■会社概要
1. 会社概要
アーレスティ<5852>は、国内11拠点に加え、米国、メキシコ、中国、インド、タイの5ヶ国8拠点に海外展開している。同社を含めて国内7社と海外8社でグループ経営を推進する。ダイカスト専業メーカーとして国内ならびにグローバルにおいてもトップシェアに入るリーディングカンパニーである。主力の自動車向けダイカスト製品のほかダイカスト用金型やダイカスト周辺機器を製造・販売するダイカスト事業、ダイカスト用アルミニウム二次合金地金を製造・販売するアルミニウム事業、フリーアクセスフロア(建築用二重床)などを製造・販売・施工する完成品事業を展開している。
Research、Service、Technologyの追求と統合によって豊かな社会の実現を目指すことを企業理念として掲げ、それぞれの頭文字RST(アール・エス・ティー)を続けて読んだ社名を冠する。Researchとは絶えることのない新技術・新市場・新しい販売方法の開発・研究調査、Serviceとは人と人とのふれあいのなかでの本当に行き届いた温かいサービス、Technologyとは世の中に役立つ真によいものをハードもソフトも含め作ってゆく技術を意味するものとして、それぞれを独立して捉えるのではなく、それぞれがお互いに深く支えあい利用しあいながら、互いをよりすばらしいものへと磨きあっていくという有機的な関係として捉え、また、タグラインを「Casting Our Eyes on the Future」と定め、社名に込められた企業理念を実現すべく、同社で働く者すべての視線が、常に顧客、地球環境、そして同社自身の未来へ向けられ、Research、Service、Technologyにおいて常に主導的リーダーに立ち前進しようという企業姿勢を示している。
2024年3月期売上高の91.7%をダイカスト事業が占め、アルミニウム事業が4.4%、完成品事業が3.9%を占める。また、売上高の52.5%がダイカスト事業の海外売上高であり、そのうち約6割が北米、残りをアジア(国内を除く)が占める。主力となるダイカスト製品は9割以上が四輪自動車の部品であり、自動車のエンジンやトランスミッションなどに多く使われている。そのほか発電機や船外機部品なども含めて年間約3,729万個を生産し顧客に製品を提供している。
主力製品が自動車部品であることから、同社の業績は自動車産業の動向に大きく影響される。2019年末からの新型コロナウイルスの感染拡大(以下、コロナ禍)時および半導体のサプライチェーンが遮断され自動車の生産台数が大きく落ち込んだ際には同社もその影響を受け、2020年3月期より売上高は大きく減少し、2021年3月期の売上高は929億円と、コロナ禍前の2019年3月期の売上高1,454億円の約6割の水準まで低迷した。2023年3月期には1,409億円まで売上高は回復したが、この間国内外の工場の減損を大きく計上し、2020年3月期から2023年3月期まで当期純損失の計上を継続した。2024年3月期は売上高が回復したが、主要顧客である日系自動車メーカーの販売不振等により中国での需要が大きく落ち込み約90億円の減損を実施し、当期純損失の計上が続いた。一方で、減損による償却負担の軽減、生産体制の合理化、リーンな生産体制の構築などの取り組みにより生産性は改善し、受注変動への耐性が強化されてきていること、フリーキャッシュ・フローも2022年3月期から収入に転じており、円滑な融資も受けられていることから資金繰りにも懸念はなく、今後は新たな成長ステージに転じていくことが期待される。
2. 沿革
