添付ファイル4.2

証文的形式

Arqit Quantum Inc

発行人として

そして

[●],

受託者として

圧痕

期日は[●], [●]

カタログ

第一条の定義及び参考編入 1
1.01節の定義 1
1.02節その他の定義 4
1.03節信託契約法を参照して会社を設立する 4
1.04節建造規則 4
第二条証券 5
2.01節はシリーズごとに発行可能 5
第2.02節証券系列条項の確立 5
2.03節の実行と認証 6
第2.04節登録所部長及び支払代理人 7
第2.05節支払代理人は、信託形式で金を保有する 7
第2.06節所持者リスト 7
第2.07節譲渡と交換 7
第2.08節破損、廃棄、紛失、盗まれた証券 8
第2.09節未償還証券 8
第2.10節国庫証券 8
第二十一節仮証券 8
第2.12節廃止 9
2.13節違約利息 9
第2.14節グローバル証券 9
第2.15節CUSIP番号 10
第三条償還 10
第3.01条受託者宛の通知 10
3.02節償還する証券を選択する 10
第3.03節償還通知 10
第3.04節償還通知の効力 11
第3.05節償還価格保証金 11
第三百六十六節部分償還証券 11
第3.07節強制償還 11
第四条条約 11
4.01節元金及び利息の支払 11
第4.02節米国証券取引委員会報道 11
4.03節コンプライアンス証明書 12
4.04節猶予、延期、高利貸し法 12
第五条相続人 12
第5.01節会社はいつ合併できるか 12
第5.02節相続人会社が代替される 12
第六条違約及び救済措置 13

第6.01節違約事件 13
第6.02節加速満期;廃止と廃止 13
第6.03節追討債項及び受託者による強制執行の訴訟 14
6.04節受託者は申索債権証明表を提出することができる 14
第6.05節受託者は、証券があることにかかわらず、申立を強制的に執行することができる 15
第六百六十六節で受け取った金の運用 15
第6.07節訴訟の制限 15
第六百八十八節所持者が無条件に元金及び利息を受け取る権利 15
第六百九十九節権利回復と救済 15
第六十条第一項権利及び救済累積 16
第6.11節遅延または見落としは放棄ではありません 16
6.12節ホルダーの制御 16
6.13節過去の違約の免除 16
第6.14節訴訟費を負担する 16
第七条受託者 17
第7.01節受託者の役割 17
第7.02節受託者の権利 18
第7.03節受託者の個人的権利 18
第7.04節受託者の脱退宣言 18
第7.05節失責通知 18
第7.06節受託者が所持者に提出した報告書 19
第7.07節補償及び補償 19
第7.08節受託者の交換 19
第7.09節合併後の後任受託者 20
第7.10節資格 20
第7.11節会社に対するクレームの優先徴収 20
第八条弁済及び解除 20
第8.01節義歯の満足と解除 20
第8.02節信託基金の運用 21
第8.03節任意の一連の証券の法律は失効する 21
8.04節条約は無効である 22
第8.05節会社金の返済 23
8.06節復職 23
第九条改正案と免除 23
第9.01節所持者の同意なし 23
所有者の同意を得た後,9.02節 24
第9.03節制限 24
第9.04節信託契約法遵守 25
第9.05節の合意の撤回と効力 25
第九百六十六節証券の記号又は取引 25
第9.07節受託者保護 25
第十条雑項 25
第10.01条信託契約法規制 25
第10.02条通知 26
第10.03条所持者と他の所持者との通信 26
第10.04条前提条件に関する証明書及び意見 26
10.05節証明書または意見で要求された陳述 27
第十百六十六条受託者及び代理人が定める規則 27
第10.07条他人に追突してはならない 27
第十八条対応項 27
第10.09節適用法 27
第10.10節他の合意に不利な解釈をしてはならない 27
第10.11節相続人 27
10.12節分割可能性 28
第10.13節目次と見出し 28
第10.14節外貨証券 28

第10.15節判定通貨 28
第10.16条“米国愛国者法案” 28
第10.17節FATCA 28

ARQIT Quantum Inc.

1939年“信託契約法”と“信託契約法”との協調とつながり

契約書、日付は[●], [●]

第百三十条第一項第一項 7.10
(a)(2) 7.10
(a)(3) 適用されない
(a)(4) 適用されない
(a)(5) 7.10
(b) 7.10
第三十一条第一項 7.11
(b) 7.11
(c) 適用されない
第三十二条第一項 2.06
(b) 10.03
(c) 10.03
第三百三十三条第一項 7.06
(b) 7.06
(c) 7.06
(d) 7.06
第三百四十四条第一項 4.02
(a)(4) 10.05
(b) 適用されない
(c) 適用されない
(d) 適用されない
(e) 10.05
(f) 適用されない

契約日は[●], [●]ケイマン諸島のArqit Quantum Inc.発行者として(The)会社”), and [●], a [●]会社、 受託者として(“受託者”).

他方の利益と本契約により発行された証券保有者の平等と当然の利益のために、各当事者は以下のように同意する。

第一条

定義と引用によって組み込まれます

1.01節で定義する.

追加額“本プロトコルまたは任意の証券が、本プロトコルまたは本プロトコルに規定されている場合に、本プロトコルまたは本プロトコルに規定されている所有者が支払うべきいくつかの税金について当社に要求する任意の追加金額をいう。

付属会社“任意の指定されたbr人とは、その指定された人と直接または間接的に制御されるか、またはその直接的または間接的に共同制御または制御される任意の他の人を意味する。この定義では“制御する(関連する意味を持つ用語を含む に制御される” and “共同制御の下で)誰にとっても、投票権を有する証券を直接または間接的に所有することによって、または合意または他の方法によって、その人の管理層または政策方向を直接または間接的に指導する権限を有することを意味するべきである。

座席.座席“は、任意の登録者、支払い代理人、またはサービス代理人を意味する。

プログラムを適用する“とは、グローバル証券またはその中の実益権益に関連する任意の譲渡または取引について、DTCまたは任意の後続の信託機関のルールおよびプログラムを意味し、それぞれの場合、そのような取引に適用され、時々有効であることを意味する。

破産法“債務者の免除に関する米国法または任意の類似の連邦または州法律のタイトル 11を指す。

取締役会決議“とは、当社の秘書またはアシスタント秘書によって、当社の取締役会またはその任意の正式な許可委員会によって採択または許可されたことを証明し、証明書が発行された日に完全に有効かつ受託者の決議案の写しを交付することを意味する。

平日“取締役会決議、役員証明書、または特定系列の補充契約には別の規定があるほか、法定祝祭日以外の任意の日を指す。

資本権益“は、任意のbrおよび普通株式のすべての株式、権益、参加、権利または他の等価物(どのように指定されてもよい)を意味し、組合の損益または資産割り当てを共有するために誰かに権利を与える他の任意の権益または参加を含む、組合、共同権益(一般資本または限られた権益にかかわらず)、およびある人にbr}権利を与えることを含む。

会社“上記の当事者のことで、相続人がそれに代わるまで、その後は相続人を指します。

会社の注文“とは、少なくとも1人の上級職員が会社名で受託者の書面命令または請求に署名して交付することを意味する。

企業信託事務室“受託者が任意の特定の時間に主にその会社の信託業務を管理する事務所をいう。

“受託者”とは、グローバル証券受託者としての受託者又はその任意の相続人をいう。

1

黙認“br}が違約イベントに属するか、時間の経過とともに通知されるか、または両方を兼ねて違約イベントに属することを意味する。

預かり所“1つまたは複数のユニバーサル証券の形態で発行可能または全部または部分的に発行可能な任意の一連の証券については、取引法に従って登録された決済機関であるべき当社によって一連の証券として指定されたホスト機関を意味し、brは、任意の時間に1人以上のそのような者がいる場合、任意の一連の証券によって使用される”信託機関“は、一連の証券の管理機関を指すべきである。

割引は安全です“とは、第6.02節の規定により、所定金額が所定元金を下回った任意の証券を指し、その満期加速が宣言されたときに満期になって支払うべきものである。

ドル” and “$“ はアメリカ合衆国の通貨のことです。

直接トルク“ニューヨークの預託信託会社のこと。

“取引所法案”“改正された1934年”証券取引法“及びその公布された規則及び条例を指す。

外貨?外貨“アメリカ合衆国政府以外の政府によって発行された任意の通貨または通貨単位を指す。

外国政府の義務“外貨建ての任意の一連の証券については、(I)外貨の発行又は発行に至る政府の直接債務を意味し、その全ての信用及び信用が当該債務の支払に質されているか、又は(Ii)当該政府によって制御又は監督又は当該政府の機関又は道具としての者の義務であり、その即時支払いは、当該政府が無条件に完全信用及び信用義務として保証されているものである。発行者が償還または償還を選択してはならない。

会計原則を公認する“とは、米国標準委員会会計原則委員会の意見及び声明、又は会計専門家の相当部分の認可を受けた他の実体の声明に記載されている公認会計原則をいう。

世界の安全保障” or “グローバル証券 “とは、第2.02節に規定する形式で発行された証券又は証券(所属状況に応じて決定される)を指し、 一連の証券の全部又は一部を証明し、当該シリーズの信託機関又はその代有名人に発行し、当該信託機関又は代有名人の名義で登録する。

保持者“書記官長の帳簿に担保を登録した者のこと。

圧痕“は、時々改訂または補充される本契約 を意味し、本契約の規定に従って設立された特定の一連の証券の形式および条項を含むべきである。

利子“その条項に従って満期後にのみ利子を計上する割引証券とは、満期後に支払うべき利息のことである。

法定祝祭日“は、ニューヨーク市または支払地を許可する法律、法規または行政命令の銀行機関が閉鎖され続ける土曜日、br}日曜日、またはある日を意味する。

成熟性任意の保証金またはその元金分割払いのための場合は、その保証金または元金分割払いの元金または元金分割払いの満期日 を意味し、所定の満期日または加速声明、償還通知または他の方法で規定される満期日を意味する。

将校.将校“当社の行政総裁、首席財務官、任意の副総裁、司庫、任意のアシスタント司ライブラリ、会社秘書、または任意のアシスタント秘書を指す。

2

上級乗組員証明書“ は,本契約規定の要求に適合する,当社,当社の上級社員またはその人の上級社員(どのような場合に応じて)が当社または任意の他の人を代表して署名した証明書を指す.

大弁護士の意見“受託者が合理的に受け入れた法律顧問の書面意見のこと。弁護士は会社の従業員や会社の法律顧問であってもよい。

人は…“とは、任意の個人、会社、共同企業、合弁企業、協会、有限責任会社、株式会社、信託、非法人組織または政府またはそれらの任意の機関または支店を意味する。

元金“保証金とは、保証金の元金のことであり、適切な場合には、保証金の保険料(あれば)及び保証金に関する任意の追加金額を加える。

責任者“br”受託者は、その会社信託事務室において本契約管理を直接担当する任意の上級者を指し、また、ある特定の会社信託事項について、ある特定のテーマを理解し、熟知しているため、任意の会社信託事項を提出された任意の他の上級者を指す。

アメリカ証券取引委員会“米国証券·取引委員会のこと。

証券“とは、本契約により認証され、交付された当社の任意のシリーズの債権証、手形、またはその他の債務ツールを意味する。

シリーズ” or “証券シリーズ “とは、本プロトコル第2.01及び2.02節により締結された当社の各シリーズの債権証、手形又はその他の債務ツールを指す。

所定の満期日“とは、任意の証券又はその元金又は利息の任意の分期について使用する場合、当該証券の元金又はその分期の元金又は利息の満期及び対応する固定日のような当該証券に示される期日を意味する。

子会社“誰の場合も、取締役、マネージャーまたは受託者選挙で投票する権利がある任意の会社、協会または他の商業エンティティ、または(例えば、組合に所属する)パートナーの資本資本の50%以上(すべてのパートナーの資本資本を単一のカテゴリとみなす)の場合、直接または間接的に所有または制御されている任意の会社、協会または他の商業エンティティを意味する。その人またはその人の1つまたは複数の他の子会社またはそれらの組み合わせ。

ティヤ1939年の“信託契約法”(“米国法”第77 aaa-77 bbbb条)は、本契約が発効した日から発効し、その法令に基づいて公布された規則及び条例を指すが、1939年の信託契約法がその日以降に改正された場合、ティヤ“ は,このような修正案のいずれかの要求範囲内で,このように修正された”信託契約法“を指す.

