否かにかかわらず。制限された付属会社のすべての持分及びその他の権益の流通株はすでに有効に発行及び発行され、株式については、すでに十分な配当金及び評価税を支払うべきではないが、別表7.2に示すように、当社又はその任意の制限された付属会社が所有するすべての当該等の株式及びその他の持分はすべて実益であり、すでに登録所有されている, 当社または当該制限された付属会社がすべての留置権を免除します。制限された付属会社は、いかなる制限された付属会社の任意の種類の持分株式または他の持分の未償還承諾または他の責任を発行することもなく、いかなる制限された付属会社の任意の種類の持分株式または他の持分のオプション、株式承認証または他の権利を購入する者もいない。

第七十三条。会社の権力と義務の有効性。各借主は完全な会社又は有限責任会社の権限と権限を有し、本協定及びその所属する他の融資文書を締結し、本協定に規定された借入金を行い、手形を証明として発行し、本協定及びその所属他の融資文書項目の下のすべての義務を履行することができる。すべての保証人は、完全な会社または有限責任会社の権力と権力を有し、付加保証人補充条項に基づいて本協定を締結し、本協定項の下でのすべての義務を履行する。任意の借り手又は任意の保証人が当事側である各ローン文書は、当該借主又は当該保証人(どのような場合に応じて)が認可、署名及び交付を適切に行うことができ、当該借り手又は当該保証人がその条項に従って強制的に実行することができる有効かつ拘束力のある義務を構成するが、強制実行者を除くことができ、当該等の義務は破産、無力債務、詐欺性転易又は一般債権者の権利に影響を与えることができる類似の法律及び衡平法一般原則によって制限される(この等の原則の適用は平衡法訴訟において又は法的に考慮されることである)。ローン書類もなく、借り手や保証人も、本契約またはその中で規定されているいかなる事項や事項を履行または遵守することもない

-49-


 

(A)任意の法律条文または任意の借り手または任意の保証人に対して拘束力を有する任意の判決、強制命令、命令または法令、または任意の借り手または任意の保証人の定款、会社定款または附例(または同等組織文書)の任意の条文に基づいて構成される損害を構成する。(B)任意の借り手または任意の保証人またはそれらのそれぞれの財産の任意の契約、契約または合意、またはそのような契約、契約または合意に影響を与える任意の状況に基づいて構成され、各ケースは、そのような個別または全体の違反または責任行為が重大な悪影響を及ぼすことが合理的に予想される。または(C)は、任意の借り手または保証人の任意の財産に任意の留置権を生成または適用することをもたらす。

7.4節。収益の使用;保証金株借り手は、融資収益および本協定に従って提供される他の信用拡張を使用して、その一般会社および運営資本目的に資金を提供し、すべての適用法律および本合意条項に適合する他の目的に使用しなければならない。当社または任意の制限された付属会社は、保証金株式の購入または保有を目的とした信用業務(FRB理事会U規則の意味に適合する)に従事しておらず、本協定項の任意の融資または任意の他のクレジット拡張の収益の任意の部分は、保証金株の購入または携帯、またはFRB理事会UまたはX規則のいかなる規定に違反する方法で使用されない。保証金ストック(上述したように)は借り手とその制限された付属会社の資産の25%未満を占めている。借り手は、その人が公的な身分で行動して、業務を取得、保留または指導するかどうかにかかわらず、いかなる不正な利益を得るか、賄賂または腐敗に関連する任意の法律に違反し、1977年に改正された“米国反海外腐敗法”およびその規則および条例を含む、任意の政府官僚または従業員、政党、政党官僚、または他の誰にも直接的または間接的に融資収益の一部を使用しないだろう。

第七十五条。財務報告です。当社及びその付属会社の2018年12月31日の総合貸借対照表、及び当社及びその付属会社の当該財政年度までの関連総合収益表、留保収益及びキャッシュフロー表及び付記は、安永会計士事務所の監査報告が添付されており、同等の監査報告は、各重大な面において、当社及びその付属会社の当該日における総合財務状況、及び当社及びその付属会社の当該財政年度までの総合経営業績及びキャッシュフローを公平に反映しており、当該等の総合経営業績及び現金流量は、一致して採用されている公認会計原則に適合している。以前に行政エージェントに書面で開示されたことを除いて、当社または任意の付属会社には重大または負債はないが、このような財務諸表または(今後の期間については)本プロトコル9.4節で提供される財務諸表に示される負債は除外される。

第七十六条。実質的な不利な変化はない。2018年12月31日以降、これまでに当社が米国証券取引委員会に提出した10−K用紙に開示されている2018年12月31日までの年次報告書に開示されている場合を除いて、当社及びその制限された子会社の全体的な状況(財務又はその他の面)には何の変化もなく、これらの変化は重大な悪影響を及ぼすことが合理的に予想される。

第七十七条。全面的に開示する。貸手は、本合意と他の融資文書との交渉について、貸手に提供される書面陳述および情報、ならびに貸手が本プロトコルで提供される予定のすべてまたは一部の融資を提供することを承諾し、いかなる重大な事実の不真実な陳述も含まないか、または本明細書またはその中に含まれる重大な陳述が誤解されないようにするために必要ないかなる重大な事実も見落とし、貸手は、貸手に提供される任意の予測について、借り手が合理的と思われる情報および推定に基づいて作成されていることのみを示す。

第七十八条。いいタイトルですね。会社とその制限された子会社はそれぞれ良好で弁護可能なものを持っている

-50-


 

当社及びその制限された付属会社が貸手に提供する最新の総合貸借対照表に反映されているその資産の所有権(又は有効賃貸権益)(本協定で許可されている資産の売却を除く)は、第9.8節で許可された留置権を除いて、いかなる留置権の制約も受けない。

第七十九条。訴訟と他の論争。当社の2018年12月31日までの年度の10-K表に開示されている以外に、訴訟、仲裁または政府手続きまたは労使紛争は解決されていませんが、任意の借り手の知る限り、当社またはその任意の付属会社は、重大な悪影響を及ぼすことが合理的に予想される訴訟、仲裁または政府の法律手続きまたは労使紛争はありません。

7.10節目。税金です。事実、当社及びその付属会社は任意の司法管轄区で提出しなければならないすべての連邦及び州所得税及びその他の重要な税項申告表はすでに提出されたが、当社及びその付属会社或いは彼などのそれぞれの財産、収入或いは特許経営権のすべての税項はすでに当該等の申告表内で満期及び対応であることが証明されたが、善意的に適切な手続きを通じて抗弁を提出したいかなる税項を除き、当該等の手続は争議事項の実行を阻止又は一時停止し、当該等の税項について十分な準備金を提供した。当社は、公認会計原則に基づいてその勘定に十分な準備をしていない場合には、その付属会社またはその付属会社に対して徴収された追加税項目を一切承知していない。公認会計原則に基づき、当社及びその付属会社の帳簿税項はすでにすべての開放年度及び本会計期間に基づいて十分な準備を行っている。

7.11節。承認する。任意の借り手が、本契約または任意の他の融資文書に効果的に署名、交付または履行するためには、許可、同意、許可または免除を必要とすることもなく、または任意の政府当局に届出または登録する必要もなく、当社の株主または他の誰の承認または同意も必要としないが、本合意の日前に完全な効力を獲得し、維持する承認は除外される。

7.12節。関連取引。当社または任意の制限された付属会社は、その任意の連属会社と任意の契約または合意(当社と全額制限された付属会社または全額制限された付属会社との間の取引を除く)を締結することは一切なく、これらの契約または合意の条項および条件は、当社または制限された付属会社に不利であり、これらの条項および条件は、当社または当該制限された付属会社に対して、互いに関連のない関係者間の同様の契約または合意の慣用および慣用ではない。

7.13節。投資会社です。当社またはいずれの制限された子会社も“投資会社”ではなく、“投資会社”が支配する会社でもなく、“投資会社”とは1940年に改正された“投資会社法”を指す。

7.14節。エリッサです。各計画について、当社およびその制御グループの他のメンバー各社は、ERISAの最低資金調達基準下での責任を履行し、適用範囲内ですべての重大な点でERISAおよび規則に適合し、ERISA第4007条に基づいてPBGCに保険料を支払うことを除いて、PBGCまたはERISA第IV章の下の計画に重大な責任を負わない。“従業員退職保障条例”第1章第6条に記載されている持続保証責任を除いて、当社又は任意の付属会社は、福祉計画下の退職後福祉についていかなる重大又は負債を負担していない。

7.15節目。紀律を守る。当社及びその子会社は、1970年の“職業安全と健康法”、1990年の“米国障害者法”および空気、水、土地および有毒または危険廃棄物および物質のための品質基準および標準を制定する法律および法規を含むが、これらに限定されないが、その物件または業務運営に適用または関連するすべての連邦、州および地方の法律、規則および法規を遵守しており、これらの不遵守行為は、個別的にも全体的にも、実質的な悪影響を及ぼすことが予想される。そうでもないし

-51-


 

会社または任意の付属会社は、その運営が適用される連邦、州または地方環境、健康および安全法規のいかなる要求にも適合していないこと、または任意の政府調査の対象であることを示し、個別または全体にかかわらず、実質的な悪影響を及ぼすことが合理的に予想される可能性があるかどうかを評価するために、その運営が適用される連邦、州または地方環境、健康および安全法規のいかなる要求にも適合していないことを示す通知を受けていない。

7.16節。他の合意。当社、任意の付属会社又はその任意の物件の任意の契約、契約又は合意又は当社、任意の付属会社又はその任意の物件のいかなる契約、契約又は合意に影響する条項によれば、当社又は任意の付属会社は契約に違反することはなく、当該等の違約が救済されなければ、合理的に重大な悪影響を及ぼすことが予想される。

7.17節。労使紛争。現在、労使紛争が未解決であることはなく、あるいは当社の知る限り、当社またはいかなる制限された付属会社も脅かされており、合理的な予想に重大な悪影響が生じることが予想されます。

7.18節。借金を返す力がない。本プロトコル項目の下の融資文書の署名および交付および信用延期を実行した後、(A)任意の借り手または任意の保証人は、(I)“破産法”第101項、“UFTA”または“UFCA”第2節で使用される用語の意味内、または任意の“他の適用法”(これらの用語は以下に定義する)で定義または使用される用語で示される“債務非償還”、または(Ii)このような債務は、破産法第548節の意味で満了するため、一般的に債務を支払うことができない。UFTA第4節またはUFCA第6節、または(Iii)破産法第548節、UFTA第4節またはUFCA第5節で示された任意の業務または取引に従事する不合理な小資本があり、現在でも考慮されている。及び(B)その他の適用法により、借入者及び保証人の融資伝票及び融資及び信用状に関する義務は取り消されてはならない。本節において、“破産法”とは“米国法”第11条を指し、“UFTA”は“統一詐欺性譲渡法”を意味し、“UFCA”は“統一詐欺性譲渡法”を意味し、“その他の適用法”とは、詐欺的譲渡又は債権者が取り消すことができる債務に関する任意の他の適用法を意味し、いずれの場合も、これらの法律は時々改正することができる。

7.19節。デフォルト設定はありません。約束違反や違約事件は発生せず、まだ続いている。

7.20節。制裁計画を守る。(A)会社は、それに適用されるすべての制裁計画や反腐敗法律の要求を遵守し、これらの要求に違反して実質的な悪影響を及ぼすことが合理的に予想される。会社の各子会社は、当該子会社に適用されるすべての制裁計画や反腐敗法律の要求を遵守しており、合理的な予想を守らないと重大な悪影響を及ぼすという要求を遵守している。当社はすでに行政代理人の要求に応じて,行政代理人,信用証発行者,貸金人に当社とその付属会社と付属会社に関するすべての情報を提供しており,これらの情報は行政代理人,信用証発行者,貸手が適用されるすべての制裁計画や反腐敗法を遵守するために必要である。本書類の日付までは、当社、その任意の付属会社、又は当社の知る限り、そのいかなる取締役、上級管理者、又は関連会社も制裁を受けた者ではありません。

(b)
借り手及びその子会社は、借り手、その子会社、借り手及びその子会社のそれぞれの取締役、高級管理者及び従業員がすべて適用される反腐敗法律及び制裁計画を遵守することを確保するために、合理的に設計された政策及びプログラムを策定し、維持している。
(c)
借り手、保証人、またはその任意の付属会社、または当社の知る限り、借り手、保証人、またはその任意の付属会社の任意の取締役、高級管理者、従業員、代理人または関連会社はそうではない

-52-


 

(I)OFAC、米国国務省、国連安全保障理事会、EU、英国財務省、または他の関連制裁機関によって実施または実行される任意の制裁の対象、または(Ii)制裁を受けている国または地域に位置、組織、または居住する個人またはエンティティ。

 

第八節先例条件

 

各貸主が任意のローンを立て替え、継続または変換する義務(基本金利ローンに継続または変換することを除く)の義務、または信用証発行者が発行し、任意の信用状の満期日を延長する義務、または任意の信用状金額を増加させる義務は、以下の条件を前提条件としなければならない

 

第八十一条。初期信用事件。本プロトコルの有効性は、本プロトコルの日付の前または日に以下の条件を満たすことに依存するべきである

 

(a)
行政エージェント(またはその弁護士)は、本プロトコルの各々から、その当事者を代表して署名された本プロトコルのコピーを受信しなければならない

 

(b)
任意の貸手が要求を出した場合、行政エージェントは、(I)貸手が正式に署名した貸手の循環信用手形および(Ii)日付が本契約日の揺動限度額貸手によって正式に署名された回転限度額手形を受信しなければならない

 

(c)
行政代理はすでに各貸主のために借り手弁護士の有利な書面意見を受け取るべきであり、その形式と実質は行政代理とその弁護士を満足させるべきである

 

(d)
行政代理は、(I)各借り手の良好な信用証明書原本(適用範囲内)を受信しなければならない。この証明書は、当該借り手が所在する組織管轄範囲よりも前の30日前に国務秘書によって証明され、(Ii)各借主の証明書又は会社定款又は組織定款及びそのすべての修正案、定款及び任意の修正案は、当該当事者の秘書又はアシスタント秘書によって証明される

 

(e)
行政エージェントは、各借り手取締役会が、一方の融資文書として発行および交付することを許可した決議のコピーと、借り手が計画した取引の完了と、借り手を代表してこれらの文書に署名することを許可した人の署名サンプルとを受信しなければならない。これらの文書は、その秘書またはアシスタント秘書によってそれぞれの場合に承認される

 

(f)
行政代理店は会社の許可代表のリストを受けなければならない

 

(g)
行政代理は、(A)現行信用協定第4.1(A)及び4.1(B)条に規定されている発効日までの費用、並びに(B)本協定第4.1(C)条及び第4.1(D)条に規定する費用を受信しなければならない

 

(h)
本プロトコルの第7節で述べたすべての陳述と保証は、すべての重要な点で真実であるべきである

 

(i)
融資書類の署名および交付に関連するすべての法律事項は、融資者を合理的に満足させるべきである

-53-


 

 

(j)
任意の貸主が少なくとも有効日の5(5)日前に合理的な要求を出した後、借り手は、少なくとも有効日の5(5)日前に、適用される“お客様を知る”および“愛国者法案”に限定されないが含まれる反マネーロンダリング規則および条例に関する文書および他の情報を貸主に提供し、貸主は合理的に満足すべきである。

 

8.2節。すべての信用事件。本契約の下の各信用事件が発生した日から:

 

(a)
循環ローンを借りる場合、行政エージェントは、本契約第1.5条に規定する通知(第1.5(C)条に規定する任意の通知を含む)を受信しなければならない。循環ローンである場合、運転限度額貸金者は、本契約第2.3条に要求された通知を受信したものとし、任意の信用状を発行する場合には、信用状発行者は、記入された信用状申請書(本契約第4.1(B)条に要求される費用とともに)を受信しなければならない。信用状の金額が延期または増加した場合、信用状発行者は、信用状発行人が受け入れ可能なフォーマットの書面請求(本契約第4.1(B)項に要求される費用と共に)を受信しなければならない

 

(b)
本プロトコル第7節に規定される各陳述および保証(第7.6節を除く)は、本プロトコルの日付後にその規定に基づいてその部分を修正することを考慮しなければならず、すべての重要な態様(重要性によって制限されていない場合、そうでなければ、すべての態様)において真実で正しいべきであるが、そのような陳述または保証がより早い日付のみに関連している場合、その日のすべての重要な態様(重要性の制限を受けていない場合、そうでなければ、すべての態様で)が真実で正しくなければならない

 

(c)
いかなる違約事件や違約事件もこのような信用事件によって発生することもなく、それによって継続して発生することもない

 

(d)
この信用事件が発効した後、当時の循環融資のドルの同値総額、循環融資の原始ドルの同値値と未返済信用証債務のドルの同値値は当時の有効な循環信用約束を超えてはならない

 

(e)
このようなクレジットイベントは、任意の裁判所または他の機関の任意の命令、判決または法令に違反してはならない、または行政エージェントまたは任意の貸手の任意の法律または法規に適用されてはならない(連邦準備システム理事会規則UまたはXを含むが、これらに限定されない)。

 

本協定項の下の各借入請求及び各信用状発行、増額又は延長期限の請求は、貸付け事件が発生した日に本項8.2項(A)~(D)項(この2項を含む)に規定された事実の陳述及び保証を行うものとみなされる。

 

第九条.チノ

 

借り手は、本契約第14.12節の条項に従って、いずれの場合も書面で遵守を放棄しない限り、借主が本契約の項の下で任意の信用を得ることができるか、または使用している限り、約束して同意する

 

-54-


 

第九十一条。業務を維持する。当社は、制限された付属会社がその存在を維持及び維持し、その業務が正常に運営されるために必要なすべてのライセンス、ライセンス及び特許経営権を保存及び維持することを促すべきであるが、そのようなライセンス、許可又は特許経営権を取得することができず、合理的に重大な悪影響を及ぼすことが期待できない場合は、この限りではない。ただし、本9.1節では、本条例第9.10節で許可されたいかなる制限された付属会社を解散、合併、売却、譲渡又は処分することを禁止しない。

 

9.2節目。税金と評価税です。いかなる場合においても、当社は、その又はその物件に延滞及び累算罰金が発生する前に、その又はその物件についてすべての重大な税項目、差額、評価税、費用及び政府料金を支払うこと及び清算しなければならない。そして、当該等の税項、評価税、費用及び政府料金の範囲内でなければ、各付属会社に支払い及び清算を促すべきであり、当該等の税項、差別、評価税、費用及び政府料金は善意及び適切な法律手続きで争議を提出することに基づいて、当該等の論争事項が論争事項の実行を妨げ、そのために十分な備蓄を確保する。

 

9.3節目。保険です。当社は保険を加入及び維持しなければならず、各制限された付属会社が責任のある保険会社に所有するすべての保険可能な財産を保証する必要があり、その財産の性質は通常位置が似ていて類似物件を経営している人が保険を受け、その等の危険及びリスクによる損失或いは破損を保証する必要があり、保険金額は所在及び経営方式が物件に似ている人が保険をかける金額である

 

会社は、各制限された付属会社がそれぞれの業務について責任のある保険会社に保険を提供するように促すべきであり、保険を受ける他の危険及びリスク(雇用主及び公共責任リスクを含む)は、通常、類似した状況にあり、類似した業務に従事している者から保険に加入しなければならない。書面の要求に応じて、会社は、本項に基づいて維持される保険の性質および範囲を要約形式で示す証明書を行政代理および任意の貸主に提供しなければならない。

 

9.4節目。財務報告です。会社は各子会社に公認会計原則に基づいて標準の会計制度を維持するように促すべきであり、そして行政代理、各貸金人及び正式に許可した代表に行政代理の合理的な要求の会社及びその子会社の業務と財務状況に関する情報を提供すべきである(各貸手は行政代理に要求する権利がある)。何の要求もない場合、会社は行政エージェントに以下の項目を提供し、各貸出者に十分なコピー(行政エージェントは直ちに各貸出者に配布すべきである)を提供するか、またはこのとき、会社または代表会社によって維持されているウェブサイトに掲示されており、すべての貸出者がアクセスすることができ、行政エージェントにその項目へのアクセスを許可するために必要な任意の情報を行政エージェントに通知することができ、行政エージェントにそのような項目を提供することができる

 

(a)
当社の各会計年度の前3会計四半期終了後45日以内に、当社及びその付属会社の当該期間最終日までの総合貸借対照表、及び当社及びその付属会社の本会計四半期と当時までの会計年度これまでの総合損益表、留保収益及びキャッシュフロー表を早急に提出し、いずれも前会計年度の該当日と期間の数字を比較形式で合理的に詳細に表示する。会社が公認会計原則(年末正常調整)に従って作成し、会社の首席財務官総裁、副財務官総裁兼財務主管或いは首席会計官によって認証された

 

-55-


 

(b)
当社の各年度会計期間終了後90日以内に、できるだけ早く当社及びその付属会社が当該期間最終日までの総合貸借対照表と、当社及びその付属会社の当該期間終了時の総合損益表、留保収益及びキャッシュフロー表、及び付記を提出し、各付記は前財政年度の数字を比較合理的な形で詳細に表示し、安永法律事務所又は他の公認国家地位を有する独立会計士事務所の範囲及び継続経営状況に対する保留意見を添付し、財務諸表はすでに公認会計原則に従って作成され、各重要な方面で公認会計基準に従って当社及びその子会社が当該会計年度終了までの総合財務状況及びその経営と現金流量の総合結果を公平に列記し、かつ当該等の会計士による当該等の財務諸表の監査は公認の監査基準に従って行われている

 

(c)
上記(B)項に規定する期限内に、監査報告を認証する会計士の書面陳述要求は、監査過程において、9.6および9.7節のいずれかの違約または違約事件を知らない、または、これらの会計士がこのような違約または違約事件を知っている場合、その存在する性質および期限を報告書に開示しなければならない

 

(d)
独立会計士が提供する会社及びその子会社の総合財務状況に重大な影響を与える補足書面報告書、管理書簡又はその他の詳細情報は、受信後直ちに開示する

 

(e)
送信または届出の直後に、会社が株主に送信するすべての依頼書、財務諸表および報告書の写し、ならびに会社が米国証券取引委員会または任意の国の証券取引所に提出するすべての定期的、定期的および特別な報告書、ならびにすべての登録報告書のコピー;

 

(f)
会社の任意の担当者がこのことを知った後、直ちに書面通知を出し、(I)会社または任意の子会社の任意の重大な悪影響を及ぼす可能性のある任意の脅威または係属中の訴訟、政府または仲裁手続きまたは労働争議、または(Ii)本協定項のいずれかの違約または違約事件を発生させるべきである

 

(g)
制御権変更に関する通知;

 

(h)
第9.4(A)又は(B)節に従って交付された任意の財務諸表と共に、(A)又は(B)段落に記載された日付及び期間の非監査資産負債表及び損益表を含み、当社及び制限された子会社の合併に基づく未監査資産負債表及び収益表を含み、当該財務諸表を上記(A)及び(B)段落に従って提出された対応する総合財務諸表と一致させるために必要な相殺又は調整された未監査総合報告書と、当該財務諸表が上記(A)及び(B)段落に従って提出された対応する総合財務諸表と一致するように反映される非監査資産負債表と、

 

(i)
その発効後、(I)任意のチケット購入プロトコルの任意の修正された真で完全なコピー、および(Ii)任意のチケット購入プロトコルに従って任意の保証人の通知を追加する;および

 

(j)
タイムリー、時々、行政代理、または任意の貸手が適用条項を遵守するために合理的に要求する情報と書類

-56-


 

愛国者法案又は他の適用される反腐敗法律に規定された“顧客”要求。

 

この節(A)及び(B)項の行政代理人及び貸金人に提供される各財務諸表によれば、会社の首席財務官、首席会計官総裁又は副総裁兼財務主管が署名した適合証明書を添付し、そのできる限りのことを表明しなければならない

 

そのような陳述がカバーされている期間内にいかなる違約または違約事件も発生していないこと、またはその期間内にそのような違約または違約事件が発生した場合、そのような違約または違約事件を記述し、借り手がそのような違約または違約事件を救済するための行動(例えば、ある)を指定しなければならない。このコンプライアンス証明書はまた、(I)本プロトコルの9.6、9.7、9.16、および9.19節について、そのような記述をサポートする計算方法を列挙し、(Ii)適用利益率の調整を決定するために、現金流量レバレッジ率の計算を含むべきである。

 

上記(A)、(B)又は(E)項の規定に基づいて交付すべき文書は、当該書類が米国証券取引委員会の電子データ収集及び検索システム上で公衆に開放された日に交付されたとみなされるべきである(いうまでもなく、当社は当該等の情報の電子アーカイブについて行政エージェント又は任意の貸手に通知する必要はない)、ただし、当社は任意の貸手の要求に応じて、当該行政エージェントにより当該等の情報の電子版を当該貸手に迅速に交付する。行政エージェントは、上述した文書のコピーの交付または維持を要求する義務はなく、いずれの場合も、融資者によって提出された任意のそのような交付要求を遵守する会社を監視する責任もなく、各貸手は、掲示された文書に直ちにアクセスする責任があるか、またはその文書のコピーを渡し、そのコピーを維持することを要求しなければならない。

 

第九十五条。検査します。会社はすべての制限された付属会社が行政代理人、各貸金人及びすべての許可された代表及び代理人が正常営業時間内に会社及び各間の制限された付属会社の任意の財産、会社帳簿及び財務記録を巡回及び調査し、会社及び複製会社及び各間の制限された付属会社の帳簿及びその他の財務記録を調べ、そしてその高級者と会社及び各間の制限された付属会社の事務、財務及び勘定を討論し、そしてこれについてその高級者に意見を提供しなければならない。従業員及び独立公共会計士(当社はこれにより当該等の会計士と行政代理及び関連貸金人が当社及び各制限された付属会社の財務及び事務を討論することを許可し、そして行政代理或いは任意の当該等の貸主が指定した合理的な時間及び合理的な間隔で討論を行う。

 

9.6節目。キャッシュフローレバー比率。会社はいつでもそのキャッシュフローレバレッジ率が3.50~1.00を超えることを許可してはいけない。

 

第9.7節。利子カバー率。当社はいつでもその利息カバー率が3.50~1.00を下回ることを許可してはいけません。

 

9.8節です。留置権。当社は、いかなる制限された子会社が当社または当該制限された子会社が所有する任意の財産に任意のタイプの留置権を設立、生成、または許可することも許可しないが、前述の規定は適用されないし、阻止することもない

 

(a)
法規による労働者補償、失業保険、高齢者福祉、社会保障義務、税収、評価税、法定義務又はその他の類似費用に関する留置権(ERISAによる留置権を除く)

 

-57-


 

当社または任意の制限された付属会社が一方として入札、契約またはレンタルに関連するクレジット現金預金、または通常の業務中に支払いを要求する他の現金預金であるが、いずれの場合も、債務が借りたお金でない限り、保証された債務は期限を超えていないか、または期限が切れた場合には、論争事項の実行を阻止する適切な手続きによって誠実に異議を唱え、そのために十分な準備金を確立している

 

(b)
機械師、労働者、物質師、大家、運送業者、または通常の業務中に生成された他の同様の留置権は、満期を迎えていない債務に関連しているか、または紛争事項の強制実行を阻止するために適切な手続きによって誠実に異議を唱えている

 

(c)
判決留置権及び司法差し押さえ留置権は、本項第10.1(H)節に規定する違約事件、及びいかなる法律訴訟においても控訴、猶予又は解除のために資産を質権するものではないが、会社及びその制限された子会社が本項で許可された資産質担保の負債総額は、その利息及び罰金(ある場合)を含み、いつでも、最近貸手に財務諸表を交付した最近の会計年度終了時の総合総資産の5000万ドル及び1%を超えてはならない

