<3896> 阿波製紙 564 +80
ストップ高。24年度、25年度2年間を対象とした新中期経営計画の策定を前日に発表している。26年3月期売上高213億円(25年3月期予想176億円)、営業利益7億円(同2.7億円)を目標としている。水処理関連資材、一般産業用資材などの売上拡大を見込んでいるようだ。来年度の高い収益成長見通しをポジティブ視する動きに。なお、中期ビジョンとしては、29年3月期営業利益23億円を目標としている。
<7906> ヨネックス 1666 +153
急伸。いちよし証券ではカバレッジを開始し、レーティングを「A」、目標株価を2000円としている。中国向けバドミントンの依存度の高さが警戒材料視されてきたが、実態としては、同国政府の共同富裕政策におけるスポーツ振興から需要は底堅く推移しているもようと指摘。米国市場もシェア上昇に伴い今後の高成長が期待できるほか、長期的には参加人口の多いインド市場の成長にも備えているとしている。
<1419> タマホーム 4075 -445
大幅続落。本日は5月決算企業の配当権利落ち日。24年5月期配当金は期末一括配当の185円を計画しており、前日終値ベースでの配当利回りは4.1%の高水準となっていた。第3四半期までの状況から足元の業績に対する警戒感も強い中、権利落ちに伴う処分売りの動きが強まる形になったようだ。なお、5月末は株主優待として、100株以上保有株主には500円分(保有3年以上1000円分)のクオカードも贈呈される。
<6675> サクサ 2487 -220
大幅続落。前日に中期計画の発表とともに、未定としていた25年3月期の業績ガイダンスを発表した。営業利益は21億円で前期比37.2%の大幅減益予想となり、売り材料につながった。また、配当方針の変更を発表、配当性向30%をこれまで目安としていたが、当面は135円配当にするとしている。なお、中期計画の数値目標として27年3月期営業利益27億円を予想、24年3月期実績値33.5億円以下の水準。
<5726> 大阪チタ 2954 +202
大幅続伸。大和証券では投資判断「1」を継続し、目標株価を4000円から4800円にまで引き上げている。輸出長期契約更新時の値上げ期待の反映で、今後は株価の上昇が見込まれるとしている。24年度国内向け値上げ交渉の決着、スポンジチタン新工場建設の正式決定などもカタリストになっていくとしている。また、スポンジチタン新工場の投資金額が300億円に抑制される点も資金調達懸念を後退させるとしている。
<6857> アドバンテス 5319 -346
大幅反落。売買代金上位となっている半導体関連の主力株は総じて売り先行の展開に。長期金利の上昇を受けて米国株式市場が下落、SOX指数も1.8%安となっており、国内半導体関連に影響が波及する形に。7年債入札の低調な結果やベージュブックを受けて、米10年債利回りは4.6%台にまで上昇しており、ハイテク株中心に売り材料へとつながったようだ。
<6674> GSユアサ 3225 +135
大幅反発。SBI証券では投資判断「買い」を継続し、目標株価を3300円から4550円にまで引き上げている。今後ホンダのHEV・BEV電池急拡大で最大の恩恵を受けると評価。ロイヤリティー収入の大幅な拡大によって、可能性としては、2030年以降、リチウムイオン電池の営業利益が500億円程度、今年度の約10倍増まで拡大することも考えられるとしているようだ。
<2215> 第一パン 608 +25
大幅反発。固定資産の譲渡を発表している。千葉県松戸市の賃貸用不動産を5月31日に売却、譲渡益13億6500万円を特別利益に計上する見込みとしている。経営資源の有効活用と財務体質の強化を図ることを譲渡の理由としている。売却により調達した資金は、今後の設備投資及び財務体質の改善に充当する予定のようだ。譲渡益計上に伴い、24年12月期純利益は従来予想の2.7億円から16億円に上方修正。
<6088> シグマクシス 1388 +46
大幅反発。前日に業績・配当予想の上方修正を発表している。25年3月期営業利益は従来予想の50.5億円から52.5億円、前期比24.1%増に引き上げ。第1四半期の受注の積み上がりが順調に推移しているほか、取締役の体制変更に伴って販管費も減少する見込みとなったようだ。早い段階での上方修正を受け、今後も一段の上振れが期待される形に。年間配当金も従来計画の32円から34円、前期比7円増に引き上げ。
<9697> カプコン 2790.5 +60.5
大幅続伸。SBI証券では投資判断を「中立」から「買い」に、目標株価も3015円から3640円に引き上げた。25年3月期営業益は会社計画640億円を上回る650億円と予想、26年3月期以降も2ケタ成長が続くと見込んでいる。下期にかけて、「モンスターハンターワイルズ」投入の可能性が高いとみているほか、販売サイクルから「バイオハザード RE:5」発売の可能性もあり、今後のカタリストとして注目という。
