株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤 花芽)は、家電量販店やキャッシュレス決済1、携帯電話など、国内12業界2の主要企業による1年間のポイント・マイレージ発行量を金額換算した「年間最少発行額3(以下「発行額」)」について、2023年度までの実績推計および2028年度までの予測を行いました。また、2019年度~2023年度は、行政のキャッシュレス促進施策などで発行されるポイントについても推計しました。
2023年度の民間発行額は1兆2,887億円で、前年度から約4%の増加
2023年度の民間部門における発行額(以下「民間発行額」)は、2022年度の1兆2,342億円から約4%増加し、1兆2,887億円と推計されました。また、行政主体のポイント発行もあり、官民合わせると発行額は1兆5,660億円と推計されています(図1)。
2022年度から民間発行額が増加した主な要因は、キャッシュレス決済の拡大と航空需要の回復です。「キャッシュレス決済」によるポイントの2023年度の発行額は6,541億円で、2022年度から約15%(840億円)増加しています(表1)。これは、新型コロナウイルス感染症の流行に端を発する「新しい生活様式」への対応や、マイナポイント事業によるキャッシュレス決済の普及推進などの影響が大きいと考えられます。また、「航空」業界も新型コロナウイルス感染症による行動自粛からの需要回復が続いており、ポイント発行額で見ると2022年度比で約31%増加しています(表1)。
図1: 国内におけるポイント・マイレージの年間最少発行額の実績値(推計)と予測値4
出所:NRI
表1: 国内12業界別 2023年度のポイント・マイレージ年間最少発行額と算出の根拠※
- 本資料に記載されている数値は四捨五入を行っています。そのため、記載されている数値を用いて計算を行った場合は差異が生じる可能性があります。
- 本年度は一部業界で「ポイント付与基本数値」の集計対象や「ポイント適用率」の見直しを行っています。
出所:NRI
2023年度の行政主体の発行額は2,773億円に上る
2023年度は、「マイナポイント事業」によって2,773億円相当のポイントが行政により発行されました。「マイナポイント事業」は2020年6月から2023年9月まで続いた施策で、1人当たり最大で2万円相当のポイントが付与されました。この間、合計で1.3兆円超相当のポイントが発行されたと推計され、その規模は単年度の民間のポイント発行額とほぼ同等です。「個別自治体が行うマイナポイント事業8」など、行政の施策にポイントを活用する動きは続いていますが、現時点で「キャッシュレスポイント還元事業」や「マイナポイント事業」と同規模の政策は発表されていません。
今後も、クレジットカードの決済ポイント特約店の拡大とキャッシュレス決済の発行額増加が予想される
経済活動に伴って発行されるポイントは、キャッシュレス決済の利用によって付与される「決済ポイント(本推計ではキャッシュレス決済による発行額に計上)」とポイントサービスを提供している店舗・非決済サービスの利用で付与される「購買ポイント」の2種類に大別できます。
「決済ポイント」に関して、ポイント付与率が通常よりも高い「決済ポイント特約店」を設けているケースがあり、昨今はクレジットカード会社によるその取り組みが活発化しています。具体的には、三井住友カードは2024年10月より、セブン-イレブンでスマートフォンによるタッチ決済を利用した際のポイント還元率を、従来の最大7%相当から最大10%相当に引き上げています。また、三菱UFJニコスは、2024年8月よりくら寿司・オーケー・東武ストアなどを決済特約店に追加し、最大で5.5%相当のポイントを付与しています。これらの取り組みの主な目的は、「少額決済におけるクレジットカードの利用拡大」や「クレジットカードのタッチ決済普及促進」です。少額決済領域では、現状、コード決済が主流であること、また、クレジットカードのタッチ決済については、公共交通機関への導入など今後も利用シーンの拡大が期待されることから、クレジットカード会社による同様の取り組みが今後拡大すると考えられます。
これらのクレジットカード会社の取り組みに加えて、EC・フードデリバリー・動画配信などのオンラインサービスの利用拡大に伴うキャッシュレス決済も増えています。また、日本政府もキャッシュレス決済比率80%を将来的な目標として取り組みを進めていることから、今後もキャッシュレス決済の取扱高とそれに伴う発行額は増加することが見込まれます。また、12業界の民間発行額合計は2028年度に1兆6,000億円を突破することが予想されます。
NRIは今後も、ポイント・マイレージの市場動向を継続的に分析し、ビジネスを促進するポイントプログラムのあり方を提案していきます。
- 1