 

(d)
当社又はその任意の制限された付属会社の財産に対する留置権は、その設立の目的は、購入資金債務又は資本化賃貸債務、並びに代表又は発生融資、再融資又は財産の購入価格を保証するためにのみ設立されてはならないが、当該等留置権は、自社又は当該制限された付属会社が取得した財産以外の財産まで延長又はカバーしてはならず、当該等留置権によって保証された債務元金は、いつでも当該財産が元金の償還により減少した元の購入価格を超えてはならない

 

(e)
通常の業務中に、本契約によって許可された任意のレンタルの下で、他人にレンタルまたは分譲およびレンタル者に任意の権益または所有権を付与する;

 

(f)
会社または任意の制限された付属会社が通常の業務中に預金を保有する銀行または他の金融機関が、預金協定または統一商法に基づいて享受する相殺、撤回、払い戻しまたは払い戻しの習慣的権利;

 

(g)
区画制限、非難、地役権、横領、キノ、通行権、微小欠陥、不規範、および不動産所有権または用途の記録権または制限性質を構成する留置権は、そのような財産の価値に重大な欠陥を与えたり、業務における会社または任意の制限された付属会社の使用に重大な損害を与えることはない

 

(h)
上記(A)から(G)項において許可された以外の留置権は、このような留置権がいつでも担保できない限り、その時点で確定及び算出された純価値の10%を超える債務を担保することができない。

 

9.9節目。買収する。当社は、任意の制限された付属会社が、任意の他の人またはその支社の全部または任意の実質的な部分の資産または業務を買収することを許可することもできないが、前述の規定は、任意の他の人またはその支社の全部または実質的なすべての資産または業務の買収、または議決権を有する株式またはその他の全部または一部を買収することを阻止することもできない

-58-


 

いずれの場合も、違約または違約事件が存在しない限り、または発効後に違約または違約事件が存在しない限り、誰の持分(そのような買収として、任意の合弁企業の合弁企業または任意の共同企業のパートナーとして参加する任意の行動を含む)。

 

9.10節目。合併、合併、販売。当社は、当社がまだ実体でない限り、当該等の合併又は合併を実施した後に違約又は違約事件が存在するか、存在することがない限り、いかなる合併又は合併にも参加してはならない。会社は、販売および借り戻し取引の一部としての任意の財産処分を含む、制限された子会社の売却、譲渡、レンタル、または他の方法でそのすべてまたは任意の部分の財産を処分することを許可してはならない、または任意の場合には、その任意の手形または売掛金を売却または割引(追加権または請求権なし)することを許可してはならない。しかし、違約または違約事件が存在しない限り、本節では、適用または防止には適用されない

 

(a)
通常の業務中に在庫を販売またはレンタルします

 

(b)
通常の業務中に、会社およびその制限された子会社の財産を相互に売却、譲渡、レンタル、または他の方法で処理する

 

(c)
制限された付属会社は、当社(当社を存続実体とする)または他の既存または新たに設立された制限された付属会社と合併する

 

(d)
解散計画に従って、制限された付属会社の全部または実質的な全資産を、当社または他の既存または新たに設立された制限された付属会社に譲渡または分配することを要求する任意の制限された付属会社を解散すること;

 

(e)
任意の非借り手制限子会社の解散、売却、または譲渡;

 

(f)
通常の業務プロセスでは、延滞手形または売掛金を催促目的(任意の大口販売または証券化取引の目的ではなく)のためにのみ販売する

 

(g)
売却、譲渡、または他の方法で任意の有形個人財産を処分し、会社またはその制限された付属会社の合理的な商業判断に基づいて、廃車または老朽化し、通常の業務中に処分する

 

(h)
会社またはその制限された子会社売却会社が、米国証券取引委員会の連結財務諸表に提出された“会社”カテゴリの資産(またはその任意の継承者)と;

 

(i)
本契約期間内に、当社及びその制限された付属会社の任意の他の売却、譲渡、リース又は処分は、上記(A)~(H)の条項に記載されていない財産(売却及び借り戻し取引の一部としての任意の財産処分を含む)を含み、総額は、(I)500,000,000ドル及び(Ii)が財務諸表を貸主に提出した前年度終了時の総合総資産の10%以下である。

 

第9.11節。エリッサです。当社は、各制限された付属会社にERISA項で発生したすべての義務及び負債を迅速に支払い及び解除することを促すべきであり、当該等の義務及び負債は履行されていない又は履行されていない場合、その任意の財産に留置権を付与することを合理的に予想することができる。会社は、制限されたすべての子会社に行政エージェントおよび各貸手に迅速に通知するように促すべきである:(I)報告すべきイベント(例えば、)

-59-


 

(Ii)PBGCを受けて、任意の計画または委任受託者を停止する意図があることを示す任意の通知、(Iii)任意の計画の終了または任意の計画の脱退の意向、および(Iv)任意の計画に関連する任意の事件の発生は、当社または任意の制限された付属会社が任意の重大な負債、罰金または罰金を発生させるか、または当社または任意の制限された付属会社が任意の退職後の福祉計画の福祉について負担するか、または負債を大幅に増加させることができる。

 

9.12節です。紀律を守る。当社は、各子会社に、その物件又は業務運営に適用されるすべての連邦、州と地方の法律、規則、法規、条例及び命令の要求を全面的に遵守することを促すべきであり、いかなる不遵守行為も、個別又は全体にかかわらず、重大な悪影響を及ぼすことが予想される理由がある。

 

9.13節。付属会社と激務契約を結ぶ。当社は、任意の制限された付属会社とその任意の連属会社との任意の契約、合意又は業務手配(当社と全額制限された付属会社との間又は全額制限された付属会社との間の取引を除く)を締結することを許可してはならず、締結された条項及び条件は、当社又は当該制限された付属会社に不利であり、このような条項及び条件は、当社又はそのような制限された付属会社と関係のない者間の同様の契約、合意又は業務手配に対して通常及び慣用的に悪い。

 

第9.14節。財政年度に変化はありません。必要な貸手が事前に書面で同意しなければ、当社またはどの付属会社も現在の基礎上の会計年度を変更することはできず、無理にこのような同意を拒否してはならない。

 

9.15節目。ビジネス的な変化です当社は、いかなる制限された付属会社もいかなる業務や活動に従事することを許可することもできません。もし当社及びその制限された付属会社全体の業務の一般的な性質が、そのために任意の重大な点で、当社及びその制限された付属会社が発効日に従事する業務の一般的な性質とは異なることがあります。

 

第九節です。169.16。総合優先債務に対する制限。いずれの会計四半期が終了した場合も、企業は総合優先債務が総合資本総額の15%を超えることを許さず、公認会計原則に基づいて計算される。

 

9.17節目。制裁案と反腐敗法を遵守する。(A)会社は、会社に適用されるすべての制裁案及び反腐敗法律の要求を常に遵守し、その各子会社に当該子会社に適用されるすべての制裁案及び反腐敗法律の要求を遵守させなければならず、いずれの場合も、合理的な予想を遵守しないことが重大な悪影響を及ぼすという要求を遵守しなければならない。

 

(b)
会社は、要求を出した後、行政エージェント、信用証発行者および融資者に、行政エージェント、信用証発行者および融資者が、すべての適用される制裁案および反腐敗法、ならびにそのいずれかに適用される他の類似した法律、法規および命令を遵守するために、当社、その関連会社およびその子会社に関する任意の必要な情報を提供しなければならない。

-60-


 

 

(c)
もし当社が実際にいかなる書面通知、すなわち当社、任意の関連会社又は任意の子会社が当時のいずれかの現行制裁リスト(当該事件は“制裁事件”)に登録されていることを知っている場合、会社は直ちに(I)当該制裁事件の行政代理、信用証発行人及び貸金人に書面通知を行い、(Ii)その制裁事件に関連するすべての適用法律(制裁リストの一方がアメリカ合衆国の管轄範囲内にあるか否かにかかわらず)を遵守し、制裁計画を含めて、会社は行政代理、信用状発券者、承認者に許可し、同意しなければならない。そして、融資者は、その唯一で合理的な適宜決定権で、制裁計画の要求(資産の凍結および/または阻止を含み、OFACにそのような行為を報告することを含む)を含む、任意のそのような制裁事件に関連するすべての適用可能な法律に違反することを回避するために、行政エージェント、信用証発行者または融資者が必要と考えている任意およびすべてのステップをとる。

 

(d)
借り手は、融資のいかなる収益も使用してはならない(当社は、任意の信用状を要求してはならない。借り手の知る限り、信用状収益は、(I)制裁された個人または任意の制裁された国とのいかなる活動または業務を直接または間接的に援助するか、または(Ii)いかなる他の方法でも、いかなる制裁計画またはいかなる反腐敗法に違反しても、融資または信用状に参加する任意の個人を含む)をもたらすことができる。

 

9.18節です。制限された子会社と非制限された子会社を再指定する。当社は、(A)発効日に存在し、本契約別表7.2に高級財務付属会社として決定する任意の制限されていない付属会社を指定することができ、(B)効力発生日または後に当社または任意の付属会社によって買収されるか、または(C)発効日または後の再編により設立された高級財務付属会社(借り手または保証人を除く)は、任意の制限された付属会社を非制限付属会社として指定したことを行政代理に通知することができるが、許可されていない付属会社であることを指定することができる

 

非制限付属会社は、制限された付属会社として指定することができ、任意の制限された付属会社は、指定されたときおよび指定が発効した後でなければ、いかなる無責任または無責任なイベントも存在しない非制限付属会社として指定されてはならない。本第9.18節第1節の規定によれば、非限定子会社として指定され、制限された子会社として再指定された制限子会社は、必要な貸主が事前に書面で同意しない場合には、その後の任意の時間に非限定子会社として再指定されてはならない。第9.18節第1節の規定によれば、制限子会社として指定され、その後、非制限子会社として再指定された非制限子会社は、必要な貸金者が事前に書面で同意しない場合には、会社のために第9.19節の要求を遵守しない限り、その後の任意の時間に制限子会社として再指定されてはならない。本9.18節に従って任意の指定が実施された後に違約または違約イベントが存在するか否かを決定するために、第9.6、9.7、9.16および9.19節の適合性は、当該指定が当社の4つ連続する会計四半期の最初の日に発効したように、その指定の有効日または日付の前に最も近い終了した財政四半期の終了時に形式的に決定されなければならない。

 

9.19節。非限定的な子会社に対する制限。会社(A)いかなる財政四半期終了時にも、合併総資産の金額が連結総資産の90%を下回ることは許されない(確定時は定義されているように)

-61-


 

(B)いずれの財政四半期終了時にも、最近終了を許さない4四半期連続のEBITDAをEBITDAの90%未満(確定時、定義用語EBITDA(および使用する各用語の定義)に出現するように“制限された付属会社”を用語“付属会社”に置き換え、“EBIT”定義の第(X)条)の期間のEBITDAに影響を与えない。

 

第10節違約事件及び救済措置

 

10.1節目.違約事件。以下のいずれか1つ以上は、違約イベントを構成しなければならない

 

(a)
(I)任意の融資または償還義務を有する元金の満期支払い、または(Ii)借主が本契約または任意の他の融資書類に従って支払うべき利息または費用、または任意の他の債務の任意の部分が満了したときの3(3)営業日の支払期限;または

 

(b)
借入者が本契約第1.2(B)項の要求に従って信用状現金担保を交付する義務を遵守又は履行していないか、又は

 

(c)
一(1)営業日以内に本協定第9.4条に規定する会社義務を遵守又は履行しないこと;又は

 

(d)
本契約第9.6、9.7、9.9、9.10または9.15節に規定されたいかなる条約も遵守または履行されていない;または

 

(e)
本契約の任意の他の規定または任意の他の融資文書を遵守または履行することができないが、(I)会社の任意の担当者は、その違約の日を最初に知るべきである、または(Ii)行政代理または任意の貸手がこれについて会社に書面通知を出した場合、またはその場合のより早い30日以内に救済されない

 

(f)
(I)当社のプロトコルまたは任意の他の融資文書において行われた任意の陳述または保証、または当社が本プロトコルまたはそれによって提供された任意の報告書または証明書に従って行われた任意の陳述または保証、または本プロトコルによる任意の融資または他のクレジット延長に関連する任意の陳述または保証において、任意の重要な態様で非真実であることが証明されるか、または(Ii)本プロトコルにおける任意の借り手(当社を除く)または保証人が、本プロトコルまたは任意の他の融資文書において、または本プロトコルまたは本プロトコルに従って提供される任意の声明または証明書に記載されている任意の陳述または保証、または本プロトコルによる任意の融資または他のクレジット拡張に関連する任意の保証または陳述、または本プロトコルによる任意の融資または他の融資文書に関連する任意の保証、または本プロトコルによって提供される任意の声明または証明書に記載されている任意の陳述または保証、または本プロトコルによる任意の融資または他の融資文書に関連する任意の保証または陳述、または本プロトコルに従って提供される任意の陳述または証明書に記載されている任意の陳述または保証。発行または発行の日から、どのような重要な点でも事実ではないことが証明されており、このような不実が合理的に予想されることは重大な悪影響を及ぼす。あるいは…

 

(g)
もし、当社または任意の制限された付属会社によって発行され、仮定または保証された借金の総額が$100,000,000を超える場合、または任意の契約、合意または他の文書に従って発行され、または任意の契約、合意または他の文書に基づいて発行され、仮定または保証された借金の債務総額が100,000,000元を超える場合、これらの債務は違約であり、これらの債務は、そのような借金の債務が有効であるか否かを許容するのに十分な期間継続しなければならない(これらの債務が実際に満期を加速するか否かにかかわらず)、またはそのような借金の満期債務は満期時に償還されてはならない(失効、加速またはその他の方法であっても);

 

(h)
任意の1つまたは複数の判決、令状または令状、または押令状、または任意の

-62-


 

総金額が100,000,000ドルを超える1つまたは複数の同様の手続きは、会社または制限された任意の付属会社のために、または30日以内にまだ空けられていない、保証されていない、一時停止されていない、または返済されていない任意の財産について登録またはアーカイブされなければならない

 

(i)
会社またはその制御されたグループの任意のメンバーは、満了時に2,000,000ドルを超える総額を支払うことができず、その金額または金額は、ERISA第4章に従ってPBGCまたは計画に支払われなければならない;または資金サポートのない既存の負債総額が15,000,000ドルを超える計画を終了する意向通知(総称して“材料計画”と呼ばれる)は、会社またはその制御されたグループの任意の他のメンバー、任意の計画管理人、または上記の任意の組み合わせによってERISA第4章に従って提出されなければならない。またはPBGCは、受託者が任意の材料計画を管理するように任命されたことを終了または促進するために、ERISA第4章に従って手続を提起しなければならない、またはERISA第515または4219(C)(5)条を実行するために、任意の材料計画受託者によって会社またはその制御されたグループの任意のメンバーに訴訟を提起しなければならず、その手続きはその後30日以内に却下されてはならない;またはPBGCは、任意の材料計画を終了しなければならない裁決を得る権利があるという条件が存在しなければならない;またはPBGCは、任意の材料計画を終了しなければならないという条件を有するべきである

 

(j)
制御権変更の発生

 

(k)
任意の借主又は任意の重要付属会社は、(I)改正された“米国破産法”に基づいて非自発的に済助命令を下さなければならない、(Ii)債務が満了したときは弁済しない、又は書面で債務を返済できないことを認める、(Iii)債権者の利益の譲渡、(Iv)申請、求め、同意又は黙認してその財産の任意の実質的な部分指定引継ぎ人、保管人、受託者、審査員、清算人、清算人又は同様の官僚、(V)米国破産法に基づいてそれに対して救済命令を行うことを求める法律手続を提起し、改正された後、その資金が債務超過であると判定されるか、または任意の債務者救済法に従って解散、清算、再編、手配、調整または再編成、またはその債務を求めるか、または答弁書または他の訴状を提出することができず、それに対して提起された任意のそのような訴訟の実質的な疑惑を否定し、(Vi)上記(Ii)~(V)の部分に記載された任意の事項を推進するために、または(Vii)第10.1(L)節に記載された任意の任命または手続きに誠実に対抗できなかった。あるいは…

 

(l)
第10.1(K)(V)節に記載された訴訟手続は、任意の借り手または任意の重要付属会社またはその任意の主要部分のために指定されなければならない。このような委任は、解除されることなく継続されるか、または解雇または60日放置されることなく継続されるか、または解雇または放置されることなく継続される

 

(m)
任意の融資文書またはその任意の実質的な規定は、署名および交付後の任意の時間に、本協定またはその明文で許可されている、またはすべての義務を完全に履行すること以外の任意の理由により、もはや十分な効力および役割を有さない;または任意の借り手または保証人が、任意の融資文書またはその任意の実質的な条項の有効性または実行可能性に書面で異議を唱え、または任意の借り手または保証人が、任意の融資文書に基づいて任意のまたはさらなる責任または義務を負うことを書面で否定するか、または書面で融資文書またはその中の任意の重要な条項を撤回、終了または撤回すると主張する。

 

10.2節目。破産して約束を破るのではない。いずれかの違約事件(本契約第10.1節(K)又は(L)項において当社に関する違約事件を除く)が発生し、継続している場合は、行政代理は、必要な貸金人の指示の下、書面で当社に通知しなければならない

-63-


 

(A)通知された日付(通知された日付であってもよい)において、残りの循環信用承諾および貸金者の本プロトコルの下でのすべての他の債務を終了する。(B)すべての未返済ローンの元金および当算利息が直ちに満期に対応することを宣言し、元金および利息を含むすべての未償還融資は、直ちに満了し、融資文書に規定されているすべての他の支払金額と共に支払い、提示、拒否、または任意の形態の通知を要求することなく支払わなければならない。(C)借り手は、その時点で各信用状または任意の信用状の下で抽出可能なすべての金額を直ちに行政エージェントに支払うことを要求し、借り手は直ちに支払いに同意し、承認して同意することを要求し、借り手がこのような要求を満たすことができない場合、貸手は法的に十分な救済を得ることができず、行政エージェントは貸手の利益のために、任意の信用状に基づいて任意の引き出しまたは他の支払い要求がなされたか否かにかかわらず、借り手にそのような約束を具体的に履行することを要求する権利がある。

 

10.3節目。破産して約束を破る。本契約第10.1節(K)又は(L)項に記載されたいずれかの違約事件が当社にとって発生し、継続している場合、すべての未償還融資は、直ちに満了し、融資書類項目の下のすべての他の支払金額と共に支払うべきであり、提示、要求、拒否、又は任意の種類の通知を必要とすることなく、貸金者は、本条項のいずれかの条項に基づいてさらなる信用を提供する義務を直ちに終了しなければならず、借り手は直ちに行政代理にすべての未返済信用項の下で抽出可能なすべての金額を支払い、第10.4条の規定に適合しなければならない。借り手は、借り手がこのような要求を履行できなかったために法的に十分な救済が得られなかったことを認める。貸手および借り手を代表する行政エージェントは、任意の信用状に基づいて任意の引き出しまたは他の支払い要求が提出されたか否かにかかわらず、借り手にこのような約束を具体的に履行することを要求する権利がある。

 

10.4節目。信用状の担保を開設していない。(A)上記第1.2(B)節、第10.2節又は第10.3節の規定により、任意又はすべての未清算信用状項目の下で抽出可能な金額を支払うか又は前払いする必要がある場合、借り手は、以下(B)項に規定する行政代理所有の前払い額を直ちに支払わなければならない。

 

(b)
上記(A)項に従って前払いされたすべての金額は、行政代理人によって、1つまたは複数の別個の担保口座(各口座、クレジット残高、財産、および時々保有する任意の投資、ならびに上記のいずれかの任意の口座、任意の預金または他の手形の任意の代替、および上記のいずれかのすべての収益および収益を総称して“口座”と呼ぶ)に格納され、信用状発行者がその時点または後に任意の信用証に従って支払われる任意の支払いの保証として、行政代理人(利用可能な範囲内)の申請返済のために使用されなければならない。この口座は行政代理人の名義で保有し、行政代理人、信用証発行人、貸金人の排他的な管轄と制御を受けるべきである。もし会社が要求を出した場合、行政エージェントは時々口座に保有している資金をアメリカ合衆国の直接債務、またはその元金と利息がアメリカ合衆国によって無条件に保証された債務に投資し、残りの期間は1年または1年以下であり、行政エージェントは必要に応じて任意の借り手から行政代理、信用証発行者または貸し手の満期金および借金を口座から支払うために、口座に保有する投資を取り消すことができないことを前提としている。しかしながら、(I)借入者が上記(A)項に記載の全ての債務を支払し、かつ(Ii)本契約項の下に未返済の信用状がない場合は、会社の要求に応じて、行政代理は、借主の利益のために会社に口座中の任意の余剰金額を返済しなければならず、解除時かつ債務解除発効後に違約または違約事件が存在しない限り。

 

-64-


 

第十一条第五条。責任喪失通知書。行政代理は,任意の貸金人の要求に応じて,本契約第10.1(E)節の規定により,速やかに会社に通知し,直ちにすべての貸手に通知しなければならない。

 

第十十六条。料金です。借り手は、行政エージェントおよび各貸主のアカウント、ならびに本プロトコル項目のいずれかの未償還義務の任意の他の所有者のアカウントに同意し、弁護士費および法廷費用を含む、行政エージェントおよび貸金人またはこのような任意の借り手の本プロトコルの下での任意の違約または違約事件、または任意の融資文書の強制実行に関連して発生または支払うすべての自己支払い費用を含む(米国破産法による任意の借り手が債務者としての任意の訴訟に関連して生じるすべてのそのような費用および支出を含む)。

 

第11条状況の変化

 

第十一条。法律の変化。本プロトコルまたは任意の他の融資文書には、任意の他の規定があるが、任意の場合、法律の任意の変更が、貸主がSOFRローン、欧州通貨ローン、またはRFRローンを発行または維持させることが違法である場合、融資者は、直ちにこのことを行政エージェントに通知し(行政エージェントは、本プロトコルに従ってSOFRローン、欧州通貨ローンまたはRFRローンを発行または維持することを迅速に通知しなければならない)、貸主がSOFRローン、欧州通貨ローンまたはRFRローンを発行または維持するまで、(場合によっては)違法ではないまで終了しなければならない。借り手は、任意の影響を受けるSOFRローン、ヨーロッパ通貨ローンまたはRFRローン(場合に応じて)の利子期間の最後の日、または影響を受けるべき貸手の要求に応じて、法律に規定されているより早い期間内に、任意の影響を受けたSOFRローン、欧州通貨ローンまたはRFRローン(場合によって決定される)の未償還元金を前払いし、およびその計算すべきすべての利息および影響を受けた融資者に支払われるべきすべての他の金額を支払うべきである。しかし、本協定のすべての条項と条件を満たしている場合、当社は借り手を代表して、影響を受けたSOFRローン、ヨーロッパ通貨ローンまたはRFRローン元金金額に相当するドル(場合によって決まる)を基本金利ローンで当該貸手から借り入れることを選択することができ、基本金利ローンは貸主が比例して発行することはできず、影響を受けた貸手からしか貸し出しできない。

 

第十一条第二条。預金が得られない、あるいは確定できない、あるいは調整されたロンドン銀行の同業借り換え金利が適用金利未満である。(A)任意の通貨を借り入れるSOFRローン、欧州通貨ローン、またはRFRローンの任意の利子期間の初日または前に:

 

(i)
管理エージェントは、適用される調整後LIBORTerm SOFR、調整後ヨーロッパ通貨レートまたは毎日単純RFRを決定するために十分かつ合理的な方法が存在しないことを決定する

 

(Ii)
必要な貸手は、行政エージェントに決定し、行政エージェントが決定した調整されたLIBORTerm SOFR、調整されたヨーロッパ通貨金利または毎日の単純RFRが、この利息期間内にSOFRローン、欧州通貨ローンまたはLoanRFRローンに資金のコストを提供することを十分かつ公平に反映することができない場合、管理エージェントは直ちに当社および貸手に通知し、行政エージェントが一時停止を招く状況がもはや存在しないことを通知する前に、融資者が影響を受けた通貨でSOFRローン、欧州通貨ローンまたはRFRローンを提供する義務は一時停止すべきである。

 

(b)
基準置換。(I)この条例に何か逆の規定があっても

-65-


 

本プロトコルまたは任意の他の融資ファイルでは、任意の基準変換イベントが発生した場合、管理エージェントは、(明らかな誤りがない場合に決定的である)と判断するか、または会社または要求された貸手が、管理エージェント会社または要求された貸手に通知する(場合に応じて)決定された

 

(A)
通貨のLIBOR指数金利が既存または現在公表されていないので、この場合は一時的ではない可能性が高いことを含む、任意の要求された利息の間の通貨に関するLIBORを決定するのに十分かつ合理的な方法がない

 

(B)
LIBOR指数金利の管理人または管理エージェントに管轄権を有する政府当局は、ある特定の日以降にLIBORまたはLIBOR指数金利を提供しなくなることを示す公開声明を発表したか、または融資金利(この特定の日、“予定不可日”)を決定するために使用される、または

 

(C)
現在実行されている銀団ローン、または本節に記載されているような言語を含む銀団ローンは、ロンドン銀行間の同業借り換え金利を組み入れるか、または採用するために、実行または修正されており、その後、行政エージェントが会社または必要な貸手の通知を受けた後、行政エージェントが合理的かつ迅速に借り手および貸手に関連通知を発行しなければならない(適用される)。その後、行政代理と借り手及び借り手は本合意を改訂することができ、別の基準金利(基準金利(例えばある)に対する任意の数学又は他の調整を含む)をLIBOR基準金利に置き換え、当該基準金利は、当時米国が銀団ローン金利を決定した現行市場慣行(いずれも当該等の提案金利、“LIBOR後任金利”)及び任意の以下の定義に適合するアドバイスLIBOR後任金利及びANYA基準金利を十分に考慮すべきである。基準移行イベントに関するすべてのこのような修正は午後5:004:00に施行されます。(シカゴ時間)行政エージェントが影響を受けたすべての貸手および借り手に改訂提案を掲示した後の第5の営業日(シカゴ時間)には、その時間の前に、必要な貸手を構成する貸手を構成する貸手が借り手に交付されていない限り、行政エージェントがその時間の前に、必要な貸手を構成する貸手を構成する貸手がこの改正に反対する書面通知を受けていない限り、その改正は受け入れられない。

 

(Ii)
LIBORの後続金利がまだ決定されておらず、上記(I)項に規定する場合又は所定の利用不可日が発生した場合(状況に応じて)、行政エージェントは、直ちにこれを会社及び各貸手に通知しなければならない。その後、(X)貸手が欧州通貨ローンを発行または維持する義務は一時停止され(影響を受けた欧州通貨ローンまたは利息期間を限度)、および(Y)LIBOR見積金利部分を使用せずに基本金利を決定する
(Ii)
基準置換は変更に適合します。基準置換を使用、管理、採用、または実施する場合、行政エージェントは、本プロトコルまたは任意の他の融資文書に逆の規定があっても、このような要求に適合する変更を実施する任意の修正が発効し、本プロトコルまたは任意の他の融資文書のいずれかの他の当事者がさらなる行動または同意をとることなく、要求に適合した変更を時々行う権利があるであろう。

 

(Iii)
決定と決定の基準。行政エージェントは、借り手および貸手に直ちに通知する:(I)任意の基準置換の実施および(Ii)

-66-


 