<3896> Awa Paper 564 +80
止損很高。前一天宣佈了第24財年和第25財年新的中期管理計劃的制定。目標是截至26/3財年的銷售額爲213億日元(預計截至3月25日的財年爲176億日元),營業利潤爲7億日元(2.7億日元)。看來水處理相關材料、一般工業材料等的銷售有望擴大。此舉旨在積極看待下一財年的高利潤增長前景。此外,作爲中期願景,我們的目標是截至29/3財年的營業收入爲23億日元。
<7906> 尤尼克斯 1666 +153
快速擴張。一吉證券已開始報道,評級爲 “A”,目標股價爲2000日元。中國對羽毛球的高度依賴被視爲警示材料,但從實際情況來看,有人指出,自從中國政府的聯合財富政策中推廣體育運動以來,需求一直保持穩定。隨着市場份額的增加,未來美國市場也有望快速增長,而且它也爲擁有大量參與人口的印度市場的長期增長做好了準備。
<1419> 多摩之家 4075 -445
急劇下降仍在繼續。今天是5月份財務業績的公司失去股息權的日期。計劃在截至5月24日的財年中一次性派發185日元的年終股息,而基於前一天收盤價的股息收益率高達4.1%。儘管從截至第三季度的情況來看,人們對當前的業務業績持強烈的謹慎態度,但由於權利喪失而導致的出售變動似乎有所加劇。此外,在5月底,持有100股或以上股票的股東還將獲得價值500日元的Quocards(持有3年或更長時間的價值1000日元)作爲股東福利。
<6675> 薩克斯樂 2487 -220
急劇下降仍在繼續。除了前一天宣佈的中期計劃外,還公佈了截至25/3財年的業績指導,該指引尚未確定。營業收入爲21億日元,預計將比上一財年大幅下降37.2%,從而產生了銷售材料。此外,還宣佈了股息政策的變更,到目前爲止,一直將30%的股息支付率作爲指導方針,但據說目前的股息將爲135日元。此外,作爲中期計劃的數字目標,截至27/3財年的營業收入預計爲27億日元,而截至3月24日的財年的實際價值在33.5億日元以下。
<5726> 大阪赤塔 2954 +202
持續顯著增長。大和證券繼續做出投資決策 “1”,並將目標股價從4000日元上調至4800日元。預計未來股價將上漲,這反映了長期出口合同續訂後對價格上漲的預期。預計第24財年國內提價談判的和解以及建造新海綿鈦廠的正式決定也將成爲催化劑。此外,據說新海綿鈦廠的投資額將被壓制至300億日元這一事實也將減輕對融資的擔憂。
<6857> Advantes 5319 -346
急劇下降。主要的半導體相關股票處於交易價格的最高水平,通常是在售前開發的。美國股市因長期利率上升而下跌,SOX指數也下跌了1.8%,對國內半導體相關事項的影響蔓延。爲了應對7年期債券競標和褐皮書的低迷結果,美國10年期國債收益率已升至4.6%的區間,這似乎導致了以高科技股票爲中心的銷售材料。
<6674> GS 湯淺3225 +135
強烈反對。SBI證券繼續作出 “買入” 的投資決策,並將目標股價從3300日元上調至4550日元。據評估,它將從本田未來HEV/BEV電池的快速擴張中受益最大。由於特許權使用費收入的急劇增加,鋰離子電池的營業利潤從2030年起似乎有可能擴大到約500億日元,本財年將增長約10倍。
<2215> First Pan 608 +25
強烈反對。固定資產的轉讓已經公佈。千葉縣松戶市的待租房地產將於5月31日出售,13.65億日元的轉讓收益預計將計爲特別利潤。調動的原因是爲了有效利用管理資源和加強財務狀況。看來通過出售籌集的資金將用於未來的資本投資和財務狀況的改善。截至12年24日的財政年度的淨利潤從先前的2.7億日元上調至16億日元,以及轉移收益。
<6088> Sigmaxis 1388 +46
強烈反對。前一天宣佈了對收益和股息預測的向上修正。截至25/3財年的營業收入從先前預測的50.5億日元上調至52.5億日元,較上一財年增長24.1%。除了第一季度收到的訂單累積進展順利外,由於董事制度的變化,預計銷售和收購費用也將減少。它在早期階段就獲得了向上修正,預計未來將出現進一步的上升趨勢。年度股息也從之前的計劃32日元提高到34日元,與上一財年相比增加了7日元。
<9697> Capcom 2790.5 +60.5
持續顯著增長。SBI證券還將投資決策從 “中性” 提高到 “買入”,目標股價也從3015日元上調至3640日元。截至3月25日的財年的營業利潤預計爲650億日元,超過了公司640億日元的計劃,即使在截至26/3的財年之後,預計仍將持續2位數的增長。《怪物獵人荒野》很有可能在下半年推出,《生化危機:5》也有可能從銷售週期中發佈,它作爲未來的催化劑備受關注。