5日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■決算を手掛かりとした個別対応に
■任天堂、1Q営業利益 70.6%減 545億円
■前場の注目材料:DMG森精機、ボールネジ5工程を複合機1台に集約、生産性2割超向上
■決算を手掛かりとした個別対応に
5日の日本株市場は、下へのバイアスが強まるなか、目先底を探る動きになりそうだ。2日の米国市場は、NYダウが610ドル安、ナスダックは417ポイント安だった。7月の米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比11万4000人増加となり、予想(17万5000人増程度)を下回った。利下げ観測が高まる一方で、景気後退(リセッション)を警戒した売りが広がった。アマゾン・ドット・コムは売上高見通しが予想に届かなかったことから大幅に下落したことも重荷となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比970円安の34950円。円相場は1ドル146円30銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、売り先行で始まりそうだ。先週の日経平均株価は記録的な下落で36000円を割り込んだ。52週線水準まで一気に下げてきたこともあり、売られ過ぎが意識されやすい面はある。ただし、日経225先物はナイトセッションで52週線を割り込み、一時34350円まで売られる場面もみられた。下へのバイアスが強まるなか、先物市場ではヘッジ対応のショートが積み上がりやすく、売られ過ぎが意識されるなかでも押し目狙いの買いは入れづらいところである。
また、2日の米国市場ではアマゾンなど大型テック株の決算が嫌気されたほか、インテルは26%を超える急落となった。また、エヌビディアは、米司法省の反トラスト(独占禁止)当局が、同社を調査しているとの報道のほか、次期AI半導体が設計上の不備で遅れる見込みだと、関係筋の話として報じられている。ハイテク株の調整が強まる可能性も警戒されやすく、指数インパクトの大きい値がさハイテク株の重荷となる可能性はありそうだ。
物色としては決算を手掛かりとした個別対応になりそうだ。先週の下落局面では好決算を発表した銘柄においても売りに押される動きが目立っていたが、目先的な底入れが意識される局面では見直しの動きが期待されそうである。なお、2日の取引終了後に決算を発表したところでは、サンリオ<8136>、三井住友<8316>、ミネベア<6479>、セルシス<3663>、エヌアイデイ<2349>、NIC<5742>、LINE ヤフー<4689>、ぐるなび<2440>、NTN<6472>、日アビオ<6946>などが注目される。なお、日経平均株価は52週線割れでいったん底打ちが意識される可能性もあり、短期的には自律反発狙いのスタンスに向かわせそうだ。
■任天堂、1Q営業利益 70.6%減 545億円
任天堂<7974>が発表した2025年3月期第1四半期業績は、売上高が前年同期比46.5%減の2466.38億円、営業利益は同70.6%減の545.10億円だった。「ニンテンドースイッチ」の販売が減少した。また、前年はスイッチ向けソフト「ティアーズ オブ ザ キングダム」といった人気タイトルのほか、映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の収益効果もあったため、今回はその反動が出た。
■前場の注目材料
・米長期金利は低下
・米国のインフレ沈静化期待
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・DMG森精機<6141>ボールネジ5工程を複合機1台に集約、生産性2割超向上
・ソニーG<6758>半導体レーザー出荷好調、データセンター記憶量増に貢献
・日本航空<9201>成田空港・伊藤忠などと環境価値取引7社で実証、SAFで温室ガス削減
・三菱UFJ<8306>三菱UFJ銀行、フィリピン社に633億円出資、フィンテック拡大
・京セラ<6971>京産大・フォトクロス、天文・宇宙分野で包括協定、荒木望遠鏡に先端技術
・日本触媒<4114>SAP増産、インドネシアに164億円投資
・グンゼ<3002>ホリゾンと基本合意、メカトロ事業譲渡
・ホンダ<7267>新「フリード」累計3.8万台受注、発売1カ月、計画の6倍
・トヨタ自<7203>印タタなど、HV優遇廃止要求、トヨタと競争激化
・三井E&S<7003>港湾荷受クレーン受注、ベトナムで21基
・FUJI<6134>廃棄物選別ロボ、がれき不純物自動除去、AIで人と同等以上の速度