基準置換の使用、管理、採用、または実施に関連する任意の要件に適合する変更の有効性。行政エージェントは、第11.2(B)(Iv)節および(Y)のいずれかの基準利用不可期間に基づいて開始し、当社(X)基準の任意の期限が除去または回復されたことを通知する。行政代理または任意の貸金人(適用される場合)が第11.2条に基づいて下した任意の決定、決定または選択は、期限、金利または調整に関する任意の決定、またはイベント、状況または日付の発生または発生しない任意の決定、およびいかなる行動または任意の選択を取らないかのいずれかの決定を含み、決定的かつ拘束力があり、明らかな誤りがなく、自ら決定することができ、本合意または任意の他の融資文書の任意の他の当事者の同意を得る必要はないが、第11.2条に基づいて明確に要求される場合を除く。

 

(Iv)
基準の基調は使用できない.本明細書または任意の他の融資文書には、任意の逆の規定があるにもかかわらず、任意の場合(基準代替の実施に関連することを含む)、(I)任意の当時の基準が定期金利(用語SOFR参照金利を含む)である場合、EuriborまたはTibor)と、(A)基準のいかなる基調も画面上に表示されていないか、または管理エージェントによってその合理的な適宜決定権で時々選択される金利の他の情報サービス上に表示されていないか、または(B)基準の管理者または基準の管理者の監督管理担当者が公開声明または情報配信を提供しており、基準のいかなる基調が存在しないか、または代表的でないことを宣言した場合、管理エージェントは、その時間または後に任意の基準設定の“利子期”の定義(または任意の類似または同様の定義)を修正して、利用できない、適合しない、または削除することができる。(I)上記(I)項に従って除去された基調(A)がその後、画面または情報サービス上に基準(基準置換を含む)として表示される場合、または(B)基準置換を含む基準を有するか、または代表的な公告を有さないか、または制限されなくなった場合、行政エージェントは、以前に削除された基準ベースを復元するために、その時間または後に、すべての基準設定の“利子期間”の定義(または任意の同様または同様の定義)を修正することができる。

 

(v)
基準は使用できません。借り手がこの通知を受けた後、当社は、所与の基準について基準利用不可能期間を開始することができ、(I)借主は、影響を受けた欧州通貨ローンの借入、転換または継続(影響を受けた欧州通貨ローンまたは利子期間を限度として)、または各場合において、適用通貨建ての任意の基準が利用できない期間内に行うこと、変換または継続することを要求することができ、そうでなければ、(A)任意の影響を受けたドル借款要求(例えば、適用)の場合、借り手は、そのような要求のいずれかを基本金利借入金に変換したか、または基本金利ローンに変換した要求(上記(Y)条項の制約を受けて)とみなされ、金額はその中で指定された金額である。

 

(Iii)
本プロトコルには別途規定があるにもかかわらず、LIBOR後続金利に関するいかなる定義も規定すべきであり、本プロトコルについては、このようなLIBOR後続金利はいずれの場合もゼロを下回ってはならない。

 

以上のように使用される

 

“LIBOR後続金利の変化”とは、任意の提案されたLIBOR後続金利に対して、国内金利の定義、金利期限、金利を決定する時間と頻度、支払利息や他の適切な行政事項の任意の要求に適合する変化を意味し、このLIBOR後続金利の採用を反映し、行政エージェントが実質的な方法で管理することを可能にすることである

-67-


 

市場慣行に適合する(あるいは行政エージェントがそのような市場慣行を採用する任意の部分が行政的に実行可能ではないと考えたり、そのようなLIBORの後続金利を管理する市場慣行が存在しない場合は、行政エージェントが自社と協議して合理的に決定する他の管理方式とする)。(B)任意の影響を受けた代替通貨借款の要求(適用される場合)の場合、その請求は無効でなければならず、(Ii)(A)任意の未償還影響SOFRローン(適用される場合)は、直ちに基本金利ローンに変換されたとみなされ、(B)借主が選択した代替通貨建てのいずれかの未償還影響融資は、(I)直ちにドル(当該代替通貨に相当する金額)で計算された基本金利ローンに変換されなければならない、または、欧州通貨金利ローンである場合、適用利子期間の終了時または(2)直ちに全額前払いするか、または欧州通貨金利ローンについては、適用利子期間終了時に全額前払いする。しかし、いずれの欧州通貨ローンまたはRFRローンについても、当社が通知を受けてから3営業日以内に選択していない場合、当社は上記(I)項を選択したとみなさなければならない。そのような任意の前払いまたは変換後、会社はまた、前払いまたは変換された金額の計算すべき利息、および3.6節に従って要求される任意の追加金額を支払わなければならない。基準使用不能期間、または任意の当時基準の基期間が利用可能な基期間の任意の時間ではなく、その時点の基準使用不可期間の基準に基づく基本金利の構成要素または当該基準の基期間, 適用されれば、基本金利の決定には使用されないだろう。

 

第十一条第三条。コストが増えました。(A)費用が一般的に増加する。法律に何か変更があれば、:

 

(i)
任意の貸手(調整されたロンドン銀行間の同業借り換え金利に反映される準備金要件を除く)または任意の信用証発行者の資産、その口座またはその口座に提供される預金、またはそれに提供される信用の適用、修正、または適用される任意の準備金、特別預金、強制融資、保険料、または同様の要件;

 

(Ii)
任意の受信者に、その融資、融資元金、信用状、承諾または他の義務またはその預金、準備金、他の負債または資本に対して任意の税((A)補償税、(B)免税定義(B)~(D)項に記載された税および(C)関連所得税を含まない)を要求する

 

(Iii)
任意の融資者または任意の信用状発行者またはロンドン銀行間市場に影響を与えることは、本プロトコルまたは融資者が行う融資または任意の信用状または参加の任意の他の条件、コストまたは費用(税金を除く)。上記のいずれかの結果は、任意の融資を発行、変換、継続または維持するか、またはそのような融資を行う義務を維持するための貸金人または他の受取人のコストを増加させるか、または融資者、上記信用状発行者または他の受取人が参加し、任意の信用状(またはその参加または任意の信用状を発行する義務を維持または維持する)のコストを増加させるか、または融資者、信用証発行者または他の受取人が本合意の下で受信または受け取るべき任意の金額(元金、利息、または任意の他の金額にかかわらず)の金額を減少させることでなければならない。信用状振出人または他の受取人の場合、借り手は、借主、信用証振出人、または他の受取人(場合に応じて)に追加の1つまたは複数のお金を支払い、借入者、信用証発行人、または他の受取人(場合に応じて)によって生成された追加費用または被った欠陥を補償する。

 

(b)
資本要求。任意の貸手または信用状振出人が決定した場合、貸手または信用証発券人またはその貸金人またはその振出人に影響を与える任意の持ち株会社の任意の融資事務所(ある場合)の資本または流動資金要求に関する法律の変更が行われたか、またはその借入者または信用証発券者の資本または貸手または信用証発行者の資本のリターン率を低下させるであろう

-68-


 

持ち株会社が、本合意の結果として、当該貸金人の循環信用承諾、又は当該貸金人の融資、又は当該貸金人又は任意の信用証発行者が発行する信用状又は運転融資に関与する場合、又は任意の信用証発行者が発行する信用状、当該貸金人又は信用証発行者又は当該発行者の持株会社よりも低い場合、そのような法的変化がない場合に達成できるレベル(貸手又は信用証発行者の政策及び当該貸金人又は信用証発行者の持株会社の資本充足性及び流動性に関する政策を考慮する)。その後、借り手は、借主または信用証発券者、またはその借主または信用証発行人の持株会社によって受けた任意のそのような減記を補償するために、場合に応じて、追加の1つまたは複数の金を貸手または信用状発券者に時々支払うであろう。

 

(c)
精算証明書。借人又は信用証発行人が発行した証明は,本節(A)又は(B)項で述べたように,当該借入者又は信用証発行人又はその持株会社(場合によって決定される)に必要な1又は複数の金額を賠償し,当社に交付することは,確実である。借り手は、そのような任意の証明書を受け取ってから10(10)日以内に、その貸手または信用状(場合に応じて)に満期金額を支払わなければならない。

 

(d)
遅延を請求する。いかなる貸金人または信用証発券者が本節に基づいて賠償を請求することができなかったか、または遅延することは、その貸金人または信用状を放棄して賠償を要求する権利を構成しない。ただし、借り手は、貸金人又は信用証発券者(場合に応じて)が費用の増加又は減少を招く法律変更を当社に通知する日より4(4)ヶ月以上前に、貸手又は信用状発券者が本節のいずれかに応じて増加した費用又は減少した費用を賠償することを要求してはならず、貸手又は信用証発行者が賠償を要求する意向を有する(ただし、費用の増加又は減少を引き起こす法律変更がトレーサビリティを有する場合は、上記4ヶ月の期間は、そのトレーサビリティを含む期限まで延長しなければならない)。

 

第十一条第四条。ローンオフィスです。各貸手は、その選択に応じて、本プロトコルの下で各ローンの対応する署名ページ上で指定された支店、事務所またはアクセサリ機関が融資を発行するか、またはその時々に選択され、書面通知で指定された他の支店、事務所、またはアクセサリ機関が会社および行政エージェントに融資を提供することを選択することができる。

 

第十一条第五条。融資方式に対する貸金人の裁量決定権。本合意には他の規定があり、各貸手は、適切と思われる任意の方法でその全部または任意の部分の融資に資金を提供し、その資金を維持する権利があるが、本プロトコルの場合、本プロトコルの下のすべての決定は、各貸手が実際に欧州通貨銀行間市場で適用される通貨で預金を購入することによって、各欧州通貨ローンに資金を提供し、その資金を維持しなければならないことを理解すべきであり、この預金の満期日は、このローンの利子期間に対応し、その利子期間の調整後のLIBOR欧州通貨金利に等しい金利を負担する。

 

第十一条第六条。貸手を交換する。借り手が第11.3節または14.1節に従って任意の貸手に追加金を支払うことを要求する場合、または任意の貸手が第11.1節または11.2節に従って基礎金利ローンの発行を一時停止または継続する場合、または基礎金利ローンを欧州通貨ローンに変換する義務がある場合、または任意の貸手が非同意貸手または任意の貸手が違約貸手(任意のそのような貸手が以下“代替貸主”と呼ぶ)となる場合、会社は、行政代理および代替貸主に少なくとも5営業日の通知を出した後、少なくとも5営業日の通知を出すことができる。第14.11節によれば、適格譲受人が代替貸手(“代替貸主”)として指定され、代替貸主は、(当社と代替貸主によって合意されたより遅い送金日がない限り)第11.3条または14.1節に従って代替貸主のすべてのお金を借りた後、そのすべて(ただし、全て以上)の権利を譲渡しなければならない

-69-


 

本契約項の下の債務、融資、および循環信用約束;ただし、借主が本合意項の下で貸し人に代替されたすべての金額(本協定第3.6節に従って借りた金額を含む、前払いとみなされる)(本協定条項に従って全返済ローンおよび本合意終了後も存続している債務を除く)は、譲渡の日に全額弁済しなければならない。

 

第12節行政代理。

 

第十二条第一条。行政代理の任命と許可。各貸主と信用証発行者はモントリオール銀行を融資文書下の行政エージェントとして指定し,行政エージェントが行政エージェントの行動を代表することを許可し,融資文書条項を行使して行政エージェントに付与する権力,および合理的に付随する権力を行使する.本第12条の規定(第12.7条を除く)は、行政代理、貸金人及び信用証発行者の利益のみであり、借り手又は任意の子会社は、第三者受益者としてこのような規定の権利を有してはならない。双方は、本プロトコルまたは任意の他の融資文書(または任意の他の同様の用語)において“エージェント”という言葉を使用することは、任意の適用可能な法律のエージェント原則に従って生成される任意の受託または他の黙示(または明示的)義務を意味するものではないことを理解し、同意する。逆に,この用語は市場慣行として用いられており,その目的は締結当事者間の行政関係を創造または反映するためである。

 

第十二十二条。管理エージェントとその付属会社。行政代理人である者は、本協定及び他の融資文書において、貸主として任意の他の貸主と同じ権利及び権力を有し、行政代理人ではないように、行政代理人及びその付属会社が任意の借り手又はその付属会社の預金を受けることができ、一般に、任意の借り手又はその付属会社と任意の種類の業務に従事することができ、ローン文書中の行政代理人ではないように、一般に任意の借り手又はその付属会社と任意の種類の業務を行うことができる。コンテキストに別の明確な要求があることに加えて、本明細書および他のすべての融資文書で使用される用語“貸手”は、貸手としての行政エージェントの個人的アイデンティティを含む。本条例第1節でいう行政代理人の融資又は借りた行政代理人の利息とは、行政代理人が貸金人としての個人身分をいう。

 

第十二十三条。管理エージェントによって実行される操作.行政代理は,本項9.4(F)条に基づいて会社が発行した違約事件の書面通知を受けた場合,行政代理は直ちに各貸主に書面通知を出さなければならない。貸金人および信用証発券者は明確に同意し、行政エージェントは、融資者または信用証発行者が融資伝票、借り手または他の態様の受託者ではなく、本契約または任意の他の融資文書のいずれの内容も、本契約が別に明確に規定されていない限り、行政エージェントまたは任意の貸手がいかなる責任または義務を負うことを招くことはない。行政エージェントの融資文書下での義務は,融資文書に明確に規定されている義務のみである.前述の一般性を制限することなく、10.2節と10.5節で明確に規定されている以外に、行政エージェントは、本プロトコル項の下でいかなる違約または違約事件についてもいかなる行動も要求されてはならない。しかしながら、いずれの場合も、行政エージェントに、適用される法律または任意の融資文書のいかなる規定に違反する行動をとることを要求してはならず、行政エージェントは、行政エージェントが最初にその賠償を受けない限り、本合意または任意の他の融資文書による行動を完全に理由があるか、または拒否しなければならない

-70-


 

貸手がそのような行動を取るか、または継続することによって引き起こされる可能性のある任意およびすべての費用、費用、および責任の合理的な弁済。貸手または会社が書面で逆通知を出さない限り、行政エージェントは違約または違約事件が存在しないと仮定する権利がある。全ての場合

 

本プロトコルや他の融資文書が行政エージェントに何らかの行動を要求しない場合,行政エージェントはその裁量権を行使する十分な理由があり,本プロトコルや本プロトコルの下でのいかなる行動もとらない.必要な借主または融資文書は、要求された任意の他の借主団体の任意の指示を具体的に規定し、すべての借主および債務保有者に拘束力を持たなければならない。

 

第十二十四条。専門家の意見を聞く。行政代理人は、その選定された法律顧問、独立公共会計士、および他の専門家と協議することができ、これらの弁護士、会計士または専門家の提案に基づいて誠実にまたは取らないいかなる行動も無責任である。

 

第十二十五条。行政代理人の責任。行政エージェントおよびその任意の関係者は、(I)必要な貸金人の同意または請求を得るか、または(Ii)自分の深刻な不注意または故意に不当な行為がない場合、管轄権のある裁判所が最終的かつ控訴できない判決によって裁定されるように、それが取られているか、または取られない融資文書に関連するいかなる行動にも責任を負わない。(I)本プロトコル、任意の他の融資文書、または任意のクレジットイベントに関連する任意の陳述、保証または陳述、(Ii)本プロトコルまたは任意の他の融資文書中の任意の借り手または子会社の任意の契約または合意の履行または遵守、(Iii)本プロトコル第8条に規定される任意の条件を満たすが、行政代理人に交付されることを要求する物品を除く、行政代理人およびその任意の関連者に責任があるか、または責任があるか、または確認する責任がない。または(Iv)本文書または任意の他の融資文書、または任意の融資文書に関連する任意の他の文書または文字の有効性、有効性、真正性、実行可能性、完全性、価値、価値または収集可能性;行政エージェントは、本明細書で言及された任意のそのような事項について任意のタイプまたは性質について述べていない。行政エージェントは、合理的に慎重に選択された任意のそのような代理人または代理人の違約または不適切な行為のため、従業員、代理人、および実際の代理人によって、または任意のローン文書下での任意の責務を履行することができ、融資者、信用証発行者、借り手、または任意の他の人に責任を負わないことができる。行政代理はいかなる通知、同意、証明書に依存してもいかなる責任を負うべきではない, それは、実際または適切な当事者または複数によって送信された他の文書または宣言(書面であっても口頭であっても)と考えられる。特に、上記のいずれの規定も制限することなく、行政エージェントは、融資文書から受信された任意のコンプライアンス証明書または他の文書または手形の正確性を確認する責任を負うべきではない。前述の一般性を限定することなく、行政エージェントおよびその関連側は、任意の借り手またはその任意の付属会社が、行政エージェントを担当する者またはその任意の付属会社またはそれによって任意の身分で取得された任意の情報に任意の身分で伝達され、本文書および他の融資文書に明示的に規定されない限り、いかなる義務または責任を負わないことを開示する。行政エージェントは,その受取人が行政エージェントが満足できる形式で署名した書面譲渡通知が行政エージェントに送付されるまで,任意の債務の受取人をその義務の所持者と見なすことができる.各貸金人及び信用状振出人は、独立して、行政代理又は他の貸金人又は信用証発行者に依存せず、かつ、それを認める

-71-


 

それが適切であると思われる情報、調査と問い合わせに基づいて、それは自分の信用分析と決定を下し、ローン文書に規定されている方法で借り手に信用を提供する。各貸金人と信用証発券者はいつでも借り手の信用状況を理解する責任があり、行政代理はいかなる貸金人あるいは信用証発券者にもいかなる責任を負わない。

 

第十二十六条。弁償します。貸手は、そのそれぞれのパーセンテージに基づいて、借り手が直ちに補償しない限り、行政エージェントおよびその関連者が任意の融資文書下またはそれとの取引で遭遇または発生した任意の負債、損失、コストまたは支出を比例的に賠償し、損害を受けないようにしなければならない。また、クレームを引き起こすいかなる事件も、管轄権のある裁判所が最終的および控訴不可能な判決によって、賠償を受けるべき側の重大な不注意または故意の不正行為によるものであると判断しない限り、。本プロトコルが終了した後,貸手は12.6節の義務を継続して有効である。行政代理人は、本協定に基づいて貸手口座のために受け取った金を当該貸金人が本合意の下で行政代理人、信用証振出人又は揺動限度額貸主に支払うべき未払い金(参加、賠償又は他の資金として、行政代理人が自分の口座のために保有する任意の額の相殺、及び行政代理人が信用証発券者又は揺動限度額貸主の利益のために行ういかなる差当であっても、行政代理人が当該信用証振出人又は揺動限度額貸主の口座に送金する権利がある。しかし、任意の融資者が本プロトコルと他の融資文書以外で発生した行政代理、任意の信用証発行者または運転融資機関の金額を相殺する権利はない。

 

第十二十七条。行政代理人と後継行政代理人の辞任。

(a)
行政代理人はいつでも貸手や当社に書面通知を出して辞任することができます。行政エージェントの任意の辞職通知により,違約事件が発生し継続して発生しない限り,会社の同意を得て,要求された貸手は後任の行政エージェントを指定する権利がある。要求された貸主が後継行政代理人をこのように任命せず、退職した行政代理人が辞任通知を出してから30日以内にその任命を受けた場合、退職した行政代理人は、本条例で規定されている任意の貸金人またはアメリカ合衆国またはその任意の州の法律に従って組織された任意の商業銀行であり、その資本と黒字の合計は少なくとも500,000,000ドルである後任の行政代理人を任命することができる。退任した行政代理人は,後任行政代理人が行政代理人の委任を受けるまで,本条例下の行政代理人を継続して担当すべきである。本プロトコル項の行政エージェントとしての任命を受けた後,当該後任の行政エージェントは,融資文書に基づいて退任または免職された行政エージェントのすべての権利と義務を直ちに継承して付与されなければならず,退任した行政エージェントは,融資文書に基づいて負う役割と義務を解除されなければならない.退職直前の行政代理人が本条例に従って行政代理人を辞任した後、行政代理人を務めている間に取られたまたは行われていないいかなる行動についても、本第12条の規定および他の融資文書のすべての保護規定は、それに有利でなければならない。

 

(b)
第12.7条(A)の規定により,当時行政代理人を務めていた者の任意の辞任も,その辞任又はその付属機関を信用状として振出人の辞任を構成しなければならない

-72-


 

Swing Line Lendingとは、他の約束がない限り。信用状振出者である者が辞任した場合、それは、信用状発券者として本契約の下でのすべての権利、権力、特権および義務を保持しなければならない。これらの権利、権力、特権および義務は、信用状発券者としての辞任が発効した日から保留され、これに関連するすべての信用状義務を保持しなければならない。これらは、1.2節に従って貸手に融資を提供するか、または支払義務に資金を提供する権利を含む。当時旋回貸主を務めていた者が辞任した場合、第2.5条に基づいて貸手に融資を請求するか、又は旋回融資を返済していないリスクについて資金を提供する権利を含む、本協定に規定する旋回貸金人が辞任発効の日にその発行された及び未返済の旋回融資のすべての権利を保持する。当社が本契約の下の信用状振出人又は揺動限度額貸主の後継者(いずれの場合も、当該相続人は行政代理又は違約貸金者以外の貸金者でなければならない)を指定した後、(I)相続人は、退職した信用状振出人又は揺動限度額貸主(場合に応じて)のすべての権利、権力、特権及び責任を継承し、付与されなければならない(ただし、賠償金を得る権利又は引退する信用状振出人又は揺動限度額貸主のために残った他の金は含まれていない)。及び(Ii)その未償還信用状及び運転融資に関連する他の融資書類を除いて、退役した信用状振出人及び運転貸金人は、本契約又は他の融資書類の下でのすべての職責及び義務を解除されなければならない。(Iii)辞任した信用状振出人が要求を出したときは、後任の信用状振出人は、信用状(ある場合)の代わりに信用状を発行しなければならない, 退任信用証の発券者が満足できるようにする他の手配をして、退任信用証発行人の当該信用状に対する義務を効果的に負担する。

 

第十二十八条。信用状貸出者と揺動限度額貸主。信用証発行人は貸金人を代表してその発行した任意の信用証及びその関連伝票について行動しなければならないが、旋回融資機関は貸金人を代表して本契約項の下で発行された回転ローンについて行動しなければならない。信用証発行人および運転限度額貸主は、それぞれ、本条第12項に規定された行政代理人に規定されたすべての利益および免除権を有しなければならない。これらの利益および免除権は、(I)信用証発行者が、その発行されたまたは発行しようとしている信用状について取られたいかなるものとしても、または被ったいかなるものでもなく、本条項に基づいて、当該信用状または回転額融資者が本条項に基づいて行う回転融資に関する申請を、この第12節で使用される用語“行政代理人”のように含む。信用状振出人及び揺動限度額貸金人の作為又は不作為、並びに(Ii)本プロトコルにおける当該信用状振出人に関する追加規定を含む。

 

第十二十九条。他のエージェントを指定する.本プロトコルの目的のために、行政エージェントは、“シンジケートエージェント”、“ファイルエージェント”、“手配者”のための1つまたは複数の貸金人(および/またはその付属会社)を随時、時々指定する権利があり、または本プロトコルの目的のために他の名前を指定する権利があるが、そのような指定は実質的な効力を有さず、そのような貸主およびその付属会社は、そのために追加の権力、責任、または責任を有するべきではない。

 

第十二十一条。いくつかのERISAは重要です。

 

(a)
各貸主(X)は、その人が本契約の貸金者となった日から、その人が本合意の貸金者ではなくなる日まで、少なくとも行政代理の利益であり、いかなる借り手や保証人の利益のためでもなく、少なくとも行政代理の利益であることを代表して保証する

-73-


 

 

次のような状況の一つは、将来も正しいだろう

 

(i)
貸手は、融資、信用状、循環信用承諾、または本協定に参加、参加、管理および履行するために、1つまたは複数の福祉計画の“計画資産”を使用しない(ERISA第3(42)条または他の規定の意味)

 

(Ii)
1つまたは複数のPTEに規定される取引免除、例えば、PTE 84-14(独立適格専門資産管理人によって決定されるいくつかの取引のカテゴリ免除)、PTE 95-60(保険会社の一般口座のいくつかの取引に関するカテゴリ免除)、PTE 90-1(保険会社のセット独立口座のいくつかの取引に関するカテゴリ免除)、PTE 91-38(銀行集団投資基金のいくつかの取引に関連するカテゴリ免除)、またはPTE 96-23(内部資産管理人によって決定される特定の取引に関するカテゴリ免除)、PTE 91~38(銀行集団投資基金のいくつかの取引に関連するカテゴリ免除)、またはPTE 96~23(内部資産管理人によって決定される特定の取引に関するカテゴリ免除)が、融資者の参入、参加、管理、および融資の履行に適用される。信用状循環信用承諾書とこの協定は

 

(Iii)
(A)貸手は、“適格専門資産マネージャー”(PTE 84-14第VI部分に示される)によって管理される投資基金であり、(B)適格専門資産マネージャーは、融資、承諾および本合意を締結、参加、管理および履行するために投資決定を行い、(C)融資、承諾および本プロトコルを締結、参加、管理および履行し、本プロトコルは、PTE 84-14第I部分(B)~(G)セクションの要求に適合し、(D)貸主に知られている。融資者の参入、参加、管理および融資、信用状、循環信用承諾、および本協定に関するPTE 84-14第1項の要件に適合する、または

 

(Iv)
行政代理人と貸金人の間で書面で自己決定する可能性のある他の陳述、担保、契約。

 

(b)
また、(1)前項(A)第(I)項が貸主にとって真実であるか、又は(2)貸手が前項(A)第(Iv)項に基づいて別の陳述、保証及び契約を提供した場合を除き、当該貸手はさらに(X)陳述及び保証を行い、当該人が本合意の貸手となった日から、当該人が本協議の貸手となった日から当該者がもはや本協議の貸手ではない日まで、疑問を免れるために、任意の借り手または任意の保証人、または任意の借り手または保証人の利益のために、行政エージェントは、本プロトコル、任意の融資文書、またはこれに関連する任意の文書の下で任意の権利を保持または行使する行政エージェントを含む、融資者資産の受託者ではなく、融資、信用証、循環信用承諾および本プロトコルに参加、参加、管理および履行する。

 

第十三条連帯債務者

 

第13.1.A.節連帯債務者貸金人と信用状振出人に提供させる

-74-


 

借り手が循環信用承諾によって得られる利益、および他の良好かつ価値のある対価格(ここで確認された)を考慮すると、各借り手はここで無条件かつ撤回不可能に共同で、行政エージェント、貸金人および信用証発行人に確認し、これらに限定されないが、満期になって時間通りに融資、手形、返済義務の元金と利息を支払い、任意の借り手がローン伝票に借りている現在または今後借りているすべての他の債務が満期になって支払うべきときは、期限どおりに支払わなければならない。規定された満期日にかかわらず、加速または他の方法によって、本合意およびその条項(米国破産法または任意の同様の手続きに従って任意の借り手または他の債務者に対して済助令を発行した後のすべての利息、費用、費用および課金を含む、利息、費用、費用および料金が、そのようなプログラムにおいて任意の借り手または任意の他の債務者のための許可されたクレームであるか否かにかかわらず)。任意の借り手が時間通りにいかなる債務を支払うことができなかった場合、他の各借り手は、所定の満期日、早期支払い、または他の方法にかかわらず、満期時または満期時に時間通りに支払うことに無条件に同意する。

 

第132.A.条無条件本第13.A条に規定する借り手毎の義務は、無条件かつ絶対的でなければならず、前述した規定の一般性を制限することなく、免除、解除又はその他の方法で影響を与えてはならない

 

(a)
本契約または任意の他の融資文書の下、または法律実施または他の方法によって負担される任意の義務の任意の延期、継続、和解、妥協、放棄または免除;

 

