■一正蒲鉾<2904>の中長期の成長戦略
2. 第二次中期経営計画及び重点施策
第二次中期経営計画は、「国内外のマーケットへの果敢なチャレンジを通じて事業の成長力・収益力基盤を確立し、1stステージで掲げた「成長軌道への5年」を実現する」を基本方針とする。国内マーケットでは、商品力・生産力・販売力を磨き、競争優位性を実現しシェア拡大を目指す。国外マーケットでは、成長マーケットを分析し拡販を推進する。そのための重要戦略の5つのキーワード「変革と創造」「選択と集中」「DX」「新規事業」「アライアンス」をベースにした戦術・施策を実行し、2026年6月期の売上高400億円、営業利益26億円、ROE10.0%、ROIC9.0%の達成を掲げる。
同社は、株価と資本コストを意識した経営の実現を目指し2023年6月期よりROICを本格導入したが、2024年6月期の実績はROE6.8%、ROIC3.6%と目標数字との乖離はいまだ大きい状況にある。また、2024年6月期末の株価は766円、PBRは0.97倍と1倍を下回る。今後、金利の引上げが実施される可能性が高いことから、従来資本コストに適用していた株式益利回りに負債コストを加算したコストの加重平均を新たな資本コストとし、2026年6月期の目標株価を900〜1,100円、PBR目標を1.1〜1.3倍とおいて、資本コストを意識した投資判断や事業別ROICのPDCAなどROIC経営をブラッシュアップする計画だ。2024年6月期から2026年6月期までの3期で営業キャッシュ・フロー90億円と政策保有株式売却で5億円の資金を創出し、維持更新・環境対策などの設備投資に28億円、合理化・省人化投資・人的資本投資・研究開発投資・DX投資・M&Aなど成長投資に58億円、株主還元に9億円を配分する計画だが、資本コスト・ROIC・ROEなど資本収益性を意識しながら投資を行うことが必要だろう。
重点施策については以下のとおり。
a) 「変革と創造」
ライフ・ワーク・バランスを重視するIWSの運用により、就業時間の10%を能力開発や知的創造活動に充てる新しい働き方に取り組むなどの人財投資を積極的に行い、「個」である従業員と「組織」としての企業が相互に成長し合う働きがいのある企業を目指す。自律型思考、柔軟な発想力を持った人財を創り出し、新たな価値の創造に取り組む。
b) 「選択と集中」
水産練製品・惣菜事業において、商品・市場・生産などの「選択」と「集中」により事業構造改革を進める。利益視点・将来視点での事業・商品の整理を行い、生産の効率化・生産性向上と販売の強化・効率化の両立を目指す。その司令塔として2024年7月にマーケティング開発本部を新設した。また、研究・開発部門において高収益型商品・技術開発への集中投資を徹底する。「サラダスティック」専用工場の本社第二工場は、販売好調により既に生産能力が追いつかない状況になっている。各生産拠点の機能評価と再編を行い、資産効率の極大化を図る必要に迫られている。加えて、全事業・全組織にわたりコスト・経費の見直しを行い、コスト削減を進めていく。
c) 「DX」
全社でDXの推進に取り組み、生産性向上と働き方改革を進めることで顧客価値を創出する。全社業務プロセスの見直しによるデータのデジタル化、業務の自動化・省人化、スマートファクトリーを目指した生産データのデジタル化とデータの有効活用による生産性向上、生産管理システムによる品質向上と効率化推進、SFA・CRM、オンライン商談などによる営業活動の効率化を進める。
d) 「新規事業」
水産練製品・惣菜事業、きのこ事業に次ぐ第3の事業を構築するため、事業領域を拡大する。事業領域としては、既存事業から派生する隣接領域、既存事業の周辺に位置する周辺領域、M&Aやオープンイノベーションによる革新領域の3領域に区分して検討する。
隣接領域としては代替水産製品の商品群の開発がある。希少になりつつある魚介類の味と食感を魚肉すり身で再現することに挑戦し、既に「ネクストシーフードうに風味」やうなぎ蒲焼風かまぼこ「うな次郎」などを販売している。周辺領域としては、2022年度よりマルハニチロ、インテグリカルチャーと魚類の筋肉細胞培養技術の確立に向けて共同研究開発を進めており、動物由来細胞から食品や原料などを作る“細胞農業”でサステナブルな商品開発を目指している。そのほか、“未来の食卓”において有効利用が期待される3Dフードプリンター研究において山形大学と研究を進めている。
革新領域として、2023年7月に経営会議直轄組織として新規事業開発室を設置し、行政、専門機関、県内外のベンチャー投資企業などとのネットワークを構築しながら能動的にM&Aを含めた新規事業を探索・開発中であり、具体的な案件も挙がってきているようだ。