・KDDI<9433>東京・多摩にデータセンター新設、AI関連拡大に備え
・パナソニックHD<6752>ナノイー装置出荷台数30年度2倍に、車載向け半分超へ
・大林組<1802>苗木生産システム開発、人工光・自然光の最適組み合わせ
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
[<海外>
・10:45 中・7月財新サービス業PMI(予想:51.5、6月:51.2)
在今天的交易中,我們需要關注以下3個方面:
以財務報告爲依據進行個別應對
任天堂,1Q營業利潤下降70.6%,爲545億日元
前一段時間引人注目的材料:DMG Mori Seiki Company Limited將5個球螺釘加工資料集中到1臺機器上,生產率提高20%以上
以財務報告爲依據進行個別應對
5日的日股市場,由於下跌偏見加強,短期內可能會探底。美國市場於2日,道瓊斯指數下跌610點,納斯達克下跌417點。7月美國就業統計顯示,非農部門就業人數環比增加11.4萬人,低於預期的17.5萬人增長。儘管市場普遍認爲會出現減息,但出於擔憂經濟衰退(衰退)的原因,出現了一些拋售行動。亞馬遜公司的營業收入不達預期,也成爲沉重的負擔。芝加哥日經225期貨清算價爲3.495萬日元,相對於大阪市場下跌970日元。美元兌日元匯率維持在1美元兌換146.3日元左右。
從接近SAYA的芝加哥期貨市場來看,市場可能會以賣出爲主導開始。上週,日經平均股價以創紀錄的下跌打破了3.6萬日元以下的市場閾值。由於一口氣下跌到52周線水平,因此人們很容易注意到遭受過度拋售的情況。但是,日經225期貨在夜間交易中跌破了52周線,有時見到其售價下跌到34350日元。在偏向跌勢的情況下,期貨市場中的對沖短頭易於堆積,因此即使在出現過度拋售的情況下,也難以抓住買入機會。
另外,在2日的美國市場上,除了亞馬遜等大型科技公司的業績遭到厭惡外,英特爾的股票價格也下跌了超過26%。此外,據關係人士透露,由於美國司法部反壟斷機構正在調查該公司,以及預計下一代人工智能半導體設計存在缺陷,英偉達的股票也下跌了。高科技股調整更加傾向於加強風險警報,並且大指數影響的股票市場也可能成爲高科技股的重擔。
看起來作爲物色條件的話將會是以財務報告爲依據進行個別應對。在上週下跌的情況下,即使是在公佈了好的財務報告後,股票也受到賣出的壓力,但現在被看做到了近期的底部之後,調整的機會很高。值得關注的公司包括3億集團、三井住友銀行、礦業保護公司、SellSis、Enuaday、NIC、LINE Yahoo、固力美、NTN、日產航空,等等。此外,日經平均指數跌破52周線時,可能會關注到觸底的位置,而短期內看到了自律反彈的情況。
任天堂,1Q營業利潤下降70.6%,爲545億日元
任天堂(adr)公佈的2025年3月第一季度業績,營業收入爲2466.38億日元,同比去年下降46.5%;營業利潤爲545.10億日元,同比下降70.6%。其中,“任天堂Switch”銷售下降。另外,由於去年推出的針對Switch平台的遊戲《塵埃戰記》等明星板塊的熱度以及電影《超級馬里奧兄弟電影》的收益效應,本季度業績存在回落現象。
前期注意事項
・美國長期債券收益率下跌
・美國通脹降溫預期
・活躍的股票回購
・東證提出企業價值提升要求
DMG Mori Seiki Company Limited將5個球螺釘加工資料集中到1臺機器上,生產率提高20%以上
索尼G的半導體激光產品出貨穩定,爲數據中心的記憶容量增加做出了貢獻
日本航空公司、伊藤忠和7家其他公司在環境價值交易方面進行了實證,利用可持續航空燃料減少溫室氣體排放量
三菱UFJ銀行將投資63.3億日元,以擴大協同創新的領域,加強與菲律賓公司的合作關係
京瓷與京都產業大學和協會簽訂了包羅萬象的協議,提供尖端技術來協助天文和空間研究,聯合推出託羅配件
日本觸媒公司將向印尼投資16.4億日元,以增加聚氨酯預料的生產量
GUNZE公司和HORISON公司達成了基本協議,將轉變機電組件業務的交接
本田公司的新Freed車型已經達到了3.8萬人的訂單,是首個月計劃的6倍
豐田和塔塔等將催促取消混合動力車的優惠,激烈競爭與豐田開始
三井E&S公司獲得越南港口貨物裝卸機承包商價值21億日元的合同
FUJI公司的廢棄物分選機器具有自動排除碎石雜質的AI運作速度並超過人類相同的速度
KDDI將在東京和多摩新建數據中心,以適應AI相關擴張的需求
松下集團的納米氣技術裝置裝運量將在30年的做到翻倍,一半用於汽車業界
大林公司開發了苗木生產系統,最佳的組合人工照明與自然光照明
上午事件日程表:
<國內>
・沒有特別的事情
・暫無特別說明
[<境外>]
・10:45 中財新服務業PMI(財務預測:51.5,6月:51.2)