受託者“brを指名した人”受託者“本文書の第1段落では、後任の受託者が本契約の適用条項により受託者となるまで、その後”受託者“とは、当時本文書の下にいた受託者の各々を指し、 いつでもそのような人が1人以上いれば、”受託者“は任意の系列の証券に使用され、 は当該系列の証券の受託者を指す。

アメリカ政府の義務“ とは、以下の証券をいう:(I)アメリカ合衆国の直接債務、その全ての信用および信用が質権されているか、または(Ii)アメリカ合衆国によって支配または監督され、アメリカ合衆国の機関または道具としての者の義務、その支払いは、アメリカ合衆国によって完全信用および信用義務として無条件に保証され、かつ、その発行者によって償還または償還された証券を選択してはならない。また、そのような米国政府債務について受託者である銀行または信託会社によって発行された預託領収書、または預託受領書保持者の口座のために支払われた任意のこのような米国政府債務の利息または元本の具体的な支払いが含まれなければならないが、条件は、(法律の要件を除く)受託者が、そのような預託証明書について証明された米国政府債務について受領した任意の金額から、そのような預託証明書保持者に支払われるべき金額を差し引く権利がないことである。

3

1.02節の他の定義.

用語.用語 定義されています
セグメント化する
“違約事件” 6.01
“判断通貨” 10.15
“FATCA” 10.17
“市場為替レート” 10.14
“有料エージェント” 2.04
“登録官” 2.04
“必要な通貨” 10.15
“サービスエージェント” 2.04
“後継者” 5.01

信託契約法1.03節は引用で登録する.

本契約がTIAの条項に言及した場合、その条項は、参照によって本契約に組み込まれ、本契約の一部となる。本契約で用いられる次のTIA用語 は以下の意味を持つ

契約証券“証券のこと。

契約保証金所持者“ は保持者を指す.

契約には保留資格が必要である“ は本契約のことである.

契約受託者” or “機関受託者 “受託者のこと。

債務者“契約証券における とは、当社と証券上の任意の相続人のことである。

本契約で使用される他のすべての用語は、TIAによって定義され、TIAによって別の法規を参照して定義されるか、またはTIA項の下の米国証券取引委員会規則によって定義されるように、本明細書では別途定義されない がここで使用される。

1.04節施工規則。

文脈に別の要求がない限り、:

(A)ある語はその語に与える意味を持つ

(B)他に定義されていない会計用語 は、公認会計基準に従って与えられる意味を有する

(c) “あるいは…。“排他的ではない

(D)単数は複数を含み、複数は単数を含む;

(e) “意志“命令を表すものとして解釈されるべきである;および

(F)連続イベントおよび取引に適用されることを規定する.

4

第二条

“証券”

2.01節 は系列で発行可能である.本契約により認証·交付可能な証券元本総額は制限されない 証券は1つまたは複数のシリーズに分けて発行することができる。すべての一連の証券は完全に同じでなければならないが、取締役会決議案、補充契約書または高級職員証明書に規定されている方法で提出または確定されたものは除外される。この決議案、補充証書または高級職員証明書は、取締役会決議案によって付与された権力に基づいてその条項を採択する場合を詳述している。時々発行される一連の証券については、取締役会決議案、上級者証明書又は補充契約書は、特定の条項(例えば、金利、満期日、記録日又は利息計算日)を規定する方法を規定することができ、取締役会決議案の許可に基づいて当該等の条項を採択する場合を詳述する。各系列証券は任意の事項で異なる可能性があるが、すべての系列証券は平等かつ比例的に当社の利益を享受すべきである。

2.02節 証券系列用語の確立.シリーズ内の任意の証券を発行する際又はその前に、以下の (シリーズ一般については、第2.02(A)節の場合、シリーズ内のそのような証券については、系列内のそのような証券について、又は第2.02(B)~2.02(S)項の系列)を成立させ、取締役会決議、補充契約又は上級者証明書に規定される方法に従って作成又は決定しなければならない

(A)シリーズの形式および名前( は、このシリーズの証券を任意の他のシリーズの証券と区別しなければならない);

(B)一連の証券の発行価格(百分率または元金の百分率で表す);

(C)本契約に従って認証および交付可能な一連の証券元本総額の任意の制限(第2.07、2.08、2.11、3.06または9.06節に従って、一連の他の証券を譲渡または交換または代替する際に交付される認証証券を除く)

(D)一連の証券元本の1つまたは複数の支払日;

(E)一連の証券は、毎年1つまたは複数の金利(固定または可変であってもよい)、または、その金利または当該金利(任意の商品、商品指数、株式取引所指数または金融指数を含む)を特定するための方法、ある場合、利息の発生日、等利息の開始日、および支払いが必要な日、および任意の支払日における支払利息の任意の定期記録日;

(F)当該一連の証券の元本及び利息(あれば)が支払わなければならない1つ又は複数の場所、当該系列証券を登録譲渡又は交換することができる場所、及び当該一連の証券及び本契約に関する通知及び請求要求を当社に送達することができる場所、並びに当該等の支払い方法(例えば、電信為替、郵送又はその他の方法)

(G)適用される場合、一連の証券の全部または一部を償還する1つまたは複数の期間、一連の証券を償還する価格および条項および条件を会社が選択することができる

(H)当社が当該一連の証券を償還又は購入する義務(ある場合)、及び当該義務に基づいて当該一連の証券を償還又は購入する期限、価格及び条項及び条件;

(I)当社は、保有者の選択の下で、当該一連の証券を買い戻す日(ある場合)及び価格、並びに当該等の買い戻し義務の他の詳細な条項及び規定;

(J)$1,000 およびその任意の整数倍の額面を除いて、一連の証券発行可能な額面;

5

(K)元本でなければ、 は、6.02節に従って加速満期時に支払うべき一連の証券元本の部分を宣言する

(L)一連の証券の額面通貨は、ドルまたは任意の外貨であってもよく、そのような複合通貨の規制を担当する機関または組織(例えば、ある)であってもよい

(M)一連の証券に提供される任意の保証に関連する準備(ある場合)

(N)一連の任意の証券の違約イベントに適用される任意の増加または変更、および受託者またはそのような証券の必要な所有者が、第6.02節に従ってその元金の満期および対処を宣言する権利の任意の変更;

(O)本シリーズ証券に適用される第4条または第5条に掲げるチノの任意の追加または変更;

(P)このような証券が変換可能な証券、転換価格、転換期限、転換が所有者によって選択されるか否か、または当社によって選択されるか否かに関する条項、転換価格を調整する必要があるイベント、および一連の証券を償還する際に転換に影響を与える条項を含む一連の証券の転換に関連する条項(例えば)

(Q)この一連の証券は、適用されるような優先債務証券または二次債務証券であり、その付属条項を説明する

(R)一連の証券に関連する任意の保管者、金利計算エージェント、レート計算エージェント、または他のエージェント(本プロトコルに指定された者を除く);および

(S) シリーズ証券の任意の他の条項(この条項は、シリーズの本契約に適用される任意の条項を修正または削除することができる)。

任意のシリーズのすべての証券は、同時に発行する必要がなく、本契約の条項に従って時々発行することができ、取締役会決議、上述した補充契約または上級者証明書 の規定またはこの条項に基づいて発行されることを前提とし、取締役会決議に別段の規定がない限り、シリーズの元本総額 を増加させ、シリーズの追加証券を発行するために、所有者の同意なしにシリーズを再発行することができる。

2.03節 実行と検証.少なくとも1人の上級職員が手動または電子署名で会社のために証券に署名しなければならない。証券に署名した上級職員が証券認証時にその職に就いていなければ、その証券は依然として有効である。保証金は,依頼人や認証機関の手動署名認証を受けて初めて発効することができる.この署名は,その保証金が本契約によって認証された確実な証拠でなければならない.受託者は会社の命令を受けた後、随時及び時々取締役会決議案、付加契約又は上級者証明書に規定された元本金額で証券を認証して元の発行に供するべきである。会社は、会社またはその正式に許可された1人または複数の代理人の口頭または電子指示に従って認証 を許可し、交付することができ、口頭指示は直ちに書面で確認されるべきである。取締役会の決議、付加契約または高級船員証明書に別段の規定がない限り、各証券の日付はその認証の日としなければならない。いかなる系列未償還証券の元本総額 は、いつでも取締役会決議、本プロトコル補充契約、又は第2.02節に交付された高官証明書に規定されている当該シリーズ元金の最高限度額を超えてはならないが、第2.02節又は第2.08節に規定するものは除く。 は、任意の系列証券を発行する前に、受託者が受領し、(第7.02節の規定に適合する場合)以下の条件により十分に保護されなければならない, (B)10.04節に該当する上級証明書,および(C)10.04節に該当する弁護士の意見.受託者は、(A)受託者が弁護士の提案を受けた場合、そのような行動が合法的に取れないと判断する権利がある、または(B)受託者がその取締役会または受託者を通過した場合、実行委員会または取締役会および/または副総裁信託委員会は、受託者がその時点で返済されていない証券系列の所有者に対して個人的な責任を負わせることを誠実に決定すべきである。受託者は,会社が受け入れ可能な認証機関を指定して証券を認証することができる.受託者がそうすることができれば,認証エージェントは証券 を認証することができる.本契約では,受託者の認証に言及するたびにそのエージェントによる認証を含む. 認証エージェントとエージェントは当社や当社の関連会社と取引を行うのと同じ権利を持つ.

6

2.04節 登録者と支払エージェント.当社は、各系列証券について、第2.02節に当該一連の証券について指定された1つ又は複数の場所又は機関について、支払いのために一連の証券を提出又は提出するための事務所又は代理機関を設立しなければならない(“支払代理店)を登録譲渡または交換のために一連の証券を提出することができる(“登録員“)そして、当該一連の証券及び本契約に関する通知及び要求(br})を当社に送達することができる(”サービスエージェント“)”登録所は各一連の証券とその譲渡と交換について登録簿を保存しなければならない。当社は直ちに受託者に書面通知を行い、各登録所、支払いエージェント又はサービスエージェントの名称及び住所、並びに名称又は住所の任意の変更を通知する。もし、会社がそのような必要な登録者、支払い代理人またはサービス代理人を維持できない場合、または受託者にその名称および住所を提供することができない場合、そのような陳述、引き渡し、通知および要求は、受託者の会社信託事務室 に提出または送達することができ、会社は受託者をその代理人に委任して、これらのすべての陳述、提出、通知、および要求を受信することができる。br社は時々1人または複数の共同登録者、追加の支払い代理人または追加のサービス代理人を指定することができ、時々これらの指定を取り消すことができる。しかし,当該等の指定または撤回は,当社が第2.02節 により当該等の目的で指定した任意の系列証券の登録所,支払いエージェントおよびサービスエージェントの責任を任意の方法で解除してはならない.当社は、受託者に、そのような指定または撤回、およびそのような共通登録者、追加支払いエージェント、または追加サービスエージェントの名前またはアドレスの任意の変更を通知する書面通知を直ちに発行する。 用語“登録官”は、任意の共通登録者を含み、用語“支払いエージェント”は、任意の追加支払いエージェントを含み、 用語“サービスエージェント”は、任意の追加サービスエージェントを含む。当社は現在,系列ごとの初期登録者,支払いエージェントおよびサービスエージェントを受託者に委任しており,その系列証券の初発行前に別の登録者,支払いエージェントまたはサービスエージェントを委任されていない限り(場合によっては).

