高額な初期費用の一括払いや新旧システム費用の二重支払いなどの課題を解決しモダナイゼーションを推進
富士通株式会社(注1)(以下、富士通)と東京センチュリー株式会社(注2)(以下、東京センチュリー)、および両社が出資(東京センチュリー80%、富士通20%)するFLCS株式会社(注3)(以下、FLCS)は、モダナイゼーションにおける高額な初期費用の一括支払いや新旧システム費用の二重支払いといった費用面での課題を解決し、企業や組織におけるモダナイゼーションを一層推進させるため、「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」(以下、本サービス)を、2024年12月23日より提供開始します。
経済産業省が指摘する「2025年の崖」が迫る中、老朽化・複雑化した既存の基幹システムを最新化するモダナイゼーションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す企業や団体にとって喫緊の課題となっています。一方、多くの企業が、モダナイゼーションにおいて、大規模で複雑な既存システムの理解と解析を必要とする技術的難易度の高さや人材不足に加え、システム導入時の初期費用の負担やシステム移行時の新旧システムの並行稼働に伴う費用の二重支払いといった費用面での課題を抱えており、計画通りにモダナイゼーションを推進できていない状況です。
これらの課題解決のため、このたび、東京センチュリーの「金融×サービス×事業」を融合した独自のビジネスモデルで蓄積したファイナンス支援での知見と、富士通のモダナイゼーションに関する豊富な知見や実績に加えて、FLCSのIT機器領域における多様なニーズに適応したファイナンスサービスの提供ノウハウを活用し、お客様の要望に応じて、富士通と東京センチュリー、もしくは富士通とFLCSから本サービスを提供します。初期費用の平準化や新旧システム費用の二重支払い回避などを実現することで、お客様のモダナイゼーションを強力に推進します。
「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」の概要
モダナイゼーションに関する開発や構築費用に加え、ハードウェアやソフトウェア、ライセンス、ミドルウェア、保守、運用、サポート費用などに渡る全フェーズに必要となる費用を対象に、月額課金や従量課金、段階的に費用を増減させるなど、お客様のニーズに合わせた支払い形態を選択することができます。本サービスは、以下4つの特長があります。
1. モダナイゼーションに伴うすべての初期費用を平準化
これまで一括での支払いが必要だったハードウェア、ソフトウェア、ライセンスなど、システムのモダナイゼーションに伴う初期費用を平準化することで、高額な初期費用の負担によるキャッシュフローの悪化を防ぐことができます。
2. 新旧システム費用の二重支払い回避
従来、現行システムから新システムへの移行費用は、作業発生時にその都度支払う必要があり、現行システムの運用費用と新システムへの移行導入時の初期費用の二重支払いの負担が課題となっていました。本サービスにより、新システムにかかる費用は、新システムへの移行後からの支払い開始とすることで、新旧システム費用の二重支払いを回避できます。
3. 契約や支払いを一本化し、管理業務負荷を軽減
機器の調達やシステム開発など、発注先が複数にまたがることから、契約や資産、減価償却といった管理業務が煩雑化し、多大な時間を要していました。契約窓口や支払いの一本化を実現することで、管理業務の作業負荷を軽減することができます。
4. モダナイゼーション移行元システム費用の段階的な減額
現行システムは移行工程ごとの細かな発注や検収が難しいことから、全期間固定金額での契約が主流となっています。本サービスのオプションとして、モダナイゼーションの移行状況に合わせて、現行システムの費用設定を見直しすることで、段階的に費用を減額できます。
東京センチュリーグループと富士通グループは、2021年からデジタル領域におけるビジネス拡大に向けた協業を開始し、お客様の支払い方法の多様化に合わせて、事業投資リスクの軽減や、事業計画に合わせたファイナンスサービスを提供してきました。そしてこのたび、お客様の要望に応じて、富士通と東京センチュリー、もしくは富士通とFLCSから本サービスを提供し、さらに今後、自治体や官公庁向けに対応したサービスおよびクラウドシフト加速に向けたサービスの拡充も図ることで、お客様のモダナイゼーションを強力に推進し、DX実現に貢献していきます。
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