同社は、1938年に東京都板橋区に前身となる志村アルミニウム(株)を創立し、アルミニウム合金地金、ダイカスト製品、アルミニウム砂型鋳物の製造を開始した。1943年には扶桑軽合金株式会社(現 (株)アーレスティ)を設立した。1960年には(株)日本精密金型製作所(現 (株)アーレスティダイモールド浜松)を設立し金型の製造を開始、同年に扶桑軽合金浜松工場の操業も開始し、1961年には東証第2部に株式を上場した。1962年には東海精工(株)(その後(株)アーレスティプリテックに社名変更)を設立し、日本初フリーアクセスフロア「モバフロア」を発売するなど完成品事業にも進出している。以降は、京都ダイカスト工業(株)豊橋工場(その後アーレスティと合併し、東海工場となる)、栃木フソー(株)(その後(株)アーレスティ栃木に社名変更)、(株)ダイテック(その後(株)アーレスティダイモールド栃木に社名変更)、熊本フソー(株)(その後(株)アーレスティ熊本に社名変更)、(株)ダイテック熊本工場(その後(株)アーレスティダイモールド熊本に社名変更)と各地にダイカスト製品製造子会社と金型製造子会社を国内に次々と設立し業容を拡大した。1984年には熊谷工場(アルミニウム合金地金生産)、東松山工場の操業を開始し、1985年にはダイカスト周辺機器を製造・販売するパスカル販売(株)(現 (株)アーレスティテクノサービス)を設立した。1988年には社名をアーレスティに変更し、1989年には「89年度デミング賞実施賞(中小企業賞)」を受賞した。2017年には、国内ダイカスト工場7拠点でIATF16949認証を取得している。
また、1988年には米国にダイカスト製造を行うアーレスティウィルミントンCORP.(以下「米国ウィルミントン社」)を設立し海外進出を開始した。1997年には金型製造のタイアーレスティダイCO.,LTD(以下「タイダイ社」)を、2002年には設計を行うタイアーレスティエンジニアリングCo., Ltd.(以下「タイエンジニアリング社」)を設立した。中国においては、ダイカスト製造を行う広州阿雷斯提汽車配件有限公司(以下「広州阿雷斯提(アーレスティ)」)、合肥阿雷斯提汽車配件有限公司(以下「合肥阿雷斯提」)を2003年と2010年に設立し、金型製造を行う阿雷斯提精密模具(広州)有限公司(以下「阿雷斯提精密」)を2005年に設立した。また、メキシコには2006年にアーレスティメヒカーナS.A.de C.V.(以下「メヒカーナ社」)を、インドには2007年にアーレスティインディアプライベートリミテッド(以下「インディア社」)を設立し、海外展開の拠点網を整備した。なお、タイエンジニアリング社以外は、同社100%出資の連結子会社である。
2013年には本社をテクニカルセンターのある豊橋市に移転し、東京都中野区にある旧本社を東京本社とした。2014年には、東京証券取引所市場第2部から同市場第1部に移行し、2022年には東証プライム市場に移行した。同年には、アーレスティダイモールド浜松、アーレスティダイモールド栃木、アーレスティダイモールド熊本が、アーレスティダイモールド浜松を存続会社として合併、またアーレスティプリテックも同社が吸収合併した。なお、国内子会社はすべて同社100%出資の連結子会社である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
■公司資料
1. 公司資料
アーレスティ<5852>在國內11個據點之外,還在美國、墨西哥、中國、印度、泰國5個國家設有8個境外據點。該公司與國內7家公司和境外8家公司共同推進群體經營。作爲專業的壓鑄製造商,在國內及全球也處於領先地位。除了主營的汽車用壓鑄產品外,還製造和銷售壓鑄模具及壓鑄周邊設備;在鋁業務中,生產和銷售用於壓鑄的鋁合金二次合金原料;在成品業務中,製造、銷售、施工如自由接入地板(建築用雙層地板)等產品。
以追求和整合Research、Service、Technology爲企業理念,目標是實現一個富裕的社會,繼續閱讀各自的字母RST(アール・エス・ティー),冠以此公司名稱。Research是不斷開發、研究新的技術、新的市場和新的銷售方式;Service是在人與人之間真實的、周到的溫暖服務;Technology則代表創造真正優良的有益於社會的硬件和軟體的技術。我們並不把這些視爲獨立的,而是將其視爲相互深度支撐、互相利用的有機關係,進一步打磨成更卓越的存在。此外,公司的標語定爲「Casting Our Eyes on the Future」,我們工作的全體員工的目光始終朝向客戶、地球環境和公司自身的未來,在Research、Service、Technology中持續領先,展現出公司前進的姿態。