2.05節 支払エージェントは信託形式で資金を保有する.当社は、受託者以外の各支払代理人に、支払代理人が任意の証券系列の所持者又は受託者の利益のために、当該一連の証券の元本又は利息を支払うために保有するすべての金を信託形式で保管することを要求し、受託者に当該等の支払いを行う際の任意の違約状況を通知する必要がある。このような違約が継続されている間、受託者は、支払代理人に、それが保持しているすべてのお金を受託者に支払うことを要求することができる。当社はいつでも支払代理人にその所持しているすべての金を受託者に支払うことを要求することができます。支払代理人(例えば、当社または当社付属会社)は、受託者に金を支払った後、その金に何の責任も負わない。当社または当社付属会社が支払代理人を担当している場合は、任意の証券系列の所有者の使用のために、支払代理人として保有するすべての金を独立した信託基金に分けて保管しなければならない。

2.06節 保持者リスト.受託者は、その取得可能な各証券シリーズ所有者の氏名及び住所の最新リストを合理的で実行可能な最新の形態で保存し、他の態様でTIA第312(A)条に準拠しなければならない。受託者が登録所処長でない場合、当社は各利子付期日前に少なくとも7つの営業日及び受託者が書面で要求する他の時間に、受託者が合理的に要求するフォーマット及び日付に従って、受託者に各証券シリーズ所有者の氏名及び住所を提供しなければならない。

2.07節 譲渡と交換.登録処長又は連席登録所に同一系列証券の等額元本の譲渡又は交換の請求を行う場合は,登録処長は,譲渡又は交換を登録しなければならない(例えば,登録所がそのような取引に対する要求が満たされている場合)。譲渡及び取引の登録を許可するためには,受託者は登録官の要請に応じて証券を認証する。任意の譲渡または取引所の登録は、サービス料を徴収しない(本契約にさらに明確な許可がない限り)、当社は、これに関連する任意の譲渡br税または同様の政府費用を支払うのに十分な支払いを要求することができる(第2.11、3.06または9.06節に従って取引所で支払われるべき任意のそのような譲渡税または同様の政府費用を含まない)。当社又は登録所は、いずれも、(A)電子交付又は郵送償還通知の直前の15日前15日以内に、任意の一連の証券の譲渡又は交換、任意の一連の証券の発行、登録、当該一連の証券の償還通知を電子交付又は郵送し、当該等の交付又は郵送(何者に適用されるかに応じて)当日の市の受領時に終了するか、又は(B)任意の選定、償還又は償還を要求された証券の登録譲渡又は交換、又は任意の選定された証券の償還部分を登録する必要がない。 部分は呼び出されるか,償還される.

7

第2.08節破損、廃棄、紛失証券、及び盗難証券。

(A)欠陥のある証券が受託者に提出され、会社が署名しなければならず、受託者は、その証券を交換するために、交換証券を認証して提供しなければならない。 同じシリーズ、同じ期間、および元本の代替証券が、異なる場合に返済されていない数を有する。もし、任意の証券が廃棄され、紛失または盗まれたことを証明するために、会社および受託者に満足できる証拠を交付しなければならない場合、(Ii)彼らは、それぞれおよび任意の代理人を損害から保護するために必要な保証または賠償を必要とする。もし当社又は受託者が当該等の証券が保護された買い手によって取得されたことを通知していない場合、当社は当該等の証券を発行し、その要求に応じて、受託者は、当該等の廃棄、紛失又は盗難された任意の証券の代わりに、同じシリーズ、同じ期間及び元本の新しい証券を認証及び提供しなければならない。もしこのような破損、廃棄、紛失或いは盗まれた保証金がすでに満期になり、支払う必要がある場合、当社は新たな保証金を発行するのではなく、その保証金を支払うことを適宜決定することができる。

(B)本条項に従って任意の新しい証券を発行する場合、当社は、それについて徴収される可能性のある任意の税金または他の政府料金、およびそれに関連する任意の他の費用(受託者の費用および支出を含む)を支払うのに十分な金額を支払うことを要求することができる。本項に基づいて発行された任意の一連の新しい証券 は、廃棄、紛失、または盗まれた任意の証券の代わりに、廃棄、紛失または盗まれた証券が任意の時間に強制的に実行されるか否かにかかわらず、会社の元の追加契約義務を構成しなければならず、本契約に従って正式に発行された一連の任意およびすべての他の証券と、本契約に基づいて正式に発行された任意のおよびすべての他の証券とを平等かつ比例的に享受する権利を有するべきである。本節では、排他性があり、(合法的な範囲内で)欠陥、廃棄、紛失、または盗難証券の交換または支払いに関連する他のすべての権利および救済措置を排除することを規定する。

第2.09節 未償還証券。いずれの場合も未弁済証券は受託者認証されたすべての証券であるが,受託者が抹消された証券,引渡し係がログアウトした証券,受託者が本章の規定により減少したグローバル証券利息および本節で述べた未弁済証券は除く。第2.08節の規定により証券が交換された場合、受託者が交換された証券が保護された買い手によって所有されていることを証明するために満足できる証明を受けるまで、その証券はもはや未払済証券ではない。支払代理人(当社、当社の付属会社又は当社の連属会社を除く)が一連の証券の満期時に当該日に対応する当該等証券を支払うのに十分な資金を持っている場合、その日及びその後、当該一連の証券は償還されず、その利息も生じなくなる。証券は当社や当社の関連会社がその証券を持っているために未償還を停止することはありません。未償還証券の必要元本金額 の所持者が本合意項の下で任意の請求、要求、許可、指示、通知、同意または免除を提出したか否かを判定する際には、未償還とみなされる割引証券元本 は、第6.02節により加速満期を宣言した日の元本金額とすべきである。

第2.10節国庫証券。必要な一連の証券元本所有者が任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意または免除に同意するかどうかを決定する際には、当社が所有する一連の証券は考慮されないべきであるが、受託者がそのような要求に依存するときに保護されるべきかどうかを決定するためには、要求、許可、指示、通知、同意または放棄は、受託者がそのように所有している一連の証券をこのように無視すべきであることを知っている。

第2.11節仮証券。最終証券の引渡し準備ができる前に、会社は臨時証券を準備することができ、受託者は会社の命令に基づいて臨時証券を認証しなければならない。仮証券は基本的に最終証券の形ですが、臨時証券の変化に適していると考えている会社もあるかもしれません。不合理な遅延がない場合、会社は準備を整え、受託者は一時証券と交換するために、同一シリーズと満期日の最終証券の認証を要求しなければならない。このように交換する前に,仮証券は本契約項の下で最終証券と同じ権利を享受する.

8

2.12節 キャンセル.当社はいつでも受託者に証券を解約することができます。登録処長および支払代理人は、譲渡、交換または支払いを登録した任意の証券を受託者に渡しなければならない。会社に別の指示がない限り、受託者は、その通例の手順に従って、登録譲渡、交換、支払い、置換またはログアウトのために返却されたすべての証券をログアウトしなければならないが、受託者は、証券の廃棄を要求しない。当社は、受託者が解約した証券の代わりに、新たな証券を発行してはならない。

2.13節 違約利息。当社が一連の証券の利息を滞納している場合は、会社は、その後の特別記録日に当該一連の所持者に違約利息を支払い、法律で許可されている範囲内で違約利息について支払ういかなる利息も支払わなければならない。会社は記録日と支払い日を確定しなければならない。当社は、記録日の少なくとも10日前に、電子又は郵送方式で、受託者及び各ラウンド保持者に、記録日、支払日及び支払利息金額を記載した通知を出さなければならない。当社は他のいかなる合法的な方法でも違約利息を支払うことができます。

第2.14節グローバル証券。

(A)証券条項。取締役会決議、本プロトコルの補充契約または高官証明書は、一連の証券が、1つまたは複数のグローバル証券およびそのようなグローバル証券のホスト機関の形態で発行されるべきかどうかを決定すべきである。

(B)譲渡と交換.本契約第2.07節及びその他の条項には逆の規定があるが、“証券契約”第2.07節の規定によれば、いずれのグローバル証券も、当該証券の受託者又はその代有名人以外の所有者の名義で登録された証券の受託者の名義に基づいて交換することができ、(I)当該受託者は、当該等のグローバル証券の受託者として継続できないことを通知し、又は当該受託者は、いつでも“取引法”に基づいて登録された決済機関ではなく、いかなる場合においても、当社は、この事件発生後90日以内に“取引所法案”に基づいて決済機関に登録された後任の信託機関を指定することができず、 (Ii)当社が署名し、受託者に上級者証明書を交付することは、このように交換可能であるべきであること、または(Iii)当該グローバル証券に代表される証券の違約事件が発生し、継続していることを示している。前の文に基づいて交換可能な任意のグローバル証券は、信託機関が書面で指示した名称で登録された証券を交換することができ、元金総額は、同じ期限及び条項を有するグローバル証券の元本金額に等しい。

(C)第2.14(B)節に規定されている場合を除いて、グローバル保証は、全体として、グローバル保証がホスト機関によってホスト機関の有名人、ホスト機関の1人の有名人、またはホスト機関の別の有名人、またはホスト機関の任意の代行者に譲渡されない限り、グローバル保証は譲渡されない。

(D)図例.本プロトコルに従って発行される任意のグローバル証券は、実質的に次のような形態の図を有するべきである

“本保証は、以下に示す契約の意味内のグローバル保証であり、ホスト機関またはホスト機関の代理者の名義で登録される。本証券は、本契約で述べた限られた場合にのみ、保管人又はその代名人以外の人の名義で登録された証券の交換に用いることができ、保管人が全体として保管人に譲渡しない限り、保管人が全体として保管人に譲渡し、保管人の代名人が保管人に譲渡するか、保管者又は保管者から後継者 保管者又は後継者保管人に譲渡する代理名人でなければならない“と述べている

(E)所持者の役割.ホスト機関は、br所有者として、代理人を指定するか、または他の方法で参加者を許可するか、または所有者が本契約に従って与える権利があるか、またはとる権利がある任意の要求、要求、許可、指示、通知、同意、放棄、または他の行動をとることができる。

9

(F)支払い。本契約には別途 が規定されているにもかかわらず、第2.02節に別途規定がない限り、任意のグローバル証券の元本と利息(あれば)はその所持者に支払わなければならない。

(G)同意、声明及び指示。 は、第2.14(H)節に別の規定があるほか、当社、受託者及び任意の代理人は、いかなる人もグローバル証券に代表される一連の未償還証券元本の所有者とみなさなければならず、その金額は、保有者が本契約書 に従って与えられた任意の同意、声明、免除又は指示を取得するために、信託機関が当該グローバル証券について書面声明で示したものである。

(H)受託者又はその代名人をグローバル証券の登録所有者として、すべての目的については、当該グローバル証券の所有者であるべきであり、グローバル証券の実益権益の所有者は、適用される手続に従って当該等の権益を保有しなければならない。したがって、このような任意の所有者のグローバル証券における実益権益は、管理者またはその代行者が保存している記録 にのみ表示され、そのような権益の譲渡は、管理者またはその代行者によって保存された記録によってのみ行われ、これらのグローバル証券における実益権益の所有者は、その所有者または所有者とみなされないであろう。

2.15節 CUSIP番号.当社は、証券を発行する際に“CUSIP”番号(当時一般的に使用されているような)を使用することができ、brのように、受託者は、償還通知において“CUSIP”番号を使用して保持者を容易にすべきであるが、いずれの当該通知brは、証券に記載されているか、または任意の償還通知に記載されている当該番号の正確性について陳述することはなく、証券上の他の識別要素のみに依存することができ、いかなる償還も当該番号のいかなる欠陥や漏れの影響を受けないことを宣言することができる。会社は、会社が知った“CUSIP”番号の任意の変化を受託者に通知しなければならない。

第三条

償還する

3.01節 は受託者への通知である.当社は、任意の一連の証券について、当該一連の証券の償還及び支払いの権利を保留することができ、又は当該一連の証券に規定された時間及び条項に従って、当該一連の証券の指定期限 前に当該一連の証券又はその任意の部分を償還及び支払いすることを承諾することができる。一連の証券が償還可能であり、会社が当該一連の証券の条項 に従って当該一連の証券の規定満了日前に当該一連の証券の全部又は一部を償還することを希望又は義務がある場合は、償還日及び償還すべき証券系列の元本金額を受託者に通知しなければならない。