(b)
本プロトコルまたは任意の他の融資文書の修正、修正、または追加;

 

(c)
任意の借り手またはその任意の資産に影響を与える会社の存在、構造または所有権の任意の変化、または任意の破産、破産、再編または他の同様の手続き、またはそれによって、任意のローン文書に記載されている任意の借り手の任意の義務を解除または解除すること;

 

(d)
任意の借り手が、本合意に関連するか否かにかかわらず、任意の時間に行政エージェント、任意の貸金人、または他の他の人に任意のクレーム、相殺、または他の権利の存在を可能にする

 

(e)
借り手または他の人または財産に対していかなるクレームや要求を提起していないか、または行使または行使されていないか、またはいかなる権利または救済方法を行使していないか

 

(f)
借り手の債務が返済されていなくても、借り手の債務が返済されていなくても、どのような方法で現金化された任意の金の運用であっても、任意の借り手の債務の任意の支払いまたはどのような方法で現金化された任意の金の運用

 

(g)
本契約または任意の他の融資文書、または任意の借主が任意の融資元金または利息を支払うことを禁止することを目的とした任意の適用法律または法規の任意の規定、任意の償還義務、または融資文書に従って支払われるべき任意の他の金額の任意の理由により、任意の借り手に関連するか、または任意の借り手に対して無効または実行できない;または

 

(h)
行政エージェントの他のいかなる遅延としても、またはいかなる形態の遅延であっても、

-75-


 

貸金人、任意の他の人、または任意の他の場合は、本項の規定がない場合は、本第13.A条に規定する任意の借り手の義務を法的または衡平法上履行するように構成されている可能性がある。

 

第133.A.条は全額支払い後にのみ解除され、場合によっては元に戻る。第5.4条の別の規定を除いて、各借り手の本13.A.条の下の義務は、循環信用承諾が終了するまで完全に有効でなければならない。すべての信用状が満期または終了したか、または行政代理が合理的に受け入れた条項で完全に担保され(現金または信用状を介して)、借主は、本協定およびすべての他の融資文書に従って支払われるべき融資、手形およびすべての他の金額の元金および利息を全額支払わなければならない。いつでも、任意の借り手が融資書類に従って支払われた任意の手形元金または利息または任意の償還義務または任意の他の金額が撤回された場合、または任意の借り手が破産、破産または再編またはその他の場合に他の方法で回復または返却しなければならない場合、各借り手は、当該支払いが満了したが支払われていないが支払われていないように、本13.A条に規定する支払に関する義務をその時間に回復しなければならない。

 

第134.A条権各借主は、すべての循環信用承諾の終了およびすべての信用証の満了または終了後、すべての債務がすべて支払われる前に、借主は、本契約に従って支払うことができる任意のお金または他の方法によって代位権方式で得られる可能性のあるいかなる権利も行使しないことに同意する。(X)任意の借り手が本プロトコル及びその他の融資文書に基づいて債務及びすべての他の支払金額及び(Y)循環信用承諾の終了及びすべての信用証の満了又は終了前の任意の時間に、任意の金が当該等位権のために借主に支払わなければならない場合は、当該金は信託形式で保有し、行政代理及び貸金者の利益を基準として、直ちに行政代理を支払い、本合意の条項に基づいて満期又は未満期の債務を運用しなければならない。

 

第13.5.A.条の免除各借り手は、本プロトコル、提示、要求、抗議、および本プロトコルに規定されていない任意の通知の受け入れを撤回することができず、行政エージェント、任意の貸手、または任意の他の人が、任意の借り手、任意の保証人、または任意の他の人に対して任意の行動をとる任意の要求を撤回することができない。

 

第136.A条追徴金の限度額本条項には他の規定があるにもかかわらず、本第13.A.条による各借り手に対する補償権利は、当該借り手の本13.A.条の義務を無効にするか、又は適用法(詐欺輸送法を含むがこれらに限定されない)に基づいて取り消すことができる最低額よりも1.00ドルを超えてはならない。

 

第13.7.A条加速を停止する。借り手が破産、破産または再編成された場合、任意の借り手が本契約または任意の他の融資文書に従って支払うべき任意の金の支払い時間が遅延された場合、本契約または他の融資文書の条項に基づいて、他の借主は、必要な貸手の要求に応じて、本契約または他の融資文書に規定されているすべてのこのような加速支払いを直ちに支払う。

 

13.8.A節は各借り手にもたらすメリット。すべての借り手は関連業務に従事し、各借り手の財務力と柔軟性が他の借り手の成功に直接影響を与えるように、ある程度融合している。各借り手は、本契約項の下の信用延期から相当な直接的かつ間接的な利益を得るだろう。

 

-76-


 

第139.A条借主チノ各借り手は、借入者の行動を促すために、本合意が会社に要求する行動をとるべきであり、本協定で会社に要求される借入者の行動禁止行動を避けるべきである。

13.B節で保証します。

13.1.B節で保証される.貸金人と信用証発行者に本明細書で説明した信用を提供するように促し、借り手が循環信用承諾および他の良好かつ価値のある対価格(ここで確認されたこと)によって得られる利益を考慮すると、各保証人はここで無条件かつ撤回不可能に共同で、それぞれ行政エージェント、貸金人および信用証発行者に満期を保証し、期限を保証し、期限に限定されないが、期限を超えて融資元金と利息、手形、返済義務を含むすべての現在および未来の債務を時間通りに支払う。そして、規定された満期日、加速またはその他の場合にかかわらず、本協定およびその条項(米国破産法または任意の同様の手続きに従って任意の借り手または他の債務者に対して発行された救済令の発効後のすべての利息、費用、費用および課金を含む)は、その利息、費用、費用および料金が、そのような法律手続きにおいて当該借り手または任意の債務者に対してクレームを行うことができるか否かにかかわらず、相殺または逆申索なしに満了して支払うべきである。任意の借り手が、この保証された任意の債務を時間通りに支払うことができない場合、各保証人は、その支払いが借り手によって支払われるように、所定の満期日、早期支払い、または他の方法にかかわらず、満期時または満了時に時間通りに支払うことに無条件に同意する。

第132.B条は無条件に保証される。保証人1人当たりの本第13.B条の下の義務は、無条件かつ絶対的でなければならず、前述の規定の一般性を制限することなく、免除、解除、または他の方法で影響を与えてはならない

(a)
本契約または任意の他の融資文書の下、または法律実施または他の方法によって負担される任意の義務の任意の延期、継続、和解、妥協、放棄または免除;
(b)
本プロトコルまたは任意の他の融資文書の修正、修正、または追加;
(c)
会社の存在、構造または所有権の任意の変化、または任意の借り手、任意の他の保証人、またはそのそれぞれの資産の任意の破産、破産、再編または他の同様の手続きに影響を与えるか、またはそのために、任意の融資文書における任意の借り手または任意の他の保証人の義務を解除または解除すること;
(d)
任意の借り手または任意の他の保証人は、本プロトコルに関連するか否かにかかわらず、任意の時間に行政エージェント、任意の貸金人、または他の他の人に任意のクレーム、相殺、または他の権利の存在を可能にする
(e)
借り手、他の保証人、または他の人または財産に対していかなるクレームまたは要求を主張していないか、またはいかなる権利または救済を行使していないか、または行使されていないか、または行使されていないか、または行使されていないか、またはいかなる権利または救済を行使していないか
(f)
借り手の債務が返済されていなくても、借り手の債務が返済されていなくても、どのような方法で現金化された任意の金の運用であっても、任意の借り手の債務の任意の支払いまたはどのような方法で現金化された任意の金の運用

-77-


 

(g)
本契約または任意の他の融資文書または任意の借り手または任意の他の保証人による任意の融資元金または利息の支払いを禁止することを目的とした任意の返済義務、または融資文書に基づいて任意の他の金額を支払うことを禁止することを目的とした任意の規定の任意の理由により、任意の借り手または任意の他の保証人または任意の借り手または任意の他の保証人に対して無効または強制的に実行することができない;または
(h)
行政代理、任意の貸金人、または他の人の任意の他の行為、または任意の形態の遅延、または任意の他の場合、本項の規定がない場合は、本第13.B条に規定する任意の保証人の義務を合法的または公平に履行することができる。

第133.B条は全額支払い後にのみ解除され、場合によっては元に戻る。第5.4条に別の規定があることを除いて、各保証人の本13.B条の下での義務は、循環信用承諾が終了するまで完全に有効でなければならず、すべての信用状が満期または終了したか、または行政代理が合理的に受け入れた条項で完全に担保され(現金または信用状で)、借主および保証人は、本協定およびすべての他の融資文書の下で支払うべき融資、手形および他のすべての金額の元金および利息を全額支払っている。いつでも、任意の借り手または任意の保証人が、融資書類に従って支払われた任意の手形元金または利息または任意の償還義務または任意の他の支払金額が撤回された場合、または任意の借り手または任意の保証人が破産、破産または再編またはその他の場合、他の方法で回復または返還されなければならない場合、各保証人は、その支払いが満了しているがまだ支払われていないように、このような支払いに関する本13.B条に従ってそのような支払いに関する義務を回復しなければならない。

第134.B条権保証人は、すべての循環信用承諾の終了およびすべての信用証の満了または終了後、すべての債務が全額弁済される前に、保証人は、本プロトコルに従って支払うことができる任意のお金または他の方法によって代替的に得られる可能性のあるいかなる権利も行使しないことに同意する。(X)任意の借り手が本契約および他の融資書類に従って支払うべき債務およびすべての他の金額の全額支払いおよび(Y)循環信用承諾の終了およびすべての信用証の満了または終了前の遅い時間に、その代位権によって保証人に任意の金を支払う場合、その金は、信託形態で行政エージェントおよび貸主の利益のために保有し、直ちに貸手の利益のために行政エージェントに支払い、本合意の条項に従って債務を貸付けして、満期または未満期にかかわらず債務に使用しなければならない。

第135.B条。免除。各保証人は、本プロトコルの受け入れ、提示、要求、拒否、および本プロトコルに規定されていない任意の通知、ならびに行政エージェント、任意の貸手、または任意の他の人が、任意の借り手、別の保証人、または任意の他の人に対して任意の行動をとる任意の要求を撤回することができない。

第136.B条追討限度額この条項に他の規定があっても、第13.B.項に基づいて各保証人に回収される権利は、適用法(詐欺的譲渡法を含むが、これらに限定されない)に基づいて、当該保証人が第13.B.項の義務を無効または取り消すことができる最低金額よりも低い1.00ドルを超えてはならない。

第13.7.B.加速を停止する。借り手が破産、破産または再編成された場合、任意の借り手が本契約または任意の他の融資文書に従って支払うべき任意の金の支払い時間が延期された場合、本合意または他の融資文書の条項に従って支払いを加速させなければならないすべての金額は、保証人によって支払われるべきである

-78-


 

ここで,行政エージェントは必要な貸手の要求に応じてただちに要求を出す.

第138.B条保証人の利益を与えるすべての保証人は関連業務に従事しており、各保証人の財務力と柔軟性が他の保証人の成功に直接影響するようにある程度一体化している。すべての保証人は本契約項目の下の信用展示期間から相当な直接的かつ間接的な利益を得るだろう。

第139.B条保証人チェーノ保証人一人一人は、保証人の行動を促すために、当社に要求する行動をとるべきであり、当社に保証人の行動を禁止するように当社に要求することを避けるべきである

 

第14条雑項

 

第十一条。税金を源泉徴収する。(A)いくつかの定義された用語。本節の場合、用語“貸手”は任意の信用状発行者を含み、用語“適用法”はFATCAを含む。

 

(b)
免税で払います。適用法律に別段の規定がある場合を除き、いかなる借り手又は保証人がいかなる融資書類に規定された義務により支払われたいかなる又は全ての金も、いかなる税金を控除又は源泉徴収してはならない。任意の適用法律(源泉徴収義務者の善意の裁量に基づいて決定される)が、源泉徴収義務者がそのような支払いから任意の税金を控除または控除することを要求する場合、適用控除義務者は、そのような控除または控除を行う権利があり、適用法律に基づいて、控除または控除されたすべての金額を直ちに関係政府当局に支払うべきであり、その税金が補償税である場合、この場合に適用される借り手または保証人が支払うべき金額は、上記の控除または控除(本節に従って支払うべき追加金に適用されるこのような控除および控除を含む)を行った後、適用される受取人が受け取るべき金額が、そのような控除または控除がなされていない場合に受領すべき金額に等しいように、必要に応じて増加しなければならない。

 

(c)
借り手が払った他の税金。借り手と保証人は,適用法に基づいて速やかに関係政府当局に税金を支払うか,または行政代理の選択に応じてその支払う任意の他の税金を速やかに返済しなければならない。

 

(d)
借り手が賠償します。借り手および保証人は、要求を出してから10(10)日以内に、各受給者に対して、当該受給者が対応または支払いした、または差し押さえまたは控除を要求された任意の補償税(本節の規定に従って徴収または主張された、または本節で規定された対処金額に起因することができる補償税を含む)の全額、およびそれによって生成された、またはこれに関連する任意の合理的な費用を補償しなければならない。これらの補償税が関連政府当局によって正しくまたは合法的に徴収または主張されているか否かにかかわらず。貸金人(行政エージェントにコピーと共に)またはその本人または貸手を代表して行政エージェントによって当社に交付されたその等の支払いまたは債務の金額の証明は、明らかな誤りがない場合に決定的でなければならない。

 

(e)
貸手が賠償する。各貸主は、要求を出してから10(10)日以内に、(I)当該貸金者に属するいかなる損害賠償税(ただし、いかなる借り手が当該等の賠償税金について行政代理人に賠償を受けておらず、借主の義務を制限することなく)、(Ii)当該貸主が第14.10節の参加者登録簿の維持に関する規定を遵守できなかったため、及び(Iii)当該行政代理人が任意の融資書類について支払い又は支払いを必要とするいかなる当該貸主のいずれにも含まれない税金に帰属し、それぞれ当該行政代理人に賠償を行わなければならない

-79-


 

これによって生成された、またはそれに関連する税金は、当該税金が関連政府当局によって正確にまたは合法的に徴収または申告されているかどうかにかかわらず、それに関連する税金である。行政エージェントによって任意の貸手に交付されるこのような支払いまたは債務の金額に関する証明は、明らかな誤りがない場合には、決定的であるべきである。各貸手は、行政エージェントが、任意のローン文書に従って貸手に支払われるべき任意の金額およびすべての金額をいつでも相殺および運用することを許可するか、または行政エージェントが任意の他のソースから貸手に支払うべき任意の金額を相殺して、本項(E)に従って行政エージェントに支払うべき任意の金額を相殺することを許可する。

 

(f)
支払証明書。借り手又は保証人は,本節に基づいて政府当局に税金を納付した後,当該人は実行可能な範囲内で当該政府当局が発行した同項の納税を証明する領収書の正本又は経核証の写し,同項の納税を報告する申告書の写し又は当該行政機関が合理的に満足している他の納税証拠を早急に行政当局に提出しなければならない。

 

(g)
貸手の地位。(I)任意の融資書類に従って支払われた金について免除または源泉徴収減免を受ける権利のある貸金人は、会社または行政代理人が合理的に要求する1つまたは複数の時間に、会社または行政代理人が合理的に要求する正確な記入および署名された書類を会社および行政代理人に交付して、源泉徴収または源泉徴収率を低減することなく支払いを可能にしなければならない。さらに、会社または行政エージェントが合理的な要求を提出するように、任意の貸手は、借り手または行政エージェントが予備抑留または情報報告要件の制約を受けているかどうかを決定することができるように、法律規定または会社または行政エージェントの合理的な要求を適用する他の文書を提供しなければならない。前の2つの言葉には、任意の反対の規定があるにもかかわらず、貸手が合理的に判断し、そのような書類(以下14.1(G)(Ii)(A)、(Ii)(B)および(Ii)(D)節に記載された書類を除く)を記入、署名、および提出する場合、融資者に任意の重大な未償還コストまたは支出を負担させるか、または融資者の法律または商業的地位に重大な損害を与える場合、そのような書類を記入、署名、および提出する必要はない。

 

(Ii)
前述の汎用性を制限することなく、

 

(A)
いかなる借主が米国人であれば、当該借入者が本協定に従って借入者となった日又は前(その後、会社又は行政代理の合理的な要求に応じて時々提出される)、署名された米国国税局表W-9原本を会社及び行政代理に交付し、当該借入者が米国連邦源泉徴収税を免除されることを証明しなければならない

 

(B)
いかなる外国の貸主も、その合法的にそうする権利がある範囲内で、その外国の貸手が本契約の下の貸手となる日またはその前に(その後、会社または行政エージェントの合理的な要求に応じて時々提出される)会社および行政エージェントに交付されなければならない(コピーの数は受信者によって要求されるべきである)、以下の各項目に適用される1つに準ずる:

 

(i)
外国の貸主が締約国としての所得税条約の恩恵をアメリカ合衆国に要求する場合、(X)任意のローン文書に基づいて利息を支払うことについて、署名されたIRSフォームW-8 BENまたはIRSフォームW-8 BEN-Eの正本について、この税収条約の“利息”条項に基づいて米国連邦源泉徴収税を免除または減少させること、および(Y)任意の融資文書、IRSフォームW-8 BENまたはIRSテーブルW-8 BEN-Eの下の任意の他の適用支払いについて、

-80-


 

この税収条約の“業務利益”または“その他の収入”条項に基づいて、米国連邦源泉徴収税を免除または減少させることが規定されている

 

(Ii)
米国国税局W-8 ECI表は原本に署名した

 

(Iii)
外国貸金人が規則第881(C)節に規定するポートフォリオ利子免除のメリットを得ることを要求する場合、(X)添付ファイルK−1の形態で実質的に提供される証明は、当該外国貸金人が規則第881(C)(3)(A)節でいう“銀行”、又は守則第881(C)(3)(B)条に示す任意の借り手の“10%株主”であることを示す。または、規則881(C)(3)(C)節に記載された“制御された外国企業”(“米国税務コンプライアンス証明書”)および(Y)署名された国税表W−8 BENまたは国税表W−8 BEN−Eの原本(適用状況に応じて)。あるいは…

 

(Iv)
外国の融資者が受益者でない場合、署名されたIRS Form W−8 IMY原本は、IRS Form W−8 ECI、IRS Form W−8 BEN、IRS Form W−8 BEN−E、添付ファイルK−2またはExhibit K−3、IRS Form W−9および/または各受益者の他の証明文書の形態の米国税務適合性証明書を基本的に使用する。外国の融資者が共同企業であり、外国の融資者の1つまたは複数の直接または間接パートナーがポートフォリオ利息免除を取得することを要求する場合、外国の融資者は、このような各直接または間接パートナーを代表して、米国の税務規定に実質的に適合する証明書を証拠K−4の形態で提供することができる

 

(C)
任意の外国の貸主は、その合法的にそうする権利がある範囲内で、当該外国の貸主が本協定の下の貸金者になる日または前に(その後、会社または行政エージェントの合理的な要求に応じて)、署名された任意の他の形態の署名された原本(コピーの数は受信者によって要求されるべきである)を会社および行政エージェントに交付し、米国連邦源泉徴収税の免除または減少の根拠として記入されている。また、借主または行政代理人が差し押さえまたは控除が必要な費用を決定することを可能にするために、法律で規定可能な補足文書を適用する。そして

 

(D)
任意の融資文書に基づいて貸手に支払われた金がFATCAによって米国連邦源泉徴収され、貸主がFATCAの適用報告要件を遵守できなかった場合(規則1471(B)または1472(B)節に含まれる要求を含む。借り手は、法律で規定されている1つまたは複数の時間および会社または行政エージェントが合理的に要求する1つまたは複数の時間に、適用される法律に規定された文書(規則第1471(B)(3)(C)(I)条に規定された書類を含む)および借り手および行政エージェントがFATCA項の下での義務を履行するために、借り手および行政エージェントが合理的に要求する他の文書を交付し、借り手がFATCA下の貸手の義務を履行しているか、または控除および差し止めの金額を決定しなければならない。本条項(D)についてのみ、“FATCA”は、本協定日後にFATCAを修正することを含むべきである。

 

各貸主は、以前に交付された任意の表または証明が期限切れ、時代遅れ、または任意の態様で正確でない場合、その表または証明を更新し、または直ちに会社および行政エージェントに書面で通知する必要があり、その法的にはそうすることができない。

 

-81-


 

(h)
いくつかの払い戻しの処理。いずれか一方が善意のためにその全権裁量権を行使し、本節による賠償を受けた任意の税金の返金(本項に従って支払われた追加金額を含む)を受領したと判定された場合、賠償者には、払戻(ただし、本節による払戻に至る税金による賠償に相当する)に相当する金額を支払わなければならず、賠償者側のすべての自己負担費用(税金を含む)を控除し、利息を計算しない(関連政府当局が当該払い戻しについて支払う利息を除く)。補償を受けた者が当該政府当局に上記金を返還しなければならない場合は、当該補償者は、本項(H)に基づいて支払われた金(関係政府当局が適用した任意の罰金、利息又は他の料金とともに)を当該補償者に返還しなければならない。本項(H)に何らかの逆の規定があっても、いずれの場合も、補償を受ける側は、本項(H)に基づいて補償された側にいかなる金額を支払う必要がなく、その額の支払いは、補償された側の税後の純状況を、補償を受けた側が置かれた税後純状況よりも悪くし、もし補償された税項が控除されていない場合、または他の方法で徴収されなかった場合には、当該補償金または追加金の返済金または追加額が支払われなかった場合には、その補償金または追加金の返済を行う。この項は、いずれかの方向に補償された一方または他の人がその納税表(またはその税金に関連して機密とみなされる任意の他の資料)を提供することを要求するものと解釈してはならない。

 

(i)
生きる。この項の各当事者の義務は、行政代理人の辞任または交換、または貸金者の任意の権利譲渡または置換、循環信用承諾の終了、および任意の融資文書下のすべての義務償還、弁済または履行後も存在しなければならない。

 

第十四十二条。権利を放棄しない。行政代理、信用証発行人または任意の貸金人または任意の債務所有者が、任意の融資伝票下の任意の権力または権利を行使する際の遅延または不履行は、放棄とみなされてはならず、いかなる違約に対する黙認ともみなされてはならず、他のいかなるまたはさらに他の権力または権利の行使を阻止すべきでもない。行政代理、信用証発行人、貸金人、および任意の義務の所有者の本契約項下の権利および救済措置は、他の場合に彼らの誰もが享受する任意の権利または救済措置を排除するのではなく、蓄積されている。

 

第十四十三条。営業日以外です。本契約の下のいずれかの支払いが非営業日に満了して支払わなければならない場合は、その支払いの満期日は、次の営業日、すなわち支払いが満了し、支払われるべき日に延期されなければならない。いずれかの元金が非営業日の期日に満期になって支払われる場合、その元金の利息は、期間中にその時点で有効な年利で累算しなければならず、累算すべき金額は、次の所定の利息支払日に満了して支払わなければならない。

 

第十四条。申し立ての存続。本プロトコルまたは任意の他のローン文書または本プロトコルまたは他のローン文書に従って提供される証明書で行われるすべての陳述および保証は、本プロトコルおよび他のローン文書の署名および交付後も有効であり、本プロトコルの下で使用または利用可能な任意のクレジットがある限り、これらの陳述および保証は、これらの声明および保証がなされた日内に継続的に有効でなければならない。

 

第十四十五条。賠償金の存続。本協定及びその他の融資書類の終了及び融資及びその他のすべての義務の支払い後、すべての賠償及びその他のすべての貸手及び信用証発行者への返済に関する規定は、本協定第3.6節、第11.3節、及び第14.14節を含むが、融資及び信用状における貸手及び信用証発行者の収益を保護するのに十分である。

 

-82-


 

第十四十六条。相殺を共有する。各貸主は、本合意の当事者である他の貸主と同意し、その貸手が任意の融資又は償還義務の支払いを受け取り、保留する場合、預金残高又はその他の方法(“相殺”)を相殺又は運用することによって、その当時貸主に返済されていなかったすべてのこのような債務の課税額支払いシェアを超えた場合、当該貸主は、その金額の融資又は返済義務又はその中の参加額を額面通りに購入しなければならないが、追徴権はない。超過金は、その貸手が他のすべての貸手と比例して超過金を分担するために、他の各貸主によって保持される(またはその中の資本)。しかし、このような購入は任意の貸主が下したものであり、その多額の金又はその一部はその後に当該購入者に追及され、他の貸手になされた購入に関する購入は比例して撤回し、このように追加された多額の金の部分について購入価格を回復するが、利息は計算されない。本第14.6節については、返済義務に関連する、貸手がその参加に資金を提供することを要求された信用状振出人の借金又は回収された金額は、信用証振出人の借金又は本条の金の下の貸主として回収された金額とみなされる。各借り手および保証人は、前述の規定に同意し、適用法に従って効果的にそうすることができる範囲内で同意することができ、前述の手配によって参加を得た任意の貸手は、その貸主が各借り手の直接債権者であるように、各借り手および保証人に関連する相殺権および逆請求権を完全に行使することができる。

 

第十四十七条。お知らせします。(A)本契約に別段の規定がある場合を除き、ローン書類の下のすべての通知は、書面で、専人又は隔夜宅配サービス、書留又は書留郵便又はファックスで送信しなければならない。融資書類による貸手への通知は、その行政アンケートに規定されているそれぞれの住所又はファックス番号に送らなければならず、行政エージェント、信用証発行人、運転ローン機関又は任意の借り手に送信すべきであり、住所は以下のとおりである

 

もし誰かの借り手に

 

アーサー·J·ガラゲル社は

ゴルフ路2850番地

イリノイ州の起伏する草場、60008-4050

注意:総法律顧問

Telephone: (630) 285-3457

Telecopy: (630) 285-3483

 

コピーをコピーします

 

アーサー·J·ガラゲル社は

ゴルフ路2850番地

イリノイ州の起伏する草場、60008-4050

注意:財務担当者

Telephone: (630) 285-3536

Telecopy: (630) 285-4272

 

行政代理、信用状振出人、揺動限度額貸手の場合

 

モントリオール銀行

南ラサリー運河街115320番地

イリノイ州シカゴ6060360606

注意:Stacey Ahrendt

-83-


 

Telephone: (713) 546-9754

Telecopy: (312) 765-8078

 

コピーをコピーします

 

モントリオール銀行

南ラサリー運河街115320番地

イリノイ州シカゴ6060360606

マーク·ミテル

Telephone: (312) 461-3826

Telecopy: (312) 293-4044

 

各このような通知、要求、または他の通信は、(I)複写機によって送信された場合、ファックスが第14.7節または関連行政アンケートで指定されたコピー番号に送信された場合(ただし、受信者の正常な営業時間内に発行されない場合は、受信者の次の営業日に開始されなければならない)、または(Ii)専任者または隔夜宅配サービスで発行される場合、または配達時に書留または書留で郵送される場合に有効でなければならない。ただし、本条項第1節に従って発行される任意の通知は、受信時にのみ発効されなければならない。

 

電子通信による交付の通知は、以下(B)項に規定する範囲内で、上記(B)項の規定に従って有効でなければならない。

 

(b)
電子通信です。本契約項目の下で貸手及び信用状発券者への通知及びその他の通信は、行政代理によって承認されたプログラムに従って電子通信(電子メール及びインターネット又はイントラネットウェブサイトを含む)を介して交付または提供することができるが、前述の規定は、第1.1、1.2および1.5条に基づいて任意の貸手または信用状発券者に発行された通知には適用されない。ただし、当該借主または信用状発券者(場合に応じて)が電子通信を介して当該条項の下での通知を受信することができないことを行政エージェントに通知した。行政エージェントまたは借り手は、その承認に応じたプログラムに適宜同意し、電子通信を介して本プロトコルの下で発行された通知および他の通信を受け入れることができるが、このようなプログラムの承認は、特定の通知または通信に限定されてもよい。