2024年3月期營業收入中,壓鑄業務佔91.7%,鋁業務佔4.4%,成品業務佔3.9%。此外,營業收入的52.5%來自壓鑄業務的境外收入,約60%來自北美,剩餘來自亞洲(不包括國內)。主要的壓鑄產品中,有超過90%是四輪汽車的零件,廣泛應用於汽車的發動機和變速器等部件。每年還生產約3729萬件產品,包括發電機和船外機零件,提供給客戶。
由於其主要產品爲汽車零件,該公司的業績受到汽車產業動態的重大影響。從2019年底新型冠狀病毒(以下簡稱爲疫情)傳播以及半導體供應鏈被阻斷時汽車生產數量大幅下降,公司的營收也受到影響,自2020年3月期起,營業收入大幅下降,2021年3月期的營業收入爲929億日元,接近疫情前的2019年3月期的營業收入1454億日元的約60%的水平。在2023年3月期,營業收入恢復至1409億日元,但在這期間,國內外工廠均記錄了較大的減值,從2020年3月期至2023年3月期持續發生當期淨損失。2024年3月期,雖然營收有所恢復,但主要客戶日本汽車製造商的銷售不振等,導致中國的需求大幅下降,進行約90億日元的減值,持續記錄當期淨損失。另一方面,減值帶來的折舊負擔減輕、生產體系合理化,以及建立精益生產體系等努力使生產效率得到改善,抵禦訂單波動的抗性增強,自2022年3月期以來,自由現金流也轉爲收入,同時順利獲得貸款,因此資金運轉沒有擔憂,預計未來將轉向新的成長階段。
2. 沿革
該公司於1938年在東京都板橋區創立了前身志村鋁業株式會社,開始生產鋁合金原料、壓鑄產品、鋁砂型鑄造。從1943年成立扶桑輕合金株式會社(現株式會社アーレスティ)。1960年成立株式會社日本精密金型製作所(現株式會社アーレスティダイモールド浜松),開始製作模具,同年扶桑輕合金濱松工廠也開始運營,1961年在東京證券交易所第二部上市。1962年成立東海精工株式會社(後改名爲株式會社アーレスティプリテック),推出日本首個自由接入地板「モバフロア」,也進入成品業務。從此,京都壓鑄工業株式會社豐橋工廠(後與アーレスティ合併,改爲東海工廠)、栃木扶桑株式會社(後改名爲株式會社アーレスティ栃木)、株式會社ダイテック(後改名爲株式會社アーレスティダイモールド栃木)、熊本扶桑株式會社(後改名爲株式會社アーレスティ熊本)、株式會社ダイテック熊本工廠(後改名爲株式會社アーレスティダイモールド熊本)在日本各地先後設立了多個製造壓鑄產品和模具的子公司,擴大了經營規模。1984年,熊谷工廠(鋁合金原料生產)和東松山工廠開始運營,1985年成立專門製造和銷售壓鑄周邊設備的パスカル販売株式會社(現株式會社アーレスティテクノ服務)。1988年更名爲アーレスティ,並於1989年獲得「89年度德明獎實施獎(中小企業獎)」。2017年,國內7個壓鑄工廠獲得IATF16949認證。
此外,1988年在美國成立了從事壓鑄製造的阿雷斯提威爾明頓CORP.(以下簡稱"美國威爾明頓公司"),開始了境外擴展。1997年成立了專注於模具製造的泰阿雷斯提戴CO.,LTD(以下簡稱"泰戴公司"),2002年成立了進行設計的泰阿雷斯提工程有限公司(以下簡稱"泰工程公司")。在中國,2003年和2010年成立了從事壓鑄製造的廣州阿雷斯提汽車零件有限公司(以下簡稱"廣州阿雷斯提(阿雷斯提)")和合肥阿雷斯提汽車零件有限公司(以下簡稱"合肥阿雷斯提"),並於2005年成立了從事模具製造的阿雷斯提精密模具(廣州)有限公司(以下簡稱"阿雷斯提精密")。此外,2006年在墨西哥成立了阿雷斯提美加納S.A.de C.V.(以下簡稱"美加納公司"),2007年在印度成立了阿雷斯提印度私人有限公司(以下簡稱"印度公司"),建立了境外擴展的基礎網絡。除了泰工程公司之外,其餘均爲該公司100%出資的合併子公司。
2013年,總部遷至設有技術中心的豐橋市,東京中野區的舊總部成爲東京總部。2014年,從東京證券交易所市場第二部遷移至市場第一部,2022年遷移至東證主板市場。同年,阿雷斯提戴模具浜松、阿雷斯提戴模具栃木、阿雷斯提戴模具熊本合併,以阿雷斯提戴模具浜松爲存續公司,同時阿雷斯提普利特克也被該公司吸收合併。此外,國內子公司全部是該公司100%出資的合併子公司。
(編寫:Fisco客戶體驗分析師Matsumoto Akira)
評論(0)
請選擇舉報原因