3.02節 償還証券の選択.取締役会決議、補充契約または上級者証明書が別途説明されていない限り、償還される証券が一連のすべての証券よりも少ない場合、受託者は、受託者が公平で適切であると思う任意の方法で一連の証券を償還することを選択しなければならない。受託者はこれまで償還されていなかった系列証券の中から を選択しなければならない.受託者は,償還額面が1,000ドルを超える系列証券元本の 部分を選択することができる.第2.02(J)節に従って発行可能な任意の一連の証券およびその一部の最低元金額面は、1,000ドルまたは1,000ドルの整数倍でなければならず、任意の系列発行可能な証券については、その最低元金額面は、各系列およびその整数倍 でなければならない。償還を要求された系列証券に適用される本契約条項は、償還を要求された当該系列証券の部分にも適用される。

3.03節償還通知。

(A)適用される補充契約書、取締役会決議案又は上級者証明書に別途説明があるほか、当社は償還日前に少なくとも30日前であるが60日以下である場合には、当該シリーズの所持者毎に電子的または第1種類の郵送方式で償還通知を発行しなければならない。通知は、償還する一連の証券を指定し、説明しなければならない

(I)償還日、

10

(Ii)償還価格;

(3)支払代理人の名前と住所;

(4)償還価格を受け取るために、brという一連の証券を支払代理人に返さなければならない

(V)償還が要求された一連の証券の利息は、償還日および後に発生を停止する

(Vi)CUSIP番号(あれば); および

(Vii)償還されている特定の系列または一連の証券の条項は、brの任意の他の情報を必要とする場合がある。

当社の要求に応じて、受託者は当社名義で償還通知を出し、費用は当社が負担します。

3.04節 償還通知の効力.償還通知が電子的に交付されるか、または第3.03節の規定により郵送されると、償還が必要な一連の証券は、償還日に満期になり、償還価格で支払われる。両替通知 は条件がないかもしれません。支払代理人に返却した後、当該証券は、償還価格に応じて償還日の計上利息を支払うが、償還日又は前に満期になった利息分割払いは、関連するbr記録日の取引終了時に登録された当該等証券(又は1種以上の前身証券)の所持者に支払い、その条項及び本契約の条項に基づいて支払う。

3.05節 償還価格保証金。ニューヨーク時間の午前10:00前、すなわち償還日には、会社は、償還当日のすべての証券の償還価格および課税利息(有事)を支払うために、十分な資金を支払エージェントに入金しなければならない。

第3.06節証券部分の償還。一部償還された証券を引き渡した後、受託者は 所有者が新しい同じシリーズと同じ期限の証券を認証すべきであり、元金金額は引き渡した証券の未償還部分 に等しい。

3.07節 強制償還.当社は証券について強制償還や債務超過基金を支払う必要はありません。

第四条

聖約

4.01節 は元金と利息を支払う.各系列証券保有者の利益のために、当社は、当該等証券及び本契約の条項に従って、当該一連の証券の元金及び利息(あれば)を適時及び時間通りに支払うことを承諾し、同意する。支払日が支払場所の法定祝祭日である場合、その後の非法定祝祭日の次の日にその場所で支払うことができ、その間にその支払いについて利息を発生させてはならない。

第4.02節 米国証券取引委員会が報告した。いずれかの証券未済がある限り、当社は、取引法第13及び15(D)節に基づいて米国証券取引委員会に提出しなければならない(又は他の方法で提出しなければならない)年間、中期及びその他の定期報告を電子的に米国証券取引委員会に提出しなければならない。会社はまた、“情報自由法”314(A)条の他の規定を遵守しなければならない。 受託者に提出された任意の報告、情報及び文書は、参照のためにのみ使用され、受託者が受信した任意の報告、情報及び文書は、その中に含まれる情報に対する推定通知を構成すべきではなく、その中に含まれる情報から特定することもできず、 は、会社が本合意項下の任意の契約を遵守する場合を含む(受託者には上級者証明書のみに依存する権利がある)。

11

4.03節 コンプライアンス証明書.いかなる証券が未償還である限り、当社は当社の各財政年度終了後のbr日内に受託者に高級職員証明書を交付し、その署名者の知る限り、当社が本合意のいかなる条項、条項及び条件を履行及び遵守していないか否か(本協定の規定に関するいかなる猶予期間又は通知要求を必要としないか)を説明し、違約又は違約事件が発生した場合、彼らが知っている可能性のある当該等の違約又は違約事件及びその性質及び状態を説明しなければならない。いかなる証券も清算されていない限り、当社は任意の違約または違約事件を知ってから30日以内に受託者に高級社員証明書を提出し、その違約または違約事件を説明し、当社がこれについて取っているまたはしようとしている行動 を説明しなければならない。

4.04節 滞在、延期、高利貸し法。当社は(合法的にそうすることができる範囲内で) はいつでも堅持、弁明、または任意の方法で要求または任意の方法で遅延、延期または高利貸し法律の利益または利点を利用することはなく、どこで公布されても、 は現在または後の任意の時間に有効であり、本契約または証券と会社との契約または履行に影響を与える可能性がある(その合法的にそうされる可能性のある範囲内で)ここでは、このような法律および契約のすべての利益または利点を明確に放棄し、そのような法律、阻害、障害、またはそれらに訴えることはない。このような法律が公布されていないように、受託者が本プロトコルで受託者に付与された任意の権力を実行することを延期または阻害するが、このような法律が公布されていないように、そのような権力の実行を容認し、許可するであろう。

第五条

後継者

5.01節 会社はいつ合併できるか.会社は,誰とも合併または合併してはならない,またはその全部または基本的にすべての財産および資産を譲渡,譲渡またはリースしてはならない(A)“相続人“),そうでなければ:

(A)当社が存続している会社又は相続人(当社を除く場合)は、イスラエル又は任意の米国国内司法管轄区域の法律組織及び有効に存在するbrに基づいて、証券及び本契約項の下で当社の義務を明確に負担する

(B)取引が発効した後、いかなる違約または違約事件が直ちに発生または継続してはならない。

会社は取引が完了することを提案する前に、上記の意味を表明する上級者証明書と弁護士の意見を受託者に提出し、取引と任意の補充契約が本契約に適合することを提案することを声明しなければならない。

5.02節 後継者会社が置換されている.第5.01節に基づいて、会社の全部又はほとんどの資産を任意の合併又は合併、又は売却、リース、譲渡又はその他の方法で会社を処分する場合、当該合併によって設立された、又は当該会社と合併した、又は当該売却、リース、譲渡又はその他の処分を行った継承会社は、継承され、置換されなければならず、本契約項の各権利及び権力を行使することができ、その効力は、当該相続人が自社として指定された効力と同じである。ただし、売却、転易又はその他の処分(借地約を除く)の場合、前身会社は、本契約及び証券項下のすべての義務及び契約を免除しなければならない。

12

第六条

違約と救済措置

6.01節違約事件。

違約事件“ここで使用される任意の一連の証券とは、取締役会決議、補充契約または高官証明書の設立において規定されない限り、一連の違約イベントの利点を享受すべきではないイベントのいずれかを意味する

(A)一連の任意の証券が満期になり、支払わなければならない場合、証券の任意の利息を滞納し、違約を30日間継続する(会社が30日の期間が満了する前に、その金の全額を受託者または支払代理人に入金しない限り)

(B)一連の任意の証券が満期になったときに元金を滞納すること;または

(C)当社は、受託者又は当該証券所有者からの書面通知を受けてから90日以内に本契約下の任意の他の契約を履行することができず、当該書面通知は、本契約又は当該証券に記載されている任意の義務、契約又は合意(上記(A)又は(B)項に記載の違約を除く)を履行するために、一連の未償還証券元金総額の大部分(写しを受託者に送付)である提供4.02節を遵守しない場合、当該違約又は違約の継続期間は、第(C)項に記載の書面通知が発行されてから120日とする

(D)任意の破産法または任意の破産法に示される範囲内の会社:

(I)自発的な事件または訴訟手続きの開始;

(Ii)非自発的な場合にそれに対する済助命令を行うことに同意し,

(Iii)当該会社又はその全部又は実質的に全財産の保管人を委任することに同意する

(4)その債権者の利益のための一般譲渡、又は

(V)債務が満了したときに一般的に支払能力のない債務を書面で認めること;または

(E)管轄権のある裁判所は、任意の破産法に基づいて、以下の命令又は法令を行う

(I)非自発的事件では会社の救済を要求し,

(イ)会社又はその全部又はほぼすべての財産のために一人の委託人を委任するか、又は

(Iii)命令は、会社を清算することを命令し、命令または判決は、まだ保留されておらず、90日以内に有効である;または

(F)第2.02(N)節に取締役会決議、付加契約又は上級者証明書に規定される一連の証券に関連する任意の他の違約イベント13

第6.02節:満期の加速;撤回と廃止。任意の系列証券が未償還時間 で発生し、かつ継続して違約事件が発生している場合(第6.01(D)又は(E)節で言及された違約事件を除く)であれば、受託者又は当該系列未償還証券元本が多数以上の保有者を持って当該一連の証券の元本金額(又は、当該一連の証券が割引証券である場合、当該証券条項に規定されている元本部分)及び未払い利息(あれば)、すべて当該一連の証券の元金(又は指定金額)及び未払い利息(ある場合)は直ちに満期及び対応しなければならず,かつ当社に書面通知(及び所持者が通知を出した場合は受託者に通知しなければならない)を発行し,当該等の元本金額(又は指定金額)及び当算及び未払い利息(ある場合)は直ちに満期及び対応しなければならない。第6.01(D)又は(E)節に規定する違約事件が発生した場合は,すべての未償還証券の元金(又は指定金額),応算利息及び未払い利息(ある場合)は,これは事実だ受託者または所有者の任意の宣言や他の行為を必要とせず、直ちに満期および支払いを行うことができる。任意の系列について上記加速声明を下した後の任意の時間に、受託者が本条の下に規定する支払満期金の判決又は判決を得る前に、当該一連の未償還証券の多数の元本所持者は、書面により当社及び受託者に通知することができ、brは当該声明及びその結果を撤回及び撤回することができ、もし当該一連の証券のすべての違約事件があった場合、元金及び利息が支払われていない場合を除いて、この加速声明のみで満期となったこの一連の証券は,第6.13節の規定により治癒または免除されている。このような撤回は、後続の違約またはそれによって生じるいかなる権利にも影響を与えてはならない。

13

6.03節債務追討と受託者による訴訟.

当社は約束しました

(A)任意の保証された任意のbr利息が満期になって対応し、違約が30日間継続する、すなわち違約を構成する;または

(B)任意の証券の元本 は満期時に支払われていない,

当社は、受託者の要求に応じて、当該等の証券の所有者の利益のために、当該証券がその時点で満期に対応した全ての元金及び利息を支払い、当該等の利息を支払うことが合法的に強制実行可能な範囲内で、当該等の証券に規定された金利に応じて、いかなる超過元金及びいかなる超過利息の利息も支払うことができ、また、支払受託者、その代理人及び弁護士の合理的な補償、支出、支出及び立て替え金の追加金額を支払うことができる。

当社が上記の要求に応じて当該等の金を直ちに支払うことができない場合は、受託者は、その個人名義及び明示信託の受託者として、そのために満期及び未払いの金を徴収して司法手続きを提起することができ、判決又は最終判決について訴訟を提起することができ、当該等の証券について当社又は任意の他の義務者に判決又は最終法令を実行し、法律で規定された方法で当社又は任意の他の債務者の財産(どこにあっても)から判決又は支払わなければならない金を受け取ることができる。

任意の一連の証券の違約事件が発生して継続している場合、受託者は、本契約における任意の契約または合意を具体的に実行するためにも、本明細書で付与された任意の権力の行使を支援するために、または任意の他の適切な救済措置を実行するために、受託者が最も有効であると考えられる適切な司法手続きによって、その権利および一連の証券所有者の権利を保護および強制することができる。