 

行政エージェントに別途規定がない限り、(I)電子メールアドレスに送信された通知および他の通信は、送信者が予期される受信者の確認(利用可能な場合には“受領書を要求する”機能を介して、電子メールまたは他の書面確認を返信する)を受信したとみなされ、(Ii)インターネットまたはイントラネットのウェブサイトに掲示された通知または通信は、上記(I)項に記載の電子メールアドレスを介して予想される受信者によって通知され、そのウェブサイトアドレスが表示されたとみなされるべきである。ただし、上記(I)及び(Ii)項において、当該通知、電子メール又は他の通信が受信側の正常営業時間内に送信されない場合には、その通知又は通信は、受信側の次の営業日がオープンしたときに送信されるものとみなされる。

 

(c)
アドレス等を変更します。本プロトコルのいずれか一方は、本プロトコルの他の当事者に通知することにより、本プロトコル項の下での通知及び他の通信のアドレス又はファックス番号を変更することができます。

 

(d)
ホームです。(I)各借り手および保証人は、行政エージェントは、債務ドメイン、Intralinks、Syndtrak、または実質的に同様のウェブサイトに通信を掲示することによって、通信(定義は後述)を信用証発行者および他の融資者が使用することができる(ただし、義務はない)ことができる

-84-


 

電子伝送システム(“プラットフォーム”)。

 

(Ii)プラットフォームは“そのまま”と“利用可能な場合”で提供される.エージェント側は(以下のように定義する)プラットフォームの十分性を保証せず,通信中の誤りや見落としに責任を負わないことを明示的に示す.どのエージェントも、適切性、特定の用途の適用性、第三者の権利を侵害しない、またはウイルスまたは他のコード欠陥からの保証を含むが、これらに限定されない、通信またはプラットフォームについて明示的、黙示、または法定の保証を行わない。いずれの場合も、行政エージェントまたはその任意の関連側(“代理者”と総称する)は、プラットフォームを介した借り手または行政エージェントの通信によって生じる直接または間接、特殊、付随または後の結果的損害、損失または費用(侵害、契約、または他の態様の損失または費用にかかわらず)を含む、借り手、任意の貸手、または任意の他の個人またはエンティティに対していかなる責任も負わない。通信“は、総称して、任意の借り手またはその代表が、任意のローンファイルまたはその中で想定される取引に従って提供される任意の通知、要求、通信、情報、ファイルまたは他の材料と呼ばれ、この通知、要求、通信、情報、ファイルまたは他の材料は、本節の規定に従って、プラットフォームを介して行政エージェント、任意の貸手、または任意のクレジット発行者に電子通信の方法で配信される。

 

第十四十八条。対応者。(A)本協定は、異なる当事者によって署名されてもよく、任意の数のコピーに署名することができ、各コピーは、署名時に正本とみなされるべきであるが、そのようなすべてのコピーは、一緒に加算されて同じ文書を構成すべきである。双方が本プロトコルに署名し,ファクシミリ,電子送信,またはオブジェクト交付で署名した場合,本プロトコルは署名されたとみなされる.本プロトコル及び他の融資文書、並びに行政エージェントに支払われる費用に関する任意の単独の書面合意は、当事者間の本合意の対象に関連する完全な契約を構成し、これまでの任意及びすべての本プロトコルの対象に関連する口頭又は書面合意及び了解を代替する。本プロトコル署名ページをファクシミリまたは電子(例えば、“pdf”または“tif”)のフォーマットで交付する署名されたコピーは、手動で署名された本プロトコルのコピーを交付するのと同様に有効でなければならない。

 

(b)
ジョブを電子的に実行する。任意の譲渡および受け入れにおいて、“実行”、“署名”、“署名”および同様の意味の言葉は、電子署名または電子形式で記録を保存することを含むとみなされ、任意の適用可能な法律(“世界および国家ビジネス連邦電子署名法”、“イリノイ州電子商取引安全法”、または“統一電子取引法”に基づく任意の他の同様の州法律の規定を含む)において、各電子署名は、手動で署名された署名または紙記録保存システムの使用(場合によって決定される)と同じ法的効力、有効性、または実行可能でなければならない。

 

第十四十九条。後継者と譲り受け人。本協定は、借り手及びそのそれぞれの相続人及び譲受人に対して拘束力を有し、任意の債務の任意の後続所有者を含む行政代理、信用証発行者及び貸金人のそれぞれの相続人及び譲受人の利益に有利でなければならない。本契約に別段の規定がない限り、いかなる借り手又は保証人も、すべての貸金人の書面による同意なしに、いかなる融資書類の下でのいかなる権利又は義務も譲渡してはならない。

 

第十四十一条。出席者。各貸手は、任意の時間および時々、1人または複数の人(自然人または任意の借り手または保証人または任意の借り手または任意の保証人の任意の連属会社または付属会社を除く)に参加(1つまたは複数の合意または参加証明書によって証明される)に参加する権利がある(1つまたは複数の合意または参加証明書によって証明される)貸手による融資および償還義務および/または循環クレジット承諾および/またはそれが保有する循環ローンに参加する権利がある

-85-


 

“参加者”);しかし、そのような参加者は、本プロトコルの下でのいかなる貸金者の義務も解除されず、さらに、14.10節に規定されていることを除いて、そのような参加者は、本プロトコルの下のいかなる権利も有しておらず、行政エージェントは、その参加者に対していかなる義務または責任を負わない。このような参加権を付与されたいずれか一方は、本契約第3.6節および第11.3節の規定を有しなければならないが、この2節のいずれかによれば、いずれも、そのような参加者が譲渡を許可する権利よりも高い請求権を得る権利を得る権利はない。任意の貸手は、このような参加権益を付与する任意の合意に基づいて、本プロトコルの任意の条項の修正、修正、または放棄を承認する権利を含むが、本プロトコルの任意の条項の修正、修正、または放棄を承認する権利を含むが、本プロトコルの任意の条項の修正、修正、または放棄を承認する唯一の権利および責任を保持すべきであると規定することができる。しかし、そのような参加プロトコルは、(A)貸金者の循環信用承諾を増加させ、増加すれば参加者の義務も増加させるために、(B)任意のローンまたは償還義務を支払う元金または利息、または本プロトコルに従って支払われるべき任意の費用の日を免除または延期することに同意しない、または(C)利息または費用の算定金利を低下させるか、または本合意に従って支払われるべき参加者の利益を有する他の金額を規定することができる。借り手は、第14.10節に従って、任意の参加者または潜在的参加者に、借り手に関連する任意の財務または他の情報を開示することを各貸手に許可する, 本契約第14.21節の規定を基準とする。参加者を売却する各貸手は、この目的のためにのみ、借主の非受託代理人として登録簿を維持し、各参加者の名前および住所、ならびに融資文書項目の下での各参加者の融資または他の義務における権益の元本金額(および宣言の利息)を登録簿に登録しなければならない(“参加者登録簿”)。しかし、貸手は、参加者名簿の全部または任意の部分(任意の参加者の識別または任意の融資文書項目の下での参加者の任意の約束、融資、信用状または他の義務における権益に関する任意の情報を含む)を誰にも開示する義務はなく、このような約束、融資、信用状または他の義務が“米国財務省条例”第5 f.103-1(C)節の登録形態に従って開示される必要がない限り、開示する必要がある。参加者名簿中の項目は、明らかな誤りがない場合に決定的でなければならず、逆の通知があっても、貸手者は、その名前を参加者名簿に記録したすべての人を、そのような参加者の所有者とみなさなければならない。疑問を生じないように,行政エージェント(行政エージェントとして)は参加者名簿を維持する責任を負わない.

 

第十四十一条。任務。(A)任意の貸手は、本プロトコルの下での融資者の権利および義務の全部または一部(その循環信用約束の全部または一部およびその時点で不足している融資を含む)を1つまたは複数の合格した譲受人に随時譲渡することができるが、任意のそのような譲渡は、以下の条件を遵守すべきである

 

(i)
最低限度額です。(A)貸主循環信用承諾のすべての残りの金額およびその時点で不足していた融資および信用状債務の参加利息の譲渡、または貸手、貸手の関連会社または承認基金に譲渡された場合、最低金額を譲渡する必要はない。及び(B)本節(A)(I)(A)項で説明していないいずれの場合においても、循環信用承諾の総額(この目的については、循環信用承諾は、その項の下で返済されていない信用状債務における融資及び参加利息を含む)、又は、循環信用承諾が当時発効していない場合、又はこのような譲渡に制限された譲渡貸金人のための融資元金残高及び信用状債務における参加利息(当該譲渡に関連する譲渡及び引受が行政代理人に交付された日から決定され、又は譲渡及び引受において“発効日”が規定されている場合。循環信用に関連する任意の譲渡の場合)は、管理エージェントのすべての人およびない限り、5,000,000ドル以下であってはならない

-86-


 

違約事件が発生し、継続している場合、会社は同意する(毎回同意するたびに無理に拒否したり遅延したりしてはならない)

 

(Ii)
比例した額。譲渡の各部分は、譲渡貸主として、本合意の下で譲渡された融資または循環信用承諾に関連するすべての権利および義務の比例部分譲渡としなければならない。

 

(Iii)
必要な意見。14.11(A)(I)(B)節で要求された範囲を除いて,いずれの譲渡も同意する必要はなく,また:

 

(a)
(X)違約イベントが発生し、譲渡時に継続しているか、または(Y)貸手、貸手の関連会社または承認された基金に譲渡されない限り、会社が譲渡通知を受けてから5(5)営業日以内に書面通知によって行政代理に反対しない限り、会社はそのような譲渡に同意するものとみなされるべきである

 

(b)
譲渡の対象が貸手、貸金人の付属機関または承認基金でない場合、譲渡は行政代理人の同意を得なければならない(無理に拒否または遅延してはならない)

 

(c)
譲渡が譲受人が1つ以上の信用状(当時の未清算の有無にかかわらず)の下でリスクに参加する義務を増加させた場合、信用状発行者の同意を得る必要がある(このような同意は無理に抑留されたり遅延されてはならない)、

 

(d)
譲渡者を増加させるには、1つまたは複数の回転融資(当時返済されていないかどうかにかかわらず)でリスク開放に参加する義務の譲渡は、旋回融資融資者の同意を得なければならない(このような同意は無理に抑留されたり、遅延されたりしてはならない)。

 

(Iv)
分配と受け入れ。各譲渡の当事者は、譲渡及び検収及び3,500ドルの処理及び記録料を署名して行政エージェントに提出しなければならず、譲受人が貸金者でない場合は、行政エージェントに行政調査アンケートを提出しなければならない。

 

(v)
会社や付属会社には割り当てられていません。当社又はその任意の連属会社又は付属会社にこのような譲渡を行ってはならない。

 

(Vi)
自然人への宿題はありません。自然人に対してこのような譲渡を行ってはならない.

 

(Vii)
いくつかの追加の支払い。本契約の下のいかなる違約貸金者の権利及び義務の譲渡についても、このような譲渡は効力を生じてはならず、かつ、本協定に規定されている他の条件を除いて、譲渡当事者当事者は、適切に割り当てられたときに、管理エージェントに総額十分な追加金を支払わなければならない(直接支払いであってもよい

-87-


 

譲受人は、会社および行政代理の同意を経て、以前の請求を適用割合で提供するが、違約融資者によって資金を提供するわけではない融資シェア(適用された譲受人および譲渡者がここで撤回不可能に同意することを含む)を購入し、(X)当該違約融資者が当時の行政代理、各信用証発行者、揺動融資機関および本契約項目の下の他の融資者のすべての支払い債務(およびそれによって生じる利息)を全額支払いすることを含む。(Y)信用状及び運転融資におけるすべての融資及び参加の全割合分をそのパーセンテージに応じて買収(適宜出資)する。上記の規定にもかかわらず、任意の違約貸金者が本合意項の下での任意の権利及び義務の譲渡が、本項の規定を遵守していない場合に適用法により発効する場合、本協定のすべての目的について、当該利息の譲受人は、このような遵守が発生するまで、違約貸金者とみなされなければならない。

 

本プロトコル第14.11(B)項の規定によれば、行政エージェントが本プロトコル第14.11(B)項に基づいて受理及び記録することを前提として、各譲渡及び引受に規定された発効日から後、本プロトコル項の下の譲受人は、本プロトコルの一方であり、当該譲渡及び引受所譲渡の利子範囲内で、本プロトコル項下の貸手の権利及び義務を享受し、当該譲渡及び引受所譲渡の利息範囲内で、本合意項下の譲渡貸主は、本合意項下の義務を解除されなければならない(譲渡及び引受が本協議項において譲渡されたすべての権利及び義務をカバーする場合は、当該借主は、もはや本契約の当事者ではない)であるが、第14.5項及び第14.14項の譲渡発効日前に発生した事実及び状況に関する利益を有する権利がある。しかし、当事者が別途明確な約束をしていない限り、違約貸金者の譲渡は、違約貸金者のいずれか一方が違約貸金者によって発生する本契約項の下のいかなる債権を放棄または免除することにはならない。本プロトコルの下の権利または義務のいずれかの譲渡または譲渡に対して、貸手が本節の規定に適合しない場合、本プロトコルの場合、当該貸手は、本プロトコルの第14.10節の規定に従って当該権利および義務の参加権を売却するとみなされる。

 

(b)
登録します。行政エージェントは、この目的のためにのみ借り手の代理人として、イリノイ州シカゴに位置する事務所に、それに渡された各譲渡および引受の写しを保存し、貸主の名前および住所を記録し、本協定条項に従って各貸金者の循環信用承諾および元金金額(および利息)を時々不足させるための登録簿を保存しなければならない(“登録簿”)。登録簿内のエントリは決定的でなければならず、借主、行政代理、および借主は、その名前を、逆の通知があるにもかかわらず、本合意条項に従って登録簿に記録されているすべての人を、本合意項の下の借入者と見なすことができる。登録簿は借り手と任意の貸手が合理的な事前通知の後、任意の合理的な時間と時々閲覧することができなければならない。

 

(c)
任意の貸手は、連邦準備銀行の任意のそのような質権または付与を含む、本協定項の下のすべてまたは任意の部分の権利の保証権益を随時質権または付与することができ、このような質権または保証権益を付与することは適用されないが、このような質権または保証権益の付与は、本合意の下での融資者のいかなる義務も免除すべきではなく、または任意のそのような質権者または担保当事者を貸主の代わりに本合意の一方として免除すべきではない。しかしながら、さらに、任意の質権者または譲受人(任意の連邦準備銀行を除く)は、その質権または付与されたすべてまたは任意の部分の権利をさらに譲渡し、担保償還権または他の方法を失うことによって、いつでも本合意の条項に適合しなければならない。

 

(d)
本契約に何か逆の規定があっても、いつでもあれば、揺動融資機関は譲渡する

-88-


 

上記(A)項のすべての循環クレジット承諾およびローンによれば、旋回限度額貸手は、旋回限度額を終了することができる。当該等の取引が終了した場合、当社は別の貸手(当該貸主が同意した場合)を本契約項の後継者に委任する権利があるが、当社が後継者を委任できなかった場合には、当該貸出人の辞任に影響を与えない。揺動限度額貸主が揺動限度額融資を終了した場合、それは、本契約に規定する揺動限度額貸主が終了日に発行され、返済されていない回転ローンのすべての権利を保持しなければならない。この条項第2.5節の規定に基づいて、貸主が循環ローンを発行することを要求するか、または未償還運転ローンに資金参加を提供する権利を含む。

 

第十四十二条。修正案です。以下の場合にのみ、ローン文書の任意の条項を修正または放棄することができる:(A)借り手、(B)必要な貸金人、および(C)行政エージェント、信用証発券者または旋回貸し手の権利または義務が影響を受ける場合、行政エージェント、信用証発券者または回転貸し手(場合によっては)が署名し、書面で署名する

 

(i)
本14.12条による任意の修正または免除は、(A)いかなる貸金者の同意もなく、貸金者の循環信用承諾を増加させてはならない、または(B)この影響を直接受けていない各貸金者の同意を得ず、いかなるローンまたは償還義務の元金または利息、または本契約に従って支払われるべき任意の費用を免除、減少または延期することができない任意の固定支払日、または終了日を延長すること;

 

(Ii)
各貸主が署名しない限り、第14.12節の任意の修正または免除により、第4.2(B)節、第10.1(A)節、第14.12節の任意の規定または必要な貸手の定義を変更することができないか、または任意の借り手または任意の保証人(本第5.4節に規定するものを除く)を免除するか、または融資文書に従って任意の行動をとるために必要な貸金者の数に影響を与えることができない

 

(Iii)
影響を受けていない保証人は,第13.B条をいかなる修正もしてはならないことに同意した。

 

本プロトコルには、(1)任意の違約貸手は、本合意項目の下での任意の修正、放棄または同意を承認または承認する権利がない(その条項に基づいて、すべての貸手または影響を受けたすべての貸手の同意を要求する任意の修正、放棄または同意は、違約貸手以外の適用された貸手の同意の下で行うことができる)があるにもかかわらず、(X)いかなる契約違反者も、その貸主の同意を得ずに、その循環信用承諾を増加または延長してはならず、および(Y)任意の免除。その条項が任意の違約貸主に対する影響が他の影響を受けた融資者よりも不利である場合、違約貸手の同意を得る必要があり、(2)行政エージェントおよび借り手が融資文書の任意の条項において明らかな誤りまたは任意の技術的エラーまたは漏れを共に決定した場合、行政エージェントおよび借り手は、この条項の修正を許可されるべきである;(3)任意の借り手または保証人が署名した本プロトコルに関連する保証、担保文書および関連文書は、行政エージェントによって合理的に決定されたフォーマットを採用することができ、修正することができる。このような改正、補足または免除が、(X)現地の法律または地域弁護士の意見を遵守するためのものである場合、(Y)曖昧さ、漏れ、誤りまたは欠陥を是正するため、または(Z)保証、付属保証文書または他の文書を本プロトコルおよび他の融資文書と一致させる場合、任意の融資者の同意なしに追加または放棄される。

 

第十四十三条。タイトル。本プロトコルで使用する章タイトルは参考にするだけであり,本プロトコルの解釈に影響を与えるべきではない.

-89-


 

 

第十四十四条。法律費用、他の費用、そして賠償。借り手は、行政エージェントの弁護士ChapmanおよびCutler LLPが融資ファイルの準備および実行に関連する合理的な費用および支出、ならびに本プロトコルに関連する任意の修正、免除、または同意を含むが、本プロトコルに予期される取引が完了したか否かにかかわらず、行政エージェントの融資文書の準備および交渉に関連するすべての合理的な費用および支出の支払いに同意することに同意する。借り手はまた、すべての損失、クレーム、損害賠償、罰金、判決、債務および関連費用(訴訟またはそのために準備されたすべての費用を含むが、これらに限定されないが)について、各貸手、信用状発行者、行政代理、およびそれらのそれぞれの役員、高級職員、および従業員(これらのような者はそれぞれ“賠償者”である)を賠償することに同意する。いずれかの当事者は、任意の融資文書またはしたがって行われる任意の取引、または任意の融資または信用状の収益の直接または間接適用または提案適用によって、または合理的な支払いの賠償を招く可能性があるが、司法管轄権を有する裁判所は、控訴できない最終判決によって、クレーム側の深刻な不注意または意図的な不正行為によるものを除外すると判断する。借り手は、行政代理人、信用証発行人又は貸金人の要求に応じて、いつでも行政代理人、信用証発行人又は貸金人に、上記の任意の事項を調査又は抗弁することによって生じた任意の合理的な法律費用又は他の費用を支払い、これらの費用が直接被賠償者の重大な不注意又は故意の不当な行為によるものでない限り、支払う。法律の適用の許容範囲内で,本協定のいずれか一方は主張してはならない, 各そのような者は、任意の責任理論に従って、本プロトコルまたは他の融資文書または任意の合意または文書によって生成された、本プロトコルまたは他の融資文書または任意のプロトコルまたは文書に関連する、本プロトコルまたは他の融資文書または任意の合意または文書に関連して生成された、本プロトコルまたは他の融資文書または任意の合意または手形に関連する、またはそれによって予期される任意の融資または信用状またはその収益の使用に起因する特殊、間接、事後的または懲罰的損害賠償(直接または実際の損害に対する)の任意のクレームを放棄する。双方の本項の義務は本協定の終了後も継続的に有効である。

 

第十四十五条。出発しましょう。現在またはそれ以降にローン伝票または適用法によって付与された任意の権利に加えて、任意の違約イベントの発生および継続中に、任意の違約イベントの発生および継続中に、各借り手、信用状発行者、およびその後のすべての義務の所持者およびそのそれぞれの関連会社は、借り手、保証人または他のいかなる人にも通知することなく、ここで、任意の預金およびすべての預金を明確に免除、相殺および運用することができる。しかし、満期であっても未満期であっても、信託口座またはプレミアム信託口座は含まれていないが、任意の時間に貸手、信用証発行人、またはその後の所有者または関連会社によって保有または借りられている任意の他の債務、または借り手または保証人の貸手または口座の債務は、借り手または保証人または保証人が満期になったか否かにかかわらず、融資文書項目の下で融資文書の下で融資者、信用証発行者または後続の所有者または関連会社に負う義務にかかわらず、これらに限定されない。融資伝票によって生成された、または融資伝票に関連する任意の性質または種類の債権は、(A)貸金人、信用証発行者、またはその後の所有者または関連会社が本プロトコルに従って任意の要求を提出したか否かにかかわらず、または(B)融資または手形の元金または利息、ならびに本合意に従って支払われるべき他の金額が満期および対処されなければならない。上記の債務および債務またはその任意の部分は、または満了していない可能性があるが、任意の違約した貸金人がそのような相殺権を行使しなければならない場合, (X)このように相殺されたすべての金額は、第1.6節の規定に従ってさらなる申請を行うために直ちに行政代理機関に支払われなければならず、支払い前に、違約貸金者によって他の資金から分離され、行政代理機関、信用証発行人および貸手の利益のために信託形態で保有されるものとみなされ、(Y)違約貸金者は、当該債務のために負うべき義務を合理的に詳細に説明する声明を行政代理機関に迅速に提供しなければならない

-90-


 

それについて相殺権を行使する違約貸金人。各貸金人、各信用証発行者、およびそれらのそれぞれの関連する者の本節の項の下の権利は、融資者、信用状発行者、またはそれらのそれぞれの関連する当事者が享受する可能性のある他の権利および救済措置(他の相殺権を含む)以外の権利である。各貸主および信用状発行者は、任意のそのような相殺および申請の後、直ちに会社および行政エージェントに通知することに同意するが、そのような通知は発行されていないが、そのような相殺および申請の有効性に影響を与えてはならない。

 

第十四十六条。全体的な合意。融資文書構成双方の当事者が融資対象についての全ての了解は、いずれも先又は同時に達成された合意は、書面であっても口頭であっても、それによって代替される。

 

第十四十七条。治国理政。本協定及び他の融資文書及び双方の権利及び義務は、イリノイ州の国内法律に基づいて解釈及び決定されなければならない。

 

第十四十八条。貨幣です。法律で許容される最大範囲内で、各借り手及び各保証人は、本協定項の下で米ドル又は代替通貨(“関連通貨”)で満了した任意の金額の義務を有し、任意の他の通貨で支払われても(判決によるか他の判決によるか)、当該支払いを受ける権利のある者が通常銀行手続に従って、その人がその支払いを受けた直後の第2営業日に当該他の通貨で支払うことができる金額(任意の割増及び為替料金の後)が当該他の通貨で支払われる金額の範囲内に限定される。このように購入された関連通貨の金額が、最初に関連通貨でその人に支払われるべき金額よりも少ない場合、関連借主または保証人(場合によっては)は、当該人のこのような損失を個別の義務として賠償することに同意し、そのように購入された指定通貨の金額が(A)指定通貨で最初に当該関係者に支払うべき金額を超える場合には、(B)本条項14.6条に基づいて当該人に当該超過部分を比例的に支払わないので、その人は、超過した部分を関連借り手または保証人に返還することに同意する(場合によって決定される)。

 

第十四十九条。司法の管轄に従う;陪審裁判を放棄する。各借り手および保証人は、米国イリノイ州北区地方裁判所およびシカゴに位置する任意のイリノイ州裁判所の非排他的管轄権、およびその中の任意の控訴裁判所の非排他的管轄権を受け入れて、本プロトコル、他のローン文書、またはそれによって引き起こされるまたはそれに関連するすべての法的手続きを行う。各借り手および保証人は、法律の許容の最大限において、現在または今後そのような裁判所で提起される可能性のある任意のそのような訴訟の場所に対するいかなる反対を撤回することができず、そのような裁判所で提起された任意のそのような手続きは、不便な裁判所で提起された任意のクレームである。各借り手、各保証人、管理代理人、信用状発行者、および各貸金人は、任意の融資伝票または取引によって引き起こされる、またはそれに関連する任意の法的手続きにおいて陪審員裁判を受ける任意の権利を撤回することができない。本合意当事者は、第14.7節に規定する通知(ファクシミリ又は電子メールを除く)の方法で、任意の融資文書により引き起こされた又はそれに関連する任意の訴訟又は訴訟において手続文書を送達することに撤回することができない。本プロトコルまたは任意の他のローン文書のいずれの内容も、本プロトコルのいずれか一方が法律で許可された任意の他の方法でプログラムに送達する権利に影響を与えない。

 

第十四百二十条。アメリカ愛国者法案です。“アメリカ愛国者法案”(バー第三章)に規定されているすべての貸手と信用状発行者に支配されている。L.107-56(2001年10月26日署名法律(“愛国者法案”)から借り手と保証人に通知し、“愛国者法案”の要求に応じて、

-91-


 

各借り手および保証人の名前および住所、および貸手または信用状発行者が愛国者法案に基づいて各借り手および保証人を識別することを可能にする他の情報を含む各借り手および保証人を識別する情報を取得し、確認し、記録する必要がある。

 

第十四百二十一条。守秘契約。各貸手は、会社の同意を得ず(その従業員、関連会社、監査人、弁護士または他の専門コンサルタントまたは別の貸手を除く、各貸手も本14.21節の制約を受けて)本合意に従って提供された、以前に当社が米国証券取引委員会に提出されなかった任意の文書に開示された当社または任意の子会社に関する任意の情報を開示する。しかし、任意の貸手は、以下の資料を開示することができる:(A)公衆が一般的に入手可能な資料、(B)貸金人または貸金人の衡平法への登録が所在する証券取引所が司法管轄権を有する監督管理機関に提出された任意の報告、陳述または証拠の要求または適切な場合、(C)任意の伝票または伝票、または任意の訴訟に関連する要求または適切な要求に応答する場合、(D)貸手に適用される任意の法律、命令、規則または判断に従う。または(E)本契約第14.10条または第14.11条に従って、実際または予想される参加者または譲受人が融資者と署名した協定が、第14.21条に含まれる条項と実質的に同じ条項を含む限り、融資者の権利または義務における参加者または他の権益の任意の期待または実際の参加者または譲受人に、本契約第14.10条または第14.11条に従って融資者の権利または義務を実際に譲渡することができる。ただし、上記(C)項に基づいて任意の開示を行う場合には、当該貸金人は(法律の許容範囲内で)当該開示を当社に通知しなければならない。これにより、当社は、本項の規定に対する適切な保護令を求めることができるか、又は本項の規定の遵守を放棄することができるようにする, 言うまでもなく、当社がこのような保護令を取得する権利がない場合、または当社がこのような通知を受けてから10営業日以内にそのような保護令を取得する手続きを開始しない場合、融資者は、このような開示について本節の規定の遵守を放棄したとみなされるべきである。