キャッシュレス決済:クレジットカード・デビットカード・電子マネー・コード決済の4種類で構成。ただし、2018年度以前は、クレジットカードのみで算出している。なお、キャッシュレス決済の利用では、決済ポイントに加え購買ポイントも付与されるケースがあるが、「キャッシュレス決済」では、決済ポイントのみが集計対象となっている。
- 2
国内12業界の主要企業:国内でポイント・マイレージの発行を活発に行っている12業界(キャッシュレス決済、家電量販店、携帯電話、航空、ガソリンスタンド、総合スーパー、コンビニエンスストア、ECプラットフォーマー、百貨店、ドラッグストア、外食、ホームセンター)において、ポイントプログラムサービスを提供中かつ、売り上げが上位の企業。算出の対象社数は表1を参照。
- 3
年間最少発行額:推計するポイント・マイレージの発行額は、各業界で集計対象とした企業の数が限られていること、また、来店キャンペーンなど購買金額にかかわらず発行されるものや、特別会員向けなどの追加発行ポイントを除いていること、加えて、行政主体のポイント発行に関しても、主要な施策のみの集計となっていることを踏まえ、「年間最少発行額」としている。
- 4
実測値(推計)と予測値:行政のキャッシュレス促進施策等で発行されるポイントに関して、2024年度以降の数値は今後の政策に大きく影響されることから、推計は行っていない。
- 5
ポイント適用率:各社の総売り上げのうち、ポイントカードの提示などでポイントが付与される(ポイント制度が適用される)売り上げの比率。
- 6
ポイント還元率:ポイントが利用者に還元される際に、その還元額が元の販売金額に占める比率。航空マイルの金額換算については、1マイル当たり1.5円としている。
- 7
決済取扱高:各キャッシュレス決済において決済利用された金額の合計値。ただし、クレジットカードのキャッシング、デビットカードの国内ATMにおける利用額、交通系電子マネーの交通利用額は除外している。
- 8
自治体マイナポイント事業:地方自治体等が決済サービス事業者と連携する仕組みを備えた「マイナンバーカードを利活用できる共通基盤システム」を利用して地方自治体等の住民を特定し、迅速かつ効果的な給付施策等を実現する事業のこと。自治体マイナポイントのホームページ()で施策検索可能。
ご参考:調査概要
ポイント適用率の設定方法 | NRIが実施した「消費者アンケート」の結果や、各種公開情報を参考に、業界ごとに5%刻みで設定した。 |
---|
ポイント還元率の設定方法 | 各種公開情報を参考に、最も低い値などを業界基準値として採用した。航空マイルの金額換算については、1マイル当たり1.5円とした。 |
---|
ポイント・マイレージ年間最少発行額の推計方法 | ポイント・マイレージ最少発行額=ポイント付与の基本指標となる数値×ポイント適用率×ポイント還元率。 |
---|
有償旅客マイル | 有料で搭乗する旅客ごとの飛行距離の総和。 |
---|
マイナポイント関連発行額の推計方法 | 公表されているマイナポイント申込数から既存発行額を算出。 |
---|
Go To Eat キャンペーンの集計方法 | Go To Eatキャンペーンの内、オンライン飲食予約によるポイント付与のみを集計。 |
---|
野村綜合研究所(總部:東京千代田區,代表董事 董事長:柳澤 花苞)根據家電量販店、無現金支付、手機等國內12個主要行業企業1年內發行的積分和里程的發行量換算成金額的「年度最少發行額3(以下簡稱爲「發行額」)」,進行了2023財年實際預估和2028財年預測。此外,還估算了2019財年至2023財年政府推行的無現金促進措施等所發行的積分。
2023年度民間發行額約爲1.2887萬億日元,比上一財年增加約4%
2023年度民間部門的發行額(以下稱「民間發行額」)從2022財年的1.2342萬億日元增加約4%,推測爲1.2887萬億日元。此外,還有政府主體的積分發行,預計政民合計的發行額約爲1.566萬億日元(見圖1)。
2022年度以來,民間發行額增加的主要原因是無現金支付的普及和航空需求的復甦。由「無現金支付」帶來的2023年度積分發行額約爲6541億日元,比2022年度增加約15%(840億日元)(見表1)。這主要是因爲應對新冠疫情引發的「新生活方式」以及「我的座」項目促進無現金支付推廣等影響較大。此外,「航空」行業也持續受益於新冠疫情導致的減少外出行爲的需求恢復,從積分發行額看,2022年度比增加約31%(見表1)。
圖1:國內積分和里程年度最少發行額的實際值(推測)和預測值4
來源:NRI
表1:國內12個行業的2023年度積分和里程年度最少發行額及計算依據※
- 本文件中的數字已經四捨五入處理。因此,如果使用這些數字進行計算,可能會產生差異。
- 今年度在某些行業對「積分發放基準數值」進行了統計,以及重新審視了「積分適用率」。
來源:NRI
2023年度行政主體的發行額將達到2,773億日元