6.04節 受託者はクレーム証明書を提出することができる.もし当社または任意の他の債務者に関連する接収、破産、清算、破産、再編、手配、調整、債務立て直しまたは他の司法手続きが未解決の場合、受託者(証券元金がその記載されているかどうかにかかわらず、または宣言または他の方法で満期および対処するか否かにかかわらず、受託者が期限を超えた元金または利息の支払いを要求したか否かにかかわらず)、権利および付与を受ける。訴訟手続きまたは他の方法に介入することによって、(A)証券の全ての元本および利息についてクレームを提出し、必要または望ましい他の書類または文書を提出して、司法訴訟において受託者(受託者、その代理人および弁護士による合理的な補償、費用、支出および立て替えのいずれかのクレームを含む)および所有者のクレームを可能にするために、及び(B)当該等の請求について対処又は交付された任意の金又は他の財産を受領及び徴収し、当該金又は財産を分配し、任意の司法手続中の任意の保管人、係、譲受人、清算人、抵当人又は他の同様の役人は、受託者毎に当該等の金を受託者に支払うことを許可し、受託者が当該等の金を所有者に直接支払うことに同意した場合、受託者に受託者に対応する任意の金を支払い、受託者の合理的な補償、支出、支出及び立て替え金を支払うことができる。その代理人と弁護士は, 第7.07節に従って受託者によって支払われなければならない任意の他の金とみなされてはならない。本協定の任意の規定は、受託者の許可、同意、受け入れ、または証券またはその所有者の権利に影響を与える任意の再構成、調整または再構成計画を受け入れたり、採択したりしてはならず、または受託者がこのような訴訟において任意の所有者の債権について投票することを許可してはならない。

14

6.05節 受託者は証券を持たずに債権を強制実行することができる.本契約又は証券項の下のすべての訴訟権利及び請求は受託者が訴訟及び強制執行を提起することができ、受託者はいかなる証券又はこれに関連する法律手続きにおいて当該等の権利を提示することにかかわらず、受託者が提起したいかなる当該等の法律手続は明示信託受託者の名義で提出すべきであり、いかなる判決の追討は、支払受託者、その代理人及び弁護士の合理的な補償、支出、支出及び立て替えを計上した後、判決を回収した証券所持者の課税益のために行わなければならない。

6.06節で受け取ったお金の運用。

受託者が本条の規定に従って受け取った任意の金は、受託者が決定した1つ以上の日に以下の順序で使用されなければならず、元金または利息で割り当てられている場合は、証券を提出する際に、部分のみを支払う場合は、その上に支払いを明記し、全額支払いである場合は、払戻時に使用する

第一:受託者が第七百七十七条に従って支払わなければならないすべての金を支払うこと

第二:その時満期になって支払われなかった証券元金及び利息の金を支払い、その等の金は、その証券又はその利益のために徴収される。br}は、その証券の元金及び利息の満期及び支払金額に基づいて、いかなる特典も優先順位もなく比例的に支払う

その3:会社へ。

6.07節 訴訟制限.任意の一連の証券の所有者は、本契約について任意の司法または他の訴訟を提起する権利がないか、または本契約について管理者または受託者を指定するか、または本契約下の任意の他の救済措置について任意の訴訟を提起する権利がない

(A)所持者は、一連の証券で継続的に発生した違約事件について受託者に書面通知を行った

(B)この一連の未償還証券元本の少なくとも過半数を持つ所持者は、受託者本人の名義で当該違約事件について訴訟を提起することを要求した

(C)上記1名以上の所持者は、この要求に従ったことによる費用、支出及び法的責任を支払うために、受託者に合理的な弁済を提出した

(D)受託者は、上記通知、要求及び弁済要約を受領してから60日以内に、当該等の法的手続きを一切提起していない

(E)この60日間の間、当該一連の未償還証券を保有する元本の大部分の所持者は、当該書面請求と一致しない指示を受託者に発行していない

1つの理解および意図は、任意の1人または複数の当該等所有者 は、本契約の任意の条文または本契約の任意の条文を利用して、任意の方法で任意の他の当該等所有者の権利に影響、干渉または損害を与えてはならないか、または他の任意の当該等の所有者よりも優先権または優遇権を取得または求めること、または本契約項の下の任意の権利を実行することを求めてはならないが、本契約に規定された方法およびそのような所有者の平等および課税利益のために下された者を除外することである。

6.08節 所持者は元金と利息の無条件権利を獲得する.本契約には任意の他の規定があるにもかかわらず、任意の証券の保有者は絶対的及び無条件の権利を有し、当該証券が明示的な満期日又は満期日(又は償還に属する場合は、償還日)に当該証券の元金及び利息(あれば)を受け取り、当該等の金を強制的に執行して訴訟を提起する権利があり、当該所有者の同意なしに当該等の権利は損害を受けてはならない。

第6.09節 権利の回復と修復.受託者または任意の所有者が本契約項下の任意の権利または救済 を実行するために任意の訴訟を提起し、その訴訟が任意の理由で終了または放棄された場合、または受託者または所持者に不利であると判断された場合、これらの場合、当該訴訟の任意の裁決に基づいて、当社、受託者および所有者は、それぞれ本契約下での本来の地位を回復しなければならず、その後、受託者および所有者のすべての権利および救済は、当該訴訟を提起していないように継続されるべきである。

15

第6.10節権利と救済措置が蓄積された。第2.08節の破損、廃棄、紛失、または盗難証券の交換または支払いに関する別の規定に加えて、本プロトコルは、受託者または所有者に付与または保持された任意の権利または救済措置 は、任意の他の権利または修復措置を排除せず、法律によって許容される範囲内で、各権利および修復措置は、累積 であり、本プロトコルまたは現在または今後存在する法律または平衡法または他の方法によって与えられる他の権利および救済措置以外の権利および救済措置でなければならない。法的に許容される範囲内で、本プロトコルの下の任意の権利または修復措置を主張または使用するか、または他の任意の適切な権利または修復措置を同時に主張または使用することを阻止または使用すべきではない。

6.11節 遅延や見落としは棄却を意味しない.受託者または任意の証券所有者は、任意の違約イベントによって生じる任意の権利または救済措置の行使に関するいかなる遅延または漏れも、そのような権利または救済措置を損害してはならない、またはそのような違約イベントの任意の放棄または黙認を構成してはならない。本細則又は法律は、受託者又は所持者に付与された各権利及び救済は、受託者又は所持者によって時々行使することができ、状況に応じて常に受託者又は所持者によって行使されることができる。

6.12節 ホルダーの制御.任意の一連の未償還証券を持つ多数の元本の所有者は、時間、方法、場所を指示する権利があり、この一連の証券について受託者に任意の救済措置を提出するか、あるいは受託者が獲得した任意の信託或いは権力を行使するが、以下の条件を満たす必要がある

(A)この指示は、任意の法律規則または本契約に抵触してはならない

(B)受託者は、適切であると考えて指示に抵触しない他の任意の行動をとることができる

(C)6.01節の規定に該当する場合、受託者が受託者の担当者 によって指示された手順が受託者に個人責任を負わせると誠実に決定された場合、受託者は、そのような指示に従うことを拒否する権利がある。

6.13節 過去の違約を放棄する.任意の一連の未償還証券元本を持っている多数以上の所有者は、この一連の証券のすべての所有者を代表して、過去の一連の未償還証券に対するいかなる違約とその結果を放棄することができるが、以下の場合を除く:(I)このシリーズの証券の元本或いは利息の支払い違約(ただし、任意の一連の未償還証券元金の多数の保有者は加速 とその結果を撤回することができる。上記の加速に起因する任意の関連支払い違約)または(Ii)の影響を受けていない各一連の未償還保証を含む所有者は、修正または修正されない契約または本契約条項に同意する。brのいずれかのこのような放棄後、そのような違約はなくなり、それによって生じる任意の違約イベントは、本契約のすべての目的について治癒されたとみなされるべきである。しかし、このような免除は任意の後続の違約または他の違約まで延長してはならず、それによって生じるいかなる権利も損害してはならない。

第6.14節 費用約束。本契約のすべての当事者が同意し、任意の証券の各所有者が受け入れた後、同意されたとみなされなければならず、任意の裁判所は、本契約項の下の任意の権利または救済を実行するために提起された訴訟において、または受託者として採取され、または漏れを受けた任意の訴訟において、訴訟のいずれか一方の当事者に訴訟費用の支払いの承諾を提出することを要求することができ、裁判所は、合理的な弁護士費を含む訴訟のいずれか一方の当事者の合理的な費用を適宜評価することができる。当事者の要請や抗弁の是非曲直と善意を十分に考慮する。しかし、本節の条文は、当社が提起した任意の訴訟、受託者が提起した任意の訴訟、一連の未償還証券元金総額の10%を超える保有者または1組の所有者が提起した任意の訴訟、または任意の所有者が当該証券に記載された満期日または後(または償還日に属する場合、償還日の場合)に任意の証券の元金または利息を支払うために提起された任意の訴訟には適用されない。

16

第七条

受託者

第7.01節受託者の役割。

(A)違約イベントが発生して継続している場合、受託者は、本契約が受託者に与える権利と権力を行使し、これらの権利および権力を行使する際に慎重な人が自身の事務を処理する際に使用する慎重さおよびスキル を使用すべきである。

(B)違約イベントが継続的に発生しない限り:

(I)受託者は 本契約で明確に規定された責務を履行するだけであり,他の責務を履行する必要はない.

(Ii)それ自体に悪意がない場合、受託者は、受託者に提供され、本契約の規定に適合する上級者証明書又は大弁護士の意見に基づいて、当該等の陳述の真実性及び表現された意見の正確性について最終的に決定することができる。ただし、いかなる上級者証明書又は大弁護士の意見が本条例の任意の条文に基づいて受託者に提供すべきであることが明確に規定されている場合、受託者は当該上級者の証明書及び大弁護士の意見を審査して、それが本契約の要求に適合するか否かを決定しなければならない。

(C)受託者は、その不注意行為、不注意不作為、または故意不当行為の責任を免除してはならないが、以下の場合を除く

(I)本項は,本節(B)項の効力を制限しない。

(Ii)受託者は,受託者が関係事実を明らかにすることを怠っていることが証明されない限り,責任者が誠実に行ったいかなる判断誤りも一切責任を負わない.

(Iii)受託者は、当該一連の未償還証券の大部分の元本所有者の指示に基づいて、本契約に従って任意の一連の証券について任意の一連の証券について、いかなる一連の証券についても誠実に責任を負うことなく、一連の証券について本契約による任意の法的手続きを行う時間、方法及び場所、又は受託者が本契約によって得られる任意の救済又は行使が受託者に付与された任意の信託又は権力を行使する時間、方法及び場所に関するものである。

(D)本契約のいずれにおいても受託者に関する条文は,本条(A),(B)および(C)段落によって制限される.

(E)受託者は、受託者が任意の損失、責任、または支出について満足できる賠償を得ない限り、任意の所有者の要求に応じて、または任意の責務の履行を拒否するか、または任意の権利または権力を行使することを示すことができる。

(F)受託者が会社と書面合意に達しない限り、受託者は、その受信したいかなる金の利息に対しても責任を負わない。法的要求がない限り、受託者が信託形式で保有する資金は、他の基金から分離される必要はない。

(G)受託者に、そのような資金の償還が合理的に保証されていないと信じられている場合、またはそのようなリスクに対して十分な賠償がなされていないと信じられている場合、本契約のいずれの条文も、受託者がその任意の責務を履行するか、またはその任意の権利または権力を行使することを要求しない場合、自己資金のリスクを冒すか、または他の方法で任意の財務的責任を招く。

(H)支払代理人、登録官、および任意のサービス代理人または認証代理人は、本節(Br)(A)、(B)および(C)段落に記載された受託者に関する保障、免除および配慮基準を有する権利がある。

17

第7.02節受託者の権利。

(A)受託者は、信頼でき、保護されたbrに従って行動するか、または実際に適切なbr人によって署名または提示されたと考えられる文書に従って行動しない。受託者は文書に記載されているいかなる事実や事項も調査する必要はない。

(B)受託者は事前に行動したりできない場合があり,上級者証明書が必要となる可能性がある.受託者は、その役人の証明書に依存する善意を取っているか、または取らない任意の責任を負わない行動をとる。

(C)受託者はエージェントを介して行動することができ,任意の慎重に任命されたエージェントの不適切な行為や不注意に対して は責任を負わない.いかなる受託者も受託者の代理人とみなされてはならず,受託者はいかなる受託者のいかなる行為に対しても責任を負わない.