 

第十四十二条。所定の分割可能性。いかなる司法管轄区域内で強制執行できないいかなる融資文書のいかなる規定も、本条例の残りの規定を無効にし、又は当該規定の任意の他の司法管轄区域内での有効性又は実行可能性に影響を与えることなく、当該等の強制実行できない範囲内で無効である。本協定及び他の融資文書に規定されているすべての権利、救済措置及び権力は、その行使が適用される強制的な法律規定に違反しない場合にのみ行使することができ、本協定及び他の融資文書のすべての規定は、本協定又は他の融資文書が無効又は実行不可能にならないように、すべての適用された強制的な法律規定に支配され、必要な範囲内で制限されることを目的としている。

 

-92-


 

第十四百二十三条。超過利息。本プロトコルまたは任意の他のローン文書には、任意の逆の規定が含まれているにもかかわらず、そのような条項は、本プロトコルまたは任意の他のローン文書下のローンまたは他の未償還債務(“超過利息”)の使用または差し押さえ、または利息の徴収時に容認するために、適用可能な法律によって許可された利息の上限を超える任意の金額の利息の支払いを要求してはならない。本契約または任意の他の融資文書に規定または判決が任意の超過利息を規定している場合、この場合(A)本節の規定は適用および制御され、(B)借り手または任意の保証人または裏書き者は、いかなる超過利息を支払う義務もなく、(C)行政代理または任意の貸手が、本合意によって受信され得る任意の超過利息を、行政エージェントによって選択されなければならない(I)当時の未返済債務元金金額およびその計算および未払い利息(適用法律で許容される最高額を超えてはならない)の貸方として使用する。(Ii)借主への払い戻し、または(Iii)上記各項目の任意の組み合わせ、(D)本合意または任意の他の融資文書に従って支払われる金利は、高利貸し法を適用して許可された最高合法契約金利(“最高金利”)に自動的に低下しなければならず、本協定および他の融資文書は、関連金利のこのような低下を反映するために改革および修正されたものとみなされるべきである。(E)借り手または任意の保証人または裏書き者は、任意の超過利息を支払うか、または受け取ることについて、行政代理または任意の貸金者に任意の損害賠償訴訟を提起してはならない。それにもかかわらず, いずれの期間においても、任意の債務の利息は、本プロトコルで規定される適用金利ではなく最高金利で計算され、その後、適用金利が最高金利よりも低くなった場合、債務の支払利息金利は、貸主がその期限内に受信すべき債務の利息を受信するまで、当該期間の金利が最高金利に限定されない限り、最高金利に維持されなければならない。

 

第十四百二十四条。建築業です。双方は、融資文書は融資文書のいずれか一方を起草することによってより有利に解釈されるべきではなく、本契約当事者が融資文書の交渉に重大な貢献をしたことを認めるべきであることを認め、同意する。

 

第十四百二十五条。相談や受託責任は負いません。本プロトコルによって行われる各取引のすべての態様(本プロトコルまたは任意の他の融資文書の任意の修正、免除または他の修正を含む)、各借り手および保証人は、その関連者の理解を認め、同意し、認め、認める:(A)(I)任意の借り手または保証人およびその子会社と行政代理人、信用証発行者または任意の貸金人との間の非受信者、コンサルティングまたはエージェント関係は、行政代理人、信用証発行者、または任意の貸金者にかかわらず、本プロトコルまたは他の融資文書について意図された取引のために生成されたものである。または任意の貸手が、他の事項について任意の借り手またはその任意の子会社に提案を提供しているか、(Ii)行政エージェント、信用証発行者および貸手が提供する本契約に関する手配および他のサービスは、借り手およびその関連会社と行政エージェント、信用証発行者および融資者との間の独立した商業取引であり、一方、(Iii)各借り手および保証人は、自分の法律、会計、規制および税務コンサルタントは、適切と考えられる範囲内で、(Iv)各借り手および保証人が、本合意および他の融資文書で行われる取引の条項、リスク、および条件を評価、理解し、受け入れることができる。(B)(I)行政代理人、信用状振出人、および貸金人は、それぞれ、関係者が明確に書面で約束しない限り、任意の借り手またはその関連者または任意の他の人の顧問、代理人または受託者として行動しない。(Ii)行政代理人、信用証発券者, 貸金人は、任意の借り手または保証人またはその任意の関連者に対して、本プロトコルで意図された取引について任意の義務を負うが、本契約および他の融資文書に明確に規定されている義務は除外する;および(Iii)行政エージェント、信用証発券者、貸手およびそれらのそれぞれの関連する者は、それ自身の口座または

-93-


 

任意の借り手およびその関連する当事者とは異なる利息に関する広範な取引では、任意の行政エージェント、信用状発行者、および貸手は、任意の借り手またはその関連する当事者に任意のそのような権益を開示する義務がない。法律によって許容される最大範囲内で、各借り手および保証人は、行政エージェント、信用状発行者、および融資者に対して、代理または受託責任に違反する行為に違反または告発される可能性がある任意のクレームを放棄し、免除する。これらの責任は、本プロトコルで意図される任意の取引に関連する。

 

第十四百二十六条。貸出者と信用状発行者のいくつかの義務。本契約項の下で貸主と信用状の義務は数項目であり,連携ではない。本プロトコルの任意の内容および貸手または信用証発行者が本プロトコルに従って取ったいかなる行動も、貸金人および信用証発行者を構成する共同企業、協会、合弁企業、または他のエンティティとみなされてはならない。

 

第十四百二十七条。影響を受けた金融機関の自己救済を認めて同意する。任意の融資文書または任意のこのような当事者間の任意の他の合意、手配、または了解には逆の規定があるにもかかわらず、本合意当事者は、影響を受けた金融機関が任意の融資文書の下で生成された任意の債務は、その債務が無担保である限り、決議機関に適用される減記および権限転換の制約を受ける可能性があり、同意、同意、承認、および同意は、以下の制約を受ける可能性がある

 

(a)
適用される決議案機関は、本協定の下のいずれか一方(影響を受けた金融機関)がそれに支払うことができる任意のそのような債務に対して、任意の減記および権限転換を適用する

 

(b)
このような責任に対する任意の自己救済行動の影響は、適用される場合を含む

 

(i)
このような責任を全部または部分的に減少または廃止する

 

(Ii)
負債の全部または一部を、影響を受けた金融機関、その親会社、またはその発行または他の方法で付与することができる移行機関の株式または他の所有権ツールに変換し、機関は、本プロトコルまたは任意の他の融資文書項目のいずれかのそのような債務の任意の権利の代わりに、これらの株式または他の所有権ツールを受け入れるであろう

 

(Iii)
適用される決議機関の減記及び転換権力の行使に関するこのような責任条項の変更。

 

第十四百二十八条。修正と再記述。本協定は発効日から発効し、その日から現行の信用協定のすべての条項を代替する。有効日から後に、任意の融資文書または任意の他の文書または文書における既存の信用協定へのすべての言及は、本プロトコルを指すものとみなされるべきである。本プロトコルは、既存のクレジットプロトコルを修正および再記述し、既存のクレジットプロトコルの更新またはプロトコルとして意図または動作し、既存のクレジットプロトコルまたは借り手が既存のクレジットプロトコルに従って証明または提供する債務、義務および負債を返済することを意図していない。

 

第十四百二十九条。ローンと約束の均等化。発効日以降、(A)(I)既存のクレジット協定に従って本プロトコル下の貸手として継続する約束は、本プロトコルの付表1で説明したように修正されなければならず、(Ii)既存のクレジットプロトコルに従ってもはや本プロトコルに従って貸手として継続しないこのような“貸手”(“非持続的貸主”)の承諾は自動的に終了し、停止されるであろう

-94-


 

誰もさらなる行動を取らない任意のさらなる効力または効果は、そのような持続的な貸手および本プロトコルの一方が、有効日の直前に既存のクレジット協定の下の“貸手”(“新しい貸手”)ではなく、それぞれ行われた循環信用約束によって置き換えられなければならない。(B)非持続的融資者のすべての未返済“循環融資”は、全額返済されなければならない(その課税利息と共に、第2の条に基づく)

3.6有効日において、(C)持続的貸金者のすべての未償還“循環ローン”および既存のクレジット協定項の下で“信用状”が償還されていないすべての利息は、本プロトコル項目の下の予備循環ローンおよび信用状未償還として使用され、(D)発効日まで、既存のクレジット協定項の下で循環ローンが累算すべきすべての利息は、その利子期間の最後の日に支払われなければならない。

 

持続的な貸主および新しい貸手は、各持続的な貸主および新しい貸手が、本合意の発効後に発効した循環クレジットに基づいてその関連するパーセンテージを保有することを約束するために、発効日に循環融資および未償還信用債務の権益を購入および売却することにそれぞれ同意する(このような購入および売却は、行政エージェントおよび各貸主によってここで配置されなければならない

 

行政エージェントが合理的に要求する可能性のある他の文書や文書(あれば)に署名することに同意する.借り手は、3.6節に規定する条項および方法に従って、既存のクレジット契約下の任意の固定金利ローンおよび上記再分配によって発生したすべての損失、コスト、および支出を補償することに同意する。

 

第十四百三十条。サポートされているQFCについての確認。融資文書が担保または他の方法でQFCの任意のスワップ契約または任意の他の合意またはツールをサポートする範囲内(このような支援、“QFCクレジット支援”、およびこのような各QFC、“サポートQFC”)、双方は、連邦預金保険会社が“連邦預金保険法”および“ドッド·フランクウォール街改革および消費者保護法”第2章(その下で公布された法規と共に)に基づいて所有する清算権を認め、同意し、以下の内容に同意する。このようなサポートされたQFCおよびQFCクレジットサポートについて(融資文書および任意のサポートされたQFCが実際にニューヨーク州および/または米国または米国の任意の他の州の法律によって管轄されていることを宣言する可能性があるにもかかわらず、以下の条項は適用される)

 

(a)
サポートされているQFCおよびQFCクレジットサポート(およびサポートされているQFCおよびQFCクレジットサポートの下または下の任意の権益および義務、ならびにサポートされているQFCまたはQFCクレジットによってサポートされる任意の財産権利)が、サポートされているQFCおよびQFCクレジットサポート(およびサポートされているQFCクレジットおよびQFCクレジットサポート下の任意の権益および義務を保証する)によってサポートされているQFCおよびQFCクレジットサポート(および任意のそのような利益を前提としている)が、サポートされているQFCおよびQFCクレジットサポート(および任意のそのような利益を保証する)によってサポートされているQFCの当事者である保証エンティティ(それぞれ、“被保険者”)が制約されている場合、財産上の義務と権利)は米国または米国の州の法律によって管轄されている。保証者または保証者のBHC法案付属会社が米国特別決議制度に従って訴訟手続きを受けた場合、融資文書の下で、支持されたQFCまたはその保証者に対して行使される可能性のある任意のQFC信用支援の違約権利の行使が許可される程度は、米国特別決議制度によって行使可能なこのような違約権利を超えない。支持されたQFCおよび融資文書が米国の法律または

-95-


 

アメリカの状況です。前述の規定を制限することなく、双方は、契約違反融資者の権利および救済措置について、いずれの場合も、サポートされているQFCまたは任意のQFCクレジットによってサポートされる権利に関する保証者の権利に影響を与えないことを理解し、同意する。

 

(b)
本14.30節で用いた以下の用語は以下の意味を持つ

 

BHC法案関連側“は、その側の”関連側“を意味する(この用語は、”米国法“第12編1841(K)条に基づいて定義され解釈される)。

 

“保証エンティティ”とは、以下のいずれかを意味する:(1)この用語で呼ばれる“保証エンティティ”

 

第12 C.F.R.§252.82(B)で定義され、その解釈に従って説明される;(Ii)この用語は、第12 C.F.R.47.3(B)節で定義され、それに従って解釈される“保証銀行”、または(Iii)この用語は、第12 C.F.R.382.2(B)節で定義され、その解釈に基づく“保証金融機関”である。

 

デフォルト権利“は、12 C.F.R.252.81、47.2、または382.1節で与えられた用語の意味を有し、場合に応じて、その解釈に依存するべきである。

 

“適格財務契約”の意味は、“米国法典”第12編第5390(C)(8)(D)条における“適格財務契約”という言葉の意味と同じである。

 

[署名ページは以下のとおりです]

-96-


 

本第二次改正と再署名された多金種信用協定は、上記の用途及び目的のためにわれわれの間で締結されたものであり、上記で初めて明記された日から発効する。

 

借款人

 

 

 

 

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

ジャック·H·ラザロ

 

 

タイトル:

 

総裁兼事務局長兼司庫

 

 

 

 

 

 

**改正案第1号によると、有効日に借主である子会社が借り手として削除されました

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

 

 

 

 

 

モントリオール銀行個人は貸手として

 

 

信用状として振出人、揺動限度額貸主、AS

 

 

管理エージェント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

ノースカロライナ州アメリカ銀行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

バークレイズ銀行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

ノースカロライナ州シティバンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

モルガン大通銀行、N.A.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

Capital One、国家協会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

HSBC銀行アメリカ全国協会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

PNC銀行、全国協会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

アメリカ銀行全国協会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

カナダ帝国商業銀行アメリカ支店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

ニュージャージー州市民銀行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

オーストラリアとニュージーランドの銀行業

 

 

グループ有限会社

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

 

ニュージャージー州レクフォスター銀行信託会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

ロイド銀行企業市場会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

 

Comerica銀行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

署名ページはArthur J.Gallagher&Coに

2回目の改正と再署名多貨幣信用協定


 

添付ファイルA

 

支払申請通知書

 

[貸手名]

 

 

 

[日取り]

 

 

 

 

 

[住所.住所]

 

注意してください

 

Arthur J.Gallagher&Co.と借り手との間で2019年6月7日に締結された第2の改正および再署名された多通貨クレジット協定、協定で指名された貸主、および行政代理としてモントリオール銀行(“信用協定”は時々延長、更新、修正または再説明)を参照されたい。本明細書で使用され、本明細書で定義されていない大文字の用語は、クレジットプロトコルにおいてそれらを与える意味を有する[借り手が返済義務を払えなかった金額は

$。あなたの貸手が債務を返済していない割合は$です]あるいは…[開証人は借り手が支払った金額を$の弁済義務の返還を要求された。あなたの貸手の債務返済の割合は$です。]

 

真心をこめて

 

 

 

 

 

,

 

 

信用状として振出人

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

添付ファイルB

借入金通知書

 

日付:

 

,

 

 

致す:

モントリオール銀行は、2019年6月7日に施行された2つ目の改正および再署名された多貨幣信用協定当事者の行政代理として、Arthur J.Gallagher&Co.(“当社”)と他の借り手(当社と合わせて“借り手”と呼ぶ)、貸手側と行政代理人からなる

 

女性たち、さんたち:

 

署名者Arthur J.Gallagher&Co.は、クレジットプロトコルの定義と同じであるクレジットプロトコルを意味し、ここで定義された用語は、クレジットプロトコルの第1.5節の規定に基づいて、以下に規定する借入金の撤回不可能な通知を発行する

 

1.
借金の営業日をお勧めします。
2.
借金の総金額と金種を提案する.
3.
借金には以下の内容が含まれる[基本料率][ヨーロッパ通貨][軟性][RFR]ローンを組む。

[4.当社の利息期限[ヨーロッパ通貨][軟性]借金に含まれるローンは月としなければならない。]

 

以下の署名者は、以下の陳述が本契約日が事実であり、借入予定日の発効前後及び得られた金の運用について事実であることを証明する

(a)
借主が信用協定第7節で述べた陳述および保証は、(重要性によって制限されない場合、すべての態様で)日付および日付までになされたように、すべての重要な側面で真実かつ正しい(このような陳述および保証がより早い日付に関連していない限り、この場合、それらは、その日付までのすべての重要な態様(重要性に制限されない場合、他の態様では)真実で正しい)

 

 


 

(b)
違約または違約事件は発生せず、このような提案された借金によって生じ続けるか、または生じるであろう。

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

から

 

 

名前.名前

 

 

タイトル

 

 

-2-


 

添付ファイルC

 

継続/変換の通知

 

Date: ,

 

致:モントリオール銀行は、第二次改正と再署名された多貨幣種信用協定の行政代理として、日付は2019年6月7日(時々延長、更新、改訂または再記載の)であり、Arthur J.Gallagher&Co.(以下、“会社”と略す)と他の借り手(当社と合称して“借り手”と呼ぶ)、貸手側と行政エージェントからなる

女性たち、さんたち:

以下の署名者Arthur J.Gallagher&Co.とは,本稿で定義されている用語がその中で定義されているものと同じ信用プロトコルを意味し,クレジットプロトコル1.5節の規定に基づいて,撤回不可能な通知を行う[転換する][続けて書く]本契約で規定されているローンでは、:

1.
変換/継続日は。
2.
融資総額と貨幣種[転換された][継続する]is .
3.
ローンは[変換しました][継続して][ヨーロッパ通貨][軟性][RFR][基本料率]ローンを組む。
4.
[もし適用されれば:]に掲げるローンの利子期限[転換する][続けて書く]数ヶ月後だと思います。

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

から

 

 

名前.名前

 

 

タイトル

 

 


 

付属品D

 

循環貸方手形

,

 

受信された価値について、各署名者(総称して“借り手”と呼ぶ)は、以下に定義するクレジット協定の終了日を承諾し、イリノイ州シカゴに位置するモントリオール銀行の主要事務所(または代替通貨建ての欧州通貨ローンである場合、行政エージェントが先に当社の事務所に通知した場合)、クレジット協定第4.2節の規定に従って、融資者がクレジットプロトコルに従って借主に発行したすべての循環融資の未償還元金総額を融資者に支払う。本プロトコルの下で時々返済されていない各循環ローン元金の利息と一緒に、クレジットプロトコルが指定した金利及び信用プロトコルが指定した方法及び日付に従って支払います。

 

貸金人はそれが信用協定に基づいて作成した各循環ローンを、すべての元金及び利息支払い、及び時々返済していない元金残高と共に、その帳簿或いは記録或いは本手形に添付されている付表に記入しなければならない。この循環ローンが基本金利ローン、SOFRローン、RFRローン或いはヨーロッパ通貨ローン、その貨幣及びその適用される金利と利子期間であるにかかわらず、本手形の譲渡前に、すべての当該等の金額は本手形に添付された付表に記録しなければならない。その記録は、当該等の帳簿又は記録又は本付記の付表に表示されているにもかかわらず、当該等の記録の表面的証拠でなければならないが、貸金人は、前述した事項又は任意の当該記録中の任意のエラーを記録することができず、クレジット協定に従って提供されたすべての循環融資及びその計算すべき利息の責任を制限又は他の方法で償還することを制限又は影響を与えない。

 

本手形は、日付が2019年6月7日である第2の改正および再予約された多貨幣種信用協定(このような時々改訂、改訂または再記載された多貨幣種信用協定、ここでは“信用協定”と呼ばれる)に示されている手形のうちの1つであり、借入者、行政代理であるモントリオール銀行および貸金人の間で、本手形および本手形所有者は、本協定によって規定されているか、またはその中で示されているすべての利益を享受する権利があり、この中で信用協定を参照して説明する。本付記で使用されるすべての定義用語は、本付記に別途定義されている用語を除いて、クレジットプロトコルと同じ意味を有するべきである。

 

本手形は信用協定に規定されている条項及び方式で本手形に満期日前前払い金及び本手形が満期前に満期になることを宣言することができる。

 

この手形はイリノイ州の国内法律によって管轄され、その解釈に基づいていなければならない。

 

 


 

借り手は共同及び各別に支払いを承諾し、所有者が本手形の受け取り或いは任意の担保権利の実行によって被った或いは招いたすべての合理的なコスト及び支出(弁護士費を含む)であり、すべての詳細は信用協定に記載されている。借入者は、信用協定に明確な規定がない限り、本契約項の下の要求、提示、拒否または任意の形態の通知を放棄する。

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

名前:

 

ジャック·H·ラザロ

 

 

ITS:ITS

 

総裁兼事務局長兼司庫

 

 

 

 

 

 

アーサーJ.Gallagher&Co.(イリノイ州)Arthur J.Gallagher Brokerage&Risk

管理サービス、有限責任会社リスク配置サービス会社ガラゲル·バシットサービス会社ガラゲル福祉サービス会社

アーサー·J·ガラゲルリスク管理

サービス、会社

アーサーJ.Gallagher Service Company,LLC Arthur J.Gallagher(米国)有限責任会社

 

 

 

 

 

 

から

 

 

 

 

名前:

 

ジャック·H·ラザロ

 

 

タイトル:

 

上記各実体の格納庫

 

 

 

 

 

 

-2-


 

添付ファイルE

揺動線注釈

 

,

終了日に、受信された価値について、各署名者(総称して“借り手”と呼ぶ)は、加速または他の方法にかかわらず、イリノイ州シカゴにあるモントリオール銀行の主要事務所(“融資者”)への指示支払いを承諾する。

 

本手形は、融資者が日付が2019年6月7日である2回目の改訂および再予約された多貨幣種信用プロトコル(この多貨幣種信用プロトコルは時々改訂、修正または再説明され、ここでは“クレジット協定”と呼ばれる)に基づいて、借り手に行われ、借り手に行われる循環融資であり、借主(行政代理としてのモントリオール銀行および貸金人の間)は、この共通および各別の承諾が上記で指定された事務所で、この証明された各循環ローンに利息を支払い、金利および時間はクレジットプロトコル内にロードされることを証明する。

 

貸手が本手形に基づいて借り手に提供する各回転融資、本手形元本の任意の返済及びその適用される金利は、本手形の裏面に、本手形の裏面に裏書き又は本手形保持者の帳簿及び記録に裏書き又は記録され(ただし、この均等録は、本手形の裏面に裏書きされるべきである)に記載され、借り手は、本手形を受領又は強制するために提起された任意の訴訟又は訴訟において、本手形の裏面にこのように裏書き又は貸手の帳簿及び記録に記録された項目が、本手形未払い残高及びその適用金利の表面的証拠でなければならないことに同意する。

 

本手形は借入者が信用協定の条項及び条文に基づいて発行され、本手形及びその所持者は、本手形が規定又はその中で指摘されているすべての利益及び保証を享受する権利があり、ここで説明するために参照される。本手形は信用協定の規定の明示期限の前に満期或いは満期手形になることを宣言することができ、そして信用協定に規定されているすべての事項、条項及び効力に従ってここでいくつかの金を前払いしなければならない。本明細書で使用されるすべての定義されていない大文字用語の本明細書での意味は、クレジットプロトコルにおけるこのような用語の意味と同じである。

 

本説明は,法律衝突の原則を考慮することなく,イリノイ州の国内法律解釈に従って管轄されるべきである。

 

借り手は、ここに共通して、各別に、手形を受け取ること、または本手形の任意の担保を実行するいかなる権利のために、手形を支払うことを約束しているか、または発生したすべての合理的なコストおよび支出(弁護士費を含む)、これらすべてがある

 

 


 

信用協定。借入者は、信用協定に明確な規定がない限り、本契約項の下の要求、提示、拒否または任意の形態の通知を放棄する。

 

アーサー·J·ガラゲル社は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

名前:

 

ジャック·H·ラザロ

 

 

ITS:ITS

 

総裁兼事務局長兼司庫

 

 

 

 

 

アーサーJ.Gallagher&Co.(イリノイ州)Arthur J.Gallagher Brokerage&Risk

管理サービス、有限責任会社リスク配置サービス会社ガラゲル·バシットサービス会社ガラゲル福祉サービス会社

アーサー·J·ガラゲルリスク管理

サービス、会社

アーサーJ.Gallagher Service Company,LLC Arthur J.Gallagher(米国)有限責任会社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

から

 

 

 

 

名前:

 

ジャック·H·ラザロ

 

 

タイトル:

 

上記各実体の格納庫

 

 

 

 

 

 

-2-


 

付属品F

 

承諾額増加請求

 

, 20

 

 

モントリオール銀行は

行政エージェント(“行政エージェント”)として

以下に述べる貸金人

南ラサリー運河街115320番地

イリノイ州シカゴ6060360606

注意:機関サービス

 

返信:

2019年6月7日にArthur J,Gallagher&Co.(“当社”)および他の借り手(当社、“借り手”と合称する“借り手”)によって締結された第2回改正および再締結された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂または再記載された“信用協定”)(その後時々行われるすべての改訂と併せて、“信用協定”)

 

女性たち、さんたち:

 

信用協定によると、当社は借り手を代表して、信用協定3.8節の規定に基づいて循環信用承諾総額(“承諾額の増加”)を増加させることに行政エージェントに同意を要求し、[循環信用承諾額が増加する[現有貸主名][そして][増えた[一人一人][各新規貸主の名称](拍手)[どれも]“新しい貸手”を信用協定条項の下の貸手とする]それは.本稿で使用する大文字用語は定義されておらず,その意味はクレジットプロトコルにおけるこのような用語の意味と同じである.