2023年度,「My Number Points計劃」已由政府發行了價值2,773億日元的積分。 「My Number Points計劃」自2020年6月至2023年9月一直持續實施,每人最多可獲得價值2萬日元的積分。據推測,在此期間發行了價值超過1.3萬億日元的積分,這一規模幾乎與單一私營部門的積分發行量相當。儘管政府持續利用積分來開展諸如「各地自治體進行的My Number Points計劃8」等措施,但目前尚未宣佈與「無現金積分返還計劃」或「My Number Points計劃」規模相當的政策。
未來,預計信貸卡支付積分特約店將擴大,無現金支付金額將增加
隨着經濟活動的增加,發行的積分可大致分爲兩類:通過使用無現金支付獲得的「支付積分(本估算中包括無現金支付發行金額)」和通過提供積分服務的商店或非支付服務的利用而獲得的「購物積分」
關於"支付積分",有一些設立了積分發放比例比平常更高的"金融及積分付款優惠店"的情況,最近信用卡公司的努力變得更加活躍。具體來說,三井住友卡自2024年10月起,已將使用智能手機進行觸摸支付在7-Eleven獲得的積分返還率從傳統最高7%相應提高到最高10%相應。此外,三菱UFJ尼克斯從2024年8月起,還在支付特約店裏新增了Kura Sushi、OK和Tobu Store等店鋪,提供最高相當於5.5%的積分。這些努力的主要目標是"在小額支付領域擴大信用卡的使用"和"促進信用卡的觸摸支付普及"。在小額支付領域,目前,二維碼支付是主流,同時鑑於信用卡的觸摸支付,尤其是未來有望在公共運輸中得到應用,因此預計信用卡公司未來將繼續擴大類似的舉措。
除了這些信用卡公司的努力之外,隨着在線服務(如電子商務、食品外賣和視頻流媒體等)的普及,無現金支付也在增加。此外,考慮到日本政府將無現金支付比率提高到80%作爲未來目標,預計無現金支付的交易額和相關的發行量也將增加。另外,在2028財年,預計私人發行量在12個領域總額將突破1.6萬億日元。
NRI將持續分析積分和里程市場趨勢,並提出促進業務發展的積分計劃建議。
- 1
無現金支付:由信用卡、借記卡、電子貨幣和二維碼支付四種方式組成。然而,2018財年以前僅考慮信用卡。此外,在無現金支付中,除了支付積分外還可能獲得購物積分,但在"無現金支付"中,只有支付積分被視爲統計對象。
- 2
國內12個行業的主要企業:在12個領域(包括無現金支付、家電商店、手機、航空、加油站、綜合超市、便利店、電子商務平台、百貨商店、藥品店、餐飲、家居裝修商店)中,提供積分計劃服務且銷售額居前位的企業。參與計算的公司數量請參考表1。
- 我們的董事會認爲,我們的薪酬政策和實踐是合理的,並適當地將我們的員工利益與股東的利益相一致。董事會認爲,對於我們的高管和其他員工的激勵性薪酬與收益掛鉤的事實鼓勵採取有利於公司短期和長期盈利的行動。此外,薪酬委員會審查有關我們的薪酬政策和實踐的變化,以確保此類政策和實踐不會鼓勵我們的高管和其他員工採取可能導致公司出現重大不利影響的行動。
年度最低發行額:估算積分和里程發行額是根據每個行業內彙總的可統計企業數量有限,同時,剔除與購買金額無關的發行物,如到店促銷活動或額外發行鍼對特別會員的積分,以及關於政府主體積分發行的只考慮主要政策的彙總,將這些因素考慮在內,定義爲「年度最低發行額」。
- 4
實測值(估算)與預測值:關於政府推動無現金化政策等發行的積分,由於2024年以後的數值將在未來政策下受到很大影響,因此沒有進行估算。
- 5
積分適用率:公司總銷售額中,通過出示積分卡等方式獲得積分(適用積分制度)的銷售額比率。
- 6
積分返還率:當積分返還給用戶時,返還金額佔原銷售金額的比率。關於航空里程金額換算,按照每1英里1.5日元計算。
- 7
支付處理金額:在每種無現金支付方式中使用的支付金額的總值。但不包括信用卡取現、借記卡在國內ATM的使用金額、交通電子貨幣的交通使用金額。
- 8
自治體My Number Points業務:地方自治體與支付服務提供商合作,利用「可利用My Number卡的共通基礎系統」識別地方自治體等的居民,實施快速有效的發放措施等。可在自治體My Number Points的網站()上搜索相關措施。
供參考:調查概要
積分適用率設定方法 | 根據NRI進行的「消費者調查」結果和各種公開信息,按照行業每個5%的比例設定。 |
---|
積分返還率設定方法 | 參考各種公開信息,採用行業基準值中最低的值等。對航空里程的金額換算,設定爲每1英里1.5日元。 |
---|
積分和里程年度最低發行額的估算方法 | 積分和里程最低發行額=積分發放的基本指標×積分適用率×積分返還率。 |
---|
有償旅客里程 | 有償乘坐旅客的總飛行距離。 |
---|
My Number相關發行額的估算方法 | 根據公佈的My Number申請數量計算現有發行額。 |
---|
Go To Eat活動的統計方法 | Go To Eat活動中,僅統計通過在線餐飲預訂獲得積分的部分。 |
---|