(D)受託者のbr行為が不注意または悪意を構成しない場合、受託者は、許可されたと思うか、またはその権利または権力の範囲内で誠実にとるか、または取らないいかなる行動にも責任を負わない。

(E)受託者は、大弁護士の意見を聞くことができ、その大弁護士の意見または大弁護士の任意の意見は、受託者が本合意に従って取った、我慢または漏れた任意の行動について、不注意および誠実にそのような行動に依存するのではなく、完全かつ完全な許可および保障でなければならない。

(F)受託者には、この契約が受託者に付与された任意の権利または権力の行使を指示する義務はない。このような所有者 が当該要求または指示に従うことによって引き起こされる可能性のある費用、支出、および法的責任を補償するために、受託者に合理的な保証または補償を提供しなければならない。

(G)受託者は、いかなる決議、証明書、声明、文書、意見、報告、通知、請求、 指示、同意、命令、債券、債権証、手形、他の債務証拠、または他の文書または文書に記載されている事実または事項について任意の調査を行う義務はないが、受託者は、そのような事実または事項を適切と考えるさらなる照会または調査を適宜行うことができる。

(H)受託者は、受託者の担当者が実際に失敗または違約事件に関連することを知っていない限り、または受託者が受託者の会社信託事務所において事実上責任を失った任意の事件に関する書面通知を受信していない限り、一般証券または特定の一連の証券および本契約に言及しない限り、任意の失責または違約事件に関する通知を受信したとみなされてはならない。

(I)ここで列挙した受託者の許可権利は責務と解釈してはならない.

第7.03節受託者の個人権利。受託者は、個人又は任意の他の身分で証券の所有者又は質権者となり、他の方法で当社又は当社の連属会社と取引することができ、受託者でない場合と同様の権利を有することができる。どの エージェントも類似した権限を用いて同じ操作を実行することができる.受託者はまた,第7.10節と7.11節の規定を守らなければならない.

7.04節 受託者免責宣言。受託者は本契約または証券の有効性または十分性について何も述べず、受託者は当社が証券を使用して得た金に対して責任を負わず、証券中の認証以外のいかなる陳述にも責任を負わない。

7.05節 違約通知。任意の一連の証券の違約または違約事件が発生し、継続している場合、受託者の担当者が知っている場合、受託者は、違約または違約事件の発生後90日以内に、または受託者の担当者が違約または違約事件を知ってから90日以内に、当該一連の証券の各所持者に違約または違約事件通知を電子的または郵送で送信しなければならない。任意の一連の証券の元金又は利息に違約又は違約事件が発生しない限り、受託者の会社信託委員会又はその責任者からなる委員会が、抑留通知が当該一連の所持者の利益に適合することを誠実に決定した場合、受託者は通知を差し引くことができる。

18

7.06節受託者は所有者に報告する.

(A)本契約日後の5月15日から60日以内に、任意の一連の証券がまだ返済されていない限り、受託者は、TIA第313(A)項に適合する報告日までの短い報告を電子的または郵送で当該一連の証券の所有者に交付する(ただし、TIA第313(A)条に記載のイベントが報告日より前の12ヶ月以内に発生していない場合は、報告を送信する必要はない)。受託者はまた、TIA第313(B)(2)条を遵守しなければならない。受託者はまた、TIA第313(C)条の要求に応じて、すべてのレポートを電子交付または郵送で送信する。

(B)各報告書が所持者に電子的に交付または郵送される場合、その写しは、受託者によって電子的にまたは会社に郵送され、受託者によって米国証券取引委員会および国際証券取引法第313(D)条に記載されている一連の証券の各証券取引所に届出されなければならない。任意の一連の証券が証券取引所に上場する場合,会社は速やかに受託管理人に通知しなければならない.

7.07節 賠償と賠償。会社は会社と受託者が時々書面で約束した方法で、そのサービスについて受託者に報酬を支払わなければならない。受託者の賠償は、信託受託者の賠償を明示するいかなる法律の制限も受けない。受託者の要求に応じて、会社は受託者にそれによって発生したすべての合理的な自己負担費用を返済しなければならない。このような費用には、受託者の代理人と弁護士の合理的な補償と費用が含まれなければならない。会社は、各受託者および任意の前任受託者(自分を弁護する費用を含む)の任意の損失、責任または費用を賠償しなければならない。それによって生じる税金(受託者の収入、受託者の収入に基づいて測定または決定された税金を除く)を含むが、本7.07節に規定する受託者または代理人の職責を履行する税金は除く。受託者はそれが賠償を要求する可能性のある任意のクレームを迅速に会社に通知しなければならない。会社はクレームを弁護し、受託者は答弁に協力しなければならない。受託者は単独の弁護士を持つことができ、会社はその弁護士の合理的な費用と支出を支払わなければならない。会社はその同意を得ずに達成されたいかなる和解にも費用を支払う必要はなく、同意は無理に拒否されてはならない。本賠償は受託者の上級職員、役員、従業員、株主、代理人に適用される。当社は、受託者または受託者のいずれかの高級社員、取締役従業員、株主または代理人が、そのような者の不注意または信頼喪失によって招いたいかなる損失または責任についても、いかなる費用の返済や、いかなる損失または責任の賠償も必要としない。本項における会社の支払義務を確保する, 受託者は、受託者が保有又は受領したすべての金銭又は財産に対して、任意の系列証券よりも優先的な留置権を有しているが、当該一連の証券の元金及び利息を支払うために信託形態で保有しているものを除く。受託者が第6.01(D)又は(E)節に規定する違約事件が発生した後に費用又はサービスを提供する場合、任意の破産法により、これらの費用とサービスの補償は行政費用を構成しなければならない。本節の規定は,受託者の辞任または免職および本契約終了後も有効である.

7.08節 受託者を交換する.受託者の辞任又は免職及び後任受託者の任命は、後任受託者が本節に規定する任命を受けた後にのみ発効する。受託者は、辞任を提出した日の少なくとも30日前に会社に通知し、1つまたは複数の系列の証券について辞任することができる。 任意の一連の証券元本の多数の所有者は、受託者と会社に通知することにより、当該シリーズの受託者を解除することができる。以下の場合、会社は、1つまたは複数の一連の証券の受託者を解除することができる

(A)受託者は第7.10節を遵守できなかった;

(B)受託者は、破産または債務返済不能と判定されたか、または任意の破産法に従って受託者に対して救済令を発行する

(C)受託者又は公職者が受託者又はその財産を管理する

(D)受託者には行動能力がない.

受託者が辞任または免職された場合、または受託者の職に何らかの理由で空きが生じた場合、会社は直ちに後任の受託者を任命しなければならない。

19

任意の1つまたは複数の一連の証券の後任受託者が退職受託者が辞任または免職された後60日以内に就任しない場合、退職受託者、会社または適用一連の証券元本の少なくとも多数の所有者は、司法管轄権を有する任意の裁判所に後任受託者の任命を申請することができる。

後任受託者は退任受託者と当社にその任命を受ける書面を提出しなければなりません。続いて、退任受託者は、受託者として保有するすべての財産を後任受託者に譲渡すべきであるが、第7.07節に規定する留置権を遵守しなければならず、退任受託者の辞任または更迭が発効し、後任受託者は、本契約の下で受託者を担当する各証券系列に対して受託者のすべての権利、権力、義務を有する。後任受託者は、その後任通知を電子的に または各このようなシリーズの所有者に郵送しなければならない。第7.08節により受託者が変更されたにもかかわらず、当社は、退職直前の受託者が受託者を交換する日までに発生した費用及び債務から利益を得るために、本条例第7.07節に規定する義務を引き続き履行しなければならない。

7.09節合併後の後任受託者。受託者が他の会社と合併、合併または転換し、またはその全部または実質的にすべての会社の信託業務を他の会社に譲渡する場合、さらなる行為のない後任会社を後任受託者とする。

第7.10節 資格;失格。本契約は常に1人の受託者を有するべきであり、当該受託者はTIA第310(A)(1)、 (2)及び(5)条の要求を満たすべきである。受託者はTIA第310(B)条を遵守しなければならない。

7.11節 会社に対するクレームを優先的に受け取る.受託者は、TIA第311(A)条を遵守しなければならないが、TIA第311(B)条に掲げる債権者関係は含まれていない。辞職又は免職された受託者は、TIA第311(A)条から に規定する範囲を遵守しなければならない。

第八条

満足感と解放

8.01節義歯の満足と解除。

会社が命令を下した後、本契約は発効を停止し(本8.01節に規定するものを除く)、以下の場合、受託者は正式文書に署名し、本契約の弁済と弁済を確認し、費用は会社が負担しなければならない

(A)次の1つが発生すべきである

(I)本プロトコルによる証券 ;

(Ii)これまでに認証および交付されたすべての証券(廃棄された、紛失された、または盗まれ、交換または支払いされた証券を除く)は、受託者に解約された

(Iii)受託者の解約に交付されていないすべての証券は、(1)満了して対処しているか、または(2)満了して1年以内に満了して対処するか、または(3)受託者が満足している手配に基づいて、1年以内に受託者の満足した手配に従って償還を要求し、受託者が当社の名義で償還通知を発行し、費用は受託者が負担する

一方、当社は、当該証券の全債務を支払い及び弁済するために信託基金として受託者に委託又は手配を行うことができず、現在も受託者のログアウトを交付しておらず、当該等の保管日(当該保管日又は以前に満期になって対処した証券に属する)又は前記満期日又は償還日(状況に応じて決まる)まで元本及び利息として十分である

(B)会社は、本契約に従って支払うべき他のすべてのお金を支払うか、または支払いを手配した

20

(C)当社はすでに受託者brに上級者証明書と大弁護士の意見を提出しており、本契約に規定されている本契約の弁済及び弁済に関するすべての事前条件が遵守されている。

本契約は弁済および解除されたにもかかわらず、当社は7.07節に基づいて受託者に負う責任、および本節(A)の条項に基づいて受託者に入金した場合、第2.04、2.05、2.07、2.08、8.01、8.02および8.05節の条文は引き続き有効である である。

第8.02節信託資金の運用; 賠償。

(A)8.05節に該当する規定の下で、第8.01節の受託者に格納されたすべての金、第8.03又は8.04節に基づいて受託者に格納されたすべての金銭及び米国政府債務又は外国政府債務、並びに受託者が第8.03又は8.04節に基づいて受託者に保管された米国政府債務又は外国政府債務に基づいて受信したすべての金は、信託形式で保有し、受託者が証券及び本契約の規定に基づいて支払いに使用しなければならない。直接または受託者によって決定された任意の支払エージェント (当社はそれ自体の支払いエージェントとして除く)は、そのような金を得る権利がある受託者の元金および利息に支払われるか、または8.03または8.04節の規定に従って受託者に同様の金を入金または受領するか、または同様の金を支払う。

(B)会社は、第8.03又は8.04節に保管された米国政府債務又は外国政府債務に基づいて徴収又は評価された任意の税金、手数料又はその他の費用、又は当該債務について徴収された利息及び元金を受託者に支払わなければならないが、所持者又はその代表が当該債務について徴収した利息及び元金を除く。

(C)受託者は、会社の命令の下で、第8.03又は8.04節に規定する任意の米国政府債務又は外国政府債務又は会社が保有する資金を会社に時々交付又は支払わなければならない。国家認可独立公認会計士事務所は、受託者に提出された書面証明書において、当該米国政府債務又は外国政府債務又は資金の預け入れ又はbrが受領した金額が当時保管すべき金額を超えていることを示している。本条項は、本契約に基づいて保有するいかなる米国政府債務又は外国政府債務を受託者に売却することを許可してはならない。

第8.03節 任意の一連の証券の法律は失効する。第8.03節に別の規定がない限り、第2.02(S)節によれば、 はいかなる一連の証券にも適用されず、当社は、本条項(D)で預金日をセグメント化した91日目にすべての一連の未償還証券のすべての債務を弁済し、弁済したものとみなされ、本契約における当該一連の未償還証券に関する規定はもはや有効ではない(受託者は会社の命令に基づいて費用を支払うべきである。正式文書に署名して認める)が、次の場合を除く