 

この承諾額の増加を実施した後、循環信用承諾額[貸金人][新規貸金人]当然[$ .][詳細は以下のとおりである

 

貸手/新規貸手

 

循環信用承諾額

 

 

 

 

 

$

 

 

 

 

$

 

]

 

 

 

 

 

 

[新規貸手のための第1-4段落を含む]

 


 

 

1.
新規貸金者は、それが融資書類の写し及び関連証拠物、及び信用協定が交付すべき書類の写しを受信したことを確認し、これを融資及びその他の信用拡張の条件とする。♪the the the[個々]新しい貸手は、それが適切であると考えられる文書および資料に基づいて、行政エージェントまたは任意の他の貸手に依存することなく、それ自体が信用協定に関連する信用分析および決定を行うことを確認し、同意し、それが適切であると考えられる文書および資料に基づいて、それに同意する。♪the the the[個々]新しい融資者は、行政エージェントが、借り手またはクレジットプロトコルまたは任意の他の融資文書の信用、または信用プロトコルまたは任意の他の融資文書の合法性、有効性、十分性、または実行可能性、またはその任意の保証の価値について任意の陳述または保証を行っていないことをさらに確認し、同意する。

 

2.
信用協定に別段の規定がない限り,この協定は行政代理が本協定を受け入れた日から発効する[どれも]新しい貸手(I)は自動的に信用プロトコルの側になるとみなされ、信用プロトコルの下の“貸金人”のすべての権利と義務を持っている。まるで信用プロトコルの元の署名者であるかのように、(Ii)信用プロトコルに記載されている条項と条件の制約を受けることに同意し、まるで信用プロトコルの元の署名者であるように。

 

3.
♪the the the[個々]新しい貸手は、その融資および循環信用承諾に関する行政的詳細がその行政アンケートに記載されていることをお知らせします。

 

[4[個々]新規貸主は、クレジットプロトコル14.1節に示された税務表を当社および行政エージェントに交付(または同時に当社および行政エージェントに交付)した。]

 

この協定はイリノイ州法律下の契約義務とみなされ、イリノイ州法律の管轄と解釈を受けなければならない。

 

承諾額の増加は、行政エージェントの署名同意を受けた後に発効しなければならないし、信用協定3.8節の他の規定に従って発効しなければならないが、いずれの場合も先にすることはできない。クレジットプロトコル3.8節で述べたすべての費用を支払ったことは、承諾額を増加させて発効する条件である。

 

当社は以下のように証明する:(A)違約或いは違約事件の発生がなく、しかも継続しており、及び(B)信用協定第7条及びその他のローン文書に記載されている各陳述及び保証は今回の承諾額の増加発効日(もし重大な程度の制限を受けていなければ、他の各方面)はすべての重大な方面で真実と正確であり、このような陳述及び保証明文が比較的に早い日付と関係がない限り、この場合、この等の陳述及び保証はこの比較的に早い期日がすべての重大な方面(例えば重大な程度の制限を受けていない場合、その他の方面はすべての方面)が真実と正しいことであることを保証する。

 

新しい貸手がアメリカ合衆国またはその州以外の司法管区の法律に基づいて組織されている場合は、方形括弧の段落を挿入する。

 

-2-


 

同封のコピーに署名し、次に提供される空白に署名して、行政エージェントが承諾額を増やすことに同意したことを示してください。

 

真心をこめて

 

 

 

アーサーJ·Gallagher&Coは借入者を代表して

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

 

 

[新銀行/銀行追加約束]

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

 

以下の署名者はここで同意する

on this day of ,

上記の要求に対する承諾

金額が増える。

 

モントリオール銀行は行政代理、信用状発行業者、揺動限度額融資者として

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

-3-


 

添付ファイルG

コンプライアンス証明書

本コンプライアンス証明書は、Arthur J.Gallagher&Co.(“当社”)及びその他の借入先(当社、“借り手”と合称)、貸手署名者及びモントリオール銀行(行政代理として)が2019年6月7日に締結した2つ目の改訂及び再予約された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂又は再記載)に基づいてモントリオール銀行に行政代理として提供される。本契約が別に規定されていない限り、本適合性証明書で使用される用語は、クレジットプロトコルに付与された用語の意味を有する。

以下の署名者であることを証明する

1.
I am the duly elected of the Company;
2.
本人は信用協定の条項を検討し、本人の監督の下で、当社及びその付属会社が添付の財務諸表に含まれている会計期間の財務状況を詳細に審査するように手配されている
3.
第2段落に記載の審査は開示されておらず、本人も承知しておらず、添付財務諸表がカバーする会計期間内または本証明書の日付までに、何らかの状況やイベントが存在または発生しているか否かは、違約または違約イベントを構成しているが、以下の場合は除外する
4.
信用協定第9.4節の要求に基づいて、本証明書と同時にあなたに提供される財務諸表は、すべての重要な側面において、会社およびその子会社の現在の日付および関連期間の総合財務状況を公平に反映していることが知られています
5.
本添付ファイルには、借り手が信用協定のいくつかの条項に準拠していることを証明する財務データおよび計算が記載されており、私の知る限り、これらのすべてのデータおよび計算は、実際に、完全かつ正確であり、信用協定の関連条項に従って行われている
6.
当社は最近の財政四半期中に、直接重大な国内子会社になる付属会社はありません[except for ].

 


 

以下は、第3項の例外(ある場合)であり、その条件又はイベントの性質、その存在期間、及び借り手が当該各条件又はイベントについて講じられている、講じられている又は採取しようとしている行動を詳細に示す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の証明は,添付ファイルに記載された計算と,本証明書を支援するために交付された財務諸表とともに,20年20日に作成され交付される.

 

 

 

,

 

(タイプや名前の印刷)

 

(タイトル)

 

-2-


 

コンプライアンス証明書添付ファイル

アーサー·J·ガラゲル社は

 

2019年6月7日までの第2回改正と再改正された多通貨信用協定のコンプライアンス計算

Calculations as of , 20

($000)

 

 

 A.

現金流動レバレッジ率(第9.6節)

 

 

 

 

 

 

 

融資債務

 

 

 

 

 

 

 

 

 1.

未済債務-AJG

 $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

未済債務--制限されていない子会社

 ($

                )

 

 

 

 

 

 

 3.

未償還債務-担保項に含まれる他のすべての請求権債務

 

$

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の人

 $

 

 

 

 

 

 

 

 

支払いを引き受ける

 $

 

 

 

 

 

 

 

 4.

超過現金

($

                )

 

 

 

 

 

 

純“債務”

  $

 

 

 

 

 

 

 

調整後EBITDA

 

 

 

 

 

 

 

 

 1.

純収益

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

非持株権益は純収益を占めなければならない

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 3.

利子支出

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 4.

税金(“非持株権益は純収益”のいずれかを占めるべきである)

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 5.

減価償却·償却

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 6.

割増変動を見積もる

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 7.

クリーンエネルギー子会社税引前

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 8.

EBITDAを買収する

  $

 

 

 

 

 

 

 

 9.

非現金株報酬費

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 10.

再編成、労働力、レンタル終了費用

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 11.

プロを買収する費用

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

 12.

保険料/全額

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

EBITDA合計

  $

 

 

 

 

 

 

 

 1.

制限されない子会社EBITDA

 

 

 

 

4四半期終了

  $

 

 

 

 

 

 

 

制限されない子会社合計EBITDA

 ($

                )

 

 

 

 

 

 

調整後EBITDA

  $

 

 

 

 

 

 

 

現金流量レバレッジ率

  : 1.00

 

 

 

 

 

 

締め切り許可の現金流動レバレッジ率

   3.50 : 1.00

 

 

 

 

 

 

借り手はルールに合っていますか。(イエスか否かを丸にする)

Yes/No

 

 

 

 

 

 B.

利子カバー率(第9.7節)

 

 

 

調整後利税前利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 1.

純収益

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

非持株権益は純収益を占めなければならない

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 3.

利子支出

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 4.

クリーンエネルギー子会社税引前

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 5.

税金(“非持株権益は純収益”のいずれかを占めるべきである)

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

-2-


 

 

 6.

割増変動を見積もる

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 7.

無制限子会社

 ($

                )

 

 

 

 

 

 

非限定子会社の課税前利益合計

 

 

 

利子支出

 $

 

 

 

 

 

 

 

 1.

利子支出

 

 

 

 

4四半期終了

 $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

無制限子会社

 ($

                )

 

 

 

 

 

 

無制限子会社の利子支出総額

 $

 

 

利子カバー率

  : 1.00

 

 

 

 

 

 

締め切りに許容される利息カバー率

   3.50 : 1.00

 

 

 

 

 

 

借り手はルールに合っていますか。(イエスか否かを丸にする)

Yes/No

 

 

 

 

 

 C

総合優先債務(第9.16節)

 

 

 

 

 

 

 

 

合併優先債務

 

 

 

 

 

 

 

 

 1.

第九百八十八条第二項の許可による留置権担保会社及び制限された子会社の借入金債務

 $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

制限された子会社の借金負債

 $

 

 

 

 

 

 

 

優先債務総額

 $

 

 

 

 

 

 

 

合併総時価

 

 

 

 

 

 

 

 

 1.

合併負債

 $

 

 

 

 

 

 

 

 2.

純資産

 $

 

 

 

 

 

 

 

合併総時価

 $

 

 

 

 

 

 

許容最大総合優先負債(総合総資本の15%)

 

$

 

 

 

 

 

 

 

 

借り手はルールに合っていますか。

 

 

 

(イエスか否かを丸にする)

 

はい/いいえ

 

 

 

 

 

 D.

限定子会社(第9.19節)

 

 

 

 

 

 

 

 

合併資産総額

 $

 

 

 

 

 

 

-3-


 

 

無制限子会社総資産

 $

 

 

 

 

 

 

 

差別化する

 $

 

 

 

 

 

 

 

制限された付属会社の総資産占める

 

 

 

 

合併資産総額

 %

 

 

 

 

 

パーセントは下回ってはいけない

 

 90%

 

 

 

 

 

借り手はルールに合っていますか。(イエスか否かを丸にする)

 

はい/いいえ

 

 

 

 

 

EBITDA合計

 $

 

 

 

 

 

 

非限定子会社EBITDA合計

 $

 

 

 

 

 

 

差別化する

 $

 

 

 

 

 

 

制限子会社のEBITDA合計占める

 

 

 

 

統合EBITDA合計

 

 %

 

 

 

 

 

 

パーセントは下回ってはいけない

 

 90%

 

 

 

 

 

 

借り手はルールに合っていますか。(イエスか否かを丸にする)

 

はい/いいえ

 

 

 

 

 

 

無制限子会社の未済債務は

 

 

 

 

会社またはいかなる制限された付属会社に対しても追跡権がない

 $

 

 

 

 

 

 

-4-


 

添付ファイルH

譲渡と検収

Dated , 20

本譲渡·検収(“譲渡·検収”)の日は、以下に規定する発効日であり、その前との間で締結される[♪the the the][どれも]1以下第1項で決定される譲渡人([♪the the the][誰もが、一人]“譲渡人”)と[♪the the the][どれも]2以下の項目2で決定された譲受人([♪the the the][誰もが、一人]“譲り受け人”)[双方は理解し同意しました[譲渡人][譲り受け人]次は連合ではなく、いくつかです。]4本明細書で使用されるが定義されていない大文字用語は、以下に決定される第2の改訂および再署名された多通貨クレジット協定(修正された“クレジット協定”)にそれらの意味を与え、このプロトコルのコピーを受信した後、確認する[♪the the the][どれも]譲り受け人。添付ファイル1に列挙された標準条項および条件に同意し、本プロトコルにおいて完全に説明されているように、本プロトコルに参照されて組み込まれ、本譲渡および検収の一部として機能する。

一致した対価格を達成するために[♪the the the][どれも]譲渡人はここで撤回できないように売却して譲渡する[譲り受け人][各自の譲り受け人]そして、そして[♪the the the][どれも]譲受人はここで取り消すことができずに購入して負担する[譲渡人][各自の譲渡人]基準条項と条件および信用協定を満たす場合は,行政エージェントが以下の期待どおりに記入した発効日から:(I)すべて[譲渡人の][各自譲渡人の]中の権利と義務[融資者としての身分です][彼らはそれぞれ貸手としての身分である]クレジットプロトコル及び当該プロトコルに基づいて交付された任意の他の書類又は手形に基づいて、以下のすべての当該等の未償還権利及び義務に係る金額及び百分率[譲渡人][各自の譲渡人](このような融資に含まれる任意の信用状、担保およびSwingline融資を含むが、これらに限定されない)融資(Ii)は、法律が適用される譲渡が許可される範囲内で、すべてのクレーム、訴訟、訴因、および任意の他の権利[譲渡人(貸手として)][それぞれの譲渡人(それぞれの貸手として)]クレジットプロトコル、プロトコルに従って交付された任意の他の文書または手形、またはプロトコルに従って制限された融資取引、または任意の方法で基づくか、または任意の方法で

 

1
本テーブルにおける譲渡者に関するここと他の場所の方括弧言語に対して,作業が単一譲渡者からであれば,最初の方括弧言語を選択してください.複数の割り当て人から割り当てられた場合は、第2の括弧内の言語を選択してください。
2
本表の譲受人に関するここと他の場所の方括弧言語については,単一の譲受人に割り当てられていれば,最初の方括弧言語を選択してください.複数の受理者に割り当てられていれば,2つ目の括弧内の言語を選択してください。
3
必要に応じて選択する。
4
複数の割り当て人または複数の割り当て人がいる場合には、括弧内の言語が含まれる。

 


 

上記には、契約クレーム、侵害クレーム、医療事故クレーム、法定クレーム、及び上記(I)項による売却及び譲渡の権利及び義務に関連するすべての他の法律上又は平衡法上のクレームを含むが、これらに限定されない[♪the the the][どんなものでも]人を譲り渡す[♪the the the][どんなものでも]以上(I)項及び第(Ii)項に規定する譲受人をここで総称して呼ぶ[♪the the the][1つは]“権益譲渡”)。各項目のこのような売却と譲渡はいずれも請求してはならない[♪the the the][どんなものでも]譲渡人和は、本譲渡及び引受において明確に規定されていない限り、[♪the the the][どんなものでも]依頼人。

 

1.
譲渡人[s]:

 

 

 

 

 

[譲渡人[はい。][違います]違約貸金人]

 

 

 

 

2.
譲り受け人[s]:

 

 

 

 

 

[譲り受けた人ごとに、明記してください[付属会社][承認基金]のです[借り手を確定する]

 

 

 

3.
借り手:

 

 

 

4.
行政エージェント:モントリオール銀行,クレジットプロトコルの下での行政エージェントとして

 

5.
クレジット協定:2019年6月7日現在、Arthur J.Gallagher&Co.と他の借入先、融資先、行政代理であるモントリオール銀行と他のエージェント側(ある場合)との間の第2の改正と再署名された多通貨信用協定

 

6.
権益を譲渡する[s]:

 

 

 

骨材

 

 

 

 

額:

額:

パーセント

 

 

約束/

約束/

分配する

 

 

だれもが融資を受けている

貸し付け金

約束/

ASSIGNOR[S]5

譲り受け人[S]6

LENDERS 7

ASSIGNET 8

LOANS 8

 

 

$

$

%

 

 

$

$

%

 

 

$

$

%

 

5
状況に応じてすべての割り当て人を列挙します。
6
場合によっては各受付者をリストアップします。
7
取引相手は、取引日と発効日との間に支払われる任意の支払いまたは前払いを考慮するために調整されなければならない金額。
8
最小9小数点であり,その下のすべての貸手の負担/融資の百分率とした。

-2-


 

 

[7.取引日:

 

]9

 

[ページ分け符]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9
譲渡者と譲受人が取引日に最低譲渡金額を確定する予定である場合は、記入してください。

-3-


 

発効日:20[行政エージェントが記入し,譲渡の発効日を登録簿に記録する.]

本譲渡と検収に規定されている条項に同意する:

 

ASSIGNOR[S]10

 

 

 

[ASSIGNOR名]

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

[ASSIGNOR名]

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

譲り受け人[S]11

 

[譲り受け人の名前または名称]

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

[譲り受け人の名前]

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

10
必要に応じて他の署名ブロックを付加する.基金/退職金計画と取引を行うマネージャー(適用される場合)を含む。
11
必要に応じて他の署名ブロックを付加する.基金/退職金計画と取引を行うマネージャー(適用される場合)を含む。

-4-


 

 

[すでに同意した]12受け入れられました:

 

モントリオール銀行、AS

管理エージェント

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

[同意:]13

 

[関係者名]

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

12
信用協定条項が行政エージェントの同意を要求する場合にのみ追加される。
13
クレジット協定条項が、当社および/または他の当事者(例えば、運転限度額融資者、信用状発行者)の同意を得た場合にのみ追加される。

-5-


 

添付ファイル1

 

標準条項と条件

分配と仮定

 

1節で述べ,保証する.

 

第一十一条。譲渡人[s]. [♪the the the][個々]譲渡人(A)は(I)それは[♪the the the][関連の]権益を譲渡する[♪the the the][こういうのは]譲渡権益は、いかなる留置権、財産権負担、または他の不利な請求の影響を受けず、(Iii)それは十分な権力と権力を有し、この譲渡および仮定を実行および交付し、本合意で予想される取引を完了するために必要なすべての行動を取っており、(Iv)それは[注釈](I)信用協定または任意の他の融資文書において、またはそれに関連する任意の陳述、保証または陳述、(Ii)融資文書またはその下の任意の担保の署名、合法性、有効性、実行可能性、真正性、十分性または価値、(Iii)当社、その任意の付属会社または共同経営会社、または任意の融資文書に責任を有する任意の他の人の財務状況、または(Iv)当社、その任意の付属会社または共同会社または任意の他の者が、任意の融資文書の下での任意の責任を履行または遵守する。

 

1.2節目。譲り受け人[s]. [♪the the the][個々]譲受人(A)は、(I)完全な権力と権力を有し、この譲渡及び仮定を実行及び交付するために必要なすべての行動をとっており、これらの譲渡及び仮定を実行及び交付し、行われる取引を完了し、クレジット協定項の下の融資者となることを示し、保証し、(Ii)信用協定第14.11(A)条の譲受人のすべての要求に適合する(信用協定第14.11(A)条に規定された同意(例えば)規定の制限を受けなければならない);(Iii)発効日以降、クレジット協定項下の貸手として、クレジット協定の条文に制約されるべきである。…の範囲内にある[♪the the the][関連の](V)クレジット·プロトコル·コピーを受信し、第9.4節に従って交付された最新の財務諸表コピーを受信したか、または受信した機会があったか(場合に応じて)、また,今回の譲渡や検収,購入の他の文書や情報を行うために自分の信用分析や決定を行うのに適していると考えられる[♪the the the][こういうのは]譲り受け権益、(Vi)はすでに適切と思われる文書と情報に基づいて、行政代理または他の貸金人に依存することなく、独立して自分の信用分析と決定を行い、今回の譲渡と検収及び購入に入る[♪the the the][こういうのは](Vii)譲渡及び引受に添付される任意の文書であって,信用協定の条項に基づいてそれから交付されなければならない任意の文書をいう[♪the the the][こういうのは]譲受人;および(B)独立かつ行政エージェントに依存しないことに同意する[♪the the the][どんなものでも]そのとき適切と思われていた文書および情報に基づいて、融資文書に基づいて自分の信用決定を行うか、または行動しないか、および(Ii)その条項に従って融資文書条項に従って融資者として履行することを要求するすべての義務を履行する

第二節.支払い

発効日から以後,行政代理は次の事項についてすべての金を支払わなければならない[♪the the the][どれも]譲渡利息(元金·利息·費用·その他の金額を含む)へ[♪the the the][関連の]譲受人がこのような金額を発効日の前、当日、または後に計算しなければならないかどうか。譲渡人[s]譲り受け人と[s]この譲渡を発効日までまたは双方の間で直接行う場合には,行政エージェントの支払いに対してすべて適切な調整を行うべきである.上記の規定にもかかわらず、行政エージェントはすべての利息を支払わなければならない

 


 

発効日から発効日までに納付されたか、又は実物で支払わなければならない費用又はその他の金[♪the the the][関連の]譲り受け人。

 

第3節総則

 

本譲渡と受け入れは,本プロトコルの双方とそのそれぞれの相続人と譲受人に拘束力を持ち,利益を得ることができる.本譲渡および引受は、共通して1つの文書を構成する任意の数のコピーで署名することができる。本譲渡署名ページの署名コピーを交付してファクシミリで受け取ることは、手動で署名した本譲渡と受領コピーを交付するのと同様に有効でなければならない。この譲渡と引受はイリノイ州の法律によって管轄され、イリノイ州の法律に従って解釈されなければならない。

-2-


 

証拠品一

 

債務者補充条項を付加する

 

,20

 

モントリオール銀行は、Arthur J.Gallagher&Co.および他の借り手(総称して借り手と呼ぶ)、時々の貸手および行政エージェント(時々延長、更新、修正または再説明)からなる2019年6月7日までの2つ目の改正および再署名された多通貨クレジット協定で指名された貸手の行政エージェントとして構成されている

 

女性たち、さんたち:

上記の信用協定を参照してください。本明細書で定義されていない用語がクレジットプロトコルにおいて定義されている用語は、本契約において提供される意味を有するべきである。

次の署名者は[新しい借り手の名前], a [法団または組織として設立された司法管轄権]ここで信用協定のすべての目的の“借入者”を選択し、本信用協定の日から発効する。署名者は信用協定第7節に記載された陳述と保証がすべての重要な面で真実かつ正確であることを確認し(もしまだ重大な程度の制限を受けていない場合は、すべての方面でこのようになる)、そしてその適用範囲内で以下の署名者に適用され、以下の署名者は信用協定第9節に記載されている各項目の契約を遵守しなければならない。

上記一般性を制限することなく、署名者は、ここで、借主の信用協定の下でのすべての義務を履行することに同意し、様々な点で、その13.A.条を含むが、その程度および効力は、以下の署名者が当該協定の署名者であると同様に制限される。

署名者は、本合意が行政エージェントに署名されて交付されたときに有効であることを確認し、行政エージェントまたは任意の貸手は、本プロトコルに署名する必要がないか、または本プロトコルの他の内容を受け入れる必要がない。この協定はイリノイ州の国内法律に従って解釈され、それによって管轄されなければならない。

 

真心をこめて

[新しい借り手の名前]

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 


 

添付ファイルJ

 

追加保証人補充資料

 

,20

 

モントリオール銀行は、2019年6月7日までArthur J.Gallagher&Co.と他の借り手との間の第2の改正および再署名された多通貨クレジット協定で指名された貸手の行政エージェントとして、時々、貸手および行政エージェント(時々延長、更新、改訂または再説明)する

女性たち、さんたち:

上記の信用協定を参照してください。本明細書で定義されていない用語がクレジットプロトコルにおいて定義されている用語は、本契約において提供される意味を有するべきである。

次の署名者は[付属保証人の名前または名前], a [法団または組織として設立された司法管轄権]クレジット協定のすべての目的の“保証人”を選択し,本協定の日から発効する。署名者は信用協定第7節に記載された陳述と保証がすべての重要な面で真実かつ正確であることを確認し(もしまだ重大な程度の制限を受けていない場合は、すべての方面でこのようになる)、そしてその適用範囲内で以下の署名者に適用され、以下の署名者は信用協定第9節に記載されている各項目の契約を遵守しなければならない。

前述の一般性を制限することなく、署名者は、信用協定項下の保証人のすべての義務を履行することに同意し、各方面において、第13.B条を含むが、これらに限定されないが、その程度および効力は、署名者が当該合意の署名者であるのと同様である。

署名者は、本追加保証人補充協定(“協定”)が行政エージェントに署名されて交付されるときに発効することを確認し、行政エージェントまたは任意の貸手は、本プロトコルに署名する必要がないか、または本プロトコルの他の内容を受け入れる必要がない。この協定はイリノイ州の国内法律に従って解釈され、それによって管轄されなければならない。

 

真心をこめて

[保証人の名前または名前]

 

差出人:

 

 

名前.名前

 

 

タイトル

 

 


 

添付ファイルK-1

 

[表]

アメリカ税務コンプライアンス証明書

(非組合企業の外国融資者に適用され、米国連邦所得税に適用される)

 

Arthur J.Gallagher&Co.(“貴社”)および他の借り手(総称して“借り手”と呼ぶ)と借入先、融資先および行政エージェント(“行政エージェント”)が2019年6月7日に締結した2つ目の改訂および再予約された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂または再記述された“信用協定”)を参照されたい。クレジットプロトコルにおいて定義された用語は、本明細書での意味と同じである。

 

信用協定14.1節の規定によれば、署名者は、(I)本証明書を提供するための融資(およびその融資を証明する任意の手形)の唯一の記録および実益所有者であり、(Ii)規則881(C)(3)(A)条に示される銀行ではないことを証明する。(Iii)規則871(H)(3)(B)節に示す任意の借り手の10%株主ではなく、(Iv)規則第881(C)(3)(C)節に記載されているいずれかの借り手に関連する制御された外国企業ではない。

 

署名者は、米国国税局W−8 BEN表または米国国税局W−8 BEN−E表上の非米国人身分証明書を行政代理および会社に提供した。本証明書に署名することは、署名者が(1)本証明書で提供される情報が変化した場合、署名者は直ちに会社と行政エージェントに通知すべきであり、(2)署名者は、署名者に各金額を支払うカレンダー年度であっても、支払い前の2つのカレンダー年度のいずれかの年であっても、適切かつ現在有効な証明書を会社と行政エージェントに提供しなければならないことを示している。

 

[貸手名]

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

日付:

 

, 20[_]

 

 


 

添付ファイルK-2

 

[表]

アメリカ税務コンプライアンス証明書

(非連邦所得税パートナーシップに適用される外国人参加者)

 

Arthur J.Gallagher&Co.(“貴社”)および他の借り手(総称して“借り手”と呼ぶ)と借入先、融資先および行政エージェント(“行政エージェント”)が2019年6月7日に締結した2つ目の改訂および再予約された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂または再記述された“信用協定”)を参照されたい。クレジットプロトコルにおいて定義された用語は、本明細書での意味と同じである。

 

信用協定第14.1節の規定によれば、署名者は、(I)本証明書の参加を提供する唯一の記録及び実益所有者であり、(Ii)規則第881(C)(3)(A)節にいう銀行ではなく、(Iii)規則第871(H)(3)(B)条に示す任意の借り手の10%株主ではないことを証明する。(Iv)当該会社は、規則第881(C)(3)(C)節に記載されているいずれかの借り手に関する規制された外国会社ではない。

 

署名者は、米国国税局W−8 BEN表または米国国税局W−8 BEN−E表上で、その融資参加者に、その非米国人身分の証明書を提供している。本証明書に署名することは、署名者が同意することを示す:(1)本証明書で提供される情報が変化した場合、署名者は直ちに書面で貸手に通知すべきであり、(2)署名者は、毎回署名者に支払うカレンダー年度であっても、支払い前の2つのカレンダー年度のいずれかであっても、正しいかつ現在有効な証明書を常に貸手に提供しなければならない。

 

[参加者名]

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

日付:

 

, 20[_]

 


 

 

証拠品K-3

 

[表]

アメリカ税務コンプライアンス証明書

(米国連邦所得税のためのパートナー関係に適用される外国人参加者)

 

Arthur J.Gallagher&Co.(“貴社”)および他の借り手(総称して“借り手”と呼ぶ)と借入先、融資先および行政エージェント(“行政エージェント”)が2019年6月7日に締結した2つ目の改訂および再予約された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂または再記述された“信用協定”)を参照されたい。クレジットプロトコルにおいて定義された用語は、本明細書での意味と同じである。

 

クレジット協定第14.1条の規定によれば、署名者は、(I)本証明書を提供する参加の唯一の記録所有者であり、(Ii)その直接または間接パートナー/メンバーがその参加の唯一の利益を得るすべての人であることを証明する

(Iii)上記参加については、以下の署名者又はその任意の直接又は間接パートナー/メンバーは、“規則”第881(C)(3)(A)条に示される貿易又は業務の正常な運営において締結された融資契約に基づいて信用を提供する銀行ではない。(Iv)その直接または間接パートナー/メンバーはいずれも規則第871(H)(3)(B)節に示される任意の借り手の10%株主ではなく、(V)その直接または間接パートナー/メンバーはいずれも規則第881(C)(3)(C)節に記載された任意の借り手に関連する制御された外国企業ではない。

 

以下の署名者は、融資者にIRSフォームW-8 IMYを提供し、各ポートフォリオ利息免除のパートナー/メンバーが提供する以下のフォームのうちの1つを添付している:(I)ポートフォリオ利息免除を申請する各パートナー/メンバーのIRSフォームW-8 BENまたはIRSフォームW-8 BEN-Eまたは(Ii)IRSフォームW-8 IMYは、パートナー/メンバーの各ポートフォリオ利息免除を主張する実益所有者が提供するIRSフォームW-8 BENまたはIRSフォームW-8 BEN-Eと共に。本証明書に署名することは、署名者が同意することを示す:(1)本証明書で提供される情報が変化した場合、署名者は直ちに貸手に通知すべきである;(2)署名者は、毎回署名者に支払うカレンダー年度であっても、支払い前の2つのカレンダー年度のいずれかであっても、適切かつ現在有効な証明書を貸手に提供しなければならない。

 

[参加者名]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

 

 

名前:

 

 

 

 

タイトル:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日付:

 

 

 

, 20[_]

 


 

証拠品K-4

 

[表]

アメリカ税務コンプライアンス証明書

(米国連邦所得税の目的で提携している外国人貸手に適用)

 

Arthur J.Gallagher&Co.(“貴社”)および他の借り手(総称して“借り手”と呼ぶ)と借入先、融資先および行政エージェント(“行政エージェント”)が2019年6月7日に締結した2つ目の改訂および再予約された多貨幣種信用協定(時々延長、更新、改訂または再記述された“信用協定”)を参照されたい。クレジットプロトコルにおいて定義された用語は、本明細書での意味と同じである。

 

信用協定第14.1条の規定によれば、署名者は、(I)本証明書を提供する融資(および融資を証明する任意の手形)の唯一の記録所有者であり、(Ii)その直接または間接パートナー/メンバーが融資(および融資を証明する任意の手形)の唯一の実益所有者であること、(Iii)本信用協定または任意の他の融資文書によるクレジット拡張に関することを証明する。以下の署名者又はその任意の直接又は間接パートナー/メンバーは、規則第881(C)(3)(A)条に規定される通常の貿易又は業務中に締結された融資契約に従ってクレジットを発行する銀行ではない。(Iv)その直接又は間接パートナー/メンバーはいずれも守則第871(H)(3)(B)条に示される任意の借り手の10%の株主ではなく、(V)その直接又は間接パートナー/メンバーは、守則第881(C)(3)(C)条に記載されている任意の借り手に関連する制御された外国企業ではない。

 

署名者は、IRSフォームW-8 IMYを行政エージェントおよび当社に提供し、ポートフォリオ資本免除を申請する各パートナー/メンバーのIRSフォームW-8 BENまたはIRSフォームW-8 BBN-Eまたは(Ii)IRSフォームW-8 IMYと共に、ポートフォリオ資本免除を申請する各パートナー/メンバーのIRSフォームW-8 BENまたはIRSフォームW-8 BEN-Eおよび(Ii)IRSフォームW-8 IMYを添付する。本証明書に署名することは、署名者が(1)本証明書で提供される情報が変化した場合、署名者は直ちに会社と行政エージェントに通知すべきであり、(2)署名者は、署名者に各金額を支払うカレンダー年度であっても、支払い前の2つのカレンダー年度のいずれかの年であっても、適切かつ現在有効な証明書を会社と行政エージェントに提供しなければならないことを示している。

 

[貸手名]

 

 

 

 

 

 

 

 

差出人:

 

 

名前:

 

 

タイトル:

 

 

日付:

 

, 20[_]

 


 

表1付き

循環信用約束

 

貸手名

循環信用約束

モントリオール銀行

$135,000,000

ノースカロライナ州アメリカ銀行

$120,000,000

バークレイズ銀行

$120,000,000

ノースカロライナ州シティバンク

$120,000,000

モルガン大通銀行、N.A.