注1
富士通株式会社:
本店 神奈川県川崎市、代表取締役社長 時田 隆仁
注2
東京センチュリー株式会社:
本社 東京都千代田区、代表取締役社長 馬場 高一
注3
FLCS株式会社:
本社 東京都千代田区、代表取締役社長 岡田 利明
関連リンク
- モダナイゼーション・ファイナンス・サービス
- 東京センチュリーグループと富士通グループによるデジタル領域におけるビジネス拡大に向けた協業について(2021年9月30日プレスリリース)
本件に関するお問い合わせ
富士通株式会社
東京センチュリー株式会社
情報機器第一部
電話:03-5209-6575
FLCS株式会社
ファイナンスサービス第二営業部
電話:03-5843-6314
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
解決高額初期費用的一次性支付和新舊系統費用的雙重支付等問題,推動現代化
富士通株式會社(注1)(以下簡稱富士通)和東京世紀株式會社(注2)(以下簡稱東京世紀),以及兩家公司共同出資(東京世紀80%,富士通20%)的FLCS株式會社(注3)(以下簡稱FLCS)爲了解決現代化中出現的高額初期費用的一次性支付和新舊系統費用的雙重支付等費用問題,進一步推動企業和組織的現代化,將於2024年12月23日起提供「現代化金融服務」(以下簡稱本服務)。
在經濟產業省指出的「2025年的懸崖」迫在眉睫的背景下,更新老化和複雜的現有核心繫統的現代化,已成爲旨在實現數字化轉型(DX)的企業和組織的重要任務。同時,許多企業在現代化過程中面臨着需要深入理解和解析大規模且複雜的現有系統的技術難度、人力資源短缺,以及系統實施時的初期費用負擔和系統遷移期間新舊系統並行運行導致的費用雙重支付等費用問題,導致無法按計劃推進現代化。
爲了解決這些問題,此次將利用東京世紀金融×服務×業務相結合的獨特商業模式積累的財務支持知識,以及富士通在現代化方面的豐富知識和成就,加上FLCS在IT設備領域滿足多樣化需求的融資服務提供經驗,根據客戶的需求,由富士通和東京世紀,或者富士通和FLCS提供本服務。通過初期費用的平攤和避免新舊系統費用的雙重支付,實現強有力地推動客戶的現代化。
「現代化金融服務」的概述
本服務針對與現代化相關的開發和構建費用,以及硬件、軟體、許可證、中間件、維護、運營、支撐位等費用,涵蓋所有階段所需費用,客戶可以根據需求選擇月度計費、按量計費或逐步增加或減少費用等支付方式。本服務有以下四個特點。
1. 平攤與現代化相關的所有初期費用
通過平攤過去需要一次性支付的硬件、軟體、許可證等與系統現代化相關的初期費用,可以防止因高額初期費用負擔導致的現金流惡化。
2. 避免新舊系統費用的重複支付
以往,從現行系統遷移到新系統的費用需要在工作發生時逐次支付,現行系統的運營費用和新系統遷移導入時的初期費用的重複支付負擔成爲了一個課題。通過本服務,涉及新系統的費用可以在遷移至新系統後開始支付,從而避免新舊系統費用的重複支付。
3. 統一合同和支付,減輕管理工作負擔
由於設備採購和系統開發等多個下單對象的分散,合同、資產、折舊等管理事務變得複雜,耗費大量時間。通過實現合同窗口和支付的統一,可以減輕管理工作的負擔。
4. 現代化遷移原系統費用的逐步減少
由於現行系統在每個遷移階段進行細緻下單和驗收困難,因此採用固定金額的合約已成爲主流。作爲本服務的選項,可以根據現代化遷移狀況,重新審視現行系統的費用設置,從而逐步減少費用。
東京世紀群與富士通群自2021年開始合作,致力於在數字領域擴展業務,提供多樣化的支付方式,以降低業務投資風險並提供符合業務計劃的融資服務。此次,富士通與東京世紀,或者富士通與FLCS根據客戶的需求提供該服務,並且未來將擴展面向地方自治體和政府機構的服務,以及加速雲端轉型的服務,以強有力地推進客戶的現代化,助力實現數字化轉型。
關於商標
所述產品名稱等專有名詞均爲各公司的商標或註冊商標。
註釋
注1
富士通株式會社:
本店位於神奈川縣川崎市,代表董事社長爲時田隆仁。
注2
東京世紀股份有限公司:
總部:東京都千代田區,代表董事社長:馬場高一
注3
FLCS股份有限公司:
總部:東京都千代田區,代表董事社長:岡田利明
相關鏈接
- 現代化融資服務
- 關於東京世紀集團與富士通集團在數字領域業務擴展方面的合作(2021年9月30日新聞稿)
有關本件的諮詢
富士通株式會社
東京世紀株式會社
信息設備第一部
電話:03-5209-6575
FLCS株式會社
財務服務第二營業部
電話:03-5843-6314
按照公告日的內容,新聞發佈中所提及的產品價格、規格、服務內容等均爲當前的內容。之後有可能會有未經預告的更改,請事先知悉,謝謝。