(A)当該一連の証券の所有者は、本(D)セグメントに記載された信託基金から、当該一連の未償還証券の元金及び毎期利息を受け取る権利、当該等元金又は分割払いの元金又は利息が満期日に記載されていること、及び

(b) the provisions of Sections 2.04, 2.05, 2.07, 2.08, 8.02, 8.03 and 8.05; and

(C)受託者の本プロトコルの下の権利、権力、信託、及び免除権

ただし,以下の条件を満たすべきである

(D)第8.03節を参照して、会社は、以下の支払いを行うために、信託形態で受託者に取消不能に格納又は手配しなければならない(第8.02(C)節の規定を除く)信託基金は、(I)ドル建て、ドル建ての現金及び/又は米国政府債務のこのような一連の証券について、特別質権を担保として、当該等の証券保有者の利益にのみ使用される。又は(Ii)外貨(非複合通貨)、通貨及び/又は外国政府債務で価格されたこのような一連の証券については、その条項に従ってそれに関連する利息及び元本を支払うことにより、提供される(再投資を行わず、受託者にいかなる税務責任もかけない)、 いかなる貨幣支払い期限前日の現金金額よりも遅くなく、全国公認の独立公的会計士事務所が受託者に提出した証明書に十分な現金金額を示す。所定の支払日又は適用される償還日(場合に応じて)に未償還証券の元本及び利息を支払及び解除する場合には、会社は、当該証券が所定の償還日にあるか、又は特定の償還日に失効するかを指定しなければならない

21

(F)一連の証券の違約または違約事件は、供託日またはその日後91日目までの期間内に発生または継続しない

(G)会社は、(I)会社が国税局から裁決を受けたか、又は国税局が裁決を公表したか、又は(Ii)本契約が成立した日から、適用される連邦所得税法が変化したことを受託者に提出しなければならない。いずれの場合も、弁護士の意見は、当該一連の証券の所持者が収入を確認しないことを確認すべきである。連邦所得税目的のための収益または損失brは、このような預金、失敗、解除のため、連邦所得税を納付し、納付される金額、方式、時間は、このような保管、失敗、解除が発生していない場合と同じである

(H)当社は、一連の証券の所有者を自社の他の債権者よりも優先させるためではなく、当社の他の債権者よりも優先することを目的としているのではなく、当社の任意の他の債権者よりも優先することを目的としているのではなく、受託者に高級社員証明書を交付しなければならない

(I)会社は、この節で想定される失敗に関するすべての前提条件が遵守されていることを説明しなければならない上級者証明書と大弁護士の意見とを受託者に交付しなければならない

(J)このような失効は、この法律に基づいて登録または免除されなければならない限り、改正された1940年“投資会社法”が指す投資会社の預金を構成する信託を生成してはならない。

8.04節 条約は無効です。第2.02(S)節の規定により、第8.04節に他に一連の証券に適用されない規定がある場合を除き、会社は、第(A)項でいう払込日後91日目以降、第4.02、4.03節に規定するいかなる条項、規定又は条件を遵守しないことができる。5.01および一連の証券の補足契約に指定された任意の追加的な契約または第2.02節に交付された取締役会決議または上級職員証明書(また、このような任意の契約 を遵守することができず、一連の証券の違約または第6.01節の違約イベントを構成してはならない)が発生し、第2.02節に交付された一連の証券の補充契約または取締役会決議または上級職員証明書に指定され、違約イベントとして指定された任意のbr}イベントは、違約または違約イベントを構成しない。 このシリーズ証券についてですが、以下の条件を満たさなければなりません

(A)第8.04節を参照して、当社は、以下の支払いを行うために、(I)ドル、ドル現金および/または米国政府債務建てのこのような一連の証券について、担保として専用に使用され、そのような証券保有者の利益に特化して、信託形態で受託者に信託または手配されている(8.04節を参照する)。又は(Ii)外貨(複合通貨を除く)、通貨及び/又は外国政府債務で建てられた当該一連の証券については、その条項に基づいて、それに関連する利息及び元金を支払うことにより、提供される(かつ再投資を行わず、受託者にいかなる税務責任もかけない)、 いかなる貨幣支払い期日前日の現金金額よりも遅くなく、全国公認の独立公共会計士事務所が受託者に提出した書面で十分な現金金額を示す。所定の支払日又は適用される償還日(場合に応じて)に未償還証券の元本及び利息を支払及び解除する場合には、会社は、当該証券が所定の償還日にあるか、又は特定の償還日に失効するかを指定しなければならない

22

(B)当該保証金は、当契約又は当社が当事側として又はその制約を受けた任意の他の合意又は文書に違反又は違反することを招くことなく、又は違約を構成することができない

(C)一連の証券の違約または違約事件は、供託日またはその日後91日目までの期間内に発生または継続しない

(D)会社は、一連の証券の所有者が、当該預金と契約失効によって連邦所得税の目的のための収入、収益または損失を確認することなく、当該預金および契約失効が発生していない場合と同様に、同じ金額の連邦所得税を納付することを旨とする弁護士の意見を受託者に提出しなければならない

(E)会社は、本条項に規定されている本節で予想される契約失効に関するすべての事前条件が遵守されていることを示す上級者証明書と大弁護士の意見を受託者に交付しなければならない

(F)上記の失効は、改正された1940年の“投資会社法”が指す投資会社の預金を構成するために生成された信託を生じさせてはならない。この信託は、改正された1940年の“投資会社法”に基づいて登録されなければならないか、または免除登録されなければならない。

8.05節会社のお金を返済します。受託者及び支払代理人は、2年以内に受取人のいない元金及び利息を支払うために、書面でその所持金を会社に支払わなければならない。その後、この金を取得する権利を有する所有者は、適用された遺棄物権法が他の人を指定しない限り、一般債権者として会社に支払いを求めなければならない。

8.06節 回復.受託者または支払代理人が、任意の法律手続きまたは任意の裁判所または政府当局によって、このようなアプリケーションの任意の命令または判決を禁止、制限、または他の方法で禁止するために、第8.01節の規定に従って、任意の一連の証券について保管されている任意の資金を運用することができない場合、会社は、第8.01節に基づいて預金が発生していないように、受託者または支払代理人が第8.01節に従ってすべての資金を使用することが許可されるまで、本契約項の下で当該一連の証券と当該一連の証券に対する義務を回復して回復すべきである。しかしながら、会社がその義務を回復するために任意の証券の任意の追加金額の元金または利息を支払った場合、会社は、証券所有者の代わりに、受託者または支払い代理人が保有する資金からこれらのお金を受け取る権利を受け取るであろう。

第9条

改正と免除

9.01節 は所有者の同意がない.会社および受託者は、所有者の同意を必要とすることなく、本契約または1つまたは複数の一連の証券を修正または追加することができる:

(A)他の人が本契約及び証券に基づいて当社を継承することを証明し、いずれかの当該等の相続人が本契約及び証券項の下で当社の責任を負うことを証明する

(B)すべてまたは任意の証券系列の所有者の利益のために、当社のチノを増加または削除する(例えば、このようなチノは、すべての証券系列よりも少ない利益のために、当該一連の利益のために明確に含まれていることを明らかにするか)、または本条例が当社に付与された任意の権利または権力を放棄するが、関連行動は当社の利益に悪影響を与えてはならない

(C)他の無責任なイベントを追加します

23

(D)証明書なしで証券を発行することを許可または便利にするために必要な範囲内で、本契約の任意の条項 を補完または変更する

(E)1つまたは複数の証券系列について本契約の任意の規定を追加、変更または削除するが、これらのような任意の追加、変更または削除(A)は、(I)補充契約に署名する前に作成された任意の一連の任意の証券に適用されるべきではなく、(br}は、規定の利益を享受する権利があるか、または(Ii)当該規定に関する任意の証券保有者の権利 または(B)が補償されていない場合にのみ効力がある;

(F)本契約条項に従って発行される任意の一連の証券のフォーマットまたは条項を決定すること

(G)曖昧な点を除去したり、不一致を訂正したりする

(H)1つまたは複数の一連の証券について、後継受託者が本契約項の下の委任を受けることを証明し、規定し、必要に応じて本契約の任意の条文を補完または変更して、1人以上の受託者による本契約項の下信託の管理を提供または容易にする

(I)適用される場合、“米国証券取引委員会”の要求は、本義歯が税務条例の下での資格を有するか、または維持するために遵守されなければならない

(J)証明書証券のほかに、証明書証券 ;

(K)このような行動が一連または任意の他の一連の証券の所有者の利益に悪影響を与えないことを前提として、任意の一連の証券の失効および解除を許可または便宜するために、本契約の任意の必要な規定を補足する

(L)任意の証券がその上に上場または取引することができる任意の証券取引所または自動見積システムの規則または規定に準拠する。

9.02節 は保持者の同意を得た.当社および受託者は、本契約または任意の補足契約の任意の条文を追加または任意の方法で変更またはキャンセルするか、または本契約または任意の補充契約の任意の条文を任意の方法で修正または修正するか、または各一連の所有者の権利を任意の方法で修正または修正することができる。第6.13節に別途規定がある以外に、任意の一連の未償還証券元金金額が 以上の保有者(当該シリーズ証券の買収要約又は交換要約について取得した同意を含む)は、当社が本契約又は当該シリーズ証券の任意の規定を遵守することを放棄することができる。第9.02節(Br)の規定によれば、所有者は、提案された修正、追加、または免除の特定の形態を承認することに同意する必要はないが、その実質的な内容の承認に同意する場合には、その同意は十分である。本条の下の改正、補充又は免除が発効した後、当社は、当該改正、補充又は免除を簡単に説明する通知を電子的に又は影響を受けた証券保有者に郵送しなければならない。しかしながら、会社が通知を交付または郵送することができない(場合に応じて)または通知中の任意の欠陥は、任意の方法で、そのような修正、補足、または免除の有効性を損害または影響してはならない。

9.03節 制約.影響を受けたすべての所有者の同意を得ず、修正案または免除はできない

(A)その所有者が修正、補充、または免除に同意しなければならない証券額を減少させること

(B)任意の担保利息(違約利息を含む)の支払い時間 ;

(C)元本を減らすか、または任意の証券の満期日を変更するか、または償還手形に関連する支払金額を減少させるか、または決定された支払日を延期する(本明細書に記載されている者を除く)

(D)割引元金の満期満期払いを低減する証券;

24

(E)任意の証券に対する元本または利息(あれば)の支払いを免除する違約または違約事件(ただし、一連の未償還証券を保有する少なくとも過半数の元金を有する所持者によって撤回され、一連の証券の加速、および加速による支払い違約を免除するbr}を除く)

(F)任意の証券の元金または利息を、証券中の前記通貨以外の任意の通貨で支払うこと;

(G)第6.08、6.13、 または9.03条の変更;または

(H)任意の担保の償還支払いを免除する。

9.04節 信託契約法を遵守する.本契約または1つまたは複数の一連の証券の各改訂は、当時有効なTIAに適合する補充契約で明らかにされなければならない。

9.05節 撤回と異議の効力。補充契約において改正または放棄が発効する前に、証券所有者のそれに対する同意は、証券所有者および証券または証券部分の各後続所有者の継続的な同意であり、同意所有者の証券と同じ債務を証明し、いかなる証券にも同意しない書き込み であることを証明する。しかしながら、受託者が契約日を補充するか、または有効日 を放棄する前に撤回通知を受信した場合、そのような所有者またはその後の所有者のいずれも同意を取り消すことができる。任意の修正または放棄が発効すると、9.03節(A)から (H)のいずれかに属するタイプを修正または放棄しない限り、修正または放棄の影響を受ける各系列の各 保持者が制約されなければならない。この場合、この改正または免除は、同意された証券所有者を拘束し、同意所有者の証券と同じ債務を有する証券または証券部分の各後続所有者を証明するものとする。

第9.06節証券記号または取引。受託者は、その後に認証された任意の一連の任意の保証 上に、修正または棄権に関する適切な書き込みを配置することができる。このシリーズ証券の交換として,会社はこのシリーズ証券を発行することができ,受託者は要求に応じて改訂や免除を反映した新シリーズ証券の認証を行うことができる。

9.07節 受託者が保護される.本条項によって許可された任意の補充契約またはそれによって本契約によって設立された信託の修正を署名または受け入れた場合、受託者は、第10.04節で要求された文書以外の文書を取得する権利があり、(第7.01節の規定に適合する)弁護士の意見によって十分に保護されなければならず、当該意見は、当該補充契約に署名することが本契約の許可または許可されていることを宣言する。受託者はすべての補充契約に署名しなければならないが、受託者はその権利に悪影響を与える補充契約に署名する必要はない。

第十条

他にも

10.01節 信託契約法で制御する.本契約の任意の条項が、TIA要求または本契約に含まれる別の条項と競合すると限定され、またはみなされる場合、要求またはみなされる条項は、基準とされるべきである。

25

第10.02条通知。

(A)当社又は受託者が相手に送信した任意の通知又は通信、又は所有者が当社又は受託者に発行した任意の通知又は通信は、書面で電子的に送達又は が第1の種類のメールで郵送される場合、正式に発行される場合、住所は以下のとおりである

会社にそうすれば

Arqit Quantum Inc.