加えて、東南アジア、北米、中東をターゲット市場として、海外事業拡大に向けた資源投入も引き続き進める。2023年6月期及び2024年6月期の2期に、アジア、北米市場での海外展示会(シンガポールの「Food Japan2023」、ボストンの「Seafood Expo North America 2023・2024」、ラスベガスの「Bar & Restaurant Expo 2024」)や「“日本の食品”輸出EXPO」などへの出展を通じて、海外バイヤーや輸出商社などとの商談を進めた。「ネクストシーフード うに風味」や「ネクストシーフード 明太子風味」のほか、ズワイガニの脚肉をイメージしたほぐれやすい極細の繊維と特大サイズが特長の「JUMBO Crab Sticks 大ぶりカニかま」、常温タイプのカニかま「Sea Salad」「Kanikama」、カニ風味かまぼこ「MARINE STICK Plus+(マリンスティック プラス)」、お魚のすり身で作った「FISH NUGGET」(フィッシュ ナゲット)、「うな次郎」など海外向け戦略商品を拡充しており、海外のバイヤーからも引合いを受けているようだ。2025年6月期は海外への本格的な輸出伸長を目指しており、海外部門の組織・人財の整備や、ハラル対応と量産型商品の製造を担い北米、中東などに輸出しているインドネシア合弁会社と国内工場との機能分担の再定義を含めた連携など、「海外事業2ndステージ」となる戦略を再構築する。
e) 「アライアンス」
取引先と強固かつ高品質なアライアンス体制を構築することを目指し、取引先との交流会である「一正やまびこ会」などを通じて食品安全衛生管理に関する研修会の実施、「一正蒲鉾人権方針」の制定と併せた「一正蒲鉾サプライヤー行動規範」の制定、情報メール「いちまさ通信」による発信など活動を強化している。また、産学官との連携、異業種・異分野の企業との協業やオープンイノベーションなど外部とのネットワーク強化・構築を進め、技術開発部門やバイオ研究部門を中心に新たな分野の商品開発、新規事業を探求している。新潟県とKDDI<9433>が創設した事業共創プログラム「Innovation Labo NIIGATA」に参画し、新潟県内での起業・創業を軸とした地域活性化、地域産業におけるDX推進による地域課題の解決、地域共創の実現を目指している。実際に従業員が交代で同プログラムに参画し、異業種との交流を図ることで、アイデア創出の手法や考え方を学び、新技術やスタートアップとのマッチングや事業共創のチャンスを探求している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 松本章弘)
■Kazusho Kamaboko的中長期增長戰略 <2904>
2。第二期中期管理計劃和優先措施
第二個中期經營計劃的基本方針是 “通過大膽挑戰國內和國際市場,爲業務增長和盈利能力奠定基礎,實現第一階段設定的 「5年增長軌跡」。在國內市場,我們的目標是提高產品力、生產力和銷售能力,實現競爭優勢,擴大市場份額。在海外市場,分析增長市場並促進銷售擴張。爲此,我們將根據 「轉型和創造」、「選擇和集中」、「DX」、「新業務」 和 「聯盟」 五個關鍵關鍵詞實施策略和措施,並在2026/6財年實現銷售額400億日元,營業收入26億日元,投資回報率爲10.0%,投資回報率爲9.0%。
該公司從2023/6財年開始認真推出了投資回報率,目的是實現注重股票價格和資本成本的管理,但2024/6財年的實際業績爲投資回報率爲6.8%,投資回報率爲3.6%,目標數字之間仍存在很大差距。此外,2024/6財年末的股價爲766日元,PBR比1倍低0.97倍。由於將來實施加息的可能性很大,因此計劃使用通過將債務成本與應用於資本成本的股票利潤回報率相加而獲得的成本加權平均值來改善投資回報率管理,例如注重資本成本的投資決策和特定業務投資回報率的PDCA,並將2026/6期間的目標股價定爲900至1,100日元和PBR 目標是 1.1 到 1.3 倍。該計劃將在2024/06年至2026/6年的三個時期內通過出售保單持有的保單來創造90億日元的運營現金流和5億日元的資金,並撥款28億日元用於維護、更新、環境措施等資本投資,58億日元用於合理化/勞動力節約投資/人力資本投資/研發投資/Dx投資/併購等成長型投資,向股東撥款9億日元回報,但有必要在意識到資本盈利能力的同時進行投資,例如資本成本、投資回報率和投資回報率。
優先措施如下。
a) 「變革與創造」