$120,000,000

Capital One、国家協会

$75,000,000

HSBC銀行アメリカ全国協会

$75,000,000

PNC銀行、全国協会

$75,000,000

アメリカ銀行全国協会

$75,000,000

カナダ帝国商業銀行アメリカ支店

$60,000,000

ニュージャージー州市民銀行

$55,000,000

オーストラリア新銀行グループ有限公司

$45,000,000

ニュージャージー州レクフォスター銀行信託会社

$45,000,000

ロイド銀行企業市場会社

$45,000,000

Comerica銀行

$35,000,000

合計する

$1,200,000,000

 


 

別表1.2(A)

現有信用状

 

手紙の住所:

単位番号

所定の満期日

前記金額

 

受益者

BMCH 307871 OS

30 Sep 2019

8,850,000.00

ARCH保険会社

BMCH 307877 OS

30 Sep 2019

1,300,000.00

ハートフォード保険会社

BMCH 316774 OS

21 Dec 2019

2,000,000.00

Comerica銀行

BMCH 316775 OS

20 Dec 2019

3,700,000.00

賽格保険有限公司

BMCH 424839 OS

23 Dec 2019

25,000.00

保険業監理所

BMCH 424851 OS

23 Dec 2019

500,000.00

保険業監理所

BMCH 424852 OS

23 Dec 2019

25,000.00

保険業監理所

BMCH 426705 OS

13 Jan 2020

25,000.00

保険業監理所

BMCH 438983 OS

03 Jun 2019

25,000.00

保険業監理所

BMCH 475341 OS

27 Jul 2019

495,000.00

CSREFIボストン独立埠頭

 


 

付表7.2

 

付属会社

 

以下のArthur J.Gallagher&Co.の子会社リストでは,インデントされたそれらの会社はそれらが格納された会社の子会社を代表する.董事合資格株式を除く、以下に掲げる各付属会社は、100%議決権株式(脚注に示すものを除く)をその指定親会社が登録所有または実益所有する。

 

すべての材料の全国内子会社の名前の後ろに*が表示されています。すべての制限されていない子会社の名前の後ろには#がある。

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

アーサー·J·ガラゲル社は

デラウェア州

AJG Meadow LLC

デラウェア州

ガラゲル国際現金管理会社です。

バルバドス

ガラゲル·リスク·グループ有限責任会社

デラウェア州

ガラゲル保険ソリューション有限公司

バミューダ諸島

アーサー·J·ガラゲル(アメリカ)有限責任会社*

デラウェア州

Arthur J.Gallagher Brokerage&Risk Management Services,LLC*

デラウェア州

アーサー·J·ガラゲルリスク管理サービス会社*

イリノイ州

AJG Coal,LLC

デラウェア州

HPF Investments LLC

デラウェア州

ガラゲルクリーンエネルギー有限責任会社

デラウェア州

ガラゲルホールディングスバミューダ有限公司

バミューダ諸島

MG先進石炭技術-1有限責任会社

デラウェア州

先進エネルギーシステム有限責任会社(1)

デラウェア州

AJG RCF有限責任会社

デラウェア州

共同クレーム管理会社(2)

ジョージア州

房管局サービスリスク調達グループ有限責任会社

ルイジアナ州

ルイジアナ州有限責任会社AJGRMS

ルイジアナ州

ガラゲルミシシッピのブローカー

ミシシッピ州

保健専門家調達グループ有限責任会社

デラウェア州

専門代理リスク調達グループ

デラウェア州

安心持株有限公司

デラウェア州

ベロホールディングス

デラウェア州

V 2 Vホールディングス有限責任会社

デラウェア州

心配のないマーケティング会社

イリノイ州

Coverdell社

イリノイ州

割引発展サービス有限責任会社

イリノイ州

ユニ·カール社は

イリノイ州

Memberworks Canada LLC

デラウェア州

Coverdellカナダ社

カナダ

 

 


 

 

名前.名前

州や他の管轄区域の登録

 

 

VELO ACU LLC

デラウェア州

FYI Direct,LLC

デラウェア州

Vertrue有限責任会社

デラウェア州

適応マーケティング有限責任会社

デラウェア州

FYI Direct Canada社

カナダ

アーサー·J·ガラゲルリスク管理サービス(ハワイ)

ハワイ

ユタ州のアーサーJ·Gallagherリスク管理サービス会社は

ユタ州

アーサー·J·ガラゲル保険事務所は

カリフォルニア州

慈善第一保険サービス会社です。

カリフォルニア州

アーサー·J·ガラゲル不動産リスク調達グループ有限責任会社

カリフォルニア州

アーサー·J·ガラゲル学校リスク調達グループ有限責任会社

カリフォルニア州

アーサー·J·ガラゲル金融サービス専門家リスク調達グループ

カリフォルニア州

非営利保険リスク調達グループ

カリフォルニア州

ギャラゲルコミュニティクリニックRPG、LLC

カリフォルニア州

Artex Risk Solutions社は

デラウェア州

銅山保険会社

ユタ州

CMAソリューション有限責任会社

ユタ州

Artex保険(テネシー州)PCCIC,Inc

テネシー州

藍水株式会社細胞保険会社

テネシー州

ガラゲル福祉サービス会社*

デラウェア州

GBS退職サービス会社

ニューヨークです

GBS保険や金融サービスは

デラウェア州会社

GBS管理者、会社

ワシントン

ガラゲル信託コンサルタント有限責任会社

デラウェア州

ガラゲル自発福祉有限責任会社

デラウェア州

ガラゲル投資コンサルタント有限責任会社

デラウェア州

ガラゲル·バシットサービス*

デラウェア州

ガラゲル·バシット·アリス社は

イリノイ州

MedInsights,Inc.

デラウェア州

ガラゲル·バシット国際有限公司

イングランド

ガラゲル·バシット保険サービス有限公司

イングランド

Countrywide事故支援有限会社

イングランド

艦隊援助有限公司

イングランド

ストラト法律事務所有限会社

イングランド

HMG-PCMS株式会社

イングランド

ガラゲル·バシットカナダ社です。

カナダ

ガラゲル·バシットサービス有限会社です。

オーストラリア

ガラゲル·バシット労働者補償ビクトリアプライベート株式会社。

オーストラリア

ガラゲル·バシットニュージーランド有限公司

ニュージーランド

北欧Förs≡Kring&Riskhanting AB

スウェーデン

ロンドン市場AS(3)

チェコ共和国

 

-2-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

砦保険有限責任会社

デラウェア州

RIL管理者(根西島)有限会社

根西島

センチネル賠償有限責任会社

デラウェア州

Artex Risk Solutions社は

アンギラ

JPGAC、LLC

デラウェア州

ボリンガー社

ニュージャージー

ボリンガー保険サービス会社

デラウェア州

リスク配置サービス会社*

イリノイ州

大陸良質金融会社#(35)

ジョージア州

英連邦高級金融会社#(35)

ケンタッキー州

First Premium社#(35)

ルイジアナ州

優良財務会社#(35)

ウィスコンシン州

アメリカの自由空母会社は

インディアナ州

大学学術超過リスク調達チーム

カリフォルニア州

総合傷害専門科、有限責任会社

デラウェア州

Pronto Holdco社

デラウェア州

ベラホールディングスI GP、LLC

テキサス州

保険インターネットシステム、LP

テキサス州

ベラホールディングスII GP、LLC

テキサス州

速成保険代理会社

テキサス州

CKR保険

テキサス州

PROTOOフランチャイズ有限責任会社

テキサス州

プロド総合代理管理有限公司

テキサス州

プレド総代理有限公司

テキサス州

ラレド保険代理会社です。

テキサス州

フロリダフライトホールディングス有限責任会社

デラウェア州

フロリダプロード総合行動有限責任会社

デラウェア州

フロリダ迅速クレーム有限責任会社

デラウェア州

クイックホールディングスカリフォルニア州有限責任会社

デラウェア州

良質保険サービス会社です。

カリフォルニア州

大貯蓄保険代理会社です。

カリフォルニア州

カリフォルニア高速クレーム有限責任会社

デラウェア州

プロドカリフォルニア総社

デラウェア州

カリフォルニア州飛度有限責任会社

デラウェア州

AJG金融サービス有限責任会社

デラウェア州

アーサー·J·ガラグルサービス*

デラウェア州

ガラゲル企業サービス有限責任会社

デラウェア州

アーサーJ.Gallagher&Co.(イリノイ州)*

イリノイ州

ガラグルモーリシャスホールディングス

モーリシャス

ガラゲル·サービスセンター有限責任会社

インドは

アーサー·J·ガラゲル(カナダ)有限会社

デラウェア州

ガラゲルカナダ買収会社

カナダ

 

-3-


 

 

 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

参入する

 

 

AJG北米ULC

カナダ

ガラゲルエネルギーリスクサービス会社です

カナダ

アーサー·J·ガラゲルグループケベックULC

カナダ

ガラゲル福祉サービス(カナダ)グループ有限公司。

カナダ

Keyser Benefits.

カナダ

アーサー·J·ガラゲルカナダ有限会社(4)

カナダ

シンテランはカナダ有限会社にクレームをつけた

カナダ

PENはカナダ有限会社を販売しています

カナダ

GPL保険会社

カナダ

パーマー大西洋保険有限公司

カナダ

パーマー大西洋リスクサービス有限会社

カナダ

ジョーンズ·ブラウングループ

カナダ

Jones Brown Inc.(5)

カナダ

ジョーンズ·ブラウン保険ソリューション会社は

カナダ

ピアソン·ダン保険会社は

カナダ

ゲーム日保険会社です。

カナダ

ガラゲル福祉サービス(グループ)有限公司

イングランド

ガラゲル福祉サービス管理有限公司

イングランド

ガラゲルリスクとリターン有限会社

イングランド

ガラゲル通信有限公司

イングランド

ORB金融サービス有限公司

イングランド

アキンティス金融グループ有限公司

イングランド

キングストンスミス金融コンサルタント会社(6)

イングランド

Argentis金融管理有限公司

イングランド

アキンティス富管理有限公司

イングランド

アキンティス担保融資有限会社

イングランド

Argentis金融サービス有限公司

イングランド

アグレンティス投資管理有限公司

イングランド

ガイトハウスコンサルティング有限公司

イングランド

ダール奨励グループ(グループ)有限会社

イングランド

ほうび管理有限会社

イングランド

Arthur J.Gallagher&Co.(バミューダ)株式会社

バミューダ諸島

アーサー·J·ガラゲル管理(バミューダ)有限公司

バミューダ諸島

Artex Risk Solutions(ケイマン)株式会社

ケイマン諸島

ATREX保険(ケイマン)SPC株式会社

ケイマン諸島

セグ保険株式会社(7)

バミューダ諸島

ヤットス仲介有限会社

バミューダ諸島

Artex Risk Solutions(バミューダ)株式会社

バミューダ諸島

Artex(SAC)Limited

バミューダ諸島

被保護保険会社

バミューダ諸島

アーサー·J·ガラゲルラテンアメリカ有限責任会社

イリノイ州

アーサー·J·ガラゲル(バミューダ)ホールディングス(8)

バミューダ諸島

 

-4-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

CGM Gallagher Group Ltd(9)

セントルシア

美康保険SPC有限会社

ケイマン諸島

CGM Gallagher保険ブローカー(バルバドス)有限会社

バルバドス

CGM Gallagher保険ブローカージャマイカ

ジャマイカ

CGM Gallagher保険ブローカー(セントルシア)有限会社

セントルシア

CGM Gallagher保険ブローカー(聖文森特)有限会社

セント·ビンセント

CGM Gallagher保険ブローカー(サンキッツとニビス)有限会社

サンキッツとネヴェス

MUF投資会社S.a.r.l(10)

ルクセンブルク

Arthur J.GallagherチリCorredores de Reaseguros S.A.(11)

チリ

AJG Holding Spaです(12)

チリ

Arthur J.Gallagher Corredoes de Seguros S.A.(13)

チリ

辺縁AB

スウェーデン

Arthur J Gallagherホールディングスは

ノルウェー

バーグモール海A.S.

ノルウェー

ガラゲルコロンビア(イギリス)有限会社(14)

イングランド

ガラゲルREコロンビア株式会社Reaseguros SA

コロンビア

ガラゲルコンサルティング有限公司

コロンビア

Arthur J.Gallagher Corredoes de Seguros S.A.(15)

コロンビア

アーサー·J·ガラゲルペルーCorredoes de Reaseguros S.A.(16)

ペルー

アーサー·J·ガラグルペルーCorredoes de Seguros S.A.(17)

ペルー

著者の声明:Arthur J.Gallagher asesoria S.A.C.

ペルー

Artex Risk Solutions(国際)有限公司

根西島

Artex Risk Solutions(Holdings)Limited

根西島

Artexホールディングス(ジブラルタル)有限公司

ジブラルタル

亜徳士企業サービス有限公司

ジブラルタル

Artex Risk Solutions(ジブラルタル)株式会社

ジブラルタル

Artex Risk Solutions(Guernsey)Limited

根西島

Artex保険国際商会有限公司

根西島

Artex Insurance(Guernsey)PCC Limited

根西島

ピエロ保険PCC有限会社

根西島

人体モデル保険PCC有限会社

根西島

Artexホールディングス(マルタ)有限公司

マルタ

オスプレイ保険仲買有限会社

マルタ

Artex Risk Solutions(マルタ)株式会社

マルタ

Artex企業サービス(マルタ)有限会社

マルタ

Artex Risk Solutions(UK)Limited

イングランド

Artex Risk Solutions(シンガポール)プライベート株式会社

シンガポール.シンガポール

文物保険仲買(CI)有限会社

根西島

六角形保険PCC有限会社

根西島

七角星保険PCC有限会社

根西島

AXE保険PCC有限会社

根西島

六角形国際商会有限公司

根西島

 

-5-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

バステルホールディングス有限公司

オーストラリア

GBSホールディングス(オーストラリア)

オーストラリア

ガラゲル福祉サービス有限公司

オーストラリア

完全財務バランスプライベート有限会社

オーストラリア

金融エネルギーソリューション有限公司

オーストラリア

エヴァンテーク個人有限会社

オーストラリア

個人コンサルティングサービス有限会社

オーストラリア

超智コンサルティング企業サービス有限公司

オーストラリア

アーサー·J·ガラゲル株式会社

オーストラリア

粉彩調達業者個人有限公司

オーストラリア

Elantis Premium Funding Limited#(35)

オーストラリア

OAMPS株式会社

オーストラリア

ガラゲルリスク配給有限会社

オーストラリア

アーサー·J·ガラゲル(オーストラリア)有限公司

オーストラリア

ストラッサー統合持株有限公司

オーストラリア

金星火実業有限公司

オーストラリア

インスタ統合ホールディングス

オーストラリア

Instrat Insurance Brokers Pty Ltd

オーストラリア

青集成持株有限公司

オーストラリア

保険業私有限公司

オーストラリア

ストラザー保険グループ個人有限会社

オーストラリア

ストラザーン社信託基金

オーストラリア

ストラザーン保険ブローカー(QLD)取引信託

オーストラリア

安全企業私設有限会社

オーストラリア

百達企業有限公司

オーストラリア

OAMPSゴルジアームストロング個人有限会社

オーストラリア

ガント·アームストロング·ケンブル株式会社

オーストラリア

ゴルジ·アームストロングSARL

ニューカレドニア

ミルン·アレクサンダー個人有限公司

オーストラリア

馬引受個人有限会社

オーストラリア

私は保証個人有限会社を保証します

オーストラリア

アーサー·J·ガラゲルオーストラリアホールディングス有限公司

オーストラリア

ペン引受グループ個人有限会社。LTD。

オーストラリア

アーサー·J·ガラゲル再保険オーストラリア有限会社

オーストラリア

アーサー·J·ガラゲル(オーストラリア)個人有限会社

オーストラリア

InsSync Group Pty Ltd

オーストラリア

筆引受私設有限会社

オーストラリア

粉彩ホールディングス(ニュージーランド)

ニュージーランド

バステル調達業者(ニュージーランド)有限会社

ニュージーランド

マイク·ヘンリー保険事務所

ニュージーランド

マイク·ヘンリー保険株式会社

ニュージーランド

アーサー·J·ガラゲルブローカー(ニュージーランド)有限会社

ニュージーランド

 

-6-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

Elantis Premium Funding(ニュージーランド)Limited#(35)

ニュージーランド

クロビー·ロックウッド(ニュージーランド)有限公司

ニュージーランド

フレイザー·マクアンドリュー·ライアン株式会社

ニュージーランド

史跡補地価基金有限会社#(35)

ニュージーランド

記念碑保険(ニュージーランド)有限会社

ニュージーランド

オフショア配給有限会社

ニュージーランド

PhilPacific保険ブローカーとマネージャー会社(18)

フィリピン

Arthur J.Gallagher(シンガポール)プライベート株式会社

シンガポール.シンガポール

IBS再保険シンガポール個人有限会社

シンガポール.シンガポール

PT IBS保険仲買サービス(19)

インドネシア

Hesse&Partner,AG(20位)

スイス

Hesse Consulting GmbH(20)

スイス

アーサー·J·ガラゲルホールディングス(イギリス)有限公司

イングランド

GGB Finance 1 Limited

イングランド

GGB Finance 2 Limited

イングランド

GGB Finance 3 Limited

イングランド

ガラゲルホールディングス(イギリス)有限公司

イングランド

アーサーJ.Gallagher Services(イギリス)

英倫有限公司

アーサー·J·ガラゲル(イギリス)有限公司

イングランド

リスク管理組合有限会社

イングランド

アレスコリスク管理サービス有限公司

イングランド

筆引受有限公司

イングランド

コンテゴ引受有限公司

イングランド

Zenor有限公司

イングランド

リスクサービス(西北)有限会社

イングランド

ポートモア保険仲買有限会社

イングランド

ポートモア保険ブローカー(ウィルヒル)有限会社

イングランド

パイヴィ·グループ·ホールディングス(イギリス)有限公司

イングランド

バドワイザーグループホールディングス有限公司

イングランド

パイヴィグループ有限公司

イングランド

紫橋グループ有限公司(21)

イングランド

正大保険サービス有限会社

イングランド

華信保険サービス有限公司

イングランド

空置直売有限会社

イングランド

紫橋投資有限公司

イングランド

紫橋出版有限公司

イングランド

紫橋財務有限公司

イングランド

紫橋賠償管理有限会社

イングランド

紫橋オンラインサービス有限会社

イングランド

マイヴィラ保険有限公司

イングランド

トウガラシ再保険経営有限責任会社(22社)

イングランド

トウガラシ再保険取次1号有限責任会社(23)

イングランド

 

-7-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

トウガラシ再保険仲買第二号有限責任会社(23)

イングランド

Yoa Capsicum再保険仲買株式会社(24)

根西島

トウガラシ再保険取次第三号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子再保険ブローカーバミューダ有限会社

バミューダ諸島

唐辛子再保険取次第4号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子再保険取次第5号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子再保険取次第6号有限責任会社(23)

イングランド

トウガラシ再保険取次第7号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子とラテンアメリカCorretora de Resseguros Ltd

ブラジル

トウガラシ再保険事務所マイアミ。

デラウェア州

トウガラシCRLA LLP

ブラジル

ブラジル唐辛子株式会社

ブラジル

唐辛子再保険仲買第9号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子再保険仲買第10号有限責任会社(23)

イングランド

唐辛子再保険仲買会社第11号有限責任会社(23)

イングランド

アリゼ有限会社

イングランド

スタクハウスポーランドグループ有限公司

イングランド

スタクハウスポーランドMidco株式会社

イングランド

スタクハウスポーランドBIDCO株式会社

イングランド

スタクハウスポーランドホールディングス有限公司

イングランド

スタクスポーランド有限公司

イングランド

啓発引受有限会社

英語.英語

RSM保険サービス株式会社(25)

イングランド

フォーレ医療有限公司

イングランド

栄誉点有限会社

イングランド

人的資源オーウェン保険サービス株式会社(26)

イングランド

ルーカス·フェターズ有限公司

イングランド

Ptarmigan保険イギリス株式会社(27)

イングランド

松鶏引受代理有限公司(28)

イングランド

Lucas Fettes and Partners Limited

イングランド

ProTek Group Limited(29)

イングランド

Antrobus Investments Limited(30)

イングランド

保険買収持株有限公司

イングランド

量子通信ソリューション有限公司

イングランド

業権投資有限公司

イングランド

業界権と契約仲買有限会社。

イングランド

リスク解決グループ有限会社

イングランド

財産保険首創有限公司

イングランド

高マングループホールディングス有限公司

イングランド

高マングループ有限公司

イングランド

HLGホールディングス株式会社

イングランド

友利中間体有限公司

イングランド

 

-8-


 

 

名前.名前

州やその他

司法管轄権があります

法団に成立する

 

 

Acumus Interco Limited

イングランド

Acumus Holdings Limited

イングランド

アーサー·J·ガラゲル住宅有限公司(31)

イングランド

ヒースロー·ランバート有限公司

イングランド

ガラゲル福祉コンサルティング有限公司

イングランド

シーズランバート海外有限会社

イングランド

フェンチャーチファリス株式会社(32)

ヨルダン

フェンチャーチファリス株式会社(33)

サウジアラビア

ガラゲルホールディングス三(イギリス)有限公司

イングランド

保険対話有限会社

イングランド

ブレンハイム公園有限会社

イングランド

ブレンハイム公園サービス有限会社

イングランド

不動産および商業地産有限会社

イングランド

ベルモンド保険ホールディングス有限公司

イングランド

ベルモンド国際有限公司

イングランド

リ拓587有限会社

イングランド

リ拓588有限会社

イングランド

Quillco 226有限会社

スコットランド人

Quillco 227有限会社

スコットランド人

インク引受代理有限会社

イングランド

ギルスホールディングス有限公司

スコットランド人

Ra Rossborough(保険仲買)有限会社

沢西

ロズベラー保険サービス株式会社(沢西島)

沢西

ロスバーラー保険(IOM)有限会社

マイン島

ロスバーラー医療国際有限公司

根西島

ラロス·バーラー(根西島)有限会社

根西島

アーサー·J·ガラゲル保険経営有限会社(34)

スコットランド人

イグルー保険PCC株式会社

根西島

ガラゲルホールディングス四(イギリス)有限公司

イングランド

OAMPS(UK)Limited

イングランド

OAMPS特殊リスク有限会社

イングランド

展示販売グループ有限公司

イングランド

通信引受有限会社

イングランド

発展リスクサービス有限会社

イングランド

発展科学技術サービス有限公司

イングランド

Oval Limited

イングランド

欧華医療有限公司

イングランド

欧華管理サービス有限公司

イングランド

欧華保険仲買有限公司

イングランド

 

-9-


 

備考

 

(1)
この子会社の会員権益の15%は関連者が所有していない。
(2)
株式の50%は関係のない側が保有している。
(3)
60%は関係のない当事者が保有している。
(4)
株式の6.4%は現地管理職が保有している。
(5)
Arthur J.Gallagher Canada Limitedが48.54%の株式を保有しています
(6)
Argentis Financial Group Ltd.は株式の50%を所有している。
(7)
その子会社の76%の普通株式は2つの第三者が所有している。
(8)
Arthur J.Gallagher&Co(カナダ)有限公司はバミューダパートナーシップの平等なパートナーである。
(9)
バミューダ共同会社はCGM Gallagher Group Ltd.の80%の株式を所有している。
(10)
Casanueva Perez S.A.P.de C.V.(Grupo CP)21.19%の所有権を持つ.
(11)
経営陣は23.17%の株式を保有している。
(12)
経営陣は株式の18.42%を保有している。
(13)
8.06%は管理職が保有している。
(14)
40.96%は管理職が保有している。
(15)
5.03%は管理職が保有しています。
(16)
経営陣は株式の11%を持っている。
(17)
株式の25%は管理職が保有している。
(18)
アーサー·J·ガラゲル(バミューダ)ホールディングスは33.34%の株式を所有し、残りの株式は管理職が所有している。
(19)
外国側は株式の60%を保有している
(20)
経営陣は株式の35%を保有している
(21)
経営陣は株式の30%を持っている
(22)
株式の67%は管理職が保有している。
(23)
経営陣は株式の40%を持っている。
(24)
経営陣は株式の50%を保有している
(25)
33%の資本-Stackhouseポーランドホールディングス有限公司。66%の資本-Arranco Investments Limited
(26)
35%の権益-Stackhouseポーランドホールディングス。H.R.オーウェン社の60%ですクレア·マントンの5%の利息です
(27)
67%の資本-Lucas Fettes Limited。10%の利息ですLee Glynnです12.5%の利息であるスティーヴン·ネトン。10.5%の利息--ヒューゴ·メリソン
(28)
60%の資本-Lucas Fettes Limited。22%の利息ですケビン·ケリーです9%の利息ですDavid·リプです9%の利息-ヒューゴ·メリリ
(29)
33%の資本-Lucas Fettes Limitedマーク·ジャクソンの9%の利息です金利の40%はサイモン·ミドルトンです9%の利息であるポール·ロスですジェームズ·ラッセルの9%の利息です
(30)
95%の権益-Stackhouseポーランド持株有限公司。5%の利息--リー·ロッズ
(31)
Friary Intermediate Ltd.は22.5%の株式を所有している。
(32)
株式の90%は非関連者が所有している
(33)
Heath Lambert Overseas Limitedは14%の経済的権益を持ち、40%は直系親が持ち、46%は非関連側が持っている
(34)
リ拓588株式会社は51%、ジャルスホールディングスは49%を保有している。
(35)
保険金融付属会社です。

-10-