共通ロジスティクスデータ変換サービスの提供によりデータ標準化を支援
当社がオブザーバーとして参画した、経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」(注1)内の「化学品ワーキンググループ」(注2)が2024年9月から12月の期間にフィジカルインターネットの実現を目的に、関東・東海地区において実施した共同物流の実証実験の成果について本日発表しました。当社は本実証実験において、当社のオファリング「Fujitsu Unified Logistics」による共通データ基盤を提供し、「化学品ワーキンググループ」参画各社の物流業務に関わる積載率、CO2排出量など様々なデータの連携を行いました。なお、「Fujitsu Unified Logistics」は内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期スマート物流サービス」プロジェクトで策定された「物流情報標準ガイドライン」(注3)に準拠しています。
フィジカルインターネットの実現には、サプライチェーンに属する業界内での物流・商流データの標準化が不可欠となります。当社は、様々な形式の物流データを収集・変換・標準化・蓄積する本オファリングのハブ機能を活用し、荷主企業および物流事業者各社が保有するロジスティクスデータを連携します。また、これまで各社独自で運用していたデータの項目や桁数などのデータ形式を「物流情報標準ガイドライン」に沿った構造へと変換・標準化し、ロジスティクスデータベースに蓄積します。さらに、蓄積されたデータについてKPI評価・分析機能を活用し、ロジスティクスに精通したコンサルタントによる分析のもと、共同配送における効果算出のシミュレーションを実施しました。なお、実証実験の成果については、本日発表された「化学品ワーキンググループ」のプレスリリースにて紹介しています。
実証実験の内容詳細
「フィジカルインターネット実現会議・化学品ワーキンググループ」による共同物流の実証実験結果について
(2024年12月23日「化学品ワーキングループ」プレスリリース)
当社の取り組みについて
当社グループは、マテリアリティ「デジタル社会の発展」に必要不可欠な貢献分野として「責任あるサプライチェーンの推進」を掲げ、物流課題の解決を極めて重要なテーマとして位置づけています。日本国内における物流課題の解決に取り組むため、当社は、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期スマート物流サービス」を主導する立場で参画し、要素技術開発から物流・商流データ基盤構築、社会実装までを一貫して実現した実績を保有しています。
また、当社は、社会課題を起点とした事業モデル「Fujitsu Uvance」のもと、地域環境に配慮しながら人々の生活を守り、豊かで持続可能な地域社会を実現する「Trusted Society」の取り組みを進めていきます。「Fujitsu Unified Logistics」の提供により、ロジスティクスデータを標準化し、業務効率化や輸送能力の最大化とCO2排出量削減を両立させることで、レジリエントで持続可能な物流を実現していきます。
共同物流における当社の取り組み 商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
注1
フィジカルインターネット実現会議:
日本におけるフィジカルインターネットの実現に向けたロードマップを策定することを目的に、2021年10月に経済産業省と国土交通省によって設置された組織。
()
注2
化学品ワーキンググループ:
フィジカルインターネット実現会議の4つ目の業界ワーキンググループとして2023年6月に設置された。荷主事業者、物流事業者を中心とする参加78団体(77企業・1大学、2024年12月時点)。オブザーバーとして、経済産業省・国土交通省・厚生労働省の関連各部署、日本化学工業協会、石油化学工業協会が参画。また、今回の実証実験ではデロイトトーマツコンサルティング、富士通が参画。
・座長:流通経済大学 矢野裕児教授(流通情報学部長、日本物流学会会長)。
・事務局:三菱ケミカルグループ、三井化学、東ソー、東レ。
・2023年12月20日発表:化学品に関する物流の適正化・生産性向上に向けた自主行動計画。
()
注3
物流情報標準ガイドライン:
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第二期スマート物流サービス」プロジェクトで、2021年10月に業界関係者との意見交換などを経て策定・公表された。経済産業省および国土交通省がとりまとめた「フィジカルインターネット・ロードマップ」(2022年3月策定)の中にも「物流情報標準ガイドライン」()の活用が位置付けられている。本ガイドラインが活用されることで、データが異なることによる個社ごとの煩雑な調整やランニングコストの削減、システム関連コストの低減などのほか、データの統一化が推進されることによる共同輸送や共同保管といったサービスの展開が容易になり、物流の効率化が進むことが期待される。
関連リンク
- 「フィジカルインターネット実現会議・化学品ワーキンググループ」による関東・東海地区での共同物流の実証実験開始について(2024年6月11日三菱ケミカルグループ株式会社プレスリリース)