通過強調生活和工作平衡的IWS的運營,我們積極投資於人力資源,例如將10%的工作時間用於能力發展和智力創造活動,從而研究新的工作方式,並致力於成爲一個 「個人」 員工和作爲 「組織」 的公司共同成長的回報公司。我們創造具有自主思維和靈活想象力的人力資源,並努力創造新的價值。
b) 「選擇與專注」
在水產品和熟食業務中,我們將通過產品、市場、生產等的 「選擇」 和 「集中」 來進行業務結構改革。我們將從利潤和未來的角度組織業務和產品,力求既提高生產效率/生產率,又加強和提高銷售效率。營銷開發總部作爲控制塔於 2024/7 年新設立。此外,研發部門將全面投資於高利潤的產品/技術開發。總部第二工廠,一家專門生產 「沙拉棒」 的工廠,由於銷售強勁,產能已經無法跟上。需要通過對每個生產基地進行功能評估和重組來最大限度地提高資產效率。此外,將對所有企業和組織的成本和支出進行審查,並將促進成本降低。
c) 「DX」
整個公司將通過推進生產率提高和工作方式改革,努力促進數字化轉型並創造客戶價值。我們將通過審查全公司業務流程、實現運營自動化/節省人力、通過生產數據的數字化和有效使用針對智能工廠的數據來提高生產率、通過生產管理系統促進質量改進和效率以及通過SFA/CRM、在線商務談判等提高銷售活動的效率來促進數據的數字化。
d) 「新業務」
業務領域將擴大,以建立繼漁業產品和配菜業務以及蘑菇業務之後的第三項業務。作爲一個業務領域,將對其進行審查,將其分爲三個區域:源自現有業務的鄰近區域、位於現有業務周圍的外圍區域以及通過併購和開放式創新的創新領域。
相鄰的領域是開發替代漁業產品的產品組。他們接受了重現魚肉魚糜越來越少見的海鮮的味道和質地的挑戰,他們已經開始銷售 「Next Seafood 海膽味」 和蒲燒式鰻魚醬 「Unajiro」。作爲外圍領域,自2022年以來,一直在與Maruha Nichiro和Integriculture進行聯合研發,以建立魚類肌肉細胞培養技術,他們的目標是通過 「細胞農業」 實現可持續的產品開發,即利用動物源性細胞生產食物、原材料等。此外,我們正在與山形大學一起進行3D食品打印機研究的研究,該研究有望有效用於 「未來的餐桌」。
作爲創新領域,作爲管理層會議的直接控制機構,於2023/7年成立了新的業務發展辦公室,在與縣內外的政府、專門機構、風險投資公司等建立網絡的同時,正在積極探索和開發包括併購在內的新業務,看來也在籌集具體項目。
此外,以東南亞、北美和中東爲目標市場,我們將繼續推進海外業務擴張的資源投入。我們通過在亞洲和北美市場的海外展覽(新加坡的 「2023年日本食品展」、波士頓的 「2023/2024年北美海鮮博覽會」、拉斯維加斯的 「2024年酒吧和餐廳博覽會」)以及 「日本食品」 出口博覽會,繼續與海外買家和出口貿易公司進行業務談判。除了 「Next Seafood Seafood 海膽味」 和 「Next Seafood Mentaiko Flavel Flavel Flask」 之外,還有以超細纖維和超大尺寸成像雪蟹腿的 「珍寶蟹棒」、室溫型蟹棒 「海沙拉」 和 「Kanikama」,以及用魚糜製成的蟹味魚醬 「MARINE STICK PLUS(海洋棒Plus)」。「FISH NUGGET」(魚塊)和 「unajiro」 等面向海外市場的戰略產品正在擴展,看來它們也在接受海外買家的詢問。2025/6財年的目標是實現海外出口的全面增長,我們將重新制定一項戰略,使其成爲 「海外業務的第二階段」,例如改善海外部門的組織和人力資源,以及包括重新定義負責製造清真兼容和批量生產產品的印度尼西亞合資企業與出口到北美、中東等地區的國內工廠之間的職能共享。
e) 「聯盟」
爲了與業務夥伴建立強大而高質量的聯盟體系,我們正在加強活動,例如通過 「一商山彥協會」 等舉辦食品安全和衛生管理研討會,這是與業務夥伴的交流會議,制定 「Kazusho Kamaboko供應商行爲準則」,同時制定 「Ichimasa Kamaboko人權政策」,傳播信息電子郵件 「Ichimasa Tsusho」。”此外,我們正在促進與產業、學術界和政府的合作,加強和建設外部網絡,例如與不同行業和領域的公司的合作以及開放式創新等,並正在以技術開發部門和生物技術研究部門爲中心探索新領域的產品開發和新業務。我們參與了新瀉縣和KDDI <9433>設立的商業共同創造計劃 「Innovation Labo NIIGATA」,旨在振興以新瀉縣內創業和創業爲中心的地域振興,通過區域產業的DX促進解決地區問題,實現區域共同創造。實際上,員工輪流參與同一個項目,學習創造想法的方法和思維方式,並探索與新技術和初創企業相匹配以及業務共同創造的機會。
(由FISCO客座分析師松本明弘撰寫)