(共同リリース)
日本航空株式会社
日本グリーン電力開発株式会社
日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:鳥取 三津子、以下「JAL」)は、日本グリーン電力開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:君塚 元、以下「日本グリーン電力開発」)と、2024年11月20日に覚書を締結しました。
国産SAFの推進に取り組む両社は、食用に適さないココナッツ(以下、規格外ココナッツ)を原料として日本国内で持続可能な航空燃料(SAF)を製造する事業の商用化を目指します。
ココナッツは全世界で年間7000万~1億トンが生産され、そのうち約30%が未成熟や発芽などの理由で食用に適さない規格外とされています。
日本グリーン電力開発は、これを有効活用すべく2018年よりインドネシアで調達した規格外ココナッツを新たな原料としてSAFの製造に取り組んでいます。2022年からは、SAF導入促進のための官民協議会におけるパイロット事業者の一社として、ICAOのCORSIA認証取得の手続きを進め、2024年3月には規格外ココナッツがSAFの原料として新規登録されました。規格外ココナッツを原料とするSAFは、2030年頃までに実用化が見込まれており、NEDO助成事業に採択されるとともに、アジア各国と、経済成長とエネルギー安全保障を確保しつつ脱炭素化を進める取り組みであるAZEC(アジア・ゼロエミッション共同体)協力案件の一つにもなっています。
JALは、SAF利用のリーディングエアラインとなるべく、「2030年に全燃料搭載量の10%をSAFに置き換える」という目標を掲げ、国内外のステークホルダーと連携してSAFの商用化に取り組んでいます。
JALと日本グリーン電力開発は、多様な国産SAFのサプライチェーン構築に取り組み、規格外ココナッツを原料とする国産SAFの商用化を目指します。これからも持続可能な未来の実現に向けて、環境負荷の低減に貢献してまいります。
<参考>
JALのSAFの取り組みについて
日本グリーン電力開発の規格外ココナッツSAF事業の取り組みについて(NEDO助成事業)
以上
(共同发行)
日本航空股份有限公司
日本绿色电力开发股份有限公司
日本航空股份有限公司(总部:东京都品川区、代表董事社长:鸟取三津子、以下简称"JAL")与日本绿色电力开发股份有限公司(总部:东京都千代田区、代表董事社长:君塚元、以下简称"日本绿色电力开发")于2024年11月20日签署了谅解备忘录。
国产SAF的推进举措,两家公司以不适用于食用的椰子(以下称为非标准椰子)作为原料,在日本国内推动可持续航空燃料(SAF)制造业务的商业化。
全球每年生产的椰子约7000万至1亿吨,其中约30%由于未成熟或发芽等原因,不适合食用而被视为不合格。
日本绿色电力开发公司自2018年起在印度尼西亚采购的不合格椰子作为新原料,用于SAF的制造。从2022年开始,作为促进SAF引入的官民协议会的试点项目之一,推动ICAO的CORSIA认证获得手续,并于2024年3月将不合格椰子作为SAF原料进行新用户注册。采用不合格椰子作为原料的SAF预计将在2030年左右实现实用化,被NEDO资助项目选中,并成为促进亚洲各国实现经济增长、能源安全和碳中和的努力中亚洲零排放共同体(AZEC)的合作案例之一。
JAL致力于成为SAF使用的领先航空公司,设定了“2030年将全燃料搭载量的10%替换为SAF”的目标,并与国内外利益相关者合作,致力于SAF的商业化。
JAL和日本绿色电力开发公司致力于建立多样化的国产SAF供应链,力争将不合格椰子作为原料的国产SAF商业化。我们将继续为实现可持续的未来,减少环境影响做出贡献。
<参考>
关于JAL的SAF参与
关于日本绿色电力开发公司不合格椰子SAF业务的实践(NEDO资助项目)
以上