Nova North、ブレソン登広場11号7階

ロンドンSW 1 E 5 BY,イギリス

パトリック·ウィルコックス総法律顧問は

メール:patrick.will ocks@arqit.uk

コピーをコピーします

White&Case LLP

オーブロイド通り5番地

ロンドンEC 2 N 1 DW

モニカ·ホルデンエリオト·スミス

電子メール:mholden@whitecase.com;elliott.smith@whitecase.com

もし受託者に

[●]

[●]

Eメール:[●]

注意してください[●]

(B)任意のエージェントへのすべての通知の副応答 を上記アドレスで受託者に送信する.当社または受託者は他方に通知を出し,後日の通知や通信のために追加または異なる アドレスを指定することができる.

(C)本契約により、当社又は受託者が任意のイベントについて一連の証券の所有者に通知 を発行することが規定されている場合、その通知は、書面で発行され(本契約に別途明確な規定がない限り)、当該事件の影響を受けた当該一連の証券の所持者毎に電子的または郵送(前払いファーストクラス郵便)で通知され、住所は、登録所簿に記載されている所持者の住所を参照するが、通知を発行する最後の日よりも遅くなってはならず、通知を発行する最も早い日よりも早くてはならない。いずれの場合も、その通知またはそのように郵送された通知のいずれの欠陥も、その通知の他の所持者への十分性に影響を与えない通知 を郵送で保持者に発行する。前払い郵便料金のファーストメールでの通知は、郵送後5つのカレンダー日以内に発行されるものとし、隔夜配達サービスで発行された通知は送達とし、電子的に発行された通知 は送達とすべきである。

(D)本契約が任意の方法で通知を発行することを規定している場合、通知を受信する権利を有する者は、イベントの前または後に通知を書面で放棄することができ、放棄は通知と同等でなければならない。所有者放棄通知は受託者に提出すべきであるが,このような提出はその放棄に応じたいかなる行動にも有効な前提条件となってはならない。

10.03節 所持者と他の所持者とのコミュニケーション.任意のシリーズの所有者は、TIA第312(B)条に従って、シリーズまたは任意の他のシリーズの他の所有者と、本契約またはシリーズまたはすべてのシリーズの証券の下での権利についてコミュニケーションすることができる。会社、受託者、登録者、および任意の他の人は、国際保険法第312(C)条によって保護されなければならない。

10.04節前例条件に関する証明書と意見.会社が受託者に要求または申請をして本契約に基づいて任意の行動をとる場合、会社は受託者に提供しなければならない

(A)本契約に規定する訴訟に関するすべての事前条件(あれば)が遵守されたとする高級乗組員証明書

(B)弁護士の意見は,その弁護士の意見において,これらの事前条件がすべて守られていることを示している.

26

10.05節 証明書や意見で要求された陳述.本契約に規定されている条件又は条約を遵守する各証明書又は意見(TIA第314(A)(4)条に従って提供される証明書を除く)は、TIA第314(E)条の規定に適合しなければならず、含まれなければならない

(A)上記の証明または意見を作成した者は、チェーノまたは条件の陳述を読んだ

(B)証明書または意見に記載されている陳述または意見に基づく審査または調査の性質および範囲に関する簡単な陳述;

(C)当該人が、当該契約または条件が遵守されているか否かについてインフォームドコンセントを表明することができるように、必要な審査または調査が行われたと考えていることを示す陳述

(D)は、その人がその条件またはチェーノが遵守されたと思うかどうかを示す陳述。

10.06節 は受託者とエージェントによってルールを作成する.受託者は、1つまたは複数の一連の保持者の行動または会議のための合理的なルールを作成することができる。どの代理人もその機能のために合理的な規則を制定し、合理的な要求をすることができる。

10.07節 他人に追跡してはならない.取締役会社の高級管理者、従業員または株主は、会社の証券または契約項の下での任意の義務または基礎、そのような義務またはそれによって生じる任意のクレームについて任意の責任を負わない。すべての所有者たちは保証を受けることでこのようなすべての責任を放棄して免除する。免除と免除はその証券を発行する部分対価格である。

第十八条に対応する。

(A)本契約は、任意のコピーに署名することができ、本契約の双方によってそれぞれ署名することができ、各コピーは正本とみなされ、すべてのコピーが加算されて同一のプロトコルを構成することができる。本契約コピーと電子署名ページを交換することは,本契約双方にとって本契約の有効な署名と交付を構成すべきであり,すべての目的でオリジナル契約 を代替することができる.

(B)“執行する.,” “サイン,” “サイン“同様の言葉は、電子署名または電子形式で記録を保存することを含むとみなされるべきであり、”連邦世界および国家ビジネス電子署名法“、”ニューヨーク州電子署名および記録法案“、または”統一電子取引法“に基づく任意の他の同様の州法によって規定される範囲内で、各電子署名または紙記録保存システムの使用(場合に応じて)は、同じ法的効力、有効性、または実行可能性を有するべきである。

10.09節 に法律を適用する.本契約と証券はニューヨーク州国内法の管轄を受け,ニューヨーク州の国内法に基づいて解釈されるべきであり,ニューヨーク州法律以外のいかなる法律の衝突法原則の適用にもつながるとは考えられない。双方は、本契約または証券によって引き起こされた、またはそれに関連する任意の訴訟または訴訟におけるニューヨーク市マンハッタン区に位置する任意の米国連邦または州裁判所の管轄権を受け入れることに同意した。

10.10節 は他のプロトコルを不利に解釈してはならない.本契約は、当社又は当社子会社の他の契約、ローン又は債務協定の説明に使用することはできません。このような任意の契約、ローン、または債務プロトコルは、本契約 を解釈するために使用されてはならない。

第10.11節 後継者.会社の本契約と証券におけるすべての合意は、その相続人に対して拘束力を持っている。受託者の本契約におけるすべてのプロトコルは,その後継者に対して拘束力を持つ.

27

10.12節 分割可能性.本契約または証券中の任意の条項が無効、不法または実行不可能である場合、残りの条項の有効性、合法性、および実行可能性は、それによっていかなる影響や損害を受けない。

10.13節の目次と見出しの影響.本契約のディレクトリ、交差引用表、条項および章のタイトルは、参照を容易にするためにのみ挿入され、本契約の一部とはみなされず、本契約のいかなる条項や規定を任意の方法で修正または制限してはならない。

10.14節 外貨証券。取締役会決議、本契約の補充契約又は本契約第2.02節によりある特定の一連の証券が交付された高級証明書について別途規定されていない限り、本契約の目的であり、 が本契約の目的である場合、すべての系列又はすべての系列の証券元金総額に指定されたパーセンテージの所有者は、任意の行動 当時特定の行動の影響を受けたすべての系列又はすべての系列の未償還証券をとることができ、その際に硬貨又はドル以外の通貨で価格を計算する任意の系列の未償還証券が存在する。この行動をとる場合には、未償還とみなされる当該一連の証券の元本金額は、当時の市場レートで入手可能なドル金額とする。この10.15節では市場為替レート “ニューヨーク連邦準備銀行が発表した通貨為替は、ニューヨーク市の正午のドル購入価格を指すべきだ。市場為替レートがいかなる理由で通貨に適用されない場合、受託者は、その全権適宜決定の下で、ニューヨーク連邦準備銀行の最近の利用可能な日付までのオファー、またはニューヨーク市または通貨発行国に関する1つまたは複数の主要銀行からのオファー、または受託者が当社と協議した後に適切と考えられる他のオファーを使用しなければならない。本項の規定は,所有者が本契約条項に従って講じた任意の行動に関する非ドル建ての系列証券の同値元本金額を決定するために適用されるべきである.受託者が市場為替レート又は前段に規定した任意の代替決定に関するすべての決定及び決定は、それが自己決定しなければならず、明らかな誤りがない場合には、法的に許容される範囲内で、すべての目的について最終決定であり、当社及びすべての所有者に対して撤回不可能な拘束力を有する。

10.15節 通貨を判断する.当社は、適用法に基づいて効果的にそうすることができる最大限の同意を得ることができる:(A) 任意の裁判所で判決を得るためには、任意の一連の証券の元本または利息の満期金額または の任意の一連の証券の他の金額を変更する必要がある(“必要な貨幣“判決を下す通貨に変換する”貨幣を判断する)であって、使用される為替レートは、受託者が正常な銀行手続きに従って最終的に控訴できない判決が下された日に、判決通貨でニューヨーク市で必要な通貨を購入するための為替レートでなければならない。使用される為替レートは、受託者が通常の銀行手続きに基づいて、最終抗告不可判決が登録された日の前の営業日に、判決通貨でニューヨーク市で必要な通貨を購入する為替レートとし、(B)受託者が本“契約”項の下で必要な通貨で支払う義務(I)は、いかなる入札も通過してはならず、いかなる判決に基づいても(第(A)項に従って入力されているか否かにかかわらず)解除または履行してはならない。(Br)入札または回収は、支払に必要なすべての必要通貨 を受取人が実際に受け取ることになる以外に、(Ii)必要な通貨で必要な通貨金額(ある場合)を回収するための代替または追加訴訟要因として強制的に実行されなければならず、(Iii)本契約項下の任意の他の支払について判決を受けることによって影響を受けるべきではない。

第10.16条米国愛国者法案。双方は,“米国愛国者法案”第326条の規定により,受託者はすべての金融機関と同様に,テロやマネーロンダリング活動との戦いを支援するために,関係を確立したり口座を開設したりする各個人または法律実体の身分情報を取得,確認,記録しなければならないことを認めている。会社は、受託者が“アメリカ愛国者法案”の要求を満たすために、受託者の合理的な要求に応じて受託者に会社に関する情報を提供することに同意する。

10.17節 FATCA.1986年国税法第1471-1474条、現行または将来の任意の条例またはその公式解釈、非米国司法管轄区域と米国との間の上記に関連する任意の政府間協定、そのような政府間協定に基づいて採択された任意の類似した法律または条例、または1986年の国税法第1471(B)(1)条に基づいて締結された任意の協定(“国税法”第1471条)(1)条に基づく任意の協定(“FATCA)外国金融機関、発行者、受託者、支払代理人または他の当事者が本契約の制約を受けているか、または同意しており、会社は、(I)受託者に合理的に受託者に合理的な要求を提供するために商業的に合理的に努力するために、当事者および/または取引に関する十分な情報(このような取引条項の任意の修正を含む)を提供して、受託者がFATCAに従って税務関連の義務を負うかどうかを決定することができるように同意する。(Ii)受託者は,FATCAを遵守するために必要な範囲内で本契約項の下での任意の支払いを差し引く権利があり,受託者はこれに対して何の責任も負わない.第br項の条項は,本義歯の満足と解除後も有効である。

28

本契約が上記の期日に正式に署名されたことを証明し,これを宣言する.

Arqit Quantum Inc
発行人として
差出人:
名前:
タイトル:

[義歯の署名ページ]

以下の署名者は、受託者を担当し、代理人と登録官に費用を支払うことに同意する

[●],
受託者として
差出人:
名前:
タイトル:

[義歯の署名ページ]