- 富士通グループのマテリアリティ
- 「Fujitsu Unified Logistics」紹介サイト
当社のSDGsへの貢献について
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、世界全体が2030年までに達成すべき共通の目標です。当社のパーパス(存在意義)である「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」は、SDGsへの貢献を約束するものです。
本件が貢献を目指す主なSDGs 本件に関するお問い合わせ
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
通過提供共通物流數據轉換服務,支援數據標準化
我們作爲觀察員參與了由經濟產業省和國土交通省主導的「物理Internet Plus-related實現會議」(注1)中的「化工品工作組」(注2),該工作組於2024年9月至12月期間在關東和東海地區進行聯合物流的驗證實驗,成果今天已發佈。我們在這次驗證實驗中,提供了我們的產品「富士通統一物流」作爲共通數據基礎,進行了參與「化工品工作組」各公司在物流業務相關的載貨率、CO2排放量等各類數據的聯動。值得一提的是,「富士通統一物流」符合內閣府「戰略性創新創造程序(SIP)第二期智能物流服務」項目中制定的「物流信息標準指南」(注3)。
實現物理Internet Plus-related的關鍵在於行業內物流和商業流數據的標準化。我們利用本產品的輪轂功能,收集、轉換、標準化和存儲各種形式的物流數據,與貨主企業及物流運營商持有的物流數據進行聯動。此外,將此前各公司獨立運營的數據項和位數等數據格式轉換和標準化爲符合「物流信息標準指南」的結構,並存儲到物流數據庫中。進一步地,利用存儲的數據進行KPI評估和分析,藉助精通物流的諮詢師進行分析,實施了聯合配送的效果計算模擬。關於驗證實驗的成果,今天在「化工品工作組」的新聞發佈中進行了介紹。
驗證實驗的內容詳細
關於「物理Internet Plus-related實現會議·化工品工作組」的聯合物流驗證實驗結果
(2024年12月23日「化工品工作組」新聞發佈)
關於我們的努力
我們集團將「促進負責任的供應鏈」列爲數字社會發展的必要貢獻領域,並將物流問題的解決視爲極其重要的主題。爲了應對日本國內的物流問題,我們以推動「戰略性創新創造程序(SIP)第二期智能物流服務」爲立場,通過從要素技術開發到物流、商業流數據基礎構建以及社會實施的一致性實現,積累了實績。
此外,我們將在以社會問題爲出發點的商業模式「Fujitsu Uvance」下,關注地域環境,保護人們的生活,實現「值得信賴的社會」的行動。通過提供「Fujitsu Unified Logistics」,我們將標準化物流數據,實現業務效率的提升、交通能力的最大化以及減少CO2排放,進而實現韌性和可持續性的物流。
我們在共同物流方面的舉措
關於商標
所述產品名稱等專有名詞均爲各公司的商標或註冊商標。
註釋
注1
物理Internet Plus-related實現會議:
爲了制定在日本實現物理Internet Plus-related的路線圖,經濟產業省和國土交通省於2021年10月設立了該組織。
()
注2
化工品工作組:
作爲實現物理Internet Plus-related會議的第四個行業工作組,於2023年6月成立。參與的78個團體(77家公司、1所高校,截止到2024年12月)。參與的觀察員包括經濟產業省、國土交通省、厚生勞動省的相關部門、日本化學工業協會、石油與天然氣工業協會。此外,本次驗證實驗由德勤托馬斯諮詢公司、富士通參與。
・召集人:流通經濟大學 矢野裕児教授(流通信息學部部長,日本物流學會會長)。
・秘書處:三菱化學集團、三井化學、東氣、東麗工業。
・2023年12月20日發佈:針對化工品的物流適正化與生產率提升的自主動作爲計劃。
()
注3
物流信息標準指南:
內閣府「戰略性創新創造計劃(SIP)第二期智能物流服務」項目於2021年10月與行業相關者進行了意見交換後製定並公示。經濟產業省及國土交通省彙總的「物理Internet Plus-related路線圖」(2022年3月制定)中也定位了「物流信息標準指南」的應用。通過使用本指南,將推進數據的統一化,從而簡化因數據不同而造成的企業間複雜協調和降低運營成本及系統相關成本等,並將促進共享交通和共享倉儲等服務的推出,有望提高物流的效率。
相關鏈接
- 關於「物理Internet Plus-related實現會議·化工品工作組」在關東·東海地區開始的共同物流的實證實驗(2024年6月11日三菱化學集團株式會社新聞稿)
- 富士通集團的關鍵事項
- 「富士通統一物流」介紹網站
關於我們對SDGs的貢獻
2015年在聯合國通過的可持續發展目標(Sustainable Development Goals:SDGs)是全球在2030年前必須實現的共同目標。我們存在的意義是通過創新給社會帶來信賴,讓世界變得更加可持續,這承諾了我們對SDGs的貢獻。
本項目的主要目標是推動SDGs的貢獻
有關本件的諮詢
按照公告日的內容,新聞發佈中所提及的產品價格、規格、服務內容等均爲當前的內容。之後有可能會有未經預告的更改,請事先知悉,謝謝。